JPS6092058A - 加圧鋳造用ダイカスト装置 - Google Patents

加圧鋳造用ダイカスト装置

Info

Publication number
JPS6092058A
JPS6092058A JP20014683A JP20014683A JPS6092058A JP S6092058 A JPS6092058 A JP S6092058A JP 20014683 A JP20014683 A JP 20014683A JP 20014683 A JP20014683 A JP 20014683A JP S6092058 A JPS6092058 A JP S6092058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
die
movable
mold
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20014683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235624B2 (ja
Inventor
Kozo Tokuchin
徳珍 洸三
Katsuyuki Araki
新木 克行
Shinji Otani
大谷 新治
Eiji Kawashima
川島 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP20014683A priority Critical patent/JPH0235624B2/ja
Publication of JPS6092058A publication Critical patent/JPS6092058A/ja
Publication of JPH0235624B2 publication Critical patent/JPH0235624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイカスト装置に関し、より詳しくは鋳造時に
その溶湯を加圧するようにした加圧鋳造用ダイカスト装
置に関する。
従来、ダイカスト製品の鋳巣をなくして強度および気密
性を向上させるために、鋳造時に溶湯を加圧することが
行なわれている。この種の加圧鋳造に用いられる加圧鋳
造用ダイカスト装置は、通常、溶湯を加圧する加圧ピン
を進退動自在に設け、鋳造時にこの加圧部材を鋳造用空
間内に突出させて溶湯な加圧するようにしている。
しかしながら、従来の加圧鋳造用ダイカスト装置の構成
では加圧ピンを進退動させる駆動手段と可動型を進退動
させる駆動手段とを共用化することは困難で、通常のダ
イカスト装置に比較して構成が複雑で高価となっていた
本発明は、特に複数の可動型を有する加圧n造石ダイカ
スト装置において、加圧ピンを進退動させる駆動手段と
可動型を進退動させる駆動手段との共用化を図ることが
できるようにしたもので、これにより構成が簡単で安価
な加圧納造用タイカスト装置を提供するものである。
以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図、
第2図において、lは図示しない固定部材に固定した固
定型、2は駆動手段としてのシリンダ装置3によってそ
の固定型lに圧接される主可動型で、固定型lおよび主
可動型2にはそれぞれ入子型4.5を設けている。上記
主可動型2には3つの副可動型6.7.8をそれぞれシ
リンダ装置9,1O111により3方向から進退動自在
に設けてあり、上記固定型lと主可動型2の各入子型4
.5によって鋳造用空間12の両端部を閉鎖させ、3つ
の副可動型6.7.8によって鋳造用空間12の外周部
を閉鎖させることができるようにしている。
またヒ記同定型lには、その表面に溶湯を流通させる湯
道13を形成するとともに、この湯道13に連通させた
スリーブ14を設け、このスリーブ14内で図示しない
注入ピストンを前進させることにより、スリーブ14内
に注入した溶湯を上記湯道13を介して鋳造用空間12
内に充填できるようにしている。
然して、上記副可動型6は2部材20.21から構成し
てあり、一方の第1部材20の末端を上記シリンダ装置
9に連動させるとともに、その第1部材20の先端に上
記シリンダ装置9の作動方向に平行に配設した加圧ピン
22を取付けている。他方の第2部材21は上記第1部
材にシリンダ装置9の作動方向に沿う方向に所定距離り
だけ摺動できるように取付けてあり、この第2部材21
の先端に上記鋳造用空間12の一部を形成する型面を形
成している。そして上記加圧ピン22は第2部材21を
摺動自在に貫通させ、その先端を上記鋳造用空間12に
臨ませている。
さらに′PS3図に示すように、1−配置定型lにこの
第2部材21を固定するための係合凸部23を膨出させ
て形成するとともに、第2部材21にその係合凸部23
に係合する係合部24を形成し、両者を係合させること
によって上記第2部材21を所定の位置に固定すること
ができるようにしている。
以上の構成において、まずシリンダ装置9.10.11
によって各副可動!J16.7.8を前進させ、それら
副可動型6.7.8に主可動型2の入子型5とによって
固定型l側のみが開放した鋳造用空間12を形成する。
この際には、副可動型6をJmI&する2部材20.2
1は相互に接触した状態にあり、加圧ピン22は鋳造用
空間12内に突出した状態となっている。
次に、この状態からシリンダ装置3により主可動型2を
前進させて固定型1に圧接させると、1−配置定型lの
入子型4によって完全な鋳造用空間12が形成され、こ
れと同時に上記第2部材21の係合部24が固定型lの
係合凸部23に係合するので、第2部材21はその位置
に固定されるようになる。
このようにして第2部材21が固定されると、L記シリ
ンダ装置9が第2部材21に対してfjS1部材20を
所定圧#Lだけ後退させ、これにより加圧ピン22も後
退位置部位置される。
この状態となると、上記スリーブ14内に溶湯が注入さ
れ、さらに図示しないピストンが前進されてL記スリー
ブ14内に注入した溶湯をト記湯道13を介して鋳造用
空間12内に充填するようになる。
そして鋳造用空間12内に充填された溶湯は、−り記シ
リンダ装置9が再び第1部材20および加圧ピン22を
前進させるので、その加圧ピン22によって加圧yれる
ようになる。
この後、主可動型2の後退が行なわれるとともに、各副
可動型6.7.8が後退されて、製品の取出しが行なわ
れ、製品の取出しが完了すれば、以後はL述と同様にし
て新たな製品の加圧鋳造がネ−■なわれる。
なお、」−記実施例では固定型lと主可動型2とによっ
て第2部材21を固定するようにしているが、副Of動
型7及び(又は)8によって固定することができること
は勿論である。また上記実施例では全体で4つのi+I
 jFJJ型を設けているが、少なくとも2つの可動型
を有すればよいことも勿論である。
以−Lのように、本発明によれば、可動型を進退動させ
る駆動手段によって加圧ピンを進退動させることができ
るので、それぞれの駆動手段を別個に設けていた従来装
置に比して構成の簡素化を図り、安価に製造することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図に示す可動型2の正面図、第3図は第1図と異なる部
分での要部の断面図である。 ■・・・固定型 2・・・主可動型 3.9、l0111・・・シリンダ装置6.7.8・・
・副可動型 12・・・鋳造用空間20・・・第1部材
 21・・・第2部材22・・・加圧ピン 23・・・
係合凸部24・・・係合部 特許出願人 大豊工業株式会社 代理人 弁理士 神崎 真一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定型と、この周定型に対しそれぞれ進退動自在に設け
    た複数の可動型と、各可動型のそれぞれを進退動させる
    駆動手段とを備え、−上記固定型と複数の可動型とを密
    着させて鋳造用空間を形成するようにしたダイカスト装
    置において、少なくとも1つの可動型を第1部材および
    第2部材から構成し、第1部材に加圧ピンを設けるとと
    もにこの第1部材を駆動手段に連結し、上記第2部材に
    上記鋳造用空間の一部を形成する型面を形成するととも
    に上記加圧ピンを第2部材に摺動自在に貫通させてその
    先端を上記鋳造用空間に臨ませ、さらに上記第2部材を
    、上記固定型と可動型又は複数の可動型で上記鋳造用空
    間を形成する位置に固定可能としたことを特徴とする加
    圧鋳造用ダイカスト 装置。
JP20014683A 1983-10-26 1983-10-26 Kaatsuchuzoyodaikasutosochi Expired - Lifetime JPH0235624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014683A JPH0235624B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 Kaatsuchuzoyodaikasutosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014683A JPH0235624B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 Kaatsuchuzoyodaikasutosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092058A true JPS6092058A (ja) 1985-05-23
JPH0235624B2 JPH0235624B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=16419549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014683A Expired - Lifetime JPH0235624B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 Kaatsuchuzoyodaikasutosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235624B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390546U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11
DE102009031453A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Werner Beuerlein Gussform mit Entlüfter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390546U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11
JPH0421633Y2 (ja) * 1986-12-01 1992-05-18
DE102009031453A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Werner Beuerlein Gussform mit Entlüfter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235624B2 (ja) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106891487B (zh) 外滑块加内滑块脱扣机构及注塑模具
JPS6092058A (ja) 加圧鋳造用ダイカスト装置
JP2001096586A (ja) 射出成形用金型
JP2508778B2 (ja) 多色成形方法および多色成形用金型
JPH0615186B2 (ja) 合成樹脂製品の成形法
JPS6186060A (ja) 加圧鋳造装置
CN107351328B (zh) 汽车后背门下饰板用模具
JP3796709B2 (ja) 複合成形品及びその成形用金型並びに成形方法
JP3194422B2 (ja) 加圧鋳造用ダイカスト装置
JPH04231161A (ja) 高圧鋳造装置
JPS5917625Y2 (ja) 成形用金型
JPS6212571Y2 (ja)
JPH0539816Y2 (ja)
JP3248097B2 (ja) 射出成形機の成形品突出し装置
JP3109553B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP2847400B2 (ja) 湯口分断金型装置
JP2508721B2 (ja) カセットハ−フの二色成形方法
SU899257A1 (ru) Пресс-форма дл лить под давлением
JPS5916861B2 (ja) 中空鋳型造型機
JP2522693Y2 (ja) カセットハーフ成形用金型
JPS6222348Y2 (ja)
JP2000141406A (ja) 大型積層物の成形方法および成形用金型
JP2548300Y2 (ja) 射出成形金型
JPS60250928A (ja) 射出成形機
JPH07155923A (ja) ダイカスト方法及びダイカスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees