JPS609173A - 電界効果型半導体装置の製造方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS609173A
JPS609173A JP11726083A JP11726083A JPS609173A JP S609173 A JPS609173 A JP S609173A JP 11726083 A JP11726083 A JP 11726083A JP 11726083 A JP11726083 A JP 11726083A JP S609173 A JPS609173 A JP S609173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
semiconductor device
gate
gate electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11726083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinshiro Kosemura
小瀬村 欣司郎
Yoshimi Yamashita
良美 山下
Sumio Yamamoto
純生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11726083A priority Critical patent/JPS609173A/ja
Publication of JPS609173A publication Critical patent/JPS609173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は砒化ガリウム(GaAs)を主成分とした電界
効果型半導体装置の製造方法に関するものである。
従来技術と問題点 従来の電界効果型半導体装置の製造方法をw−1図の工
程図により説明すると次の通りである。
まず、第1図(a)に示すように、QaAsを主成分と
する半絶縁性基板1上にノンドープのバッファ層2を約
3μniの厚さに形成し、この上に不純物濃度(1〜3
)X10”、(,4の活性層6を約0.5〜0.6pt
nの厚さに形成する。そして、この基板を用いて電界効
果型半導体装置形成部にメサ形状を形成し素子間を分離
させる。
次にこの上に、第1図(b)に示すように、ソース電極
4.ドレーン電極5を形成する。この形成はAuGe 
、 Auを連続的に被着形成し合金化処理により低抵抗
性接触をとることにより行われる。
次に第1図(C)に示すように、電子線レジスト6をコ
ーティング1−でこれを適当な温度で予備加熱した後、
ゲートパターンに沿って電子ビームで直接描画を行い現
像処理を施してスリットパターン7を形成する。
次に第1図(d)に示すように、弗酸系等のりセスエッ
チ液によりスリットパターン7をマスクとして活性層ろ
をエツチングしてリセス8を形成する。
次に第1図(e)に示すよう、に、スリットパターン7
と利用し真空中でゲート金属9を被着することによりゲ
ート電極10を形成し、電子線レジスト6゜ゲート金1
.<9をリフトオフし、て第1図(f)に示す半導体装
U11“を得ることができる。
ところが、このような従来の方法では、特に低雑音用電
界効果型半匂休装置を体成する場合、第1図(e)に示
すように′電子線レジスト乙に電子ビームにより形成さ
れるスリットパターン7がオーバカット状になる(下床
がりになる)ため、従来の弗酸系のリセスエッチ液でエ
ツチングを行うと第1図(dlに示すように広い9セヌ
8が形成される。
従って、その後第1図(e)の工程でゲート′電極1o
を形成すると、該ゲート電(iloの両側にリセスの平
らな部分が残り、ソース電極4.ゲート電極10間の直
列抵抗(Rs)が増加し、伝達コンダクタンス(fm)
が低減して高利得、高周波化が実現できない。
発明の目的 本発明は上述の欠点を解決するためのもので、直列抵抗
(Rs )を低減させて伝達コンダクタンス(7m)を
向上させることのできる′ta界効果型半導体装置の製
造方法を提供することを目的としている。
発明の構成 本発明では、リセスを形成するためのエツチング液とし
て従来の弗酸系のものに代えてアスモニア、過酸化水素
系のものを用いることにょリセス形成幅を狭くし、ゲー
ト電極両側にリセスの平らなrls分が残らないように
してソース電極、ゲー) 7電極間の直列抵抗を低減す
るように構成されている。
発明の実施例 以下、第2図に関連して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の製造方法を示す工程図で、図中従来
と同一構成のものには従来と同一符号を付している。
本発明の場合、第2図(a) j (b) 、 (e)
の工程は従来と同様で、それ以後の工程が異なる。次に
第2図(d)以後の工程について説明する。
第2図(c)までの工程でスリットパターン7が形成さ
れた後、第2図(d)に示すようにリセスエッチ液によ
りスリットパターン7をマスクとして活性f13をエツ
チングしてリセス21を形成するが、この場合のリセス
エッチ液としては、アンモニア。
過酸化水素系水溶液を使用する。−例として、アンモニ
ア、過酸化水素、水の混合比は各々2 cc 。
1(S CC、300〜1000 羊の容量比とする。
このようなりセスエッチ液を使用してエツチングを行う
と、リセス21の傾斜部22が従来より内側により、該
傾斜部22の立上り部の間隔Wが従来より狭くなる。
従って、その後に従来と同様の方法で第2図(、)に示
すようにゲート金属25.ゲート電極24を同時形成し
た場合、該ゲート電極240両側にはリセス21の平ら
な部分が残らない。
その後、電子線レジスト6、ゲート金属23をリフトオ
フして第2図(f)に示す半導体装置を得ることができ
る。
本願の応用例として、同一導電型のへテロ接合を有する
高電子移動度トランジスタにも適用することができる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれは、リセスを形成する
ためのエツチング液として、従来の弗酸系のものに代え
てアンモニア、過酸化水素系のものを用いることにより
リセス形成幅を狭くすることができるため、ゲート電極
の両側にリセスの平らな部分が残らないようにしてソー
ス電極、ゲート電極間の直列抵抗を低減させて伝達コン
ダクタンスを向上させることかでさる。従って、高周波
化、高利得化、低雑音化等の特性向上を図ることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電界効果型半導体装置の製造方法を示す
工程図、第2図は本発明に係る電界効果型半導体装置の
製造方法の実施例を示す工程図で、図中、1は半絶縁性
基板、2はバッファ層、6は活性層、4はソース電極、
5はドレイン電極、6&P電子線レジスト、7はスリッ
トパターン、21はリセス、22は傾斜部、23はゲー
ト金属、24はゲート電極である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士玉蟲久五部 (外1名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半絶縁性基板上に形成された活性層上にソース電極及び
    ドレイン電極を形成した後、これらを覆ってゲート電極
    形成用スリットパターンを備えたレジスト1模を形成し
    、次に該レジストをマスクにリセスエッチ液によりエツ
    チングを行って前記活性層にリセスを形成した後、該リ
    セス上に前記レジストのマスクを介しゲート電極を破着
    により形成する電界効果型半導体装置の製造方法におい
    て、前記リセスエッチ液として′アンモニア・過酸化水
    素系水溶液を用いたことを特徴とする電界効果型半導体
    装置の製造方法。
JP11726083A 1983-06-29 1983-06-29 電界効果型半導体装置の製造方法 Pending JPS609173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11726083A JPS609173A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電界効果型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11726083A JPS609173A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電界効果型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609173A true JPS609173A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14707354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11726083A Pending JPS609173A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電界効果型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038966A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sanken Electric Co Ltd 化合物半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364481A (en) * 1976-11-20 1978-06-08 Sony Corp Production of schottky type field effect transistor
JPS54146974A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Toshiba Corp Production of schottky field effect transistor
JPS5515290A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364481A (en) * 1976-11-20 1978-06-08 Sony Corp Production of schottky type field effect transistor
JPS54146974A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Toshiba Corp Production of schottky field effect transistor
JPS5515290A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038966A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sanken Electric Co Ltd 化合物半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06177159A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US4578343A (en) Method for producing field effect type semiconductor device
JPH0472381B2 (ja)
JPS609173A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0964341A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPS5832513B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2867472B2 (ja) 半導体装置
JP2001267287A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2915003B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6273675A (ja) 半導体装置
JP3153560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63197380A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6239834B2 (ja)
JPS62260370A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02180032A (ja) GaAs MESFETの製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3534370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159881A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001035840A (ja) エッチング方法および半導体装置の製造方法
JPS58199567A (ja) シヨツトキ障壁型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6070772A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS635572A (ja) 接合型電解効果トランジスタの製造方法
JPS6216574A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03233939A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02117145A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法