JPS609154A - 半導体メモリとその製造方法 - Google Patents

半導体メモリとその製造方法

Info

Publication number
JPS609154A
JPS609154A JP58115840A JP11584083A JPS609154A JP S609154 A JPS609154 A JP S609154A JP 58115840 A JP58115840 A JP 58115840A JP 11584083 A JP11584083 A JP 11584083A JP S609154 A JPS609154 A JP S609154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
capacitor
layers
type
multilayer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115840A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shigeniwa
昌弘 茂庭
Masanobu Miyao
正信 宮尾
Osamu Okura
理 大倉
Kikuo Kusukawa
喜久雄 楠川
Yoshio Sakai
芳男 酒井
Hideo Sunami
英夫 角南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58115840A priority Critical patent/JPS609154A/ja
Publication of JPS609154A publication Critical patent/JPS609154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、dRAMのメモリコンデンサtバリコンの如
く多層構造とする挙にょシ、少ない基板オリ用面積で大
きな静電容量を実現する事を特徴とする半導体装置およ
びその製造法に関するものである。
〔発明の背景〕
集積回路に対する高速化および高集積化への要求から、
半導体メモリ集積回路の一種であるdRAMのメモリ素
子も微細化の一途?たどってきた。素子の微細化にとも
ない、dRAMの記憶部でおるコンデンサも小さくなり
、したがってその蓄積電荷量も小さくなってきた。この
蓄積電荷量が記憶の有無の信号として使われているので
、あ1りに蓄積電荷重が小さくなる事はン7トエラー等
の原因となるので避けねばならぬ問題点であるっ現在の
ところ、この解決策としてコンテ/すの誘電体に高誘電
率材料ケ用いる方法、基板に溝を堀ってその内壁にコン
デンサ全作る事にょシ基板表而の利用面積?増やさずに
コンデンサ電極面積を増やす方法(CCC)が提案・検
討されている。
しかしながら、高誘電率材料はリーク電流・耐圧等の問
題があり、またCCCは現集積回路にかわる将来の集積
回路と目され6槓層、構造三次元集積回路には適用がむ
ずかしい、そこで、既存の材料?用い、かつ深さ方向に
もスペース?とらないコンデンサが将来のdRAM用記
憶素子として必須である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の−1阻全解決し、基板表面
利用面積の小さく、かつ、基板深さ方向の所要深度の小
さい、静電容量の大きいd RAMキャパシターの構造
と製造法を提供することにある。
〔発明の概要〕
コンデンサの容量増加手法には、高誘電率材料の使用、
電極面積の増大に大別できる。高誘”1lLl材料は一
般に耐圧・リーク電流の問題があり、アイデア実gH保
証の限りでない。そこで、電極面積増大による手法に層
目した。積層集積回路でμ利用できる深さが半導体層厚
に制限されているため、CCC盆この中に押し込めた構
造になっている。
本発明のコンデンサのmin基本的にはバリコンの如き
構造となっているので、その垂直断面図において電極は
くし形となっている事が必要である。その形状をつくる
手法として、すでにある塊シケ削って所望の形状にする
方性と、材料を積みあげていって所望の形にするものが
ある。本発明においてはそのいずれも検討を行っており
、前者の実現法としてエツチングの材料選択性?利用し
ている。また後者によるコンデンサ実現法として接合容
量の利用およびコンデンサ形成基板形状に突起もしくは
ひさし形突起のオリ用ケ行っている。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明のdRAMメモリセルの垂直断面図を示
す。破線2でかこんだ2の部分がコンデンサであり、図
で破線1がかこんだ部分がメモリセルのスイッチング素
子である。図中3は絶縁体でおる。基板4には二酸化ケ
イ素(S’0z)e選んでいるがシリコン(8i)基板
であってもよいことは自明である。また、本実施例にお
いてはSi?半導体に選んであるが、他の半導体(ゲル
マニウム、あるいはカリウムヒ素等の化合物半導体)で
もよいことも明らかである。
このコンデンサを作製プロセスを次に示す。本発明にお
いてはこれを三abの方法で作製した。
くプロセス1〉半導体と絶縁膜からなる二層以上の多層
構造のコンデンサ?作製するプロセスについて説明する
。第1の工程はまず第2図および第3図に示される。公
知のイオン打込み技術でマスク5金用いてn型半導体7
に不純物イオン6を選択的に打ち込みp“層8を半導体
中に形成する工程である。打ち込みエネルギーr変えて
複数回打ち込むとp“層がSl中に複数層導入される。
本実施例ではp+層?2層とした。これに選択エツチン
グ?施し、p+層のみを除去する(第4図)。
これに熱酸化法?用いて半導体表面を酸化膜3でおおう
(第5図)。この酸化膜形成法としては熱酸化法にかぎ
るものではない。この酸化膜をCVDに1よシ高導電性
多結晶S19でおおうと所望のコンデンサが完成する(
第6図)。
〈プロセス2>I)形半導体、n形半導体を交互に積層
し、その両側面にp形半導体、n形半導体を設け、その
接合容量ケ利用したコンデンサの作製プロセスについて
説明する。第1の工程を第7図に示す。公知技術の異方
性エツチングlOにより半導体層?エツチングする工程
である。第8図にエツチング終了時のようすを示す。エ
ツチングし、薄くなった5iIfII上にMBEIIに
よpp型半導体12、n型半導体7を交互に堆積する。
この様子を第9図に示す。次に、マスク5ケ用いて、!
〕型半導体7から離れたp −n積層部を方向性エツチ
ングで削りとって(第10図)、第11図に示す構造に
する。ここへ再びMBEIIによりp型半導体12ケ堆
積させ(第12図)、マスク5を除去するとp −n半
導体積層構造をオU用したコンデンサが完成する(第1
3図)。
くプロセス3〉突起もしくはひさしに異種電導形半導体
を交互に堆積・成長させて、その接合容欺金利用するコ
ンデンサの作製プロセスについて説明する。まず、マス
ク5tかけて、所望の位置に選択的にイオン打込み6を
する。打込みのエネルギーを選ぶことによシ所望の深さ
に打込みダメージのピーフケ選ぶことができること全利
用して、基板半導体中の望みの深さにダメージ層13を
形成する。本実施例においてはSiイオンを用いたが、
P、B等、Si以外のイオンでもよいのは自明であ0゜
この工程?第14図に示す。次に再びマスク5を用いて
この打込み層の一部を異方性ドライエツチング10によ
シエッチングする。エツチングは等方性でも湿式でもよ
い。この工程ケ第15図に示す。エツチングは、基板S
+がわずか残るように行なう。エツチングが終了した時
の悼子を第16図に示す。次に、結晶性の悪い所を選択
的にエツチングするエッチャントを用いてエツチング?
実行し、第17図に示すひさしのついたSi層層形形成
る。ここへ、気相エピタキシー技術を用いて°電導形の
異なるSiを交互に堆積する(第18図)。次に第19
図に示すように、p−n積層構造の両端を異方性ドライ
エツチング10によシエッチングした。エツチングは等
方性でも湿式であってもよい。このけずりとった領域に
八′iBgによりそれぞれp形(完20図)、n形(第
21図)Si’を堆積した。本プロセスにおいて使用し
たマスクを除去(第22図)して、多層構造キャパシタ
が形匝された。なお、本実施例では、半導体をひさし形
に加工するのにイオン打ち込みとそれによるダメージ層
のエツチングという手法を用いたが、特にこの手法に限
定するものではない。
たとえば、第23図のように、基板4の上に半導体7と
二酸化シリコン3を形成し、その上に選択的に導電性多
結晶シリコン9を形成する。これに等方性エツチングを
施して二酸化シリコン3ケ除去ターる。これによシ、第
24図に示すように、半導体?ひさし形状に加工するこ
とが達成される。
また、第23図において、半導体層7、二酸化シリコン
全同一の物質、たとえばSlにして、これをオーバーエ
ツチングすることにより、第24図の如きひさし形状半
導体?得る手法でもよい。
〔発明の効果〕
上記説明から明らかなように、半導体と絶縁膜からなる
二層以上の多層構造もしくはp型半導体とn型半導体か
らなる二層以上の多層構造としたコンデンサを半導体メ
モリの記憶部として採用し、その製造法を提供する本発
明によって、半導体メモリセルのキャパシタの半導体層
表面に占める面積および深さを小さく作製し、かつ、充
分な静電谷量會それに与えることが可能となった。これ
によp、集積度が高く、ソフトエラー等のおきにくい三
次元半導体メモリの作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体メモIJ(dRAM)の構造の概念図(
縦断面図)、第2図はイオン打込み工程、第3図はイオ
ン打込みによって半導体中に不純物層が2層形成さnた
説明図、第4図は半導体の断面がくし形となるよう加工
された説明図、第5図は半導体表面に絶縁膜が形成され
た説明図、第6図は半導体/絶縁膜多層構造コンデンサ
の縦断面図、第7図は異方性エツチングによる選択エツ
チング工程、第8図は半導体層が選択エツチングされた
説明図、第9図は異種電導形半導体kp+ n交互に堆
積する工程、第10図は選択エツチング工程、第11図
は選択エツチングされた後の説明図、第12図はコンデ
ンサの対向電極形成後の説明図、第13図はp −n積
層構造コンデンサ完成図(縦断面図)、第14図はイオ
ン打込みにより半導体中にダメージ層金形成する工程、
第15囚は選択エツチング工程、第16図は選択エツチ
ング終了時の説明図、第17図はイオン打込みダメージ
層選択エツチングにより半導体層ひさし形に加工した説
明図、第18図はひさし形状半導体表面に異種電導型半
導体層を交互に形成した説明図、第19図はp−n積層
半導体層の両端を選択エツチングする工程、第20,2
1tWはそれぞれ積層構造コンデンサの両電極を形成す
る工程、第22図はひさし形状半導体表面にp型、n型
半導体層?形成したコンデンサの完成間、第23図はひ
さし形状半導体全形成するためにちょうどそのくぼみt
二酸化Siで埋め友構成をつくった説明図、第24図は
第23図で示したものにエツチングを施してひさし形状
半導体層全実現した概略図である。 ■・・・nチャネルMO8’)ランジスタ、2・・・半
導体メモリ記憶部コンデンサ、3・・・絶縁体、4・・
・基板絶縁物(S102)、5・・・マスク、6・・・
イオン打込、・ハ 7・・・n型半導体、8・・・p+
層、9・・・導電性多M晶Si、to・・・異方性ドラ
イエツチング、11・・・Si分子線、12・・・p型
半導体、13・・・イオン第1図 第 Z 図 聞4図 俵 χ5 図 第 7 図 %3[2] χ 9[2] χ 10 図 第 IZ 口 χ 13 口 第 14 図 第 15 図 第 16 口 第 17 (2) 第 1δ 図 完 22 7 兜 24 図 第1頁の続き 0発 明 者 酒井芳男 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 角南英夫 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体メモリにおいて、その記憶部であるコンデン
    サが、半導体と絶縁膜からなる二層以上の多層構造もし
    くはp型半導体とn型半導体からなる二層以上の多層構
    造であることを特徴とした半導体メモリっ 2、半導体中に異種電導型高濃度不純物層2一層以上設
    け、これ?選択エッチする事により多層コンデンサのp
    型sL<はn型いずれかの電気伝導型の半導体部を形成
    し、この表面に絶縁膜、対向!他となる半導体部音形成
    することにより多層構造コンデンサとすることt特徴と
    する半導体メモリの製造方法。 3、 %許請求の帷囲第2項において、突起もしくはひ
    さし形状?有する半導体表面に、それとは異種の電気伝
    導形の半導体を堆積することによ#)p−n接合を形成
    すること?特徴とした半導体メモリの製造方法。
JP58115840A 1983-06-29 1983-06-29 半導体メモリとその製造方法 Pending JPS609154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115840A JPS609154A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体メモリとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115840A JPS609154A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体メモリとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609154A true JPS609154A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14672419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115840A Pending JPS609154A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体メモリとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609154A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154058A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 多層キャパシタの製造方法
JPS61170057A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Seiko Epson Corp 縦型キヤパシタ−
JPS61245560A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Agency Of Ind Science & Technol 半導体集積回路用キヤバシタ
JPH01117354A (ja) * 1987-06-24 1989-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0296362A (ja) * 1988-06-10 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02135771A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0391974A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5021357A (en) * 1987-06-17 1991-06-04 Fujitsu Limited Method of making a dram cell with stacked capacitor
US5071783A (en) * 1987-06-17 1991-12-10 Fujitsu Limited Method of producing a dynamic random access memory device
US5650647A (en) * 1987-06-17 1997-07-22 Fujitsu Limited Dynamic random access memory device and method of producing same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154058A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 多層キャパシタの製造方法
JPH0622268B2 (ja) * 1984-12-26 1994-03-23 日本電気株式会社 多層キャパシタの製造方法
JPS61170057A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Seiko Epson Corp 縦型キヤパシタ−
JPS61245560A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Agency Of Ind Science & Technol 半導体集積回路用キヤバシタ
US5021357A (en) * 1987-06-17 1991-06-04 Fujitsu Limited Method of making a dram cell with stacked capacitor
US5071783A (en) * 1987-06-17 1991-12-10 Fujitsu Limited Method of producing a dynamic random access memory device
US5650647A (en) * 1987-06-17 1997-07-22 Fujitsu Limited Dynamic random access memory device and method of producing same
JPH01117354A (ja) * 1987-06-24 1989-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0296362A (ja) * 1988-06-10 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02135771A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0391974A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302540A (en) Method of making capacitor
US5436186A (en) Process for fabricating a stacked capacitor
US5053351A (en) Method of making stacked E-cell capacitor DRAM cell
JP2826149B2 (ja) コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器
US5595931A (en) Method for fabricating capacitor of a semiconductor device
US5005103A (en) Method of manufacturing folded capacitors in semiconductor and folded capacitors fabricated thereby
US6043119A (en) Method of making a capacitor
KR940009616B1 (ko) 홀 캐패시터 셀 및 그 제조방법
US4053349A (en) Method for forming a narrow gap
JPS609154A (ja) 半導体メモリとその製造方法
US6403431B1 (en) Method of forming in an insulating layer a trench that exceeds the photolithographic resolution limits
US5907774A (en) Corrugated post capacitor and method of fabricating using selective silicon deposition
US5219778A (en) Stacked V-cell capacitor
KR950006982B1 (ko) 전하저장전극 제조방법
JP2712926B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
CN220108614U (zh) 一种半导体器件
KR940009623B1 (ko) 반도체 기억장치의 캐패시터 제조방법
JPS61239661A (ja) 半導体記憶装置
KR100198660B1 (ko) 메모리 셀 캐패시터 제조방법
JPH0370381B2 (ja)
KR0161375B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR970005144B1 (ko) 캐패시터 제조방법
KR960005565B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 제조방법
KR100269609B1 (ko) 캐패시터 형성방법
KR960015526B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법