JPS6090831A - α−オキシ水酸化鉄の製法 - Google Patents

α−オキシ水酸化鉄の製法

Info

Publication number
JPS6090831A
JPS6090831A JP58198295A JP19829583A JPS6090831A JP S6090831 A JPS6090831 A JP S6090831A JP 58198295 A JP58198295 A JP 58198295A JP 19829583 A JP19829583 A JP 19829583A JP S6090831 A JPS6090831 A JP S6090831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrous
iron
iron oxyhydroxide
hydroxide
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58198295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466817B2 (ja
Inventor
Michiji Okai
理治 大貝
Eiji Shioda
塩田 英司
Tomiyoshi Kubo
久保 富義
Yoshiichi Inoue
井上 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58198295A priority Critical patent/JPS6090831A/ja
Publication of JPS6090831A publication Critical patent/JPS6090831A/ja
Publication of JPH0466817B2 publication Critical patent/JPH0466817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一本発明は高分散性でしかも高表面積を有するオキシ水
酸化鉄の製造法に関する。更に詳しくは、磁気記録用強
磁性鉄酸化物(F%Qt 、γ−Fa、O,金属鉄微粒
子)の原料として、好適な針状オキシ水酸化鉄の製造に
関する。
近年、記録媒体に対する高性能化の必要性が強くめられ
ておシ、高密度記録、高出力特性及びノイズレベルの低
下が要求されている。このような要求を満足する磁性材
料の特性は、粉体特性としては、微細で表面積が大きく
且つ針状性が優れていることであシ、磁性特性において
は飽和磁化が大きく且つ所望する最適な保磁力を有する
ことである。
強磁性鉄化合物の場合、針状性に優れていることが必要
である事から、針状晶になシ易いオキシ水酸化鉄を出発
原料とする方法が一般的である。
従って、オキシ水酸化鉄を製造する方法が多数報告され
ておシ、中でもアルカリ領域で第一鉄塩を湿式酸化し、
針状α−オキシ水酸化鉄を製造する方法が実際に採用さ
れている。
オキシ水酸化鉄に要求される粒子特性として、枝分れが
ないこと、凝集体がないこと、′粒度分布が狭いこと、
適切な長さ及び軸比が大きいことなど、多くの項目があ
シ、オキシ水酸化鉄晶出工程が重要とされ、このため種
々の元素を添加して媒晶効果を期待したシ、晶出条件を
特定化するなど数多くの工夫がなされてい為。
例えば、媒晶剤として、特開昭56−165302号で
は、アルカリ土類金属をpI−[1以上である水酸化第
一鉄のアルカリ性懸濁液中に存在させることが開示され
ている。
また、反応条件としては、特開昭56−22658号に
40℃以下でα−オキシ水酸化鉄を生成させ、40〜6
0℃に昇温しで結晶成長させる2段階反応法が開示され
ているが、実施例の写真で分るように完全に1本1本の
粒子が分散したオキシ水酸化鉄となっていない。
特公昭54−7280号では、リン酸イオンの使用が開
示されているが、目的とする生成物が異なシ、非針状の
Fe、+4を製造している。
特開昭55−149138号では、ケイ酸塩とリン酸塩
を添加することが開示されているが、反応液のpHを5
,5〜7.5の間に維持することが必要とされ、本発明
のpH範囲とは異なる。
その他数多くの報告がなされているが、いずれもオキシ
水酸化鉄の分散性が不十分であシ、1本1本に分散した
粒子ではなく、数本以上集合した凝集粒子となシ、その
後の表面処理、焼成、酸化。
還元工程へ悪影響を及ぼし、強磁性鉄化合物の特性が十
分満足できるものとはなっていない。現在求められてい
る高性能磁性材料では、更に要求が厳しくなっており、
粒子の完全な分散化、特に出発原料であるオキシ水酸化
鉄の分散化が必須条件となる。
本発明者らは、高表面積を有する強磁性鉄化合物の製造
につbて、研究を重ねて来たが、オキシ水酸化鉄の分散
性が良くなれば、枝分れが目立つようになり、なかなか
分散が良くかつ、枝分れのない針状粒子の製造はできな
かった。そこで、反応方法9条件について詳細な検討を
重ね、晶析技術を深めていく中で、媒晶剤としてカルシ
ウム塩を選び出し、更にリン酸を添加することでカルシ
ウム−リン酸の相乗作用によシ分散性の良いα−オキシ
水酸化鉄を製造することが可能となった。
本発明で使用する添加剤はカルシウム、リン酸両者が相
乗的に効果を発揮するのであシ、各々単独では、特に枝
分れ防止に対し効果が不十分であるし、カルシウムの代
りに他のアルカリ土類金属を用いても効果がない。
本発明法によるα−オキシ水酸化鉄が、枝分れがなく、
シかも分散性が良い理由は明確でないが、次のように考
えている。
枝分れα−オキシ水酸化鉄粒子は、水酸化第一鉄懸濁液
の酸化反応にょシα−オキシ水酸化鉄が生成する際、水
酸化第一鉄の六角板状晶の周囲に沿って、α−オキシ水
酸化鉄結晶が成長することに基因している。しかし、通
常の方法でも、枝分れのないまっ直ぐなα−オキシ水酸
化鉄がわずかではあるが存在する。従って、水酸化第一
鉄の六角板状晶が主原因であるが、六角板状晶から出発
しても枝分れのない結晶を製造できると考えられる。こ
の考えに沿って、α−オキシ水酸化鉄の晶出状況を見切
に観察を続けたところ、α−オキシ水酸化鉄と水酸化第
一鉄の粒子が凝集しゃすく、この凝集体から生成したα
−オキシ水酸化鉄が枝分れ粒子となシ易いことに気づい
た。つまり、カルシウム、リン酸は、α−オキシ水酸化
鉄と水酸化第一鉄の粒子が凝集するのを防げるのである
このようにして、カルシウム−リン酸の特異的な組合せ
を見い出すことで本発明を完成させたのである。
即ち、本発明とは、第一鉄塩水溶液を水酸化アルカリ水
溶液で中和することによシ得た水酸化第一鉄のアルカリ
性懸濁液中に酸化性ガスを供給してα−オキシ水酸化鉄
を製造する方法において、水酸化第一鉄のアルカリ性懸
濁液中に鉄に対し、a5〜2モル−〇カルシウム塩を存
在させ、かつ酸化率が30チに達する以前の段階で、リ
ン酸および/又はリン酸塩を添加することを特徴とする
α−オキシ水酸化鉄の製法にある。
本発明は、更に第一鉄塩の種類1反応条件を特定化する
ことで一段と優れたα−オキシ水酸化鉄を製造できるよ
うになる。このような方法によれば、針状粒子の場合に
起こりやすい長軸に平行な方向への凝集を防ぐことがで
き、はぼ単一粒子にまで分散したα−オキシ水酸化鉄が
得られ、その後の表面処理を均一に行うことができ、高
表面積の強磁性鉄化合物が得られる。
更に、本発明について詳細に説明する。
本発明において使用する第一鉄塩としては、硫酸第一鉄
、塩化第−鉄等があるが、特に塩化第一鉄が好ましい。
塩化第一鉄を使用すると、晶析時にカルシウムと塩素の
組み合せによる、特異的な媒晶効果も利用でき、硫酸等
信のアニオンを用いる場合よシ、粒子形状が整う。
本発明において使用するアルカリは、苛性ソーダ、苛性
カリ等の水酸化アルカリを用いる。炭酸ソーダ、アンモ
ニア、尿素等信のアルカリは、α−オキシ水酸化鉄が凝
集体となりやすいので好ましくない。
水酸化アルカリの量は、第一鉄塩に対し3〜8当量用い
る。使用量が5当量に満たない場合は、マグネタイトが
生成し易くなるし、オキシ水酸化鉄の針状性が悪くなる
ので好ましくない。使用量が8当量を越す場合は、オキ
シ水酸化鉄の凝集体が存在するようになシ好ましくない
第一鉄塩水溶液の水酸化アルカリによる中和反応は、第
一鉄塩水溶液を水酸化アルカリ水溶液に攪拌しながら添
加し、かつ25℃以下の温度で行うことが好ましい。
添加時の温度が25℃を越える場合あるいは水酸化アル
カリ水溶液を第一鉄塩水溶液に添加した場合、中和反応
によシ生成する水酸化第一鉄の結晶が大きくなったシ、
凝集を生じたシするので好ましくない。
更に、中和反応後の反応液中のFe濃度が103〜(L
3−1ニル/lとなるように、第−鉄塩水溶液及び水酸
化アルカリ水溶液の濃度を調整することが好ましい。
IFe濃度がQ、03モル/1未満であると、マグネタ
イトが生成し易くなるので好ましくない。又、CL3モ
ル/lを越える場合は、液中のスラリー濃度高くなシ粘
度が上昇し、反応を均一に行うことが難しくなったシ、
オキシ水酸化鉄の凝集体が存在するようになり好ましく
ない。
更に、反応系内及び原料水溶液を不活性ガス置換するこ
とは、中和反応時の第一鉄イオンの酸化を防ぐという点
で望ましい方法である。
本発明において使用する酸化性ガスとは、酸素を含むガ
スであシ、空気あるいは酸素富化ガス、あるいは酸素と
不活性ガスとを混合して得たガスなどを用いる。
本発明において使用するカルシウム塩としては、塩化物
、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩あるいは有機カルシウム塩等
を用いることができ、好ましくは、塩化物、硝酸塩を用
いる。
カルシウム塩の使用量は鉄に対し、Q、5〜2モルチ量
である。添加量が(L5−モルチ未満では、カルシウム
塩の媒晶効果が十分でなく、α−オキシ水酸化鉄の凝集
体が多くなる。また、2モルチを越える量では、マグネ
タイトが生成しゃすぐなる。
添加時期は、酸化性ガスの供給を開始する前までであシ
、好ましくは第一鉄塩水溶液に添加する。
カルシウム塩の添加を中和反応後の酸化反応の途中、も
しくはこれ以降の工程で行っても、分散性の良いα−オ
キシ水酸化鉄は得られない。
本発明ではカルシウム塩に加えてリン酸化合物を添加す
るのであるが、酸化率30俤の段階までに添加する。酸
化率とは((IFe’ν全Fe)X100 )で表示し
、第一鉄の酸化された割合を表わす。
リン酸化合物としては、リン酸又はリン酸ナトリウム等
の無機リン酸塩が好ましい。
リン酸化合物の添加は、第一鉄塩水溶液中へあるいは水
酸化アルカリ水溶液中へ、あるいは中和反応後の水酸化
第一鉄のアルカリ性懸濁液中へ、あるいは酸化反応開始
後に行うなど種々の方法があるが、酸化率30チ以下の
段階で加えることが必須である。添加時期が酸化率30
チを越える段階であると生成するα−オキシ水酸化鉄の
枝分れを防ぐことができなくなる。
リン酸化合物の使用量は鉄に対し1〜80モルチ、好ま
しくは5〜30モルチ用いる。
リン酸化合物の使用量が1モルチ未満では効果が不十分
でわるし、80モルチを越えると結晶成長が強く抑制さ
れ、α−オキシ水酸化鉄粒子が小さくなシすぎ好ましく
ない。
本発明では酸化性ガスを用いて、酸化反応によりオキシ
水酸化鉄を製造する際、明確に二つの段階に分けて酸化
反応を行うことが好ましい。まず、一段目では25℃以
下の温度で酸化率10〜50チの範囲まで酸化する。
一段目の反応温度が25℃を越えるとオキシ水酸化鉄の
結晶成長速度が早くなシ、析出オキシ水酸化鉄が不揃い
に成長する結果、粒度分布がひろくなるし、オキシ水酸
化鉄の凝集体が存在するようになシ好ましくない。反応
温度の下限は、酸化性ガスの供給速度と関係するので、
反応槽、ガス吹込み方法に適した温度を設定しなければ
ならないが、一般的には5℃が下限となる。
酸化率が10−未満であると、二段目での酸化で、新た
な核発生が生じ、粒度分布が広くなり好ましくない。一
方、50チを越える場合はオキシ水酸化第一鉄すぎるし
又、針状比も悪くなシ好ましくない。
一段目の酸化反応後、酸化性ガスを不活性ガスに切替え
、温度を40〜80℃へ上昇させる。設定温度に達して
から、再び酸化性ガスを供給し、酸化反応を完結させる
二段目の反応温度を40〜80℃としたのは、一段目で
発生させたオキシ水酸化鉄を成長させ、針状性と粒子長
さを所望する値にするためである。
従って、上記範囲を外れると好ましくない。
このようにして得られるオキシ水酸化鉄は、枝分れがな
く凝集のない分散した粒子であシ、これを常法によ多処
理し、酸化、還元を行って得られる鉄粉、γ−Fe2O
3等は高表面積を有す磁気記録材料となる。
以下、実施例で本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 HsPQをFeに対し5モルチ添加した1、 6 mo
l々の1JaOH水溶液11に攪拌しながら、α002
m01/I!の0aO12を含む(12mol/l!の
FeC−水溶液11を添加してFe(OH)tを含む懸
濁液を得た。
この懸濁液を20℃に保ち、攪拌しながら液中に151
/分の割合で空気を10分間吹き込み、第一鉄の一部を
第二鉄へ酸化した。酸化率は7チであった。その後、空
気を窒素ガスに切替え、反応器内を不活性ガス雰囲気と
し、懸濁液の温度を50℃とした。次に、窒素ガスを空
気に切替え、α11!/分の割合で空気を吹込み、反応
を完了させα−FeOOHを得た。得られたα−FeO
OHは、透過型電子顕微鏡観察で、結晶形状、長さ、軸
比。
凝集状態1粒度分布等を測定し評価した。
α−FeOOHの形状は棒状であり、平均長さ約0.5
μ、軸比50のよく分散した枝分れのない粒子であった
実施例2 実施例1の方法において、R,P04濃度を変え、Fe
に対し10モルチのH,PO,を添加した以外は実施例
1と同一にして、α−FeOOHを得た。結果を第1図
に示す。
実施例3〜8 反応条件を種々変化させた以外は、実施例1と同じ条件
で反応を行った。反応条件及び得られたα−FeOOH
の粒子特性を実施例1〜2の結果と共に表1に示す。
比較例1 実施例1の方法において、H,PO,の添加を行わず、
その他の条件は実施例1と同一にして、α−FeOOH
を得た。結果を比較例2〜4の結果と共に表1に示す。
分散性は良いが枝分れが存在する。
比較例2 実施例1の方法においてCaC14の添加を行わず、そ
の他の条件は実施例1と同一にしてα−FeOOHを得
た。α−FeoOHは図2に示すように分散性。
枝分れともに悪かった。
比較例3 実施例1の方法において、CaC1,の代シにMgC1
,を使用し、その他の条件は、実施例1と同一にして、
α−FeOOHを得た。α−FeOOHは枝分れの多い
粒子であった。
比較例4 実施例1の方法において、I(、PO,の添加を酸化率
50チの段階で行った以外は、実施例1と同一の条件で
行った。得られたα−FeOOHは、枝分れが多い粒子
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例iC−(: 、第2図は比較例(・C−
Q得られたα−1f’o OOH(v市、子顕微鏡写真
(″5万倍)である。 特許出願人 東1’(1■達工栗株式会社手続補正書(
方式) 昭和59年2月23日 特許庁長官若杉和夫殿 1事件の表示 昭和58年特許願第198295 号 2発明の名称 α−オキシ水酸化鉄の製法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 4補正命令の日付 昭和59年1月11日 (昭和59年1月31日発送) 5補正により増加する発明の数 0 明細書の図面の簡単な説明 7補正の内容 明細書の図面の簡単な説明を次のとおり補正する。 「4図面の簡単な説明 第1図は実施例にて、第2図は比較例にて得られたα−
FeOOHの結晶を表わす電子顕微鏡写真(5万倍)で
ある。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 第一鉄塩水溶液を水酸化アルカリ水溶液で中和
    することによシ得た水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁液中
    に酸化性ガスを供給してα−オキシ水酸化鉄を製造する
    方法において、水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁液中に、
    鉄に対しα5〜2モルチのカルシウム塩を存在させ、か
    つ、酸化率が30%lC達する以前の段階でリン酸およ
    び/またはリン酸塩を添加することを特徴とするα−オ
    キシ水酸化鉄の製法。 (2) 第一鉄塩として塩化第一鉄を使用する特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。 (3) 中和反応を25℃以下の温度で行う特許請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項記載の方法。 (a 第一鉄塩に対し3〜8当量の水酸化アルカリを用
    いる特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項のいずれ
    かの項に記載の方法。 (0水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁液中の鉄濃度がa0
    5〜α3モル/lである特許請求の範囲第+1)項乃至
    第(a項のいずれかの項に記載の方法。 (6)水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁液に25℃以下の
    温度でしかも酸化率50%以下となるよう酸化性ガスを
    供給した後、不活性ガス雰囲気下で温度を上昇させ、4
    0〜80’Cの温度で再び酸化性ガスを供給し、酸化反
    応を完了させる特許請求の範囲第(13項乃至第(5)
    項のいずれかの項に記載の方法。
JP58198295A 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法 Granted JPS6090831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198295A JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198295A JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090831A true JPS6090831A (ja) 1985-05-22
JPH0466817B2 JPH0466817B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16388750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198295A Granted JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223833A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Tdk Corp オキシ水酸化鉄粒子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825202A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録材料用針状α−FeOOHの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825202A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録材料用針状α−FeOOHの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223833A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Tdk Corp オキシ水酸化鉄粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466817B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167221A (ja) レピッドクロサイトの製造方法
US4597958A (en) Method of producing hydrated iron oxide
JPS6090831A (ja) α−オキシ水酸化鉄の製法
KR890000703B1 (ko) 자기 기록재료용 침형 α - FeOOH의 제조방법
JPH10226520A (ja) 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
JP2008169082A (ja) オキシ水酸化鉄粒子の製造方法
JPS6090830A (ja) 針状α―オキシ水酸化鉄の製造法
JPH0446899B2 (ja)
JP2569580B2 (ja) 針状ゲ−タイトの製造法
JPS6021818A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法
JP3483914B2 (ja) 針状α−FeOOH及びその製造方法
JPH0461302A (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末
JPH0692641A (ja) 針状γ−FeOOHの製造方法
JPS60137832A (ja) 短柵状のα−オキシ水酸化鉄の製造法
JPH02279525A (ja) レピッドクロサイトの製造方法
JPS59128294A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状晶の製造方法
JPS61141627A (ja) 針状α−FeOOH製造方法
JPH0616426A (ja) 紡錘状を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JPS59128293A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造法
JPH09188520A (ja) 紡錘状ゲーサイトの製造方法
JPH0624984B2 (ja) レピツドクロサイトの製造方法
JPS6011300A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法
JPS59128295A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法
JPH0415601B2 (ja)
JPS60112626A (ja) 緻密棒状オキシ水酸化鉄の製造方法