JPH0466817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466817B2
JPH0466817B2 JP58198295A JP19829583A JPH0466817B2 JP H0466817 B2 JPH0466817 B2 JP H0466817B2 JP 58198295 A JP58198295 A JP 58198295A JP 19829583 A JP19829583 A JP 19829583A JP H0466817 B2 JPH0466817 B2 JP H0466817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
iron oxyhydroxide
ferrous
mol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58198295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090831A (ja
Inventor
Michiji Ookai
Eiji Shioda
Tomyoshi Kubo
Yoshiichi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP58198295A priority Critical patent/JPS6090831A/ja
Publication of JPS6090831A publication Critical patent/JPS6090831A/ja
Publication of JPH0466817B2 publication Critical patent/JPH0466817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高分散性でしかも高表面積を有するオ
キシ水酸化鉄の製造法に関する。更に詳しくは、
磁気記録用強磁性鉄酸化物(Fe3O4,γ−Fe2O3
金属鉄微粒子)の原料として、好適な針状オキシ
水酸化鉄の製造に関する。 近年、記録媒体に対する高性能化の必要性が強
く求められており、高密度記録、高出力特性及び
ノイズレベルの低下が要求されている。このよう
な要求を満足する磁性材料の特性は、粉体特性と
しては、微細で表面積が大きく且つ針状性が優れ
ていることであり、磁性特性においては飽和磁化
が大きく且つ所望する最適な保磁力を有すること
である。 強磁性鉄化合物の場合、針状性に優れているこ
とが必要である事から、針状晶になり易いオキシ
水酸化鉄を出発原料とする方法が一般的である。
従つて、オキシ水酸化鉄を製造する方法が多数報
告されており、中でもアルカリ領域で第一鉄塩を
湿式酸化し、針状α−オキシ水酸化鉄を製造する
方法が実際に採用されている。 オキシ水酸化鉄に要求される粒子特性として、
枝分れがないこと、凝集体がないこと、粒度分布
が狭いこと、適切な長さ及び軸比が大きいことな
ど、多くの項目があり、オキシ水酸化鉄晶出工程
が重要とされ、このため種々の元素を添加して媒
晶効果を期待したり、晶出条件を特定化するなど
数多くの工夫がなされている。 例えば、媒晶剤として、特開昭56−165302号で
は、アルカリ土類金属をPH11以上である水酸化第
一鉄のアルカリ性懸濁液中に存在させることが開
示されている。 また、反応条件としては、特開昭56−22638号
に40℃以下でα−オキシ水酸化鉄を生成させ、40
〜60℃に昇温して結晶成長させる2段階反応法が
開示されているが、実施例の写真で分るように完
全に1本1本の粒子が分散したオキシ水酸化鉄と
なつていない。 特公昭54−7280号では、リン酸イオンの使用が
開示されているが、目的とする生成物が異なり、
非針状のFe3O4を製造している。 特開昭55−149138号では、ケイ酸塩とリン酸塩
を添加することが開示されているが、反応液のPH
を5.5〜7.5の間に維持することが必要とされ、本
発明のPH範囲とは異なる。 その他数多くの報告がなされているが、いずれ
もオキシ水酸化鉄の分散性が不十分であり、1本
1本に分散した粒子ではなく、数本以上集合した
凝集粒子となり、その後の表面処理、焼成、酸
化、還元工程へ悪影響を及ぼし、強磁性鉄化合物
の特性が十分満足できるものとはなつていない。
現在求められている高性能磁性材料では、更に要
求が厳しくなつており、粒子の完全な分散化、特
に出発原料であるオキシ水酸化鉄の分散化が必須
条件となる。 本発明者らは、高表面積を有する強磁性鉄化合
物の製造について、研究を重ねて来たが、オキシ
水酸化鉄の分散性が良くなれば、枝分れが目立つ
ようになり、なかなか分散が良くかつ、枝分れの
ない針状粒子の製造はできなかつた。そこで、反
応方法、条件について詳細な検討を重ね、晶析技
術を深めていく中で、媒晶剤としてカルシウム塩
を選び出し、更にリン酸を添加することでカルシ
ウム−リン酸の相乗作用により分散性の良いα−
オキシ水酸化鉄を製造することが可能となつた。 本発明で使用する添加剤はカルシウム、リン酸
両者が相乗的に効果を発揮するのであり、各々単
独では、特に枝分れ防止に対し効果が不十分であ
るし、カルシウムの代りに他のアルカリ土類金属
を用いても効果がなり。 本発明法によるα−オキシ水酸化鉄が、枝分れ
がなく、しかも分散性が良い理由は明確でない
が、次のように考えている。 枝分れα−オキシ水酸化鉄粒子は、水酸化第一
鉄懸濁液の酸化反応によりα−オキシ水酸化鉄が
生成する際、水酸化第一鉄の六角板状晶の周囲に
沿って、α−オキシ水酸化鉄結晶が成長すること
に基因している。しかし、通常の方法でも、枝分
れのないまつ直ぐなα−オキシ水酸化鉄がわずか
ではあるが存在する。従つて、水酸化第一鉄の六
角板状晶が主原因であるが、六角板状晶から出発
しても枝分れのない結晶を製造できると考えられ
る。この考えに沿つて、α−オキシ水酸化鉄の晶
出状況を克明に観察を続けたところ、α−オキシ
水酸化鉄と水酸化第一鉄の粒子が凝集しやすく、
この凝集体から生成したα−オキシ水酸化鉄が枝
分れ粒子となり易いことに気づいた。つまり、カ
ルシウム、リン酸は、α−オキシ水酸化鉄と水酸
化第一鉄の粒子が凝集するのを防げるのである。 このようにして、カルシウム−リン酸の特異的
な組合せを見い出すことで本発明を完成させたの
である。 即ち、本発明とは、第一鉄塩水溶液を水酸化ア
ルカリ水溶液で中和することにより得た水酸化第
一鉄のアルカリ性懸濁液中に酸化性ガスを供給し
てα−オキシ水酸化鉄を製造する方法において、
水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁液中に鉄に対し、
0.5〜2モル%のカルシウム塩を存在させ、かつ
酸化率が30%に達する以前の段階で、リン酸およ
び/又はリン酸塩を添加することを特徴とするα
−オキシ水酸化鉄の製法にある。 本発明は、更に第一鉄塩の種類、反応条件を特
定化することで一段と優れたα−オキシ水酸化鉄
を製造できるようになる。このような方法によれ
ば、針状粒子の場合に起こりやすい長軸に平行な
方向への凝集を防ぐことができ、ほぼ単一粒子に
まで分散したα−オキシ水酸化鉄が得られ、その
後の表面処理を均一に行うことができ、高表面積
の強磁性鉄化合物が得られる。 更に、本発明について詳細に説明する。 本発明において使用する第一鉄としては、硫酸
第一鉄、塩化第一鉄等があるが、特に塩化第一鉄
が好ましい。塩化第一鉄を使用すると、晶析時に
カルシウムと塩素の組み合せによる、特異的な媒
晶効果も利用でき、硫酸等他のアニオンを用いる
場合より、粒子形状が整う。 本発明において使用するアルカリは、苛性ソー
ダ、苛性カリ等の水酸化アルカリを用いる。炭酸
ソーダ、アンモニア、尿素等他のアルカリは、α
−オキシ水酸化鉄が凝集体となりやすいので好ま
しくない。 水酸化アルカリの量は、第一鉄塩に対し3〜8
当量用いる。使用量が3当量に満たない場合は、
マグネタイトが生成し易くなるし、オキシ水酸化
鉄の針状性が悪くなるので好ましくない。使用量
が8当量を越す場合は、オキシ水酸化鉄の凝集体
が存在するようになり好ましくない。 第一鉄塩水溶液を水酸化アルカリによる中和反
応は、第一鉄塩水溶液を水酸化アルカリ水溶液に
攪拌しながら添加し、かつ25℃以下の温度で行う
ことが好ましい。 添加時の温度が25℃を越える場合あるいは水酸
化アルカリ水溶液を第一鉄塩水溶液に添加した場
合、中和反応により生成する水酸化第一鉄の結晶
が大きくなつたり、凝集を生じたりするので好ま
しくない。 更に、中和反応後の反応液中のFe濃度が0.03〜
0.3モル/となるように、第一鉄塩水溶液及び
水酸化アルカリ水溶液の濃度を調整することが好
ましい。 Fe濃度が0.03モル/未満であると、マグネタ
イトが生成し易くなるので好ましくない。又、
0.3モル/を越える場合は、液中のスラリー濃
度高くなり粘度が上昇し、反応を均一に行うこと
が難しくなつたり、オキシ水酸化鉄の凝集体が存
在するようになり好ましくない。 更に、反応系内及び原料水溶液を不活性ガス置
換することは、中和反応時の第一鉄イオンの酸化
を防ぐという点で望ましい方法である。 本発明において使用する酸化性ガスとは酸素を
含むガスであり、空気あるいは酸素富化ガス、あ
るいは酸素と不活性ガスとを混合して得たガスな
どを用いる。 本発明において使用するカルシウム塩として
は、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩あるいは有
機カルシウム塩等を用いることができ、好ましく
は、塩化物、硝酸塩を用いる。 カルシウム塩の使用量は鉄に対し、0.5〜2モ
ル%量である。添加量が0.5モル%未満では、カ
ルシウム塩の媒晶効果が十分でなく、α−オキシ
水酸化鉄の凝集体が多くなる。また、2モル%を
越える量では、マグネタイトが生成しやすくな
る。 添加時期は、酸化性ガスの供給を開始する前ま
でであり、好ましくは第一鉄塩水溶液に添加す
る。カルシウム塩の添加を中和反応後の酸化反応
の途中、もしくはこれ以降の工程で行つても、分
散性の良いα−オキシ水酸化鉄は得られない。 本発明ではカルシウム塩に加えてリン酸化合物
を添加するのであるが、酸化率30%の段階までに
添加する。酸化率とは〔(Fe3+/全Fe)×100〕で
表示し、第一鉄の酸化された割合を表わす。 リン酸化合物としては、リン酸又はリン酸ナト
リウム等の無機リン酸塩が好ましい。 リン酸化合物の添加は、第一鉄塩水溶液中へあ
るいは水酸化アルカリ水溶液中へ、あるいは中和
反応後の水酸化第一鉄のアルカリ性懸濁中へ、あ
るいは酸化反応開始後に行うなど種々の方法があ
るが、酸化率30%以下の段階で加えることが必須
である。添加時期が酸化率30%を越える段階であ
ると生成するα−オキシ水酸化鉄の枝分れを防ぐ
ことができなくなる。 リン酸化合物の使用量は鉄に対し1〜80モル
%、好ましくは5〜30モル%用いる。 リン酸化合物の使用量が1モル%未満では効果が
不十分であるし、80モル%を越えると結晶成長が
強く抑制され、α−オキシ水酸化鉄粒子が小さく
なりすぎ好ましくない。 本発明では酸化性ガスを用いて、酸化反応によ
りオキシ水酸化鉄を製造する際、明確に二つの段
階に分けて酸化反応を行うことが好ましい。ま
ず、一段目では25℃以下の温度で酸化率10〜50%
の範囲まで酸化する。 一段目の反応温度が25℃を越えるとオキシ水酸
化鉄の結晶成長速度が早くなり、析出オキシ水酸
化鉄が不揃いに成長する結果、粒度分布がひろく
なるし、オキシ水酸化鉄の凝集体が存在するよう
になり好ましくない。反応温度の下限は、酸化性
ガスの供給速度と関係するので、反応槽、ガス吹
込み方法に適した温度を設定しなければならない
が、一般的には5℃が下限となる。 酸化率が10%未満であると、二段目での酸化
で、新たな核発生が生じ、粒度分布が広くなり好
ましくない。一方、50%を越える場合はオキシ水
酸化鉄が微細すぎるし又、針状比も悪くなり好ま
しくない。 一段目の酸化反応後、酸化性ガスを不活性ガス
に切替え、温度を40〜80℃へ上昇させる。設定温
度の達してから、再び酸化性ガスを供給し、酸化
反応を完結させる。 二段目の反応温度を40〜80℃としたのは、一段
目で発生させたオキシ水酸化鉄を成長させ、針状
性と粒子長さを所望する値にするためである。従
つて、上記範囲を外れると好ましくない。 このようにして得られるオキシ水酸化鉄は、枝
分れがなく凝集のない分散した粒子であり、これ
を常法により処理し、酸化、還元を行つて得られ
る鉄粉、γ−Fe2O3等は高表面積を有す磁気記録
材料となる。 以下、実施例で本発明をさらに具体的に説明す
る。 実施例 1 H3PO4をFeに対し5モル%添加した1.6mol/
のNaOH水溶液1に攪拌しながら、
0.002mol/のCaCl2を含む0.2mol/のFeCl2
水溶液1を添加してFe(OH)2を含む懸濁液を
得た。 この懸濁液を20℃で保ち、攪拌しながら液中に
0.3/分の割合で空気を10分間吹き込み、第一
鉄の一部を第二鉄へ酸化した。酸化率は7%であ
つた。その後、空気を窒素ガスに切替え、反応器
内を不活性ガス雰囲気とし、懸濁液の温度を50℃
とした。次に、窒素ガスを空気に切替え、0.1
/分の割合で空気を吹込み、反応を完了させα
−FeOOHを得た。得られたα−FeOOHは、透
過型電子顕微鏡観察で、結晶形状、長さ、軸比、
凝集状態、粒度分布等を測定し評価した。 α−FeOOHの形状は棒状であり、平均長さ約
0.5μ、軸比30のよく分散した枝分れのない粒子で
あつた。 実施例 2 実施例1の方法において、H3PO4濃度を変え、
Feに対し10モル%のH3PO4を添加した以外は実
施例1と同一にして、α−FeOOHを得た。結果
を第1図に示す。 実施例 3〜8 反応条件を種々変化させた以外は、実施例1と
同じ条件で反応を行つた。反応条件及び得られた
α−FeOOHの粒子特性を実施例1〜2の結果と
共に表1に示す。 比較例 1 実施例1の方法において、H3PO4の添加を行
わず、その他の条件は実施例1と同一にして、α
−FeOOHを得た。結果を比較例2〜4の結果と
共に表1に示す。分散性は良いが枝分れが存在す
る。 比較例 2 実施例1の方法においてCaCl2の添加を行わ
ず、その他の条件は実施例1と同一にしてα−
FeOOHを得た。α−FeOOHは図2に示すよう
に分散性、枝分れともに悪かつた。 比較例 3 実施例1の方法において、CaCl2の代りに
MgCl2を使用し、その他の条件は、実施例1と同
一にして、α−FeOOHを得た。α−FeOOHは
枝分れの多い粒子であつた。 比較例 4 実施例1の方法において、H3PO4の添加を酸
化率50%の段階で行つた以外は、実施例1と同一
の条件で行つた。得られたα−FeOOHは、枝分
れが多い粒子であつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にて、第2図は比較例にて得ら
れたα−FeOOHの結晶を表わす電子顕微鏡写真
(5万倍)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1鉄塩水溶液を水酸化アルカリ水溶液で中
    和することにより得た水酸化第一鉄のアルカリ性
    懸濁液中に酸化性ガスを供給してα−オキシ水酸
    化鉄を製造する方法において、水酸化第一鉄のア
    ルカリ性懸濁液中に、鉄に対し0.5〜2モル%の
    カルシウム塩を存在させ、かつ、酸化率が30%に
    達する以前の段階でリン酸および/またはリン酸
    塩を鉄に対して1〜80モル%添加することを特徴
    とするα−オキシ水酸化鉄の製法。
JP58198295A 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法 Granted JPS6090831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198295A JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198295A JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090831A JPS6090831A (ja) 1985-05-22
JPH0466817B2 true JPH0466817B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16388750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198295A Granted JPS6090831A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 α−オキシ水酸化鉄の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090831A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887831B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-29 Tdk株式会社 オキシ水酸化鉄粒子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825202A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録材料用針状α−FeOOHの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825202A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録材料用針状α−FeOOHの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090831A (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167221A (ja) レピッドクロサイトの製造方法
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
US4597958A (en) Method of producing hydrated iron oxide
JPH0466817B2 (ja)
JPH0368923B2 (ja)
JPH10226520A (ja) 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
JPH0446899B2 (ja)
JPH0446898B2 (ja)
JPS6021307A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS6251895B2 (ja)
JP2008169082A (ja) オキシ水酸化鉄粒子の製造方法
JPS6135135B2 (ja)
JPS60137832A (ja) 短柵状のα−オキシ水酸化鉄の製造法
JPS6313934B2 (ja)
JP3483914B2 (ja) 針状α−FeOOH及びその製造方法
JPS6251898B2 (ja)
JPH0753581B2 (ja) 強磁性マグネタイト超微粒子の製造方法
JPH02279525A (ja) レピッドクロサイトの製造方法
JPS6021818A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法
JPS5919162B2 (ja) 鉄−コバルト合金強磁性粉末の製造方法
JPS59128293A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造法
JPS59128294A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状晶の製造方法
KR910009210B1 (ko) 레피도크로사이트의 제조방법
JPS59128295A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法
JPS6011300A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造方法