JPS609076Y2 - トラクタ等の変速装置 - Google Patents

トラクタ等の変速装置

Info

Publication number
JPS609076Y2
JPS609076Y2 JP4929177U JP4929177U JPS609076Y2 JP S609076 Y2 JPS609076 Y2 JP S609076Y2 JP 4929177 U JP4929177 U JP 4929177U JP 4929177 U JP4929177 U JP 4929177U JP S609076 Y2 JPS609076 Y2 JP S609076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
shift
shaft
speed change
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4929177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143331U (ja
Inventor
雄治 北坂
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP4929177U priority Critical patent/JPS609076Y2/ja
Publication of JPS53143331U publication Critical patent/JPS53143331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609076Y2 publication Critical patent/JPS609076Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタ等のパワーシフト変速装置等の変速装
置に関し、更に詳述すると変速装置の変速レバの段階的
操作を容易にするためのレバガイド穴を設けたレバケー
シングを変速蓋の側部に取付けて変速レバの操作を容易
にするとともに変速レバ基端部を覆うようにした変速レ
バ部の新規な構造を提案したものである。
パワーシフト変速装置の変速レバはミッションケースの
上方に配設された油圧制御弁を形成したハウジングの側
方から突出させて取付けられ、その前後回動操作により
油圧制御弁内を摺動するようにしたスプールを駆動して
油圧制御弁を切換えることにより所望の機体走行速度を
得るようにしたものである。
而して従来の変速レバの取付けは一般に、変速レバの基
端部を、前記ハウジングの側方に突出させた回動自在の
軸体に固着し、この軸体はハウジングの内部に形成した
油圧制御弁を駆動するスプールと連繋させて、変速レバ
の単なる前後動のみにより機体走行速度を変更しうるよ
うにしていた。
従って変速レバを操作する場合、変速レバの移動量と変
速切換段数との相対的な関係が認識しに<<トラクタの
運転に熟練を要し、また変速レバ基端部の可動部を覆う
カバが取付けられていないためゴミの付着に起因するト
ラブルが発生しやすい等の欠点があった。
本考案は前述した欠点に鑑み、変速レバの基端部の可動
部を覆うレバケーシングを、油圧制御弁を形成したハウ
ジングの上部開口を覆う変速蓋の側面に取付けると共に
、このレバケーシングの周面には変速レバを挿通させて
変速段階に対応して変速レバを所定位置に案内するレバ
ガイド穴を形成し、さらには変速レバと油圧制御弁のス
プールとを変速蓋内に設けたシャフトにて連繋させるこ
とにより、可動部へのゴミの侵入、付着等に伴うトラブ
ルの発生を未然に防止し、組立作業を容易にすると共に
、変速操作に何ら熟練を要せずトラクタの運転をきわめ
て容易に行えるようにしたものである。
以下に本考案をその実施例を示す図面に基いて詳述する
第1図は本考案に係る変速装置(以下本案装置という)
を主変速装置に適用したトラクタ1の左側面図であって
、2は前輪、3は後輪、4はミッションケース、5はト
ップリンク、6はロアーリンク、7は前記トップリンク
5及びロアーリンク6に揺動自在に連結される農作業機
(図示せず)を上下に駆動させるリフトアーム、8は変
速レバ8a及び変速レバ8aの基端部を覆うレバケーシ
ング8b等からなる変速装置であり、はブレーキペダル
を示している。
第2図は本案装置要部の正面断面図、第3図はその左側
断面図、第5図は変速レバ8aの基端部の構造を示す左
後側からの分解斜視図である。
10は油圧制御弁であって内部を摺動するスプール10
aの停止位置により、これに連なる油圧クラッチ式多段
変速機構(図示せず)に対する圧油供給路を切換え、こ
の変速機構の主変速軸に対してl速、2速、3速の前進
回転力若しくは後進回転力を伝達するか、又は回転力を
伝達しない中立状態とするように各多板クラッチを係脱
制御して所望の走行又は停止を行わせるものである。
油圧制御弁を形成したハウジング10′におけるスプー
ル10aの突出端部側の上部は開口しており、この開口
部は変速蓋13によって覆われている。
この変速蓋13の内部空間の下部にはスプール10aの
軸長方向、すなわち機体前後への移動方向に平行となる
ように円柱状のフォークシャフト11が軸架されており
、該フォークシャフト11には5条の環状溝5R9SN
、Sl、S2.S3が周設されている。
12はその上端部を前記フォークシャフト11に摺動自
在に嵌合させ、下端部をスプール10aの油圧制御弁1
0内に嵌入しない端部に係合させた摺動フォークであっ
て、該摺動フォーク12にはシャフト11の環状溝5R
9SN、Sl、S2゜S3に係入し得るように弾持させ
たボール12aを内蔵している。
すなわち、環状溝5R9SN、Sl。S2.S3とボー
ル12aとによりディテント機構が形成されて、この摺
動フォーク12は所定位置で段階的停止をし得るように
なっている。
モして12aが環状溝SFt、SN、S1.S2.又は
S3に係入したときにスプール10aは油圧制御弁10
の所定の油路切換位置に停止して、前記主変速軸に後進
回転力を与えるか(SRに係入時)、回転力を与えない
か(SNに係入時)又は1速(Siに係入時)、2速(
S2に係入時)若しくは3速(Saに係入時)の前進回
転力を与え得るように、環状溝5R9SN、S□、S2
.S3の周設位置、摺動フォーク12の寸法・形状及び
摺動フォーク12とスプール10aの係合条件が定めら
れている。
而してフォークシャフト11を軸架した変速蓋13内に
はフォークシャフト11より上方に位置してこれと、直
角をなすように円柱状の変速レバシャフト14が回動自
在に取付けられており、この変速レバシャフト14には
先端部を摺動フォーク12の一側面に、該フォーク12
の前後方向への駆動をその回動により可能とするように
遊嵌されたシフトアーム15の基端部が、変速蓋13の
内部に位置するように外嵌され、ピン14aによって固
定されている。
変速レバシャフト14の一端部は機体の右側に向けて変
速蓋13の側壁から突出しており、その先端部には、径
方向に突出する平板状の突出部16aを有する環状の変
速レバ取付金具16が外嵌固定されている。
17は変速蓋13の機体右側に位置させて該変速蓋13
にポル)18.18を用いて取付けたレバケーシング半
休であって、側面形状が扇形をなしており円弧側を機体
後方に向けている。
このレバケーシング半休17には折曲げた一端部を該レ
バケーシング半体17にスポット溶接等により固着し前
記一端部と同方向に折曲げた他端部の内面側にナツト1
9を固着したコ字状の取付脚20.20が設けられてい
る。
一方、側面形状が扇形をしたレバケーシング半休17よ
り幅広で、略同形状のレバケーシング半体21が、その
端縁を前記レバケーシング半休17の端縁に対面させて
、前記変速レバシャフト14の突出部付近を覆うように
配設されて、固定ボルト220,220を前記ナツト1
9.19に螺合させてレバケーシング半体17と一体的
に固定されており、これらのレバケーシング半体17と
21等によりレバケーシング8bが形成されている。
第4図はレバケーシング半体21の円弧状背面を示して
いるが、このレバケーシング半体21の背面には変側蓋
13側に開口した切欠部21aが形成されている。
この切欠部21aにはこの切欠部21aを閉塞して、変
速レバ8aを挿通する変速レバ8aを軸径より稍々広幅
で、多段屈曲させたレバガイド穴22aを開設した変速
ガイド板22が4本のボルト23.・・・・・・23に
より取付けられている。
このレバガイド穴22aは下端が後進駆動位置■を決め
るように下段位置が定められ上方に直線状に延びる縦穴
22bと、この縦孔22bの上方で機体の右側に延びて
駆動停止位置[F]を決める横孔22cと、この横孔2
2cの略中途から上方に延び更に機体の左方に延び1速
を決めるL字状孔22dと、このL字状孔22dから上
方に延び2速を決める同様のL字状孔22e及びこのL
字状孔22eから上方に延び3速を決める縦孔22fと
からなり、これらの孔は夫々前記順序により連接されて
長穴を形成している。
そして変速レバ8aは前記した変速ガイド板22のレバ
ガイド穴22aを挿通させてその基端部を前記した変速
レバ取付金具16の平板状の突出部16aに変速レバシ
ャフト14と直角方向に位置させて固着した支軸24に
回動自在に外嵌して取付けられており、変速レバ8aは
シャフト14の軸方向に傾動自在となっている。
従って変速レバ8aを前記変速ガイド板22のレバガイ
ド穴22aに沿って上下方向に操作することにより、変
速レバシャフト14を回動させて摺動フォーク12をフ
ォークシャフト11に沿って摺動駆動させてスプール1
0aを移動させ油圧制御弁10を切換えることができ、
変速レバ8aが前記レバガイド穴22aの所定の変速段
階を決める位置に係止させたとき、摺動フォーク12を
介してスプール10aがその変速段階に対応する位置に
移動させられて停止するように前記レバガイド穴22a
の寸法、形状が定められている。
25は変速レバシャフト14の先端部を変速レバ8aの
基端部の稍々上方に両端を夫々固定したコイルスプリン
グであって変速レバ8aの変速操作を容易にしまた所定
の変速段階位置に変速レバ8aを確実に係止させるもの
である。
上述の如き構成の本案装置は第3図において変速レバ8
aが変速ガイド板22のレバガイド穴22aの第1速■
の位置を選択し係止させた状態を示していて、この場合
ボール12aは環状溝S1に係入して機体は1速の前進
走行が行われている状態であるが、いま変速レバ8aの
前端部を手動によて上方に押上げ変速ガイド板22のレ
バガイド穴22aの2速を決める位動■に移動させると
、これにより変速レバシャフト14が回動してシフトア
ーム15が回動し摺動フォーク12は後方へ駆動され、
ボール12aが環状溝S□から脱出してS2に係入する
この環状溝S2への係入により変速レバ8aをレバガイ
ド穴22aの屈曲部に係止して変速操作を停止させたと
きは摺動フォーク12はこの位置で停止して、摺動フォ
ーク12の後方への移動に伴って同様に後方へ駆動され
たスプールllaは油圧制御弁10の油路を切換え、ボ
ール12aの環状溝S2への係入に対応する2速の前進
回転力が主変速軸に与えられ、機体は速度を増して前進
する。
更に変速レバ8aを■の位置まで移動させるとボール1
2aは環状’tR33へ係入し、これにより機体は3速
に対応する速度で前進走行する。
また逆に第3図の状態から変速レバ8aを下方に引き下
げて第4図に示す[F]の位置まで移動させて係止させ
たときはボール12aが環状溝SNに係入して中立状態
となり、更に■の位置にまで移動させたときはボール1
3aが環状溝SRに係入して機体は後進走行する。
以上詳述したように本考案による場合は変速レバ8aの
基端部側を覆うとともに、変速レバ8aの変速段階位置
を案内し、また変速レバを係止させるレバガイド穴22
aを有するレバーケーシング8bを設けたので、可動部
へのゴミの侵入、付着が抑制され、これに伴うトラブル
発生を未然に防止することができ、また変速切換段の位
置を容易に認識できて変速操作が容易になる。
そして変速蓋13には変速レバシャフト14とフォーク
シャフト11とを軸架する構成としているのでこの両シ
ャフトの相対的位置関係は変速蓋13の寸法精度に応じ
て正確に定まり、高精度の組立作業を行う煩しさがない
また変速レバシャフト14端部を変速蓋13から突出さ
せ、これに変速レバ8aを取付けることができるので、
種々のレバのレイアウト設計の自由度が増す等、本考案
は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は本
案装置を装備したトラクタの部分断面左側面図、第2図
は本案装置の要部を示す正面断面図、第3図は本案装置
の要部を示す部分断面左側面図、第4図は機体後方から
見た変速ガイド板の正面図、第5図は変速レバ8aの基
端部の構造を示す左後側からの分解斜視図である。 8・・・・・・変速装置、8a・・・・・・変速レバ、
8b・・曲レバケーシング、10・・・・・・油圧制御
弁、10a・・・・・・スプール、11・・・・・・フ
ォークシャフト、12・・・・・・摺動フォーク、13
・・・・・・変速蓋、14・・・・・・変速レバシャフ
ト、22・・・・・・変速ガイド板、22a・・・・・
・レバガイド穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 油圧クラッチ式多段変速機構に対する圧油供給路の切換
    を行うための油圧制御弁を構成するスプールに係合され
    、変速レバの回動操作によるスプール摺動方向への移動
    と、ディテント機構による所定位置での段階的停止とが
    可能になるように構成されて、前記スプールを所定の油
    路切換位置に停止させ得るように駆動する摺動フォーク
    を具備するトラクタ等の変速装置において、 前記油圧制御弁のハウジングの上部開口を覆う変速蓋と
    、 変速レバの基端部側を覆うべく、変速蓋の一側壁に相隣
    させて取付けてあり、変速レバの回動域に臨む周面に変
    速レバの多段変速段階夫々の位置を案内し、また変速レ
    バを係止させるレバガイド穴を設けであるレバケーシン
    グと、 変速蓋の上部にてその側壁間に回動自在に軸架され、レ
    バケーシング内へ一端部が突出するように側壁を貫通さ
    せてあり、該一端部に変速レバの基端部を連結した変速
    レバシャフトと、 該変速レバシャフトの下方においてこれと交叉する方向
    に変速蓋に軸架され、前記摺動フォークを外嵌させて支
    持するフォークシャフトと、前記変速レバシャフトの回
    動により前記摺動フォークをフォークシャフトの軸長方
    向に移動させるべく変速レバシャフトと摺動フォークと
    を連結するシフトアームと を具備することを特徴とするトラクタ等の変速装置。
JP4929177U 1977-04-18 1977-04-18 トラクタ等の変速装置 Expired JPS609076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929177U JPS609076Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 トラクタ等の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929177U JPS609076Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 トラクタ等の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143331U JPS53143331U (ja) 1978-11-11
JPS609076Y2 true JPS609076Y2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=28934608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4929177U Expired JPS609076Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 トラクタ等の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758803A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Iseki Agricult Mach Operation mechanism of hydraulic actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143331U (ja) 1978-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2041117A (en) Lubrication of a transmission
JPS6215556Y2 (ja)
US4324150A (en) Mechanism for preventing misselection of reverse gear
JPH05162564A (ja) 作業車の変速操作構造
JPS609076Y2 (ja) トラクタ等の変速装置
JPH0221472B2 (ja)
US6151976A (en) Axle driving apparatus
JP2001287565A (ja) トラクタの変速操作装置
JPH0155344B2 (ja)
JP3111089B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP6413849B2 (ja) 手動変速機のシフト装置
JPH0735162Y2 (ja) 歯車変速機の変速操作装置
JPH024826B2 (ja)
JPH0515648Y2 (ja)
JPH081956Y2 (ja) 作業車両用の変速操作装置
JPH0739698Y2 (ja) トラクタのpto変速装置
JP2006029507A (ja) 手動変速機のシフトゲート機構
JP6361619B2 (ja) 変速機の変速操作機構
JP6090356B2 (ja) 変速機の変速操作機構
JP3059422B2 (ja) 耕うん機
JPS5921320Y2 (ja) 伝動機構における変速操作装置
JPH0219353Y2 (ja)
JPS5930742Y2 (ja) トラクタにおけるミッド動力取出し軸の切換え装置
JPS5813371Y2 (ja) 乗用トラクタのチェンジレバ−装置
JP2004308678A (ja) 自動変速装置