JPS609014B2 - 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法 - Google Patents
新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法Info
- Publication number
- JPS609014B2 JPS609014B2 JP18251281A JP18251281A JPS609014B2 JP S609014 B2 JPS609014 B2 JP S609014B2 JP 18251281 A JP18251281 A JP 18251281A JP 18251281 A JP18251281 A JP 18251281A JP S609014 B2 JPS609014 B2 JP S609014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- diol
- compound
- product
- crosetan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なC2。
ジオールの製造方法に関するものであり、さらに詳しく
は一般式〔式中、Rは または を表わす。
は一般式〔式中、Rは または を表わす。
〕で示されるアセチレンアルコールまたはこれらの混合
物を銅塩および酸素の存在下にカップリング反応させて
一般式〔式中、2個のRは互に同一または異なり、かつ
上記の意味を有する。
物を銅塩および酸素の存在下にカップリング反応させて
一般式〔式中、2個のRは互に同一または異なり、かつ
上記の意味を有する。
〕で示される化合物を製造する方法に関する。
** 一般式(D)で示される化合物〔以下、これ
を化合物(0)と記す〕は新規な化合物であって、種々
の用途に供することができ、たとえば式で示されるクロ
セタンの中間体として有用である。クロセタンは皮膚と
の親和性にきわめて優れているので化粧品の基材、ある
いは化粧品、外用医薬品等の添加剤に用いることができ
る。
を化合物(0)と記す〕は新規な化合物であって、種々
の用途に供することができ、たとえば式で示されるクロ
セタンの中間体として有用である。クロセタンは皮膚と
の親和性にきわめて優れているので化粧品の基材、ある
いは化粧品、外用医薬品等の添加剤に用いることができ
る。
また、その融点がきわめて低いため低温度領域における
潤滑油等としても有用な物質である。さらにはまた、高
分子用の可塑剤としても有用である。化合物(0)を水
素添加することにより得られる式で示される6・11−
ジヒドロキクロセタン〔以下、これを化合物(囚)と記
すことがある〕もまた新規化合物であり、この化合物は
このままあるいはェステル化したものを化粧品の基材と
してあるいは化粧品、外用医薬品等の添加剤として用い
ることができる。化合物(0)はクロセタン、ジヒドo
キシクロセタン等の製造中間体以外にも接着剤、高分子
改良剤等の分野に用いることができる。現在クロセタン
は工業的に製造されていないとZ考えられるが、その合
成法は2、3知られている。
潤滑油等としても有用な物質である。さらにはまた、高
分子用の可塑剤としても有用である。化合物(0)を水
素添加することにより得られる式で示される6・11−
ジヒドロキクロセタン〔以下、これを化合物(囚)と記
すことがある〕もまた新規化合物であり、この化合物は
このままあるいはェステル化したものを化粧品の基材と
してあるいは化粧品、外用医薬品等の添加剤として用い
ることができる。化合物(0)はクロセタン、ジヒドo
キシクロセタン等の製造中間体以外にも接着剤、高分子
改良剤等の分野に用いることができる。現在クロセタン
は工業的に製造されていないとZ考えられるが、その合
成法は2、3知られている。
その1つは、シトラールを還元してテ′トラヒドロゲラ
ニオールとし、これを臭素化剤でテトラヒドロゲラニル
ブロミドとし、さらにこれを金属カリウムとウルツ(W
unz)反応させてクロセタZンを得る方法である〔N
.A.Sorensen et al、ActaChe
m.Sca紅.、2、140(1948)〕。この方法
は金属カリウムのようなきわめて危険で高価な試薬を使
用しなければならず、工業的に大量に生産する方法とし
ては好ましい方法ではない。さら2にジゲラニルを水素
化してクロセタンを得る方法*が知られている〔J.P
1ivaetal、ActaChem.Scand.、
4、846(1950);N.A.s8rensene
tal、ibid 5、757(1951);M.So
uceketal、Collection Czeck
oslov.Chem.Communs.、26、25
51(1961)〕。原料であるジゲラニルはS8re
nsenらは、ゲラニルブロミドから金属マグネシウム
を使ってテトラヒドロゲラニルブロミドと同様のWmO
型の反応によって得、Soucekらはベルガモット油
から分離して得ている。ベルガモツト油から得る方法は
クロセタンを工業的に生産するには量的に少く、また高
価であり、ゲラニルグロミドを経由する方法も大量のマ
グネシウム金属を要し、好ましい方法とはいえない。ま
たP.Karrerら〔Helv.Chim.Acta
、3ふ1494(1962)〕は1・20−ジヒドロキ
シクロセタンから臭素化剤を使って水酸基を除去する方
法によりクロセタンを合成しているが、1・20−ジヒ
ドロキシクロセタンを工業的に得る方法は明らかではな
い。本発明にいて原料として用いる一般式(1)で示さ
れる化合物のうち、デヒドロリナロール(1一・) t
は合成ビタミンA、Eあるいはこれらの原料でもあるリ
ナロール、シトラールの製造用中間体であり、現在、工
業的に大量に製造されているもので※ある。
ニオールとし、これを臭素化剤でテトラヒドロゲラニル
ブロミドとし、さらにこれを金属カリウムとウルツ(W
unz)反応させてクロセタZンを得る方法である〔N
.A.Sorensen et al、ActaChe
m.Sca紅.、2、140(1948)〕。この方法
は金属カリウムのようなきわめて危険で高価な試薬を使
用しなければならず、工業的に大量に生産する方法とし
ては好ましい方法ではない。さら2にジゲラニルを水素
化してクロセタンを得る方法*が知られている〔J.P
1ivaetal、ActaChem.Scand.、
4、846(1950);N.A.s8rensene
tal、ibid 5、757(1951);M.So
uceketal、Collection Czeck
oslov.Chem.Communs.、26、25
51(1961)〕。原料であるジゲラニルはS8re
nsenらは、ゲラニルブロミドから金属マグネシウム
を使ってテトラヒドロゲラニルブロミドと同様のWmO
型の反応によって得、Soucekらはベルガモット油
から分離して得ている。ベルガモツト油から得る方法は
クロセタンを工業的に生産するには量的に少く、また高
価であり、ゲラニルグロミドを経由する方法も大量のマ
グネシウム金属を要し、好ましい方法とはいえない。ま
たP.Karrerら〔Helv.Chim.Acta
、3ふ1494(1962)〕は1・20−ジヒドロキ
シクロセタンから臭素化剤を使って水酸基を除去する方
法によりクロセタンを合成しているが、1・20−ジヒ
ドロキシクロセタンを工業的に得る方法は明らかではな
い。本発明にいて原料として用いる一般式(1)で示さ
れる化合物のうち、デヒドロリナロール(1一・) t
は合成ビタミンA、Eあるいはこれらの原料でもあるリ
ナロール、シトラールの製造用中間体であり、現在、工
業的に大量に製造されているもので※ある。
また3・7−ジメチルオクタ−7−エン−1ーインー3
ーオール(1−○)は次のような合成法によって工業的
に安価に製造しうる。
ーオール(1−○)は次のような合成法によって工業的
に安価に製造しうる。
即ち、アセトン、イソブチレンおよびトリオキサンを反
応させて6−メチルヘプタ−6−ェンー2−オンを得(
この反応については日.Pommeretalのドイツ
特許第12総135号明細書を4参照されたい)、これ
をアセチレンとェチニル化反応することにより得られる
。さらに、3・7−ジメチルオクタ・一1−インー3−
オール(1−m)はデヒドロリナロール(1−1)の原
料である6−メチルヘプタ−5−ェン−2ーオンまたは
上記6ーメチルヘプタ−6ーェンー2ーオンを水素添加
することにより6−メチルヘプタンー2ーオンとし、さ
らにこれをアセチレンとェチニル化反応Zさせることに
よって容易に得ることができる。
応させて6−メチルヘプタ−6−ェンー2−オンを得(
この反応については日.Pommeretalのドイツ
特許第12総135号明細書を4参照されたい)、これ
をアセチレンとェチニル化反応することにより得られる
。さらに、3・7−ジメチルオクタ・一1−インー3−
オール(1−m)はデヒドロリナロール(1−1)の原
料である6−メチルヘプタ−5−ェン−2ーオンまたは
上記6ーメチルヘプタ−6ーェンー2ーオンを水素添加
することにより6−メチルヘプタンー2ーオンとし、さ
らにこれをアセチレンとェチニル化反応Zさせることに
よって容易に得ることができる。
本発明はこれらの工業的に容易に得られる原料を酸化カ
ップリングして新規なC2。ジオールである化合物(0
)を製造する方法を提供するものであり、該化合物(0
)または前記化合物(m)はZ次の(i)、(ii)、
(ili〕または0のの方法によってクロセタン(W)
に導くことができる。(i)化合物(0)を水素添加反
応して化合物(m)とし、化合物(m)を脱水剤によっ
て脱水反応してヒドロキシル基を有しない不飽和化2合
物とし、これを水素添加反応してクロセタンとする。
ップリングして新規なC2。ジオールである化合物(0
)を製造する方法を提供するものであり、該化合物(0
)または前記化合物(m)はZ次の(i)、(ii)、
(ili〕または0のの方法によってクロセタン(W)
に導くことができる。(i)化合物(0)を水素添加反
応して化合物(m)とし、化合物(m)を脱水剤によっ
て脱水反応してヒドロキシル基を有しない不飽和化2合
物とし、これを水素添加反応してクロセタンとする。
(ii) 化合物(D)を(i)と同様に水素添加反応
して化合物(m)とし、次いで化合物(m)を加水素分
解反応してクロセタンとする。
して化合物(m)とし、次いで化合物(m)を加水素分
解反応してクロセタンとする。
2(iii) 化合物(D)を部分的に水素
添加反応して少くとも三重結合を有しない化合物とし、
これを加水素分解反応してクロセタンとする。Gの 化
合物(0)を一挙に加水素分解反応してクロセタンとす
る。
添加反応して少くとも三重結合を有しない化合物とし、
これを加水素分解反応してクロセタンとする。Gの 化
合物(0)を一挙に加水素分解反応してクロセタンとす
る。
3これらの方法は従来のクロセタ
ンの合成方法に比べ、必要とする原材料、各製造工程に
おける反応収率、製造プロセスの簡単さの点できわめて
優れている。
ンの合成方法に比べ、必要とする原材料、各製造工程に
おける反応収率、製造プロセスの簡単さの点できわめて
優れている。
次に本発明の方法を各工程別に詳しく説明す3る。
′弧 2・6111・15一テトラメチルヘキサデ力−
2・14ージエンー7・9ージイン−6・11−ジオー
ル(0−1);2・6111・15−テトラメチルヘキ
サデカー1・15−ジエン−709−ジ4イン−611
1ージオール(ロー0)および2.6・11・15ーテ
トラメチルヘキサヂカー7・9−ジィン−6・11−ジ
オール(D−m)の製造216111115−テトラメ
チルヘキサデカ−2・14−ジエンー7・9ージインー
6・11−ジオール(D−1)はデヒドロリナロール〔
3・7−ジメチルオクタ−6−エンー1−インー3ーオ
ール(1一1)〕を酸化カップリング反応して製造する
ことができる。
2・14ージエンー7・9ージイン−6・11−ジオー
ル(0−1);2・6111・15−テトラメチルヘキ
サデカー1・15−ジエン−709−ジ4イン−611
1ージオール(ロー0)および2.6・11・15ーテ
トラメチルヘキサヂカー7・9−ジィン−6・11−ジ
オール(D−m)の製造216111115−テトラメ
チルヘキサデカ−2・14−ジエンー7・9ージインー
6・11−ジオール(D−1)はデヒドロリナロール〔
3・7−ジメチルオクタ−6−エンー1−インー3ーオ
ール(1一1)〕を酸化カップリング反応して製造する
ことができる。
2・6・11・15−テトラメチルヘキサデカー1・1
5−ジヱン−7・9ージインー6・11ージオール(0
ーロ)および2・6・11・15−テトラメチルヘキサ
デカー7・9−ジイン−6・11−ジオール(ローm)
も同様にして、それぞれ317ージメチルオクタ−7−
エンー1ーイン−3−オール(1−0)および3・7−
ジメチルオクタ−1−インー3−オール(1−m)より
製造するこ.とができる。
5−ジヱン−7・9ージインー6・11ージオール(0
ーロ)および2・6・11・15−テトラメチルヘキサ
デカー7・9−ジイン−6・11−ジオール(ローm)
も同様にして、それぞれ317ージメチルオクタ−7−
エンー1ーイン−3−オール(1−0)および3・7−
ジメチルオクタ−1−インー3−オール(1−m)より
製造するこ.とができる。
この酸化カップリング反応工程においてはアセチレン化
合物に関する公知の酸化カップリング反応の方法が広く
適用できる。
合物に関する公知の酸化カップリング反応の方法が広く
適用できる。
本発明に用いるのに適する一般的な酸化カップリング反
応方法の例として下記m、‘2}および‘3’の方法を
挙げることができる。○} 1価の銅塩と塩化アンモニ
ウムを水に溶解し、化合物(1)またはその混合物を加
えて空気または酸素雰囲気下で反応し、目的の生成物を
得る。
応方法の例として下記m、‘2}および‘3’の方法を
挙げることができる。○} 1価の銅塩と塩化アンモニ
ウムを水に溶解し、化合物(1)またはその混合物を加
えて空気または酸素雰囲気下で反応し、目的の生成物を
得る。
この場合、反応溶剤である水はエタノール、アセトン、
テトラヒドロフラン等の水と混合する有機溶剤との混合
溶剤とする方がより効果的である。{2} 1価の銅塩
をピリジン、ピコリン、トリェチルアミン等のアミン系
溶剤にとかし、これに原料アセチレンアルコールを加え
空気または酸素雰囲気下で反応させる。
テトラヒドロフラン等の水と混合する有機溶剤との混合
溶剤とする方がより効果的である。{2} 1価の銅塩
をピリジン、ピコリン、トリェチルアミン等のアミン系
溶剤にとかし、これに原料アセチレンアルコールを加え
空気または酸素雰囲気下で反応させる。
潮 2価の鋼塩を使用して前記■と同様の方法で目的の
生成物を得る。
生成物を得る。
これらの方法の中、特に好ましい方法は■あるいは{3
}の方法であり、使用する銅塩は触媒量で充分である。
}の方法であり、使用する銅塩は触媒量で充分である。
この方法によって反応を行う場合、鋼塩は第一塩化銅お
よび第二酢酸鋼のような第二銅カルボン酸塩が好ましい
。さらに用いる溶剤はピリジン、ピコリン、トリヱチル
アミン等のアミン系溶剤のみでなく、あらゆる有機溶剤
、例えば炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、
エーテル、ケトン、ェステル類あるいはジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等を用いることができる
。この場合、ピリジン、ピコリン、トリェチルアミン等
を使用することは不可欠であるが、これらは触媒に対し
て10モル倍以上あれば充分である。好ましいのはピリ
ジン、ピコリン、トリエチルアミンのような三級アミン
である。この場合、反応は室温〜100午○で行いうる
。{B} 2・6・11・15−テトラメチルヘキサデ
カー2・14−ジエンー7・9ージインー6・11ージ
オール(ロー1);2・6・11・15−テトラメチル
ヘキサデカー1・15ージエンー7・9ージイン−6・
11ージオール(0ーロ)および2・6・11・15一
テトラメチルヘキサデ力−7・9−ジィン−6・11−
ジオール(ローm)の水素添加反応化合物(0)から6
・11ージヒドロキシクロセタンを得る方法については
、触媒として例えばニッケル、コバルト、パラジウム、
白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム
等があり、これらの中、ごく一般的なものとして、ラネ
ーニッケル、ケィソウ士等に担持させたニッケル(以下
「Ni−ケィソウ士等」と略称する)、活性炭等に担持
させたパラジウム(以下「Pd−炭素等」と略称する)
等があるが、いずれも好ましく用いることができる。
よび第二酢酸鋼のような第二銅カルボン酸塩が好ましい
。さらに用いる溶剤はピリジン、ピコリン、トリヱチル
アミン等のアミン系溶剤のみでなく、あらゆる有機溶剤
、例えば炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、
エーテル、ケトン、ェステル類あるいはジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等を用いることができる
。この場合、ピリジン、ピコリン、トリェチルアミン等
を使用することは不可欠であるが、これらは触媒に対し
て10モル倍以上あれば充分である。好ましいのはピリ
ジン、ピコリン、トリエチルアミンのような三級アミン
である。この場合、反応は室温〜100午○で行いうる
。{B} 2・6・11・15−テトラメチルヘキサデ
カー2・14−ジエンー7・9ージインー6・11ージ
オール(ロー1);2・6・11・15−テトラメチル
ヘキサデカー1・15ージエンー7・9ージイン−6・
11ージオール(0ーロ)および2・6・11・15一
テトラメチルヘキサデ力−7・9−ジィン−6・11−
ジオール(ローm)の水素添加反応化合物(0)から6
・11ージヒドロキシクロセタンを得る方法については
、触媒として例えばニッケル、コバルト、パラジウム、
白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム
等があり、これらの中、ごく一般的なものとして、ラネ
ーニッケル、ケィソウ士等に担持させたニッケル(以下
「Ni−ケィソウ士等」と略称する)、活性炭等に担持
させたパラジウム(以下「Pd−炭素等」と略称する)
等があるが、いずれも好ましく用いることができる。
本反応時に反応条件によっては加水素分解反応が起り、
6一ヒドロキシクロセタンまたはクロセタンが創生し目
的の生成物である6・11−ジヒドロキシクロセタンと
の混合物を与える場合がある。6・11−ジヒドロキシ
クロセタンをクロセタンの製造に用いるときは上言己の
混合物をそのままクロセタン製造工程に供給することも
できる。
6一ヒドロキシクロセタンまたはクロセタンが創生し目
的の生成物である6・11−ジヒドロキシクロセタンと
の混合物を与える場合がある。6・11−ジヒドロキシ
クロセタンをクロセタンの製造に用いるときは上言己の
混合物をそのままクロセタン製造工程に供給することも
できる。
6・11−ジヒドロキシクロセタンのみ得ることを目的
とする場合は反応条件を選ぶ必要がある。
とする場合は反応条件を選ぶ必要がある。
水素添加反応時に加水素分解反応を議起しないためには
、一般的に次のような条件を選ぶことが好ましい。即ち
触媒に関しては、ラネー型触媒のような塩基性を有する
ものがよい。反応溶媒としては酸性を有するものおよび
極性度の大きいものを避けるのが好ましく、水素添加時
に変化を受けない飽和炭化水素、飽和エーテル、飽和ェ
ステル等を使用することが好ましい。反応温度に関して
も大きな影響を受け、一般的に低い温度下の方がよく、
6000〜15000位が好ましい。極端に酸性度ある
いは極性度の高い溶媒中で水素添加反応を行うと環化反
応を伴う場合がある。次に実施例を挙げて本発明を具体
的に説明する。
、一般的に次のような条件を選ぶことが好ましい。即ち
触媒に関しては、ラネー型触媒のような塩基性を有する
ものがよい。反応溶媒としては酸性を有するものおよび
極性度の大きいものを避けるのが好ましく、水素添加時
に変化を受けない飽和炭化水素、飽和エーテル、飽和ェ
ステル等を使用することが好ましい。反応温度に関して
も大きな影響を受け、一般的に低い温度下の方がよく、
6000〜15000位が好ましい。極端に酸性度ある
いは極性度の高い溶媒中で水素添加反応を行うと環化反
応を伴う場合がある。次に実施例を挙げて本発明を具体
的に説明する。
実施例 1
2・6・11・15−テトラメチルヘキサデカー2・1
4ージエンー7・9ージインー6・11−ジオールの合
成3〆丸底フラスコに3・7−ジメチルオクタ−6ーエ
ンー1ーインー3ーオール(デヒドoリナロール)10
0夕、塩化アンモニウム264夕、塩化第一銅165夕
および水660の‘を加え、酸素を吹込みながら室温で
激しく櫨拝し、2岬時間反応した。
4ージエンー7・9ージインー6・11−ジオールの合
成3〆丸底フラスコに3・7−ジメチルオクタ−6ーエ
ンー1ーインー3ーオール(デヒドoリナロール)10
0夕、塩化アンモニウム264夕、塩化第一銅165夕
および水660の‘を加え、酸素を吹込みながら室温で
激しく櫨拝し、2岬時間反応した。
反応後、原料は全く残存していなかった。反応混合物に
ベンゼン600の‘を加えて縄拝したのち、全反応混合
物を遠心分離し、固形物を除去したのち分液し、有機層
をェバポレートして目的の生成物74.4夕を得た。こ
のもの10夕をベンゼン50の‘に熔解し、活性炭1夕
を加えて室温で一夜蝿拝したのち炉遇した。
ベンゼン600の‘を加えて縄拝したのち、全反応混合
物を遠心分離し、固形物を除去したのち分液し、有機層
をェバポレートして目的の生成物74.4夕を得た。こ
のもの10夕をベンゼン50の‘に熔解し、活性炭1夕
を加えて室温で一夜蝿拝したのち炉遇した。
さらにベンゼンを蟹去してベンゼンを完全に除去した。
きわめて粘鋼な淡黄色の液体7.2夕を得た。このもの
についての元素分析値は次のとおりである。
きわめて粘鋼な淡黄色の液体7.2夕を得た。このもの
についての元素分析値は次のとおりである。
C 日 ○
理論値* 79.42 10.00 10.58測
定値 78.56 9.72 10.28*理
論値は2・6・11・15一テトラメチルヘキサデカー
2・14−ジエン−7・9−ジインー6・11ージオー
ルとして計算した。
定値 78.56 9.72 10.28*理
論値は2・6・11・15一テトラメチルヘキサデカー
2・14−ジエン−7・9−ジインー6・11ージオー
ルとして計算した。
13C−NMRスペクトルを表1に示す。
凝固点は一14〜一1y0であった。表1
2・6・11・15一テトラメチルヘキサデ力−2・1
4−ジエン−7・9ージイン−6・11−ジオールの1
3C−NMRスペクトル炭 素 スペクトル(肌
) 1 25.42
129.33
17.44
121.95 29.
26 42.67
66.68
23.29
81.810 6
7.1元素分析値、1に−NMRスペクトルおよび参考
例1および参考例2に示すこのものからの6111−ジ
ヒドロキシクロセタンおよびクロセタンの合成から、こ
のものが2・6111115−テトラメチルヘキサデカ
ー2.14−ジエン−7・9−ジイン−6・11−ジオ
ールであることは明らかである。
4−ジエン−7・9ージイン−6・11−ジオールの1
3C−NMRスペクトル炭 素 スペクトル(肌
) 1 25.42
129.33
17.44
121.95 29.
26 42.67
66.68
23.29
81.810 6
7.1元素分析値、1に−NMRスペクトルおよび参考
例1および参考例2に示すこのものからの6111−ジ
ヒドロキシクロセタンおよびクロセタンの合成から、こ
のものが2・6111115−テトラメチルヘキサデカ
ー2.14−ジエン−7・9−ジイン−6・11−ジオ
ールであることは明らかである。
参考例 16・11−ジヒドロキシクロセタンの合成実
施例1の酸化カップリング反応の生成物74.4夕の中
30夕をブチルアルコール100地に溶解し、5%Pd
/C3夕を加えて常圧下に水素を吹込みながら2錨時間
室温で反応した。
施例1の酸化カップリング反応の生成物74.4夕の中
30夕をブチルアルコール100地に溶解し、5%Pd
/C3夕を加えて常圧下に水素を吹込みながら2錨時間
室温で反応した。
反応生成物から触媒を除去し、n−ブチルアルコールを
留去して単蒸留した。
留去して単蒸留した。
目的の生成物は178〜17900/0.52肋Hgで
蟹出した。留出量25.6夕。このものはn−へブタン
によって再結晶することができる。再結晶後の融点は8
1〜8?0であった。元素分析値を下記に示す。
蟹出した。留出量25.6夕。このものはn−へブタン
によって再結晶することができる。再結晶後の融点は8
1〜8?0であった。元素分析値を下記に示す。
C 日 ○
理論値 76.37 13.46 10.17測定
値 76.47 13.59 10.69また、こ
のものの13C−NMRスペクトルを表2に示す。
値 76.47 13.59 10.69また、こ
のものの13C−NMRスペクトルを表2に示す。
表 2
6111ージヒドロキシクロセタンの13C−NMRス
ペクトル炭 素 スペクトル(血) 1、3 22.42
27.40 4
38.85
21.26 41
.5 7 70.68
26.4夕 9
41.110
23.9元素分析値、1℃−NMRスペク
トルおよび下記に示すこのものからのクロセタンの合成
から、このものが6・11−ジヒドロキシクロセタンで
ある0ことは明らかである。
ペクトル炭 素 スペクトル(血) 1、3 22.42
27.40 4
38.85
21.26 41
.5 7 70.68
26.4夕 9
41.110
23.9元素分析値、1℃−NMRスペク
トルおよび下記に示すこのものからのクロセタンの合成
から、このものが6・11−ジヒドロキシクロセタンで
ある0ことは明らかである。
参考例 2
参考例1で得られた水素添加生成物25.6夕のうち2
0のこ無水塩化亜鉛1夕を加え15000で30分間脱
水反応した。
0のこ無水塩化亜鉛1夕を加え15000で30分間脱
水反応した。
n−へブタン100の‘を加えて反応混合物を溶解させ
、n−へブタン溶液をくり返し水洗した。さらに得られ
たnーヘプタン溶液に5%Pd/C2夕を加え5〜10
k9/地の水素加圧下50℃で水素添加反応した。反応
後、Pd/Cを除去し、n−へブタンを溜去して減圧蒸
溜した。主溜分の沸点127〜136qo/0.38肌
Hg〔文献値144〜1550C/2,。風Hg、N,
A,S8renSenetal、Actachem‐S
cand.、2、140(1948)〕、n蟹‐〇1‐
4412〔文献値n容1.4431、1.4406P.
Karrer et al、HelvChim.Acね
、3ふ 1494(1962)〕、凝固点−108〜一
11000、d≧き0.783〔文献値0.792、0
.789P.Karrer et al、Helv.C
him.Acね、35、1494(1962);J.P
1ivaetal、ActaChem.Scand.、
4、846(1950)〕であり、物性値は文献値とよ
い一致を示す。なおN聡s分析の結果〔M〕十 =28
2を与え、そのスペクトルのパターンはクロセタンに一
致する。表3に得られたクロセタンの13C−NMRス
ペクトルを示す。
、n−へブタン溶液をくり返し水洗した。さらに得られ
たnーヘプタン溶液に5%Pd/C2夕を加え5〜10
k9/地の水素加圧下50℃で水素添加反応した。反応
後、Pd/Cを除去し、n−へブタンを溜去して減圧蒸
溜した。主溜分の沸点127〜136qo/0.38肌
Hg〔文献値144〜1550C/2,。風Hg、N,
A,S8renSenetal、Actachem‐S
cand.、2、140(1948)〕、n蟹‐〇1‐
4412〔文献値n容1.4431、1.4406P.
Karrer et al、HelvChim.Acね
、3ふ 1494(1962)〕、凝固点−108〜一
11000、d≧き0.783〔文献値0.792、0
.789P.Karrer et al、Helv.C
him.Acね、35、1494(1962);J.P
1ivaetal、ActaChem.Scand.、
4、846(1950)〕であり、物性値は文献値とよ
い一致を示す。なおN聡s分析の結果〔M〕十 =28
2を与え、そのスペクトルのパターンはクロセタンに一
致する。表3に得られたクロセタンの13C−NMRス
ペクトルを示す。
表 3
クロセタンの13C−NMRスペクトル
炭 素 スペクトル(肌)
1、3 22.42
27.54
38.95
24.46、9 36.
67 32.38
19.410
27.0実施例 22夕三つ口丸
底フラスコに3・7−ジメチルオク夕−7ーエンー1−
インー3−オール15.9夕、塩化第一銅10夕および
ピリジン1400の‘を加えて酸素雰囲気下50〜60
qoで3時間反応した。
27.54
38.95
24.46、9 36.
67 32.38
19.410
27.0実施例 22夕三つ口丸
底フラスコに3・7−ジメチルオク夕−7ーエンー1−
インー3−オール15.9夕、塩化第一銅10夕および
ピリジン1400の‘を加えて酸素雰囲気下50〜60
qoで3時間反応した。
反応後、原料アルコールは存在しなかった。反応系から
ピリジンを留去し、ベンゼン300の【、水200羽を
加えて分液し、有機層は洲−硫酸水溶液、次いで蒸留水
で洗浄し、ベンゼンを蟹去して粘稲な液体10.3夕を
得た。このものは参考例3に示すこのものからのクロセ
タンの合成により2・6・11・15ーテトラメチルヘ
キサデカー1・15ージエンー7・9−ジインー6・1
1−ジオールであることが確認された。参考例 3 100の‘オートクレープに実施例2で得られた酸化カ
ップリング反応生成物ならびにn−へブタン50灰と、
アルミナ成分約30%の組成を有するシリカアルミナ0
.05夕およびニッケル成分約50%のニッケルーケイ
ソウ士触媒0.8夕を加え、200〜230qoで1曲
時間加水素分解反応した。
ピリジンを留去し、ベンゼン300の【、水200羽を
加えて分液し、有機層は洲−硫酸水溶液、次いで蒸留水
で洗浄し、ベンゼンを蟹去して粘稲な液体10.3夕を
得た。このものは参考例3に示すこのものからのクロセ
タンの合成により2・6・11・15ーテトラメチルヘ
キサデカー1・15ージエンー7・9−ジインー6・1
1−ジオールであることが確認された。参考例 3 100の‘オートクレープに実施例2で得られた酸化カ
ップリング反応生成物ならびにn−へブタン50灰と、
アルミナ成分約30%の組成を有するシリカアルミナ0
.05夕およびニッケル成分約50%のニッケルーケイ
ソウ士触媒0.8夕を加え、200〜230qoで1曲
時間加水素分解反応した。
反応混合物をガスクロマトグラフィ一(以下「CLC」
と略称)により分析したところ、クロセタンが7.63
タ生成してし、た。実施例 3 3・7ージメチルオクター7ーエンー1ーイン−3ーオ
ールの代りに3・7ージメチルオクター1ーィンー3ー
オールを原料として用いた以外は実施例2と同様にして
酸化カップリング反応および後処理を行ない、粘稲な液
体として2・6・11・15一テトラメチルヘキサデカ
ー7・9ージイン−6・11ージオール10.8夕を得
た。
と略称)により分析したところ、クロセタンが7.63
タ生成してし、た。実施例 3 3・7ージメチルオクター7ーエンー1ーイン−3ーオ
ールの代りに3・7ージメチルオクター1ーィンー3ー
オールを原料として用いた以外は実施例2と同様にして
酸化カップリング反応および後処理を行ない、粘稲な液
体として2・6・11・15一テトラメチルヘキサデカ
ー7・9ージイン−6・11ージオール10.8夕を得
た。
構造確認のためこの生成物を参考例3と同様にして加水
素分解したところ、クロセタン6.58夕(ただしGL
C分析)が得られた。実施例 4 5〆丸底フラスコに酢酸第二銅32.7夕、ピリジン1
45の‘、nーヘプタン2夕、デヒドロリナロール91
3ターこ加え鷹拝しながら酸素を吹込み、60〜80o
oで8時間反応した。
素分解したところ、クロセタン6.58夕(ただしGL
C分析)が得られた。実施例 4 5〆丸底フラスコに酢酸第二銅32.7夕、ピリジン1
45の‘、nーヘプタン2夕、デヒドロリナロール91
3ターこ加え鷹拝しながら酸素を吹込み、60〜80o
oで8時間反応した。
反応後、洲−硫酸水溶液、次いで水で数回洗浄した。得
られたn−へブタン溶液からnーヘプタンを蟹去し12
87夕の粗生成物を得た。粗生成物中の2・6011・
15ーヘキサメチルヘキサデカー2・14−ジエンー7
・9ージィンー6・11ージオールの濃度は液体クロマ
トグラフィーで分析した結果61.4%であった。この
粗反応生成物4.02夕、nーヘプタン200の【、ラ
ネーニツケル30夕を1クオートクレーブにとり、水素
圧50〜100kg/の、10000で8時間反応した
。反応後触媒を炉過し、n−へブタンを溜去して粗反応
生成物263夕を得た。GLCによる分析により生成物
は、ほとんど2・6・11・15−へキサメチルヘキサ
デカン−6・11−ジオールであり、モノヒドロキシク
ロセタンと考えられるピークおよびクロセタンは、ほと
んどみられなかった。なお、参考のため上記の粗反応生
成物263夕の中20夕、n−へブタン40地、酢酸5
のと、5%Pd/CO.5夕を100の【オートクレー
プにとり水素圧80〜100kg/の、230ooで1
粥時間加水素分解反応を行った。
られたn−へブタン溶液からnーヘプタンを蟹去し12
87夕の粗生成物を得た。粗生成物中の2・6011・
15ーヘキサメチルヘキサデカー2・14−ジエンー7
・9ージィンー6・11ージオールの濃度は液体クロマ
トグラフィーで分析した結果61.4%であった。この
粗反応生成物4.02夕、nーヘプタン200の【、ラ
ネーニツケル30夕を1クオートクレーブにとり、水素
圧50〜100kg/の、10000で8時間反応した
。反応後触媒を炉過し、n−へブタンを溜去して粗反応
生成物263夕を得た。GLCによる分析により生成物
は、ほとんど2・6・11・15−へキサメチルヘキサ
デカン−6・11−ジオールであり、モノヒドロキシク
ロセタンと考えられるピークおよびクロセタンは、ほと
んどみられなかった。なお、参考のため上記の粗反応生
成物263夕の中20夕、n−へブタン40地、酢酸5
のと、5%Pd/CO.5夕を100の【オートクレー
プにとり水素圧80〜100kg/の、230ooで1
粥時間加水素分解反応を行った。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす。 〕で示されるアセチレンアルコールまたはこれらの混合
物を銅塩および酸素の存在下にカツプリング反応させる
ことを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〔式中、2個のRは互に同一または異なり、かつ上記の
意味を有する。 〕で示される化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18251281A JPS609014B2 (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18251281A JPS609014B2 (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49137349A Division JPS5829766B2 (ja) | 1974-11-28 | 1974-11-28 | クロセタンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57163329A JPS57163329A (en) | 1982-10-07 |
JPS609014B2 true JPS609014B2 (ja) | 1985-03-07 |
Family
ID=16119589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18251281A Expired JPS609014B2 (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609014B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007230931A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nagoya Industrial Science Research Inst | 1,3−ジイン化合物の製造方法 |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP18251281A patent/JPS609014B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57163329A (en) | 1982-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4320228A (en) | Preparation of olefinically unsaturated carbonyl compounds and alcohol | |
JPS5935904B2 (ja) | 新規な化合物の製造方法 | |
JPS609014B2 (ja) | 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造方法 | |
JPH0639468B2 (ja) | ヒドロキノン誘導体 | |
JPH03115246A (ja) | ムスコンの製法及び不飽和大環状ケトンの製法 | |
JPH01193246A (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
JPS5927329B2 (ja) | 3−アミノシクロヘキセノンを脱水素化することによる3−アミノフエノ−ルの製法 | |
JP4519255B2 (ja) | 光学活性3,7−ジメチル−6−オクテノールの製造方法 | |
US4011277A (en) | Preparation of squalane by hydrogenolysis | |
CN108997117B (zh) | 一种制备4-乙酰氧基-2-甲基-2-丁烯醛的新方法 | |
US4125735A (en) | Synthesis of esters of acetylenic alcohols | |
JPS5826890B2 (ja) | メチル−ノニル−アセトアルデヒドの製法 | |
CN117682980B (zh) | 一种2-乙酰基四氢吡啶的制备方法 | |
US2544737A (en) | 11-oxabicyclo [4.4.1] undecanes and their preparation | |
JPS6042775B2 (ja) | 1,7−オクタジエン−3−オン及びその製造方法 | |
JPS603372B2 (ja) | 新規なc↓2↓0ジオ−ルの製造法 | |
Bien et al. | Reactions with. alpha.-diazo ketones. III. Stereochemical course of cyclization of some olefin-substituted. alpha.-diazo ketones | |
JPS5829766B2 (ja) | クロセタンの製造法 | |
JPS61178977A (ja) | ピラン誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する香料組成物 | |
JPS6028814B2 (ja) | 2,6,11,15−テトラメチルヘキサデカン−6,11−ジオ−ル | |
US3981930A (en) | Diacetylene diol derivatives and process for preparing the same | |
JP2758403B2 (ja) | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 | |
JPH0386840A (ja) | α,β―不飽和カルボニル化合物の製造方法 | |
US2471090A (en) | 3-thenyl bromide salts | |
JPS6041655B2 (ja) | ムスコンの製法 |