JP2758403B2 - クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 - Google Patents
クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法Info
- Publication number
- JP2758403B2 JP2758403B2 JP63074920A JP7492088A JP2758403B2 JP 2758403 B2 JP2758403 B2 JP 2758403B2 JP 63074920 A JP63074920 A JP 63074920A JP 7492088 A JP7492088 A JP 7492088A JP 2758403 B2 JP2758403 B2 JP 2758403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- represented
- formula
- tocopherol
- mol
- protecting group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 title claims description 20
- 229940087168 alpha tocopherol Drugs 0.000 title claims description 18
- 229960000984 tocofersolan Drugs 0.000 title claims description 18
- 239000002076 α-tocopherol Substances 0.000 title claims description 18
- 235000004835 α-tocopherol Nutrition 0.000 title claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical class C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- -1 3,7-dimethyloctyl halide Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 claims description 5
- VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N chloramine T Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-]Cl)C=C1 VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 229960001479 tosylchloramide sodium Drugs 0.000 claims description 5
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 6
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 6
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 description 6
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001707 (E,7R,11R)-3,7,11,15-tetramethylhexadec-2-en-1-ol Substances 0.000 description 4
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GLZPCOQZEFWAFX-UHFFFAOYSA-N Geraniol Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=CCO GLZPCOQZEFWAFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KEVYVLWNCKMXJX-ZCNNSNEGSA-N Isophytol Natural products CC(C)CCC[C@H](C)CCC[C@@H](C)CCC[C@@](C)(O)C=C KEVYVLWNCKMXJX-ZCNNSNEGSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N Phytol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C=CO BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofarnesol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)=CCO HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N all-rac-phytol Natural products CC(C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)=CCO BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N phytol Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)CCC[C@@H](C)CCC\C(C)=C\CO BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 4
- VGSUDZKDSKCYJP-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3,7-dimethyloctane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCBr VGSUDZKDSKCYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLUNEGLMXGHOLY-UHFFFAOYSA-N benzene;hexane Chemical compound CCCCCC.C1=CC=CC=C1 SLUNEGLMXGHOLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000001490 (3R)-3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol Substances 0.000 description 2
- CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N (R)-linalool Natural products CC(C)=CCC[C@@](C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N 0.000 description 2
- IFTYHSVPPGZJQG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3,7-dimethyloctane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCl IFTYHSVPPGZJQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUFZRCJENRSRLY-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-trimethylhydroquinone Chemical compound CC1=CC(O)=C(C)C(C)=C1O AUFZRCJENRSRLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005792 Geraniol Substances 0.000 description 2
- GLZPCOQZEFWAFX-YFHOEESVSA-N Geraniol Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C/CO GLZPCOQZEFWAFX-YFHOEESVSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N beta-myrcene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C=C UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229940113087 geraniol Drugs 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 229930007744 linalool Natural products 0.000 description 2
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSPJNIDYTSSIIY-UHFFFAOYSA-N methoxy(methoxymethoxy)methane Chemical compound COCOCOC NSPJNIDYTSSIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SEBPXHSZHLFWRL-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2,2,5,7,8-pentamethyl-2h-1-benzopyran-6-ol Chemical compound O1C(C)(C)CCC2=C1C(C)=C(C)C(O)=C2C SEBPXHSZHLFWRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNKSTGZVUNKKPF-UHFFFAOYSA-N acetyl acetate;benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1.CC(=O)OC(C)=O VNKSTGZVUNKKPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N alpha-myrcene Natural products CC(=C)CCCC(=C)C=C VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Pyrane Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業的に有用なトコフェロール類の新規な製
造方法及びその製造方法において有用な中間体に関す
る。
造方法及びその製造方法において有用な中間体に関す
る。
生体内抗酸化作用を中心とする種々の生理作用が報告
され、注目されるようになったトコフェロール類は、そ
のもの自体のみならず、各種の誘導体として医薬品、食
品、飼料などとして広く汎用されており、極めて重要な
物質である。
され、注目されるようになったトコフェロール類は、そ
のもの自体のみならず、各種の誘導体として医薬品、食
品、飼料などとして広く汎用されており、極めて重要な
物質である。
このトコフェロール類は、トリメチルハイドロキノン
とフィトール又はイソフィトールを塩化亜鉛や三フッ化
ホウ素・エーテラートのようなルイス酸を触媒として縮
合閉環して合成されている〔Helv.Chim.Acta.,21,309
(1938);J.Chem.Soc.,1938,1382;U.S.P.2,723,278(19
55)及び特公昭45−23146(1970)など参照〕。
とフィトール又はイソフィトールを塩化亜鉛や三フッ化
ホウ素・エーテラートのようなルイス酸を触媒として縮
合閉環して合成されている〔Helv.Chim.Acta.,21,309
(1938);J.Chem.Soc.,1938,1382;U.S.P.2,723,278(19
55)及び特公昭45−23146(1970)など参照〕。
この方法の最大の欠点は、原料となるフィトール、イ
ソフィトールが高価であることである。このことがトコ
フェロール類の工業生産の鍵となっており、トコフェロ
ール類の市場価格高騰の原因である。
ソフィトールが高価であることである。このことがトコ
フェロール類の工業生産の鍵となっており、トコフェロ
ール類の市場価格高騰の原因である。
そこで本発明者等は、高価なフィトール、イソフィト
ールを必要としないα−トコフェロールの製造方法につ
いて長年にわたって鋭意検討した結果、より安価な原料
を用い簡便で効率の良い方法を見出し、本発明を完成す
るに至った。
ールを必要としないα−トコフェロールの製造方法につ
いて長年にわたって鋭意検討した結果、より安価な原料
を用い簡便で効率の良い方法を見出し、本発明を完成す
るに至った。
即ち本発明は、 一般式 (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意味する) で表されるトコクロマノール−1を次亜塩素酸又はクロ
ラミン−Tと反応せしめて、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される塩素化トコクロマノール−1を得、得られた
該化合物に3,7−ジメチルオクチルハライドのグリニャ
ール試薬を反応せしめ、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される3′,4′−デヒドロトコフェロールを得、次
いで得られた該化合物を脱保護・還元することを特徴と
する次の化学構造式 で表されるα−トコフェロールの製造方法を提供するも
のであり、 更に本方法において用いられる次の化学構造式(II)
で表されるクロマン誘導体を提供するものである。
ラミン−Tと反応せしめて、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される塩素化トコクロマノール−1を得、得られた
該化合物に3,7−ジメチルオクチルハライドのグリニャ
ール試薬を反応せしめ、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される3′,4′−デヒドロトコフェロールを得、次
いで得られた該化合物を脱保護・還元することを特徴と
する次の化学構造式 で表されるα−トコフェロールの製造方法を提供するも
のであり、 更に本方法において用いられる次の化学構造式(II)
で表されるクロマン誘導体を提供するものである。
(式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意味する) 上記一連の化学式において、Rの定義における水酸基
の保護基とは、加水分解によるか、或いは還元的に該保
護基が脱離され得る基であればいかなる基でもよいが、
通常用いられる代表的な基をあげれば、例えばアルコキ
シアルキル基(例えばメトキシメチル基、エトキシエチ
ル基など)、トリアルキルシリル基、テトラヒドロピラ
ニル基、ベンジル基などをあげることができる。
の保護基とは、加水分解によるか、或いは還元的に該保
護基が脱離され得る基であればいかなる基でもよいが、
通常用いられる代表的な基をあげれば、例えばアルコキ
シアルキル基(例えばメトキシメチル基、エトキシエチ
ル基など)、トリアルキルシリル基、テトラヒドロピラ
ニル基、ベンジル基などをあげることができる。
本発明においてα−トコフェロールを合成するプロセ
スを図示すれば次の通りである。
スを図示すれば次の通りである。
本発明方法は、上記に図示した如く、フィトール又は
イソフィトールを使用しない工業的方法であり、本発明
の価値は高い。
イソフィトールを使用しない工業的方法であり、本発明
の価値は高い。
以下に各工程の説明を掲げる。
出発物質である式(I)で表される2,5,7,8テトラメ
チル−2−(4′−メチル−3′−ペンテニル)−6−
クロマノール(一般名トコクロマノール−1)或いはそ
のエーテル保護基のあるものを、水とは非混和性の有機
溶媒と水との二相系において次亜塩素酸又はクロラミン
−Tと反応せしめて、式(II)で表される2,5,7,8−テ
トラメチル−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′
−ペンテニル)−6−クロマノール或いはそのエーテル
保護基のあるものを得る工程である。
チル−2−(4′−メチル−3′−ペンテニル)−6−
クロマノール(一般名トコクロマノール−1)或いはそ
のエーテル保護基のあるものを、水とは非混和性の有機
溶媒と水との二相系において次亜塩素酸又はクロラミン
−Tと反応せしめて、式(II)で表される2,5,7,8−テ
トラメチル−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′
−ペンテニル)−6−クロマノール或いはそのエーテル
保護基のあるものを得る工程である。
本工程はエン型クロル化反応と呼ばれ、通常ジクロル
メタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン系炭
化水素溶媒と水との二相系で0℃〜室温においてドライ
アイスの小片を添加しつつ行われる〔Chem.Lett.,1982,
141;ibid.,1984,877〕。
メタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン系炭
化水素溶媒と水との二相系で0℃〜室温においてドライ
アイスの小片を添加しつつ行われる〔Chem.Lett.,1982,
141;ibid.,1984,877〕。
本反応は、式(II)で表される2,5,7,8−テトラメチ
ル−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテ
ニル)−6−クロマノール或いはそのエーテル保護基の
あるものを、ヨウ化第一銅存在下に式(V)で表される
3,7−ジメチルオクチルハライドのグリニャール試薬を
反応せしめ、式(III)で表される3′,4′−デヒドロ
トコフェロール或いはそのエーテル保護基のあるものを
一工程で得る反応である。
ル−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテ
ニル)−6−クロマノール或いはそのエーテル保護基の
あるものを、ヨウ化第一銅存在下に式(V)で表される
3,7−ジメチルオクチルハライドのグリニャール試薬を
反応せしめ、式(III)で表される3′,4′−デヒドロ
トコフェロール或いはそのエーテル保護基のあるものを
一工程で得る反応である。
具体的な方法の一例を述べれば、3,7−ジメチルオク
チルブロマイドと金属マグネシウムをジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランの如きエーテル系溶媒中にて常
法のグリニャール試薬を調製し、これに0.01〜0.1モル
相当のハロゲン化第一銅、例えば塩化又はヨウ化第一銅
と式(II)で表される2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)−
6−クロマノール或いはそのエーテル保護基のあるもの
を加えて、−10℃〜0℃の温度で反応せしめ、式(II
I)で表される3′,4′−デヒドロトコフェロール或い
はそのエーテル保護基のあるものを得る反応である。
チルブロマイドと金属マグネシウムをジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランの如きエーテル系溶媒中にて常
法のグリニャール試薬を調製し、これに0.01〜0.1モル
相当のハロゲン化第一銅、例えば塩化又はヨウ化第一銅
と式(II)で表される2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)−
6−クロマノール或いはそのエーテル保護基のあるもの
を加えて、−10℃〜0℃の温度で反応せしめ、式(II
I)で表される3′,4′−デヒドロトコフェロール或い
はそのエーテル保護基のあるものを得る反応である。
この反応において生成する3′,4′−二重結合はトラ
ンス体が90%以上である。
ンス体が90%以上である。
本反応は、式(III)で表される3′,4′−デヒドロ
トコフェロール(R=H)を有機溶媒、例えばエタノー
ル、酢酸エチルエステル、酢酸中において水素添加触媒
(例えばパラジウム、白金等)の存在下、室温〜100℃
の温度で、且つ適当ならば加圧下に水素添加して式(I
V)で表されるα−トコフェロールを得る反応である。
トコフェロール(R=H)を有機溶媒、例えばエタノー
ル、酢酸エチルエステル、酢酸中において水素添加触媒
(例えばパラジウム、白金等)の存在下、室温〜100℃
の温度で、且つ適当ならば加圧下に水素添加して式(I
V)で表されるα−トコフェロールを得る反応である。
又式(III)で表される3′,4′−デヒドロトコフェ
ロールのエーテル保護基のあるものについては、(i)
メトキシメチル基はエタノール中無機酸、例えば塩酸、
硫酸にて脱保護し、(ii)エトキシエトキシ基はメタノ
ール中有機酸、例えば蓚酸と還流して脱保護した後、前
述の水素添加反応にて容易に式(IV)で表されるα−ト
コフェロールを得ることができる。
ロールのエーテル保護基のあるものについては、(i)
メトキシメチル基はエタノール中無機酸、例えば塩酸、
硫酸にて脱保護し、(ii)エトキシエトキシ基はメタノ
ール中有機酸、例えば蓚酸と還流して脱保護した後、前
述の水素添加反応にて容易に式(IV)で表されるα−ト
コフェロールを得ることができる。
さらに(iii)ベンジル基は無水酢酸−ベンゼン系溶
媒中にて水素添加触媒(例えばパラジウム、白金等)の
存在下に室温〜100℃の温度で、必要ならば加圧下に水
素添加と脱保護を同時に進行させて、式(IV)で表され
るα−トコフェロールを得る反応である。
媒中にて水素添加触媒(例えばパラジウム、白金等)の
存在下に室温〜100℃の温度で、必要ならば加圧下に水
素添加と脱保護を同時に進行させて、式(IV)で表され
るα−トコフェロールを得る反応である。
本発明における方法に出発物質として用いる式(I)
で表される2,5,7,8−テトラメチル−2−(4′−メチ
ル−3′−ペンテニル)−6−クロマノールは、式(V
I)で表されるトリメチルハイドロキノンと式(VII)で
表されるゲラニオール又は式(VIII)で表されるリナロ
ールとをベンゼン中、三フッ化ホウ素エーテラート触媒
下に反応させて得ることができる〔Bull.Chem.Soc.Jp
n.,41,1224(1968)〕。
で表される2,5,7,8−テトラメチル−2−(4′−メチ
ル−3′−ペンテニル)−6−クロマノールは、式(V
I)で表されるトリメチルハイドロキノンと式(VII)で
表されるゲラニオール又は式(VIII)で表されるリナロ
ールとをベンゼン中、三フッ化ホウ素エーテラート触媒
下に反応させて得ることができる〔Bull.Chem.Soc.Jp
n.,41,1224(1968)〕。
式(VII)で表されるゲラニオール及び式(VIII)で
表されるリナロールはより安価なミルセンから合成可能
である。
表されるリナロールはより安価なミルセンから合成可能
である。
前述の本発明方法において得られる、式(II)で表さ
れるクロマン誘導体は新規化合物であり、トコフェロー
ル類の合成において特に有用な中間体である。
れるクロマン誘導体は新規化合物であり、トコフェロー
ル類の合成において特に有用な中間体である。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 2,5,7,8−テトラメチル−2−(3′−クロロ−4′−
メチル−4′−ペンテニル)−6−クロマノール 2,5,7,8−テトラメチル−2−(4′−メチル−3′
−ペンテニル)−6−クロマノール7g(0.024モル)を
ジクロルメタン70mlに溶解し、水30ml、クロラミン−T6
g(0.026モル)を加え室温で激しく撹拌しつつ、ドライ
アイスの小片を2時間かけて徐々に加える。
メチル−4′−ペンテニル)−6−クロマノール 2,5,7,8−テトラメチル−2−(4′−メチル−3′
−ペンテニル)−6−クロマノール7g(0.024モル)を
ジクロルメタン70mlに溶解し、水30ml、クロラミン−T6
g(0.026モル)を加え室温で激しく撹拌しつつ、ドライ
アイスの小片を2時間かけて徐々に加える。
白色沈澱を濾別し、有機層を水洗後、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥し、この抽出液から溶媒を留去し、淡黄
色油状物7.3gを得た。
シウムにて乾燥し、この抽出液から溶媒を留去し、淡黄
色油状物7.3gを得た。
得られた淡黄色油状物を200メッシュのシリカゲル100
gを用い、n−ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカ
ラムクロマト精製して、無色油状の標題の目的物質4.6g
を得た(収率62.2%)。
gを用い、n−ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカ
ラムクロマト精製して、無色油状の標題の目的物質4.6g
を得た(収率62.2%)。
元素分析値;C19H27ClO2(322.883)として C H 計算値(%) 70.68 8.43 実測値(%) 70.91 8.40 IR(Neat,cm-1); 3350(OH基),910(CH2=C) NMR(CDCl3,δ); 1.25(3H,s),1.5〜1.7(4H,m),1.80(3H,d),
2.05(2H,t),2.1(6H,s),2.15(3H,s),2.6(2H,t),
4.1(1H,s),4.37(1H,d,d),4.9(1H,d),5.0(1H,s) Mass;M+=322 実施例 2 6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(4′−メチル−3′−ペンテニル)クロマン7.6g(0.
02モル)、クロラミン−T5.5g(0.024モル)、ジクロル
メタン100ml、水30mlを用い、実施例1と同様に操作し
て、無色油状の標題の目的物質5.5gを得た(収率66.7
%)。
2.05(2H,t),2.1(6H,s),2.15(3H,s),2.6(2H,t),
4.1(1H,s),4.37(1H,d,d),4.9(1H,d),5.0(1H,s) Mass;M+=322 実施例 2 6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(4′−メチル−3′−ペンテニル)クロマン7.6g(0.
02モル)、クロラミン−T5.5g(0.024モル)、ジクロル
メタン100ml、水30mlを用い、実施例1と同様に操作し
て、無色油状の標題の目的物質5.5gを得た(収率66.7
%)。
元素分析値;C26H33ClO2(413.011)として C H 計算値(%) 75.61 8.05 実測値(%) 75.87 8.12 IR(Neat,cm-1);915(CH2=C) NMR(CDCl3,δ); 1.27(3H,s),1.5〜1.8(4H,m),1.85(3H,d),
2.02(2H,t),2.1(3H,s),2.15(3H,s),2.21(3H,
s),2.26(2H,t),4.37(1H,d,d),4.70(2H,s),4.90
(1H,d),5.02(1H,s),7.3〜7.5(5H,broad) Mass;M+=412 実施例 3 6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
−(4′−クロロ−3′−ペンテニル)クロマン6.65g
(0.02モル)、クロラミン−T5.46g(0.024モル)、ジ
クロルメタン100ml、水30mlを用い、実施例1と同様に
操作し、無色油状の標題の目的物質5.6gを得た(収率7
6.3%)。
2.02(2H,t),2.1(3H,s),2.15(3H,s),2.21(3H,
s),2.26(2H,t),4.37(1H,d,d),4.70(2H,s),4.90
(1H,d),5.02(1H,s),7.3〜7.5(5H,broad) Mass;M+=412 実施例 3 6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
−(4′−クロロ−3′−ペンテニル)クロマン6.65g
(0.02モル)、クロラミン−T5.46g(0.024モル)、ジ
クロルメタン100ml、水30mlを用い、実施例1と同様に
操作し、無色油状の標題の目的物質5.6gを得た(収率7
6.3%)。
元素分析値;C21H31ClO3(366.935)として C H 計算値(%) 68.74 8.52 実測値(%) 68.93 8.57 NMR(CDCl3,δ); 1.25(3H,s),1.5〜1.75(4H,m),1.84(3H,d),
2.0(2H,t),2.08(3H,s),2.12(3H,s),2.18(3H,
s),2.6(2H,t),3.6(3H,s),4.35(1H,d,d),4.85(2
H,s),4.95(1H,d),5.05(1H,s) Mass;M+=366 実施例 4 6−エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
−(4′−メチル−3′−ペンテニル)クロマン3.6g
(0.01モル)、さらし粉2.5g(有効塩素量61%,0.011モ
ル)、ジクロルメタン50ml、水20mlを用い、実施例1と
同様に操作し、無色油状の標題の目的物質2.6gを得た
(収率66%)。
2.0(2H,t),2.08(3H,s),2.12(3H,s),2.18(3H,
s),2.6(2H,t),3.6(3H,s),4.35(1H,d,d),4.85(2
H,s),4.95(1H,d),5.05(1H,s) Mass;M+=366 実施例 4 6−エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン 6−エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
−(4′−メチル−3′−ペンテニル)クロマン3.6g
(0.01モル)、さらし粉2.5g(有効塩素量61%,0.011モ
ル)、ジクロルメタン50ml、水20mlを用い、実施例1と
同様に操作し、無色油状の標題の目的物質2.6gを得た
(収率66%)。
元素分析値;C23H35ClO3(394.987)として C H 計算値(%) 69.94 8.93 実測値(%) 70.11 9.04 NMR(CDCl3,δ); 0.9(3H,d),1.05(3H,t),1.2(3H,s),1.52〜
1.78(4H,m),1.85(3H,d),2.02(2H,t),2.05(3H,
s),2.15(6H,s),2.55(2H,t),3.37(2H,m),4.35(1
H,d,d),4.8(1H,m),4.95(1H,d),5.03(1H,s) Mass;M+=394 実施例 5 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロール 金属マグネシウム243mgとテトラヒドロフラン30mlを
アルゴン気流中室温下に撹拌しつつ、エチレンジブロマ
イド30mgを加え、次いで3,7−ジメチルオクチルブロマ
イド2.2g(0.01モル)のテトラヒドロフラン溶液20mlを
滴下し、滴下終了後、反応温度を60℃に上昇させ、2時
間撹拌してマグネシウムを溶解させる。
1.78(4H,m),1.85(3H,d),2.02(2H,t),2.05(3H,
s),2.15(6H,s),2.55(2H,t),3.37(2H,m),4.35(1
H,d,d),4.8(1H,m),4.95(1H,d),5.03(1H,s) Mass;M+=394 実施例 5 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロール 金属マグネシウム243mgとテトラヒドロフラン30mlを
アルゴン気流中室温下に撹拌しつつ、エチレンジブロマ
イド30mgを加え、次いで3,7−ジメチルオクチルブロマ
イド2.2g(0.01モル)のテトラヒドロフラン溶液20mlを
滴下し、滴下終了後、反応温度を60℃に上昇させ、2時
間撹拌してマグネシウムを溶解させる。
次いで反応液を0℃に冷却しつつ、ヨウ化銅0.1g(0.
5ミリモル)及び実施例1で得た2,5,7,8−テトラメチル
−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニ
ル)−6−クロマノール2.9g(0.009モル)のテトラヒ
ドロフラン溶液20mlを加え、反応温度を室温まで上昇さ
せ一昼夜撹拌する。
5ミリモル)及び実施例1で得た2,5,7,8−テトラメチル
−2−(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニ
ル)−6−クロマノール2.9g(0.009モル)のテトラヒ
ドロフラン溶液20mlを加え、反応温度を室温まで上昇さ
せ一昼夜撹拌する。
この反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液150mlを加
え、ジエチルエーテル100mlにて2回抽出し、抽出液は
飽和食塩水100mlにて水洗後、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥し、溶媒留去して、淡黄色油状物4.4gを得た。
え、ジエチルエーテル100mlにて2回抽出し、抽出液は
飽和食塩水100mlにて水洗後、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥し、溶媒留去して、淡黄色油状物4.4gを得た。
このものを200メッシュのシリカゲル80gを用い、n−
ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカラムクロマト精
製して、無色油状の標題の目的物質2.15gを得た(収率5
5.8%)。
ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカラムクロマト精
製して、無色油状の標題の目的物質2.15gを得た(収率5
5.8%)。
元素分析値;C29H48O2(428.7)として C H 計算値(%) 81.25 11.29 実測値(%) 81.53 11.32 IR(Neat,cm-1);3400(OH基) NMR(CDCl3,δ); 0.85(9H,d),1.27(3H,s),1.6(3H,s),1.92
(2H,t),2.12(6H,s),2.18(3H,s),2.6(2H,t),4.1
5(1H,broad),5.12(1H,t) Mass;M+=428 実施例 6 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールベンジルエー
テル 金属マグネシウム486mg、3,7−ジメチルオクチルクロ
ライド3.53g(0.02モル)、エチレンブロマイド30mg、
ヨウ化銅0.2g(0.001モル)、実施例2で得られた6−
ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−(3′
−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)クロマン
7.43g(0.018モル)、テトラヒドロフラン120mlを用い
て実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目的物
質6.52gを得た(収率69.8%)。
(2H,t),2.12(6H,s),2.18(3H,s),2.6(2H,t),4.1
5(1H,broad),5.12(1H,t) Mass;M+=428 実施例 6 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールベンジルエー
テル 金属マグネシウム486mg、3,7−ジメチルオクチルクロ
ライド3.53g(0.02モル)、エチレンブロマイド30mg、
ヨウ化銅0.2g(0.001モル)、実施例2で得られた6−
ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−(3′
−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)クロマン
7.43g(0.018モル)、テトラヒドロフラン120mlを用い
て実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目的物
質6.52gを得た(収率69.8%)。
元素分析値;C36H54O2(518.832)として C H 計算値(%) 83.34 10.49 実測値(%) 83.60 10.55 NMR(CDCl3,δ); 0.88(9H,d),1.27(3H,s),1.60(3H,s),1.95
(2H,t),2.10(3H,s),2.17(3H,s),2.22(3H,s),2.
62(2H,t),4.70(2H,s),5.17(1H,t),7.3〜7.6(5H,
m) Mass;M+=518 実施例 7 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールメトキシメチ
ルエーテル 金属マグネシウム486mg、3,7−ジメチルオクチルブロ
マイド4.43g(0.02モル)、エチレンジブロマイド30m
g、ヨウ化銅0.2g(1.0ミリモル)、実施例3で得た6−
メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン5.5g(0.015モル)、テトラヒドロフラン120mlを
用いて実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目
的物質4.3gを得た(収率60.6%) 元素分析値;C31H52O3(472.756)として C H 計算値(%) 78.76 11.09 実測値(%) 78.91 11.13 NMR(CDCl3,δ); 0.88(9H,d),1.25(3H,s),1.65(3H,s),1.97
(2H,t),2.10(3H,s),2.15(3H,s),2.20(3H,s),2.
60(2H,t),3.60(3H,s),4.85(2H,s),5.12(1H,t) Mass;M+=472 実施例 8 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールエトキシエチ
ルエーテル 金属マグネシウム243mg、3,7−ジメチルオクチルクロ
ライド1.77g(0.01モル)、エチレンジブロマイド30m
g、ヨウ化銅0.1g(0.5ミリモル)、実施例4で得た6−
エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン3.55g(0.009モル)、テトラヒドロフラン70mlを
用いて実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目
的物質3.4gを得た(収率75.6%)。
(2H,t),2.10(3H,s),2.17(3H,s),2.22(3H,s),2.
62(2H,t),4.70(2H,s),5.17(1H,t),7.3〜7.6(5H,
m) Mass;M+=518 実施例 7 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールメトキシメチ
ルエーテル 金属マグネシウム486mg、3,7−ジメチルオクチルブロ
マイド4.43g(0.02モル)、エチレンジブロマイド30m
g、ヨウ化銅0.2g(1.0ミリモル)、実施例3で得た6−
メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン5.5g(0.015モル)、テトラヒドロフラン120mlを
用いて実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目
的物質4.3gを得た(収率60.6%) 元素分析値;C31H52O3(472.756)として C H 計算値(%) 78.76 11.09 実測値(%) 78.91 11.13 NMR(CDCl3,δ); 0.88(9H,d),1.25(3H,s),1.65(3H,s),1.97
(2H,t),2.10(3H,s),2.15(3H,s),2.20(3H,s),2.
60(2H,t),3.60(3H,s),4.85(2H,s),5.12(1H,t) Mass;M+=472 実施例 8 3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロールエトキシエチ
ルエーテル 金属マグネシウム243mg、3,7−ジメチルオクチルクロ
ライド1.77g(0.01モル)、エチレンジブロマイド30m
g、ヨウ化銅0.1g(0.5ミリモル)、実施例4で得た6−
エトキシエトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(3′−クロロ−4′−メチル−4′−ペンテニル)ク
ロマン3.55g(0.009モル)、テトラヒドロフラン70mlを
用いて実施例5と同様に操作して、無色油状の標題の目
的物質3.4gを得た(収率75.6%)。
元素分析値;C33H56O3(500.808)として C H 計算値(%) 79.14 11.27 実測値(%) 79.37 11.35 NMR(CDCl3,δ); 0.9(9H,d),1.1(3H,t),1.2(3H,s),1.62(3
H,s),1.95(2H,t),2.1(3H,s),2.15(3H,s),2.20
(3H,s),2.60(2H,t),3.3〜3.6(2H,m),4.85(1H,
m),5.12(1H,t) Mass;M+=500 実施例 9 α−トコフェロールの合成 (合成例1) 実施例5で得た3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロ
ール2.15g(5ミリモル)をエタノール40mlに溶解し、
これに5%パラジウム炭素0.2gを加えて接触還元を行
い、もはや水素ガスを吸収しなくなった時点で反応終了
とし、反応液を濾過し、溶媒を留去するだけで無色油状
の標題の目的物質2.1gを得た。収率は定量的であった。
H,s),1.95(2H,t),2.1(3H,s),2.15(3H,s),2.20
(3H,s),2.60(2H,t),3.3〜3.6(2H,m),4.85(1H,
m),5.12(1H,t) Mass;M+=500 実施例 9 α−トコフェロールの合成 (合成例1) 実施例5で得た3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロ
ール2.15g(5ミリモル)をエタノール40mlに溶解し、
これに5%パラジウム炭素0.2gを加えて接触還元を行
い、もはや水素ガスを吸収しなくなった時点で反応終了
とし、反応液を濾過し、溶媒を留去するだけで無色油状
の標題の目的物質2.1gを得た。収率は定量的であった。
得られた生成物はTLC,IR,NMR,Massにて目的物質であ
ることを確認した。
ることを確認した。
(合成例2) 実施例6で得た3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロ
ールベンジルエーテル5.19g(0.01モル)をベンゼン40m
l、無水酢酸40mlに溶解し、5%パラジウム炭素0.5gを
加え、室温にて水素ガス圧力4kg/cm2にて中圧還元を6
時間行い、もはや水素圧が減少しないことを確認して反
応液を濾過し、濾液は水200ml中にあけ、ジエチルエー
テル100mlにて2回抽出し、抽出液は炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗滌後、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、溶媒を留去し、淡黄赤色油状物5.
0gを得た。
ールベンジルエーテル5.19g(0.01モル)をベンゼン40m
l、無水酢酸40mlに溶解し、5%パラジウム炭素0.5gを
加え、室温にて水素ガス圧力4kg/cm2にて中圧還元を6
時間行い、もはや水素圧が減少しないことを確認して反
応液を濾過し、濾液は水200ml中にあけ、ジエチルエー
テル100mlにて2回抽出し、抽出液は炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗滌後、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、溶媒を留去し、淡黄赤色油状物5.
0gを得た。
このものを200メッシュのシリカゲル150gを用いてn
−ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカラムクロマト
精製して、無色油状の標題の目的物質4.12gを得た(収
率95.8%)。
−ヘキサン−ベンゼン系にてフラッシュカラムクロマト
精製して、無色油状の標題の目的物質4.12gを得た(収
率95.8%)。
(合成例3) 実施例7で得た3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロ
ールメトキシメチルエーテル4.0g(8.5ミリモル)をエ
タノール50ml、2N−酢酸10mlに溶解し、80℃にて2時間
撹拌し、反応液を氷水100ml中にあけ、ジエチルエーテ
ル100mlにて2回抽出し、抽出液は無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、溶媒留去して黄赤色油状物3.5gを得た。
ールメトキシメチルエーテル4.0g(8.5ミリモル)をエ
タノール50ml、2N−酢酸10mlに溶解し、80℃にて2時間
撹拌し、反応液を氷水100ml中にあけ、ジエチルエーテ
ル100mlにて2回抽出し、抽出液は無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、溶媒留去して黄赤色油状物3.5gを得た。
次いで5%パラジウム炭素0.3g、エタノール50mlを用
いて合成例1と同様に接触還元し、標題の目的物質3.2g
を得た(収率87.6%)。
いて合成例1と同様に接触還元し、標題の目的物質3.2g
を得た(収率87.6%)。
(合成例4) 実施例8で得た3′,4′−デヒドロ−α−トコフェロ
ールエトキシエチルエーテル3.0g(6ミリモル)、メタ
ノール50ml、水10ml、蓚酸5gを混合し、2時間撹拌、還
流し、次いで反応液を氷水100ml中にあけ、ジエチルエ
ーテル60mlにて2回抽出し、抽出液を乾燥後、溶媒留去
して、黄赤色油状物の標題の目的物質2.4gを得た。
ールエトキシエチルエーテル3.0g(6ミリモル)、メタ
ノール50ml、水10ml、蓚酸5gを混合し、2時間撹拌、還
流し、次いで反応液を氷水100ml中にあけ、ジエチルエ
ーテル60mlにて2回抽出し、抽出液を乾燥後、溶媒留去
して、黄赤色油状物の標題の目的物質2.4gを得た。
次いでこれを合成例1に記載したと同様な方法で接触
還元して、標題の目的物質2.1gを得た(収率81.4%)。
還元して、標題の目的物質2.1gを得た(収率81.4%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 311/72 REGISTRY(STN) CA(STN)
Claims (3)
- 【請求項1】一般式 (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意味する) で表されるクロマン誘導体。
- 【請求項2】一般式 (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意味する) で表される塩素化トコクロマノール−1に3,7−ジメチ
ルオクチルハライドのグリニャール試薬を反応せしめ、
次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される3′,4′−デヒドロトコフェロールを得、次
いで得られた該化合物を脱保護・還元することを特徴と
する次の化学構造式で表されるα−トコフェロールの製
造方法。 - 【請求項3】一般式 (式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基を意味する) で表されるトコクロマノール−1を次亜塩素酸又はクロ
ラミン−Tと反応せしめて、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される塩素化トコクロマノール−1を得、得られた
該化合物に3,7−ジメチルオクチルハライドのグリニャ
ール試薬を反応せしめ、次の化学構造式 (式中、Rは前記の意味を有する) で表される3′,4′−デヒドロトコフェロールを得、次
いで得られた該化合物を脱保護・還元することを特徴と
する次の化学構造式で表されるα−トコフェロールの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63074920A JP2758403B2 (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63074920A JP2758403B2 (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01249765A JPH01249765A (ja) | 1989-10-05 |
JP2758403B2 true JP2758403B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=13561299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63074920A Expired - Fee Related JP2758403B2 (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2758403B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007137410A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Phenomenome Discoveries Inc. | Biomarkers for diagnosing multiple sclerosis, and methods thereof |
KR100765160B1 (ko) * | 2006-11-01 | 2007-10-15 | 부경대학교 산학협력단 | 꽈배기 모자반으로부터 정제한 항산화능을 가진모자반크로마놀 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4168271A (en) | 1977-04-13 | 1979-09-18 | Scm Corporation | Unsaturated vitamin E intermediates--dehydro and didehydro α-tocopherols |
-
1988
- 1988-03-29 JP JP63074920A patent/JP2758403B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4168271A (en) | 1977-04-13 | 1979-09-18 | Scm Corporation | Unsaturated vitamin E intermediates--dehydro and didehydro α-tocopherols |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01249765A (ja) | 1989-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100564370C (zh) | 异黄酮衍生物的制备 | |
JP2758403B2 (ja) | クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法 | |
JPH0639468B2 (ja) | ヒドロキノン誘導体 | |
JPH075500B2 (ja) | ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 | |
Tamura et al. | Hypervalent iodine oxidation of α, β-unsaturated carbonyl compounds | |
JPS6035347B2 (ja) | α−トコフエロ−ルの合成法 | |
JPH0118910B2 (ja) | ||
US4181683A (en) | 1,7-Octadien-3-one and process for preparing the same | |
DE69510390T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Allylchinon-Derivaten und Zwischenprodukte | |
Shriner et al. | Benzopyrylium Salts. III. Syntheses from Substituted Coumarins and Chromones | |
JP2771866B2 (ja) | 不飽和テルペン類の製造方法 | |
JP2502936B2 (ja) | 新規なアセチレン系誘導体 | |
JP3918120B2 (ja) | 3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−4−オリドの製造方法 | |
JPS61112069A (ja) | トコフエロ−ル誘導体及びその製造法 | |
EP0153689A2 (de) | Prostaglandin-Zwischenprodukte | |
KR820000628B1 (ko) | 시스-비시클로 옥틸아민의 제조방법 | |
JP2005314260A (ja) | フラボンc配糖体の製法 | |
JP3254745B2 (ja) | ジオール化合物およびその製造法 | |
EP0235510B1 (de) | 3,4-Dihydro-2,5,7,8-tetramethyl-2H-1-benzopyranderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
Batu et al. | Synthesis of isotubaic acid (rotenic acid) | |
JPS61282343A (ja) | シス−2−アルキル−3−アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製法 | |
JP2001048826A (ja) | 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法 | |
JPH1149721A (ja) | ビフェニル誘導体の製造法 | |
KR20040019717A (ko) | 풀벤계 화합물 및 이의 제조방법 | |
JPS6231700B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |