JPS608907B2 - 狭開先潜弧溶接法 - Google Patents

狭開先潜弧溶接法

Info

Publication number
JPS608907B2
JPS608907B2 JP53155730A JP15573078A JPS608907B2 JP S608907 B2 JPS608907 B2 JP S608907B2 JP 53155730 A JP53155730 A JP 53155730A JP 15573078 A JP15573078 A JP 15573078A JP S608907 B2 JPS608907 B2 JP S608907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
layer
groove width
submerged arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53155730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584279A (en
Inventor
勲 杉岡
實治 西村
元 本杉
修身 下山
敏彦 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP53155730A priority Critical patent/JPS608907B2/ja
Publication of JPS5584279A publication Critical patent/JPS5584279A/ja
Publication of JPS608907B2 publication Critical patent/JPS608907B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚鋼板の累層溶俵に用いて効果のある狭開先
潜弧溶接法に関するものである狭開先溶接法は、能率お
よび経済性のすぐれた熔接施工法として近来注目されて
おり、MIG熔接法、あるいはC02溶接法では、数種
の専用機器も開発され、かなりの実績を得ている。
しかし、潜孤溶接法では狭開先化によるスラグ剥離性の
劣化、高温われ、アンダーカット、スラグ巻込み等の熔
接欠陥の発生などが障害となり、ほとんどその実績はな
く、比較的広い開先内での1層2パス溶接による溶接例
があるのみで、板厚のほとんど大部分を1層1パスで累
層溶接し、狭関先化の効果を十二分に生かした、狭開先
潜孤溶接法は未だその例を見ない。
また1層2パス熔接では、1パス毎に熔接位置をずらす
必要があり熔接装置の操作が繁雑となり、特に極厚鋼管
の円周溶接においては、1層2パスの連続溶接を行なう
と、1周毎にてきるビードの交叉部の外観が劣るばかり
でなく、この部分に熔接欠陥が生じやすいという問題点
も指摘されている。
本発明者は、これら問題点を解決し、さらに能率向上、
溶材節減を図るために、ワイヤを開先のほぼ中央に位置
せしめ、溶接位置をずらすことなく、1層1パス累層熔
接の可能な狭開先潜弧溶接法の開発を目的として、詳細
に溶接施工法を検討した結果、それぞれの開先幅に対し
て、ワイヤ綾着量を限定することによって前記溶接作業
性の劣化や、溶接欠陥の発生なく狭開先内の潜弧熔接が
可能となることを見出した。
すなわち、第1図は第1表に示すワイヤW−1を第2表
に示すフラックスF−1と組合せた場合の溶着量D(単
位夕/m)と関先幅W(単位肌)の2案との比D/W2
と、小型タガネによるスラグ除去に要した時間との関係
を図示したものである。
スラグ剥離性はこの図で判るようにDノW2の増加につ
れて劣化する傾向があり、D/W2が8.0までの範囲
ならばスラグ除去に要する時間は1分以内で実用上ほと
んど問題ないが8.0を越えるとアンダーカットが発生
しやすくなりスラグ剥雛性が急激に劣化する。また第2
図はビード深さとビード幅の比H/W′とD/W2の関
係を図示したものであるがD/W2が増すに従ってH/
W′は大きくなりナゲット形状が、たて長のいわゆる梨
の実型となる傾向が認められ、高温われの危険性が増大
する。逆にD/W2が0.8未満では開先幅に対して熔
着量が過少となり、溶接金属が開先の両壁面に橋絡せず
、1層1パス溶接が不可能となる。
なお、ここで開先幅Wとは、その熔接ビートを置こうと
する開先底部の幅のことを指し、第2層以降では前層の
ビード幅に一致するが、初層溶接ではルートギャップ(
裏当金付開先)あるいは関先底部の曲率半径の2倍(U
型開先)に相当する。
またビード幅W′は関先角度がoo(関先両壁面が平行
)ならば関先幅Wに等しいが、角度を持った開先の中で
は常にWより大となる。第3図は開先幅を変えた板厚5
仇帆のSM−50B鋼をワイヤW−1とフラックスF−
1とを組合わて同一溶接条件で1層1パス累層溶接した
場合の溶着量Dと開先幅Wとの比D/Wを溶接金属が次
のパスによって熱影響を受ける割合(以下熱影響率と称
する)を図示したものであるが、D/Wが増加するに従
って1パスの熔着金属高さが増大し、溶接金属の熱影響
率が低くなる傾向が認められ、D/Wが50を超えると
熱影響率は30%以下となり次の第4図に示す衝撃靭性
と溶接金属の熱影響率との関係から明らかなように溶接
金属の衝撃鞠性が極めて劣化する。
特に1層1パス溶接の場合には衝撃試験片のノッチ位置
が溶接金属の中心部、すなわちデンドラィトの会合部と
一致する関係上この溶接金属に占める熱影響部の割合が
極めて顕著に、衝撃靭一性に影響する。本発明は以上の
知見に基づくもので、その要旨とするところは、板厚3
0側以上の厚鋼板の累層溶接において、開発幅6〜25
肌、開先角度20o未満の開発部分を、落着量D(単位
夕/m)と開先幅W(単位側)の2秦との比D/W2を
0.8〜8.0の範囲に、落着量Dと開先幅Wとの比D
/Wを50以下にするよう溶接条件を選定し、累層厚さ
3仇駁以上を1層1パス溶接することを特徴とする狭開
先潜弧熔接法にある。
以下に本発明を詳細に述べる。
まず、本発明において関先幅を6柳以上としたのは、こ
れ未満では、いかに溶接フラツクス、溶接条件を選定し
ても、スラグの除去が困難で潜弧溶接が不可能となるこ
とによる。
また、開先幅が25肌を超えては開先幅が広くなり過ぎ
、もはや狭開先溶接としての能率、経済性の特徴を生か
すことができない。
関先角度も2000以上になると厚板の場合、関先幅が
広くなりすぎ、やはり狭開先溶接としての特徴が生かせ
ない。溶着量Dと関先幅Wの2案との比D/W2が0.
8〜8.0、溶着量Dと開先幅との比D/Wを50以下
に限定した理由は前述のとおりである。
また、本発明法による累層厚さを3仇舷以上に限定した
のは、3仇肋未満の板厚では、両面1パス溶接も可能で
、特に狭開先溶接法を採用しても能率面での効果がほと
んどない。
さらに、本発明方法は、1層1パス累層溶薮であるから
ワイヤ位置は開先幅のほぼ中央であればよく、パス毎に
ワイヤ位置をずらす必要がない。
なお、本発明方法における潜狐漆綾は、単電極、多電極
法とも有効であり、多電極法を用いることにより、溶接
速度の増大が期待でき、一層能率的となる。次に本発明
の効果を実施例により更に具体的に示す。
実施例 第1表に示す溶接用ワイヤW−2、W−3と、第2表に
示すフラックスF−2、F−3とを組合せ、板厚=50
帆のSM−5肥鋼を用い、開先角度Q、および開先幅W
を種々変化ごせて作成した第5図の開先内をそれぞれの
溶接条件で1層1パス溶接を行ない溶接作業性および溶
接欠陥の有無を比較した。
さらに溶接作業性が良好で溶接欠陥のないものについて
は同一溶接条件で、板厚表面まで1層1パス累層溶接を
行ない、板厚中央から2肌Vノッチシヤルピー試験片(
JIS Z 31124号試験片)を採取し衝撃試験を
実施した。この結果は、第3表に示すとおりで、比較例
ではスラグ剥離性、衝撃鞠性が劣ったり、溶接欠陥が発
生したりするのに対し、本発明法では、溶接作業性、衝
撃靭‘性は良好で高温われ等の溶接欠陥の発生も認めら
れなかった。
第1表 第2表 第3表 以上、本発明方法を用いれば、狭関先内でもアンダーカ
ットやわれが発生することなく、また、溶接位置をパス
毎にずらす必要もなく1層1パスで多層盛潜弧溶接が可
能で、能率の向上、熔接材料の節減によるコストの大幅
な低下が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熔着量Dを(単位夕/m)と開先幅W(単位
側)の2案との比D/W2とスラグ剥離性との関係を示
す図、第2図はD/W2とナゲット形状H/W′との関
係を示す図、第3図は、落着量Dと開先幅Wとの比D/
Wと溶接金属の熱影響率との関係を示す図、第4図は、
溶接金属の熱影響率と衝撃鞠性との関係を示す図、第5
図は実施例に用いられた開先形状を示す図である。 W:開先幅、Q:開先各度、t:板厚。繁T図 多2図 第3図 簾4図 ※J図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板厚30mm以上の厚鋼板の累層溶接において、開
    先幅6〜25mm、開先角度20°未満の開先部分を、
    溶着量D(単位g/m)と開先幅W(単位mm)の2乗
    との比D/W^2を0.8〜8.0の範囲に、溶着量D
    と開先幅Wとの比D/Wを50以下にするよう溶接条件
    を選定し、累層厚さ30mm以上を1層1パス溶接する
    ことを特徴とする狭開先潜弧溶接法。
JP53155730A 1978-12-19 1978-12-19 狭開先潜弧溶接法 Expired JPS608907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53155730A JPS608907B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 狭開先潜弧溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53155730A JPS608907B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 狭開先潜弧溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584279A JPS5584279A (en) 1980-06-25
JPS608907B2 true JPS608907B2 (ja) 1985-03-06

Family

ID=15612195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53155730A Expired JPS608907B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 狭開先潜弧溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608907B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW469832U (en) 1997-03-14 2001-12-21 Astra Ab Inhalation device
JP6209135B2 (ja) * 2014-07-18 2017-10-04 株式会社神戸製鋼所 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法
CN109048002A (zh) * 2018-07-20 2018-12-21 沈阳鼓风机集团核电泵业有限公司 一种奥氏体钢厚板环焊缝窄间隙的埋弧焊焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033145A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033145A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584279A (en) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233149A (en) Reprocessing weld and method
JP7267219B2 (ja) 狭開先サブマージアーク溶接方法
JPS608907B2 (ja) 狭開先潜弧溶接法
US3984652A (en) Method of butt welding
JP3801186B2 (ja) 多層サブマージアーク溶接による極厚溶接部材
JP3182672B2 (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
JPS62248594A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPS5811312B2 (ja) 極厚鋼板のサブマ−ジア−ク溶接方法
JP3180257B2 (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
JP3624727B2 (ja) 極厚鋼板の多層サブマージアーク溶接方法
JPS6333941B2 (ja)
JPH0428472B2 (ja)
JPH0994658A (ja) 片面突合せ溶接方法
JPH08257752A (ja) 厚鋼板の3電極2層潜弧溶接方法
DE102020202082A1 (de) Laserbogen-hybridschweissverfahren
SU1489935A1 (ru) Способ защиты обратной стороны шва при дуговой многопроходной сварке тугоплавких металлов и сплавов
JPH06320280A (ja) 両面クラッド複層鋼材の突合せ溶接方法
JPS60187476A (ja) 狭開先潜弧溶接方法
CN114589384B (zh) 一种关于v形坡口多层埋弧焊脱渣性能的预控方法
JPS608908B2 (ja) 狭開先2電極潜弧溶接法
JPH0671655B2 (ja) 固定管の円周溶接方法
JPS59229289A (ja) 低温用鋼の横向溶接方法
JPS6336973A (ja) 厚肉ベンデイング鋼管の溶接方法
SU1523279A1 (ru) Способ отделени шлаковой корки
JPS6340633B2 (ja)