JPS6088118A - 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法 - Google Patents

獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6088118A
JPS6088118A JP19138283A JP19138283A JPS6088118A JP S6088118 A JPS6088118 A JP S6088118A JP 19138283 A JP19138283 A JP 19138283A JP 19138283 A JP19138283 A JP 19138283A JP S6088118 A JPS6088118 A JP S6088118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinneret
slit
length
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19138283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Konno
近野 吉宏
Akio Tsunekawa
恒川 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19138283A priority Critical patent/JPS6088118A/ja
Publication of JPS6088118A publication Critical patent/JPS6088118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポリエステル繊維の製造方法に関し、詳しくは
天然の獣毛、特に毛筆、画筆類に用いられるテンやイタ
チなどの高級動物毛に類似した品質、性能を有する獣毛
様ポリエステル繊維用原糸の製造方法に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
近年蛾類、ペイント用ブラシ、化粧用ブラシ、毛皮等に
用いられる動物毛はタヌキ、テン、イタチ、キツネ等の
動物の生存数の激減と自然動物保護の面から去の入手が
著しく困難となりこれに代るものとして各種の人工獣毛
が提案されている。しかしこれら従来の人工獣毛の多く
は単に繊維の先端を人工的に尖鋭化したものであって品
質、性能の点で天然の獣毛、特に高級品として知られて
いるテン、イタチ等が有して特徴を満足するものではな
い。たとえば毛筆、画筆等の用途に用いられる天然獣毛
は (1)その先端が漸次細くなっている(テーパー性)だ
けでなく束ねられた筆の先端が使用時に1点に収れんし
、微細なタッチを可能にしていること。
(2)保水性、保墨性に優れているので使用時に絵具や
墨汁を十分含み、そのため十分な長さの筆描ができるこ
と。
(3) 獣毛そのものが強い腰と優れた屈曲性を有して
いるのでいわゆる腰のある筆が得やすく、かつ使用時の
型くずれや折れ毛の発生が少ないことなど多くの特長を
有している。
従来このような性能を付与するための提案が多くなされ
ている。
例えば特開昭56−43471号公報に繊維断面を多葉
化しかつ先端を尖鋭化する技術が開示されている。
しかしこのように大繊度でシャープな多葉形にすると製
糸工程特に紡糸工程で単繊維の長さ方向の太さ斑が発生
しやすく、安定した形状、安定した品質および高い操業
性を満足することはできない。
このような大繊度繊維の紡糸に関して特開昭51−11
2920号公報および特開昭55−45413号公報が
提案されている。前者は冷却条件を規制し繊維断面を真
円に近づける技術であり、また後者は単繊維間の融着を
防止する技術である。
これらの技術だけでは上述した繊維の長さ方向の太さム
ラを防止することはできなかった。・〔発明の目的〕 本発明者らは単繊維の長さ方向に太さ斑が発生するとい
う欠点を解消すべく鋭意検討を重ねた結果、口金孔形お
よび紡出糸の冷却条件を改善することによって太さ斑を
改善できることを見い出したのである。
〔発明の構成〕
即ち本発明は構成単位の90モル係以上がブチレンテレ
フタレートからなり、固有粘度が0.65〜1.2.延
伸糸単繊維繊度が40〜400デニールであり、断面形
状が5葉以上12葉以下で鰭9ロ金孔スリット長0.2
〜0.6腸でかつ1つ冷却液面までの距離を−をf21
 、 (3)式を同時に満足する条件で紡糸することを
特徴とするポリエステル繊維の製造方法である。
1≦DR≦1000 / D (+1 1≦t≦80 / D Rf21 K X D KXD (3) 10X丁丁≦t≦ LO 以下本発明の詳細な説明する。
本発明でのポリブチレンテレフタレートは構成単位の9
0モモル以上がブチレンテレフタレートから構成された
ものをいう。テレフタール酸以外の酸成分としてはイソ
フタール酸、フタール酸など芳香族ジカルボン酸および
そのエステルおよびアジピン酸、七バシン酸など脂肪族
ジカルボン酸およびそのエステル々どである。
またブチレングリコール以外のグリコール成分としては
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコールなどであるが実
質的にポリブチレンテレフタレートの特性を失なわない
ものであれば特定する必要はない。また添加剤として艶
消し剤1着色のだめの顔料およびその他機能性付与のた
めの各種添加剤の合計が5多重量以下混入していても差
支えない。
ポリブチレンテレフタレートが構成単位の90モル多未
満になると製品の腰が弱くなること、製糸性不良を招く
などが顕在化して好ましくない。好ましくは95%以上
である。
固有粘度は0.65〜1.2とすることが必要である。
これは十分な保温性を与えるためのローバル族とするた
めに、また製糸性を主とした工程通過性を良くするため
に必要なことである。
固有粘度が0.65よりも低いと溶融粘度が低下し目標
とするローバル族を得ることができないと同時に紡糸性
の不良を招き好ましくない。
一方、固有粘度が1.2よりも高いと溶融粘度が高くな
りすぎローバル族を調整するために高い紡糸温度を採用
する必要があり、その結果ポリマの熱分解が促進される
ので好ましくない。
好ましい固有粘度は0.70〜1.0である。
延伸糸単糸繊度は40〜400デニールとすることが必
要である。これは主として保温性と製品の筆やプランの
腰の適正化にとって重要である。即ち、40デニ一ル未
満では製品の腰が弱くなってしまう。
一方400デニールを越えると繊維間に含む保墨量は減
少し、まだ繊維の剛性が増大するために製品はしなやか
さが失なわれていわゆる書き味が不良となる。延伸糸単
糸繊度は40〜400デニールとする必要がある。
また、繊維断面形状は5葉以上12葉以下と ′する必
要がある。これは主として保温性を向上させるためであ
る。ローバル数が多いほどいわゆる溝の数が増加し、保
墨性能が増加する。一方、ローバル数が多すぎると製糸
性が不良となるので12葉以下とする必要がある。好捷
しくけ6葉以上である。
ローバル族は20〜55%とする必要がある。
これは保温性を増大させ、かつ製糸性も同時に満足させ
るためである。ローバル族の測定は後述するがローバル
族の高いものほど保温性は増大するが逆に製糸性は不良
と々る。ローバル族が20%未満では保温性が不十分で
あり一一方55%を越えると製糸性が不良である。特に
延伸糸繊度が100デニール以下の場合にはローバル族
は25%以上が好ましい。好ましいローバル族の範囲は
25〜50%である。
以上のような高いローバル族を有した大繊度ポリエステ
ル糸を均質でかつ良好な製糸性を得るためには口金孔お
よび紡出糸の冷却条件を以下詳述する内容を満足させる
必要がある。
即ち、第1は口金孔スリット幅を0.04−0.10m
mにすることである。スリット幅が0.04mmよりも
小さい口金の製作コストが高くなることおよび製作精度
が悪化し、紡出糸の繊維間太さ斑が大きくまた単繊維間
の各ローバルの形が不均一となってしまう。一方、0.
10mよりも大きいとローバル族を一定にするためには
スリット長を大きくする必要がありその結果孔面積が大
きくなり単繊維間の太さ斑が大きくなることおよびドラ
フトが大きいことに起因して糸切れの発生が増加し好ま
しくない。好ましくは0.05mm0.09m、更に好
ましくはI O:05.+o+−0,08mである。
スリット幅が一定でない場合は平均スリット幅として表
わす。
第2は、口金孔スリット長は0.2〜0.6flにする
必要がある。スリット長が0.2調よりも小さくなると
孔面積を一定以上確保する必要から孔スリット幅を大き
くする必要があり、その結果孔スリット長に対する孔ス
リット幅の比が小さくなりローバル族は低くなってしま
い好ましくない。一方、0.611II++よりも大き
いとローバル族が高くなること、およびローバル族が高
くなることによって結果的に繊維長さ方向の太さ斑が増
大してしまう。好ましくは0.25〜0.55 wam
、更に好ましくは0.28〜0.52 +mである。
第3は、口金孔面積を0.08〜0.3−にすることが
必要である。その理由は次のとおりである。即ち孔面積
が0.08−よりも小さいと特に大繊度紡糸の時口金背
面の圧損が過剰になることおよびドラフトが小さくなる
ために紡糸張力が小さくなり繊維間融着が発生しやすく
なる。
一方、孔面積が030−よりも大きいと口金背面圧損が
小さくなり単繊維間ムラ、および長さ方向の太さムラが
発生しやすいことおよびローパル度が低くなるので好ま
しくない。好ましい孔面積は0.10〜0.27−であ
り、更に好ましくは0.12〜0.25−である。
なお口金孔スリットの形状は単なるスリットタイプでも
また先端部はど徐々に太くなるタイプでもよく、まだス
リットの先端が太くなっているいわゆるマツチ棒タイプ
でも差支えない。
第4は、紡出糸の冷却について次の内容を満足すること
が必要である。本発明者らの検討によれば高いローバル
族を有する大繊度ポリブチレンテレフタレート繊維は冷
却条件を適正化しない場合繊維の長さ方向に種々の周期
の太さ斑を発生しやすく特に液浴で冷却する場合、口金
から冷却液浴までの冷却条件が声発生に大きな影響を与
えることがわかった。
口金面から冷却液浴までの距離t(α)は1<;ニア<
;:80/’DR (但しDR=紡糸ドラフト) を満足することが必要である。紡糸ドラフトが大きいほ
ど細化点は口金に近づき、繊維長さ方向の太さ斑は増大
する。従ってドラフトの大きいものほどtを小さくする
必要がある。tが1crnよりも小さいとローバル族の
コントロールが難かしいこと以外冷却液が口金に接触す
るトラブルが発生しやすく好ましくない。一方、tが8
07DRより大きい場合繊維長さ方向の斑が顕在化して
くるので好ましくない。
1≦t≦80/DRを満足することによって繊維長さ方
向の斑は著しるしく減少するのである。
好ましくは1〈tく60/DR0更に好1しくは1〈t
く45/DRである。一方、口金面から冷却液までの距
離tはローバル族にも大きな影響を与えることがわかっ
た。紡出したポリマは溶融している間ポリマの表面張力
によって断面形状は円形断面に近づこうとするため口金
面から冷却液浴までの距離tによってローバル族を得る
ためには上述した斑減少と同様に距離tを特定すること
が必要となるのである。ローバル族は口金条件、繊度、
距離tによってほぼ決定されるから距離tは所望するロ
ーバル族、口金孔条件、繊度の関数となる。即ち距離t
はを満足することによって所望のローバル族を得ること
ができるのである。好ましくは(KXD)/(9XLO
)≦t≦(KXD )/θ、IXLO)、更に好ましく
は(KXD)/(8XLO)くt<、(KXD)/(1
,2XLO)である。
繊維長さ方向の斑減少および所望のローバル族を同時に
満足するためには 1 <t<B O/DR (KXD)/(10×LO)くtく(KXD)/L。
を同時に満足する必要がある。
一方、冷却するための液浴の冷媒の種類は特に問わない
が、板扱いの安易さ、コストの点から実質的に水が好ま
しく、グリコール成分を溶解あるいけ分散したものまた
は水に油剤を分散したものなども適用できる。液浴の温
度は90℃以下とすることが好ましいが、にぶい光沢の
ある製品としての適度な結晶化を付与するため、および
太さムラや結晶化ムラを防止できる点で40〜85℃が
さらに更ましく、50〜75℃が一層好ましい。冷却時
間は0.2〜5秒間が好ましい。
本発明によって得られだ糸条を−Hドラム等に巻取り未
延伸糸となし次いで延伸を行なってもよく、また一旦巻
取ることなく糸条をそのまま紡糸に連続して延伸するい
わゆる直接紡糸延伸方式でも本発明の特徴を損なうもの
ではない。
〔発明の効果〕
本発明によって得られる糸条は次のような特徴を有して
いる。
(11大繊度、高ローバル度ポリエステル繊維にもかか
わらず繊維長さ方向の繊度斑が著しるしく減少した。
(2) その結果紡糸の次工程以下の延伸および高次加
工工程の工程通過性が大幅に向上した。
(3) 先端尖鋭加工における尖鋭端の太さおよび長さ
が均一になった。
本発明によって得られるポリエステル繊維は先端尖鋭化
した後に毛筆、画筆などの蛾類、毛皮の刺毛、本発明に
よって得られる繊維単独あるいは他の繊維と混合紡績す
る獣毛調ポリエステル繊維として有用である。
以下実施例をあげて具体的に説明するが実施例中の各測
定値は次の方法によってめた。
固有粘度: オルノクロールフェノールヲ溶媒とし25
℃で測定した。
ローバル度: 第1図に示すように隣合うローバルの頂
点に接線を引きその接 点間の長さをa(−m)とし接線か ら谷部へ引いた錘線の最長の長 さをb (w )とするときローバル 度(係)は次式で表わされる。
ローバル庇部)= 上 × 100 スリツト幅: 第2図においてスリットの直線部分の幅
Wがスリット幅であり、 スリット長さ方向に幅が一定で ないときは中間点の幅とする。
スリット長: 放射セζに存在するスリットの中心点か
らスリットの先端までの 長さを示し、第2図の場合では Lである。
繊度変動率: 糸条を構成する単繊維を9mに切断し測
定数を20以上とし、各 々の重量から繊度をめ変動率 をめた。但し糸条構成単繊維 本数が20未満のときは長さ方向 に10m以上ずらしてサンプリン グし20以上とする。
紡糸ドラフト: 口金孔内線速度に対する引取線速度の
比で表わす。
実施例1 固有粘度088であるポリブチレンテレフタレート乾燥
チップを265℃で溶融しスリット幅0.06調、スリ
ット長0.35mmのオクタローバル用口金孔20孔を
有する口金から単孔当りの吐出量を2.3j?/min
吐出し口金面下5mで68℃の水中へ紡出糸条を導き冷
却した。このとき口金表面温度を265℃にした。水冷
却長は70副であった。水冷却後50m/minでロー
ラ引取し未延伸糸をドラムに巻取った。
未延伸糸を9mに切断し20本の全繊維の各々の繊度を
めこれから繊度変動率をめた。
また単繊維のウースタ斑、ローバル度も未延伸糸で測定
した。これらの測定結果は第1表に記載した。
巻取った未延伸糸を4.12倍で80℃の液浴延伸した
。製糸性も含め各特性値とも第1表に示したとおり満足
のいくものであった。
実施例2,3 比較実施例1 0金面から冷却液浴までの距離を第1表に記載したとお
り変更した以外実施例1と同一条件で製糸した。
口金面から冷却液浴までの距離10+12crnでは各
特性値および製糸性を満足することができるが50cm
では繊維長さ方向の斑が大きくなるのみならずローバル
度は低くなり延伸時に断糸が多発した。
実施例4 0全孔スリット幅0.07+m、スリット長0.4mに
したこと口金面から液浴間距離を40にしたことおよび
、延伸倍率4,63にした以外実施例1と同一条件で製
糸した。
各特性値、製糸性とも良好な結果を得た。
比較実施例2 0全孔スリット幅0.12m+スリット長0、60 t
mの口金を使用した以外実施例1と同一条件で製糸しだ
が、繊度斑が著しるしく大きくなりその結果延伸性も不
良であった。
実施例5.6.7 比較実施例3 吐出量を4.Q9/minにしたことおよび口金面から
冷却液浴までの距離をそれぞれ乙13.25゜1010
0tにしたことおよび延伸倍率を4.33倍にしたこと
以外実施例4と同一条件で製糸した。
吐出量を増加しても口金面から冷却液浴間の距離を乙1
3,23crnまでは各特性値および製糸性ともに満足
できるものであったが100mにすることにより各特性
値、製糸性とも不満尾々ものであった。
比較実施例4 0金孔のスリット幅を3.40m、スリット長を0.2
5 mにした以外実施例2と同一条件でテストした。繊
維長さ方向のムラが大きいことおよび延伸時の断糸が多
く製糸性不良であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって得られるオクタローバル繊維の
断面図である。第2図は本発明に使用される代表的な口
金孔断面図である。 特許出願人 東し株式会社 一21完− 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 構成単位の90モモル以上がブチレンテレフタ
    レートからなり、固有粘度が0.65〜1.2゜延伸糸
    の単繊〜細繊度が40〜400デニールであり、断面形
    状が5葉以上12葉以下で〜0.1闘1ロ金孔スリット
    長0.2〜0.6 mでかつ1つの口金孔面積を0.0
    8〜0.6−の紡糸口金を用い、かつ紡糸ドラフトDR
    および口金面から紡出糸の冷却液浴面までの距離tを下
    記式(+l 、 (21および(3)を満足する条件で
    紡糸することを特徴とする獣毛様ポリエステル繊維用原
    糸の製造方法。 1≦DFj≦1000/D (+1 1≦l≦80/DR(2) □≦t≦ JLLL (3) 10XLOLO
  2. (2) 冷却液浴の温度が90℃以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の獣毛様ポリエス
    テル繊維用原糸の製造方法。
JP19138283A 1983-10-13 1983-10-13 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法 Pending JPS6088118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138283A JPS6088118A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138283A JPS6088118A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088118A true JPS6088118A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16273660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19138283A Pending JPS6088118A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315606A (ja) * 1987-06-15 1988-12-23 Kuraray Co Ltd 特殊断面繊維およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135323A (ja) * 1974-04-16 1975-10-27
JPS51136919A (en) * 1975-05-16 1976-11-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacturing polyester bristles
JPS52148219A (en) * 1976-05-31 1977-12-09 Kuraray Co Ltd Production of anti-pilling fibers
JPS5643471A (en) * 1979-09-10 1981-04-22 Toray Industries Pointed synthetic fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135323A (ja) * 1974-04-16 1975-10-27
JPS51136919A (en) * 1975-05-16 1976-11-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacturing polyester bristles
JPS52148219A (en) * 1976-05-31 1977-12-09 Kuraray Co Ltd Production of anti-pilling fibers
JPS5643471A (en) * 1979-09-10 1981-04-22 Toray Industries Pointed synthetic fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315606A (ja) * 1987-06-15 1988-12-23 Kuraray Co Ltd 特殊断面繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279053A (en) Tri- or tetra-locular paint brush bristles
US4916013A (en) Artificial hair and production thereof
KR100422029B1 (ko) 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트 이형사
CN110528092A (zh) 一种超细锦纶涤纶混纤丝一步法生产工艺
KR100687597B1 (ko) 라이오셀 섬유용 방사 냉각 장치, 및 이를 이용한 라이오셀섬유의 제조 방법
JP4337539B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金
JPS6088118A (ja) 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法
CN218203195U (zh) 一种hoy卷绒丝送料装置
JPS6353309B2 (ja)
JPH04333616A (ja) 高強力モノフィラメントの製造方法
JP3790313B2 (ja) 分割合成繊維の製造方法
JPH06287809A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル繊維の製造方法
JPH0734315A (ja) 特殊断面繊維およびその紡糸口金
JPS6088119A (ja) 獣毛様ポリエステル繊維用原糸の製造方法
JPH0756082B2 (ja) シルク調合成繊維の製造方法
JPH0726248B2 (ja) ポリエステルステ−プルフアイバ−の製造法
JPS6250567B2 (ja)
CA1291917C (en) Artificial hair and production thereof
JPH0625915A (ja) 獣毛調布帛用ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2854093B2 (ja) 偏平繊維及びその製造方法
JP2691957B2 (ja) 水産資材用複合糸とその製法
JPS62125011A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
JP2006336117A (ja) ポリエステル中空糸の製造方法
EP0285197B1 (de) Elastische Fäden aus Block-Copolyetherpolyamiden
JPS6238442B2 (ja)