JPS608773B2 - タンパク質水解物の苦味を除く方法 - Google Patents

タンパク質水解物の苦味を除く方法

Info

Publication number
JPS608773B2
JPS608773B2 JP55007705A JP770580A JPS608773B2 JP S608773 B2 JPS608773 B2 JP S608773B2 JP 55007705 A JP55007705 A JP 55007705A JP 770580 A JP770580 A JP 770580A JP S608773 B2 JPS608773 B2 JP S608773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
hydrolyzate
item
protein
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55007705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108254A (en
Inventor
フア−・デビツド・ロバ−ト
マグノラト・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Original Assignee
De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De Purodeyui Netsusuru SA Soc filed Critical De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Publication of JPS55108254A publication Critical patent/JPS55108254A/ja
Publication of JPS608773B2 publication Critical patent/JPS608773B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • A23L5/273Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption using adsorption or absorption agents, resins, synthetic polymers, or ion exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタンパク質水解物の苦味物質含量を低下させる
処理に関する。
タンパク質水鱗物とは一般に、生物に直接同化しうる形
のタンパク質構成成分を供給することができるアミノ酸
と少量のべプチドとの混合物である。
その結果、この水鰍物は栄養価は高いが不快な臭いや苦
味があるという欠点を伴うことが多く、したがってその
利用範囲は限られている。苦味を除くためにすでに諸種
の技法が知られている。しかしその使用はやや学究的に
すぎるか、又は少なくとも付加価値の高い製品について
に限定される。なぜならこれらの技法は選択的に乏しし
、(溶媒処理)か、又は手間がかかる(樹脂又はゲル上
への吸着)からである。本発明にはこのような欠点が一
切ない。
本発明は低価格の天然物質を使用した選択的吸着により
タンパク質水鱗物の苦味を除く方法に関するものである
。本発明による方法の特徴は、水鱗物を固体で砕状の植
物源木質吸着剤(以後「吸着剤」と呼ぶ)と接触させ、
こうして苦味を除いた水鱗物を吸着剤と分離した後で採
取する点である。本発明においては、タンパク質水鱗物
とは動物性又は植物性タンパク費を酵素的加水分解又は
化学的加水分解して得られる生成物と解する。出発タン
パク質は実際の動物性タンパク質(例えば蓄肉タンパク
質、魚肉タンパク質等)や又は乳汁から得られるタンパ
ク費(カゼイン、ラクトアルブミン等)でもよい。また
種子や葉から得られる植物性タンパク質(例えば大豆タ
ンパク質)、又は微生物源からのタンパク質(例えば酵
母タンパク質)さえも使える。これらのタンパク質は化
学的加水分解(一般に酸を用いる)又は酵素的加水分解
(酵素混合物又は精製酵素のどちらかを用いる)のいず
れかに処する。
微生物タンパク質の場合は自身の酵素を酵素として用い
てもよい。この場合得られた生成物を自己分解物(au
tol$ate)と呼ぶ。本発明による処理に適するタ
ンパク質水鱗物の例は、ラクトアルブミンの酵素的水分
解である。この生成物は、例えばホェィを限外炉過して
得られたラクトアルブミンを、酵素又は酵素混合物〔例
えばパンクレアチン又は精製したプロテアーゼ(例えば
トリプシン)〕で加水分解して製造する。得られた水解
物は遊離アミノ酸と短鏡及び中鎖べプチドを含有する。
上記のように得られた水解物にはある程度苦味があると
いう欠点がある。
この苦味はおそらく芳香族のアミノ酸(例えばフェニル
アラニン、チロシン、トリプトフアン)及びこれらのア
ミノ酸残基を含むべプチドによるものであろう。本発明
の方法はこれらの苦味物質を吸着させることにより生成
物の苦味を大幅に低下させ、ひいてはその利用範囲を拡
げることを可能にする。本発明による方法において使用
する固体の植物源木質吸着剤の性質は、広範囲にわたる
例えば植物の木質部分(例えばパルプ、果実や豆類の外
皮、さや、殻又は樹皮)の粗い砕片を吸着剤となすこと
ができる。なかでも特に適していてかつ豊富に入手でき
る原料は、イナゴマメ(carob)から熱湯で砂糖を
抽出した後の殻から得られる繊維質の残澄である。イナ
ゴマメ(locusttreeともいう;Cerato
niaSmq雌)は豆料であり、シリア原産で現在は地
中海沿岸諸国で育つ、高さ20のまで成長させることが
できる木である。その果実の種子の腔乳はイナゴマメゴ
ムを産する。その果皮又は殻は捨てるか、又は低品質の
シロップ(イナゴマメシロップ;動物の飼料になること
さえある)の生産に用いるかのいずれかである。残澄は
通常捨てる。この吸着剤の製造に用いる出発物質は、例
えば殻又は糖を抽出した後の残澄よりなる。
したがってこの原料を不純物、糖及びイナゴマメの香を
除去するための任意の適当な方法で処理するとよい。通
常はこの原料を粗く粉砕する。脱糖していない殻を処理
する場合は、これを例えば一40qoまで冷却した後に
粉砕するとよい。イナゴマメ穀又は一部脱糖した残漣の
粒を熱湯で処理することにより糖を除く。例えば一連の
抽出房を用いて、熱湯(例えば95oo)で糖を抽出す
ることができる。次にイナゴマメ粒を乾燥させるとよい
が、この際に例えば軽く減圧すると脱臭することができ
る。この方法の有利な変形の1種として、この粒子を酸
で処理し、次に適宜脱臭処理(例えば蒸気によるストリ
ツピング)を施す。酸で処理する場合は、任意の適当な
酸(例えば塩酸、硫酸又はリン酸)を希釈状又は濃縮状
で使用することができる。希塩酸を用いて環境温度で1
なし・し3時間処理するとよい。実用的な理由により、
相当に均一な粒径をもつ原料を使うのが好ましい。
したがって原料をふるい分けして、直径0.3ないし5
側(0.5なし・し4側が好ましい)の粒を残すとよい
。タンパク質水鱗物と吸着剤とは、さまざまな方法で接
触させることができる。
例えば水解物を吸着剤のカラム中に浸透させれば、カラ
ムの底部から苦味を除いた水解物を直接回収できる。ま
た水鱗物中に吸着剤を懸濁させることも可能である。こ
の場合は分離する必要があるが、デカント又は炉適した
後にサィフオンで吸い上げるときわめて簡単に分離でき
る。吸着剤とタンパク質水鱗物とを接触三;せる期間及
びその他の諸条件(例えば接触温度や水解物に対する吸
着剤の比率)は、どの程度苦味を除く必要があるかとい
う点と用いる方法との双方に依る。
一般に接触期間は5なし、し60分程度であり、また温
度は10ないし60℃の範囲内がよかろう。水解物/吸
着剤の比率は10なし、し400の‘/夕がよい。吸着
後に等温又はより高温(ただし60℃を超えないものと
する)の水ですすし、でもよい。タンパク質水解物自体
は、清澄後に1ないし25重量%(5ないし1の重量%
が好ましい)の可溶物質を含有してもよい。この水鱗物
をあらかじめ蒸気でストリツピングして脱臭しておくこ
ともできる。本発明の第一の実施法においては、粒状の
脱糖したイナゴマメ穀(酸で洗っておくとよい)をタン
パク質水解物(あらかじめ清澄し、また適宜水で希釈し
て標定し、その乾燥物質含量は3ないし15%程度であ
る)中に懸濁させる。
10なし、し60分間(この間懸濁液を鷹拝し続ける)
後、炉過して固体を液体から分離し、こうして苦味を除
いた水解物を回収する。
この変形の方法では、イナゴマメ穀をすすぐために水中
に再懸濁させ、分離後このすすぎ水を苦味を除いた抽出
物に加える。
この条件下では、吸着は例えば環境温度において実施し
てもよいが、すすぎは約50qoにて行う。洗浄(特に
熱湯による)を行うとある種の苦いアミノ酸及びべプチ
ドが脱着することが判明している。このような物質を水
解物中に入れないことが好ましいのは当然である。なぜ
ならこの場合、例えば調味料を加えることによりその苦
味をかくさなくてはならないからである。したがって許
容しうる程度の苦味でありかつ乾燥物質の損失を最小に
とどめるような中間点を求める必要がある。次に得られ
た混合物をタンパク質水解物の分野で常用の方法により
処理する。所望の場合は、水解物中に固体物質(もしあ
れば)を再導入し、吸着剤と接触させる前にこれを分離
することにより、くもりをもつ最終水鱗物を得ることも
可能である。第二の好ましい実施法においては、脱糖イ
ナゴマメ穀の粒をカラムとなし、タンパク質水解物をこ
のカラムに浸透させる。
こうして苦味を除いた水解物を直接回収する。使用する
粒子はかなり粗いものでなくてはならない。さもなけれ
ばカラムはすぐに塞がってしまうであろう。前述の如く
すすぎを行ってもよい。本発明による処理の結果、得ら
れる水解物の品質が損われることはない。
逆に試食した人の意見では苦味のない水薮物の方が美味
しく、この処理は明らかに有益な効果をもつ。特に本発
明による処理を施したラクトアルプミン水解物は、諸種
の食餌献立(例えば食餌乳や消化不良の人用の吸収しや
すい食品)に取り入れることができる。
もちろんこの水鱗物を頃霧乾燥又は凍結乾燥により乾燥
させてもよい。
以下の例により本発明による方法を説明する。
例中、部及び%は特に記さない限り重量によるものとす
る。例1 吸着剤の製造 糖を抽出した後のイナゴマメ穀の残溶10k9を砕いて
粒径を2肋未満にする。
このバッチを60ooの50k9の脱イオン水を入れた
タンク内に入れ、次にこの温度で30分間蝿拝する。分
離後、固体を20ないし60qoの50k9の脱イオン
水と共に30分間損押し、分離する。
次に25その州塩酸を加え、続いて20℃にて2なし、
し3時間擁辞する。固体を分離し、脱イオン水にて洗浄
水が寒色になるまで洗う。次に固体を再度分離し、軽い
減圧下(5仇肋日夕,100qC)において2なし、し
3時間にわたり蒸気でストリッピングして脱臭する。分
離後イナゴマメ粒を乾燥させ、0.3側のメッシュサイ
ズでふるい分けする。こうして直径0.3なし、し2側
の粒子を採取する。上記の処理において、塩酸の代わり
に硫酸又はリン酸(洲)を用いても同様の結果を得るこ
とができる。
水鱗物Aの製造 パンクレアチンを用いて以下のようにタンパク質水鱗物
を製造する。
約10%の水中懸濁液(水酸化カリウムを加えてあらか
じめ斑約7.2に調整しておく)の状態のホェイタソパ
ク質を、55qoにて6時間にわたりタンパク質の量に
基いて3%の市販のパンクレアチン(活性状態のトリプ
シン、キモトリプシン、ベプチダーゼ、アミラーゼ及び
リパーゼを含有する)にて処理する。
加水分解が完了すると、水機物を10500にて30な
し、し5頂珍聞熱処理し、その後これを遠心分離し、炉
遇して105q0にて殺菌し、次に蒸発させて噴霧乾燥
により乾燥させる。
この生成物の組成は以下のとおりである。窒素含量
11.8水 分
3.6灰分 4ラク
トース 8.7p
H(5%溶液) 6.2またこ
の生成物は約27%の遊離アミノ酸を含有する。
水鱗物の処理 水解物Aの5%溶液100の【を「109の吸着剤を含
有るカラムに浸透させる。
溶出液は49%の乾燥出発物質を含有し、その昔味は著
しく低下している。
この溶出液をクロマトグラフィーで調べると、分子量が
1000以下で芳香族アミノ酸(フェニルアラニン、チ
ロシン、トリプトフアン)を含有するべプチドがかなり
残っていることがわかる。また高分子量のべプチドの吸
着もみられる。環境温度において100の【の水で洗浄
すると、ベプチドとチロシン及びトリプトフアンを含む
アミノ酸とを溶出させることができる。
23%の乾燥出発物質を回収する。
最初の洗浄に続いて、50午○の100の‘の水で洗浄
し次に90qoの100の【の水で洗浄する。
これらの熱湯による洗浄の結果、15%の乾燥出発物質
〔フェニルアラニン(ベプチド)を主に含有する〕の回
収が可能となる。カラム中に残った13%の乾燥物質は
、主として高分子量のべプチドよりなる。
吸着剤を長時間沸騰水中で洗うと再生できる。必要とあ
ればその前にしっかりと付着した化合物を洗剤(又は任
意の標準的な方法)を用いて脱看させておく。この結果
を下記の第1表にかかげる。
第1表 注 1:試食した人か苦いとみなしたサンプルU:試
食した人がやや苦いとみなしたサンプルm:試食した人
が苦くないとみなしたサンプル例2例1と同様に吸着剤
を製造し、かつ例1と同様にカラム処理を実施する。
水解物Bの製造 水解物Bは水解物Aと同様に製造するが、ただしパンク
リアチンによるインキユベーシヨンを2時間行い、次に
精製した市販のトリプシン混合物を加えた後、インキュ
ベーションを3時間続ける。
頃霧乾燥後、この生成物の組成は以下のとおりである。
窒素含量 11.8水 分
34灰 分
53ラクトース
7.4軸(5%溶液)
6.6またこの生成物は18なし、し
20%の遊離アミノ酸を含有する。この結果を下記の第
2表にかかげる。
第2表 例3及び4 例1にしたがって製造した水競物Aの5%溶液5Mを、
環境温度において燭拝しながら100,200又は50
肋9の吸着剤と接触させる。
反応の最初の1時間にわたって芳香族化合物の吸着を時
間の関数として追跡し、また反応1時間後に吸着された
溶解固体の量をしらべる。次に吸着剤を環境温度の5の
【の水で15分間洗浄し、洗浄により回収された固体の
量と回収された芳香族化合物の比率をしらべる。例2に
したがって製造した水解物Bの5%溶液5の‘を同様に
処理する。
この結果を下記の第3表にかかげる。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タンパク質水解物の苦味を除く方法において、水解
    物を砕状の植物源木質吸着剤と接触させ、吸着剤の分離
    後苦味を除いた水解物を採取することを特徴とする、上
    記方法。 2 上記第1項に記載の方法において、吸着剤がイナゴ
    マメ穀粒よりなることを特徴とする方法。 3 上記第2項に記載の方法において、吸着剤が脱糖イ
    ナゴマメ穀粒よりなることを特徴とする方法。 4 上記第2項又は第3項に記載の方法において、吸着
    剤を酸で洗浄するか及び/又は蒸気でストリツピングす
    ることにより前処理を施すことを特徴とする方法。 5 上記第1項に記載の方法において、吸着剤の粒子を
    粒径が0.3〜5mmとなるようにふるい分けることを
    特徴とする方法。 6 上記第1項に記載の方法において、水解物と吸着剤
    とを5〜60分間接触させることを特徴とする方法。 7 上記第1項に記載の方法において、水解物と吸着剤
    とを10〜60℃の温度で接触させることを特徴とする
    方法。 8 上記第1項に記載の方法において、水解物と吸着剤
    とを、水解物/吸着剤の比率を10〜400ml/gと
    して接触させることを特徴とする方法。 9 上記第1項に記載の方法において、吸着剤をタンパ
    ク質水解物中に懸濁させることを特徴とする方法。 10 上記第1項に記載の方法において、吸着剤を充填
    したカラム中にタンパク質水解物を浸透させることを特
    徴とする方法。 11 上記第1項に記載の方法において、ホエイタンパ
    ク質の酵素的水解物を処理することを特徴とする方法。
JP55007705A 1979-01-26 1980-01-25 タンパク質水解物の苦味を除く方法 Expired JPS608773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH78879A CH635491A5 (fr) 1979-01-26 1979-01-26 Procede de desamerisation d'un hydrolysat de proteines et hydrolysat desamerise obtenu.
CH788/79-2 1979-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108254A JPS55108254A (en) 1980-08-20
JPS608773B2 true JPS608773B2 (ja) 1985-03-05

Family

ID=4195197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55007705A Expired JPS608773B2 (ja) 1979-01-26 1980-01-25 タンパク質水解物の苦味を除く方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4293583A (ja)
EP (1) EP0014362B1 (ja)
JP (1) JPS608773B2 (ja)
AR (1) AR223998A1 (ja)
AU (1) AU524076B2 (ja)
CA (1) CA1124568A (ja)
CH (1) CH635491A5 (ja)
DE (1) DE3060118D1 (ja)
ES (1) ES488014A1 (ja)
NZ (1) NZ192701A (ja)
ZA (1) ZA80335B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161280U (ja) * 1987-06-29 1989-04-19
JPH0237989U (ja) * 1988-09-03 1990-03-13

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH641646A5 (fr) * 1979-12-07 1984-03-15 Maggi Ag Procede de fabrication d'un agent aromatisant.
CH641935A5 (fr) * 1981-07-22 1984-03-30 Nestle Sa Procede d'elimination des composes stimulants du cacao.
US5405756A (en) * 1982-03-30 1995-04-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Transparent acid drink containing acid-soluble casein phosphopeptide
US4492712A (en) * 1983-10-17 1985-01-08 Corning Glass Works Use of hydrolyzed whey products in fermented sausages
US4492715A (en) * 1983-10-17 1985-01-08 Corning Glass Works Use of hydrolyzed whey products in comminuted meat products
US5162129A (en) * 1984-04-30 1992-11-10 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Particulate proteinaceous product containing non-heat-denatured animal protein
US5053234A (en) * 1984-04-30 1991-10-01 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Method for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
US5113755A (en) * 1984-04-30 1992-05-19 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Apparatuses for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
WO1987002867A1 (en) * 1985-11-14 1987-05-21 Vita Tech International, Inc. Hydrolyzed protein chelates
FR2634104B1 (fr) * 1988-07-18 1991-10-18 Union Coop Agricole Hydrolysat partiel de proteines de lactoserum, procede enzymatique de preparation de cet hydrolysat, et aliment lacte dietetique hypoallergenique le contenant
CA2094570A1 (en) * 1992-05-27 1993-11-28 Jerome F. Trumbetas Enzymatic protein process and product
GB9314802D0 (en) * 1993-07-16 1993-08-25 Pharmaceutical Proteins Ltd Modified proteins
GB9425326D0 (en) * 1994-12-15 1995-02-15 Ppl Therapeutics Scotland Ltd Gene constructs
DE69613164T2 (de) * 1995-03-15 2001-09-27 Kao Corp Verwendung eines Zusatzstoffes zur Verminderung von Bittergeschmack
FI952726A (fi) * 1995-06-02 1996-12-03 Cultor Oy Menetelmä ruokatuotteen valmistamiseksi
US6998259B1 (en) 1999-05-20 2006-02-14 Davisco Foods International Enzymatic treatment of whey proteins for the production of antihypertensive peptides and the resulting products
US6630320B1 (en) 2000-05-08 2003-10-07 Devisco Foods International, Inc. Treatment of hypertension in mammals with hydrolyzed whey proteins
US6764295B2 (en) 2001-08-08 2004-07-20 J. R. Simplot Company Rotary cutter
JP2003137804A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Morinaga Milk Ind Co Ltd インターロイキン−18誘導剤
US20100184132A1 (en) * 2006-01-13 2010-07-22 Secretary, Department Of Atomic Energy Enzymatic Process for Debittering of Protein Hydrolysate Using Immobilized Peptidases
US8591971B2 (en) * 2008-12-04 2013-11-26 Axiom Scientific And Charitable Institute, Ltd. Methods and apparatus for producing partially hydrolysed proteinaceous products
CN109845877B (zh) * 2017-11-30 2022-07-12 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种水解蛋白脱苦组合物及其产品、制备和应用
US11197917B2 (en) 2017-12-01 2021-12-14 ByHeart, Inc. Formulations for nutritional support in subjects in need thereof
CN109777849B (zh) * 2019-03-07 2022-08-19 中南林业科技大学 一种脱苦桃仁提取蛋白酶解多肽的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1448281A (en) * 1919-06-06 1923-03-13 Chemical Foundation Inc Process for the manufacture of meat-extractlike preparations
US2149306A (en) * 1934-06-22 1939-03-07 Guinness Son & Co Ltd A Manufacture of food extract from yeast
US2566477A (en) * 1948-02-03 1951-09-04 Abrahamczik Ernst Process for the treatment of lacteal sera
GB659612A (en) * 1948-08-25 1951-10-24 Internat Mineral & Chemical Co Improvements in or relating to process for the production of glutamic acid
NL78011C (ja) * 1950-09-23
SU446527A1 (ru) * 1972-01-24 1974-10-15 Львовский Ордена Ленина Политехнический Институт Способ получени кормового белкового гидролизата
US3857966A (en) * 1973-08-16 1974-12-31 Gen Foods Corp Process for bland, soluble protein
GB1578440A (en) * 1975-12-24 1980-11-05 Kraft Foods Ltd Method for removing hop compounds and other bitter substances from suspensions of brewers yeast and from brewers yeast autolysates
US4075195A (en) * 1976-08-31 1978-02-21 Kraft, Inc. Debittered protein product and method for manufacture
CH623205A5 (ja) * 1977-07-29 1981-05-29 Nestle Sa

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161280U (ja) * 1987-06-29 1989-04-19
JPH0237989U (ja) * 1988-09-03 1990-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
AU524076B2 (en) 1982-08-26
US4293583A (en) 1981-10-06
AU5487780A (en) 1980-07-31
CH635491A5 (fr) 1983-04-15
JPS55108254A (en) 1980-08-20
CA1124568A (fr) 1982-06-01
NZ192701A (en) 1981-05-15
ES488014A1 (es) 1980-09-16
AR223998A1 (es) 1981-10-15
ZA80335B (en) 1981-04-29
DE3060118D1 (en) 1982-02-18
EP0014362A1 (fr) 1980-08-20
EP0014362B1 (fr) 1981-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608773B2 (ja) タンパク質水解物の苦味を除く方法
US4324805A (en) Method of producing soy protein hydrolysate from fat-containing soy material, and soy protein hydrolysate
EP0682880A2 (en) R-aminobutyric acid-enriched food material and method for producing r-aminobutyric acid
US3920815A (en) Taste-modifying composition
US5503832A (en) Method for extracting the soluble material from oil-bearing beans or seeds
KR970006122B1 (ko) 미각수식조성물 및 미각수식물질의 안정화방법
WO1993017581A1 (en) A method for removing phenylalanine from proteinaceous compositions, a product so obtained and use thereof
US5021338A (en) Enzyme extract from germinated sorghum for hydrolysis of protein material
WO2005120244A1 (ja) 大豆蛋白加水分解物の製造法
FR2485036A1 (fr) Perfectionnements relatifs a un agent proteolytique, procede d'hydrolyse de proteines et produits obtenus
US20060193930A1 (en) Process for the preparation of protein hydrolysate from legumes
JPS5852622B2 (ja) 抽出植物タン白の製造法
US4282264A (en) Process for removing bitter taste from a fruit or vegetable extract, and the debittered extract thus obtained
US7297512B2 (en) Method for producing amino acid components by enzymatic hydrolysis of fish egg skin
US5160756A (en) Extraction of products from almond fruit
US4997489A (en) Extraction of products from almond fruit
JPH06502685A (ja) バニラ青莢の酵素処理による天然バニラ香料の製造方法、及び得られた香料
JPH08280394A (ja) γ−アミノ酪酸の製造法
JPS5886060A (ja) 酵母エキスの精製法
JP2007151427A (ja) システイン高含有卵白加水分解物及びそれを含有する飲食品
KR0169290B1 (ko) 지골피 엑기스 및 그의 제조방법
EP0460219B1 (en) Processed hemoglobin and production thereof
KR102588097B1 (ko) 쌍별귀뚜라미 추출물 및 이의 제조 방법
KR100421606B1 (ko) 비지를 이용한 산분해간장과 그 제조방법
KR102226019B1 (ko) 황국균을 이용한 콩 단백질 분말