JPS608622Y2 - 自動製氷機 - Google Patents

自動製氷機

Info

Publication number
JPS608622Y2
JPS608622Y2 JP1978118558U JP11855878U JPS608622Y2 JP S608622 Y2 JPS608622 Y2 JP S608622Y2 JP 1978118558 U JP1978118558 U JP 1978118558U JP 11855878 U JP11855878 U JP 11855878U JP S608622 Y2 JPS608622 Y2 JP S608622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
making
cycle
water
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978118558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535445U (ja
Inventor
一 原
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP1978118558U priority Critical patent/JPS608622Y2/ja
Publication of JPS5535445U publication Critical patent/JPS5535445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608622Y2 publication Critical patent/JPS608622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は製氷サイクル、脱水サイクルを順次繰り返すこ
とにより、製氷板上に順次に板状氷を生成するようにし
た自動製氷機に関するもので、脱水サイクル時の圧縮機
のトリップを防止したものである。
衆智の自動製氷機は第1図に示す如く構成されている。
ここでの冷凍回路は圧縮機1と、送風機2にて強制空冷
が行われる凝縮器3と、減圧器4と、本体内に傾斜して
配置され、かつ板状氷を生成する製氷板5の下面に備え
た蒸発器6と、バイパス用電磁弁7を有し凝縮器3と減
圧器4とを側路するよう構成したバイパス回路8と等に
て構成されている。
上記、製氷板5上に製氷水を循環するための流水循環回
路は、製氷水を貯水するタンク9と、送水ポンプ10と
、製氷板5の上端に備えた散水器11とより構成され、
タンク9へは給水弁12及びこの給水弁12を制御する
フロート13により、常に所定量の製氷水が貯水される
ようになっている。
14は製氷板5の上方に備えた氷厚検知器で、製氷サイ
クル中、モータ15の回転によって生成される氷厚の検
知を行う。
そして、この検知により製氷スイッチ16(第2図に示
す)を動作せしめ、圧縮機1、凝縮器3、減圧器4、蒸
発器6、圧縮機1の順に冷媒が循環する製氷サイクルか
らホットガスをバイパス回路8に流入することにより蒸
発器6で製氷板5を加熱する脱水サイクルに切換えるも
のである。
また17は製氷板5の下面に密着固定して脱水サイクル
時の蒸発器6の温度上昇を検出して、製氷サイクルに切
換える終了検出器(バイメタルサーモスタット)である
次にこのように構成された自動製氷機の電気回路を第2
図により説明すると、18は電源スィッチ、19は圧縮
機1に接続され、過熱状態を感知して開成するプロテク
タ、20は製氷スイッチ16及びバイメタルサーモスタ
ット17によって制御されるパワーリレーで、コイル2
0aと、このコイル20aで動作される接片20bと、
常閉接点20c1常開接点20dとを有する。
そして、これらは図示せる如く、送水ポンプ10、氷厚
検釦用のモータ15、凝縮器用の送風機2の平列回路が
電源スィッチ18と常閉接点20cとの間に接続され、
接片20bは電源E2に接続される。
リレーコイル20a及び電磁弁7とバイメタルサーモ1
7の直列回路は製氷スイッチ16を介して電源スィッチ
18と電源E2間に接続される。
常開接点20dは電磁弁7とバイメタルサーモスタット
17との間に接続される。
また圧縮機1とプロテクタ19の直列回路も電源スィッ
チ18を介して電源E1.E2間に接続される。
次に動作を説明する。
まず製氷サイクルは、電源スィッチ18を投入すると、
圧縮機1、送風機2、送水ポンプ10、モータ15にそ
れぞれ通電される。
そして、冷媒が圧縮機1、凝縮器3、減圧器4、蒸発器
6、圧縮機1と循環し、蒸発器6で製氷板5を冷却する
一方、貯水タンク9より送水ポンプで水を吸い上げ、散
水器11より製氷板5上に流し、製氷しない一部が貯水
タンク9に戻り製氷板5上に製氷水を循環せしめて板状
氷を生成する。
そして、所定厚さの氷が生成されると、氷厚検知器14
の製氷スイッチ16が開から閉成し、脱水サイクルが構
成される。
すなわち、この製氷スイッチ16によってリレーコイル
20a及び電磁弁7に通電されて、接片20bを常開接
点20d側に切換えて、送風機2、送水ポンプ10、氷
厚検知用のモータ15を停止する。
これと同時に圧縮機1からのホットガスが電磁弁7の閉
から開によってバイパス回路8に流れ、直接蒸発器6に
流し、製氷板5を加熱して離氷を促す。
板状氷が製氷板5より離れると氷厚検知器14の製氷ス
イッチ16は再び開に復帰するが、バイメタルサーモス
タット17は即座に戻らないので、これによって、電源
E2−接片20b−常開接点20d−バイメタルサーモ
スタット17−リレーコイル20a−電源スイッチ18
−電源E1の回路が形成されてパワリレー20が自己保
持され、依然として脱水サイクルを継続し、製氷板5裏
面に生成する製氷をも溶解する。
製氷板5が十分暖まるとバイメタルサーモスタット17
がこれを感知して開成する結果、パワリレー20の自己
保持を解除して上述した通常の製氷サイクルを再び形成
する。
ところが、上記脱水サイクルにおいて、製氷スイッチ1
6が開J&(板状氷が製氷板5から離脱)して後、バイ
メタルサーモスタット17が開JUするまで蒸発器6に
ホットガスを流し続けるのに、実際には脱水すべき板状
氷が製氷板5上には既にないため蒸発器6での負荷が激
減する。
そのため、圧縮機1に高温の冷媒が吸入されて過熱状態
、いわゆるトリップを発生し、プロテクタ19を作動し
てしまうことが往々にしてあった。
このため製氷能力が減少し、かつ圧縮機1にも悪影響を
与えて寿命を縮めてしまうものであった。
本考案はこのような欠点を解消することを目的として威
されたもので、以下その一実施例を添付図面に従い説明
する。
図中1,2図と同一符号は同一物を示し説明を省く。
第3図において、氷厚検知器14の製氷スイッチ16は
、常開接点16aと、所定氷厚を検知した時、接する接
点16bとを有しており、送水ポンプ10がこの接点1
6bと電源スィッチ18との間に接続されている。
従って、送風機2とモータ15の平列回路のみがパワリ
レー20の常閉接点20cと電源スィッチ18との間に
接続されて、製氷スイッチ16の常開接点16aと電源
スィッチ18との間にはリレーコイル20aと電磁弁7
、バイメタルサーモスタット17の直列回路とが接続さ
れている。
他の回路構成は第2図と同一である。
このように構成した時の動作について説明する。
まず製氷サイクルは、電源スィッチ18を投入すると、
圧縮機1、送風機2、氷厚検知のモータ15に通電され
ると共に送水ポンプ10も製氷スイッチ16の接点16
bを介して通電され、蒸発器6で製氷板5を冷却する。
一方、製氷板5上に製氷水を循環せしめて板状氷を生成
する。
所定厚さの氷が生成されると、氷厚検知器14の製氷ス
イッチ16の接片が接点16aに切換わり、送水ポンプ
10を停止すると同時に脱水サイクルが構成される。
すなわち、この製氷スイッチ16によってリレーコイル
20a及び電磁弁7に通電されて、接片20bを常開接
点20d側に切換えて送風機2、氷厚検知のモータ15
を停止すると同時に圧縮機1からのホットガスが、バイ
パス回路8によって直接蒸発器6に流入腰製氷板5を加
熱して離氷を促す。
板状氷が製氷板5より離れると製氷スイッチ16の接片
が接点16bに切換るので送水ポンプ10が直ちに運転
を開始し、製氷板5上に製氷水を循環せしめる。
この時バイメタルサーモスタット17によって、電源E
2−接片20b−常開接点20d−バイメタルサーモス
タット17−リレーコイル20a−電源スイッチ18−
電源E□の回路が形成されパワリレー20が自己保持さ
れているので、送水ポンプ10を運転しつつ、脱水サイ
クルを継続し、製氷板5裏面に生成する製氷をも溶解す
る。
ところが、製氷スイッチ16復帰後のこの脱水サイクル
において、製氷水が製氷板5上を循環しているため、板
状氷の離氷後も、蒸発器5への負荷が極端に減少しない
よって圧縮機1へ吸込まれる冷媒が過熱状態とはならず
、トリップは生じない。
その後バイメタルサーモスタット17が製氷板5の温度
を感知して開成するとパワリレー20の自己保持が解除
されて上述した通常の製氷サイクルを形成する。
このように離氷後に送水ポンプ10を強制的に運転して
脱水サイクル時の負荷減少に伴うトリップを防止し、ま
た製氷サイクル開始前に流水することで板状氷が割れて
製氷板5上に残っていたとしてもこれによって完全に流
されてしまうものである。
以上の説明からも明らかな如く、本考案における自動製
氷機は圧縮機、強制空冷式の凝縮器、減圧器、板状氷を
生成する製氷板を備えた蒸発器、前記減圧器を側路する
よう構成したバイパス回路等を含む冷凍回路と、前記製
氷板に製氷水を循環せしめる送水ポンプを含む流水循環
回路とを具備し、さらに上記製氷板上の氷厚を検知し、
製氷サイクルから前記バイパス回路を使用した脱水サイ
クルに切換える氷厚検知器と、前記氷厚検知器の復帰後
前記蒸発器の温度上昇を検出し、脱水サイクルから製氷
サイクルに切換える終了検出器を有し、前記製氷水を循
環する送水ポンプを前記氷厚検知器の所定氷厚検知時に
閉成する接点に接続し、脱水サイクル開始後は停止し、
前記氷厚検知器の復帰後始動せしめるようにしたもので
あるから、離氷が迅速に促進されるとともに、氷厚検知
器復帰後の脱水サイクルにおいて、製氷板での負荷が急
激に減少しないため、圧縮機へ高温冷媒が吸入されるこ
とがなく過熱によるトリップを防止でき、さらに製氷サ
イクルへ入る以前に製氷板に流氷するので、脱水サイク
ルにおいて割れて製氷板上に停止している氷塊をも流下
せしめるので、次回の製氷サイクルにおける板状氷の変
形等を防止することも可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動製氷機の概略構成図、第2図は従来の自動
製氷機の電気回路図、第3図は本考案−実施例の自動製
氷機の電気回路図である。 1・・・・・・圧縮機、3・・・・・・凝縮器、4・・
・・・・減圧器、5・・・・・・製氷板、6・・・・・
・蒸発器、8・・・・・・バイパス回路、10・・・・
・・送水ポンプ、14・・・・・・氷厚検知器、16・
・・・・・製氷スイッチ、17・・・・・・バイメタル
サーモスタット(終了検出器)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、強制空冷式の凝縮器、減圧器、板状氷を生成す
    る製氷板を備えた蒸発器、前記減圧器を側路するよう構
    成したバイパス回路等を含む冷凍回路と、前記製氷板に
    製氷水を循環せしめる送水ポンプを含む流水循環回路と
    を具備し、さらに前記製氷板上の氷厚を検知し、製氷サ
    イクルから前記バイパス回路を使用した脱水サイクルに
    切換える氷厚検知器と、前記氷厚検知器の復帰後前記蒸
    発器の温度上昇を検出し、脱水サイクルから製氷サイク
    ルに切換える終了検出器を有し、前記製氷水を循環する
    送水ポンプを前記氷厚検知器の所定氷厚検知時に閉成す
    る接点に接続し脱水サイクル開始後は停止し、前記氷厚
    検知器の復帰後始動せしめるようにした自動製氷機。
JP1978118558U 1978-08-29 1978-08-29 自動製氷機 Expired JPS608622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118558U JPS608622Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 自動製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118558U JPS608622Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 自動製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535445U JPS5535445U (ja) 1980-03-07
JPS608622Y2 true JPS608622Y2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=29073001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978118558U Expired JPS608622Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 自動製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608622Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512682Y2 (ja) * 1987-02-20 1993-04-02
JPH0631206Y2 (ja) * 1987-03-13 1994-08-22 株式会社フジクラ 光ファイバ母材のジョイント部

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324158A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Hoshizaki Electric Co Ltd Stored ice detector of ice making machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324158A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Hoshizaki Electric Co Ltd Stored ice detector of ice making machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535445U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608622Y2 (ja) 自動製氷機
JPS608623Y2 (ja) 自動製氷機
JPS6232378B2 (ja)
JPH0250385B2 (ja)
JPS6244285Y2 (ja)
JPS6255582B2 (ja)
JP2910893B2 (ja) 空気調和機の満水報知装置
JPS6041485Y2 (ja) 製氷機
JPH0139023B2 (ja)
JPS6244288Y2 (ja)
JPS5824133Y2 (ja) 除霜装置
JPS5910539Y2 (ja) 空気調和機
JPS6017651Y2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH0113978Y2 (ja)
JPS5950035B2 (ja) 製氷機の断水検出方法
JPS5927143A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPS6229884Y2 (ja)
JPS5937652Y2 (ja) 製氷機
JPH035827Y2 (ja)
JPH0452621Y2 (ja)
JPS6027871Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5926217B2 (ja) 冷暖房装置
JPS631503B2 (ja)
JPS608662A (ja) ヒ−トポンプ給湯機
JPS6244286Y2 (ja)