JPS6027871Y2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS6027871Y2
JPS6027871Y2 JP17343980U JP17343980U JPS6027871Y2 JP S6027871 Y2 JPS6027871 Y2 JP S6027871Y2 JP 17343980 U JP17343980 U JP 17343980U JP 17343980 U JP17343980 U JP 17343980U JP S6027871 Y2 JPS6027871 Y2 JP S6027871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
thermostat
refrigerant cycle
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17343980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795558U (ja
Inventor
宏明 浜
正美 今西
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP17343980U priority Critical patent/JPS6027871Y2/ja
Publication of JPS5795558U publication Critical patent/JPS5795558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027871Y2 publication Critical patent/JPS6027871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、空気調和装置、とくに空気調和装置におけ
る圧縮機に取付けられたクランクケースヒータの運転制
御装置に関するものである。
従来、この種の装置として、第1図に示すものがあった
同図において、1は圧縮機、2は冷房及び暖房転時に切
換えられる四方切換弁、3は冷房運転時は凝縮器、また
暖房運転時は蒸発器として作用する非利用側熱交換器、
4は非利用側熱交換器3に空気を送る送風機、5は絞り
装置、6は冷房運転時は蒸発器、また暖房運転時は凝縮
器として作用する利用側熱交換器であり、7は余剰冷媒
を蓄え気液分離を行なうアキュームレータであって、上
記機器1〜3. 5.6と順次接続され、ヒートポンプ
の冷媒サイクルを形成ている。
8は圧縮器1の底部に取付けられ、底部の冷凍機油を暖
ためるクランクケースヒータである。
次に作動について説明する。
冷房運転時、圧縮器1より吐出された高温高圧ガス冷媒
は第1図に実線矢印で示す如く四方切換弁2を通り、凝
縮器として作用する非利用側熱交換器3に導かれ、送風
機4によって送られる空気と熱交換して凝縮し、高温高
圧液冷媒となる。
そして、絞り装置5により減圧され、低温低圧液冷媒と
なり、蒸発器として作用する利用側熱交換器6に導かれ
、利用側水入口9より流入し、出口10より流出する利
用側水と熱交換して利用側水より熱を奪い、自らは蒸発
し、低温低圧ガス冷媒となる。
そして、四方切換弁2を通り、アキュームレータ7に至
す、ここで気液分離されてガス冷媒が圧縮器1にもどる
一方、暖房運転時においては、図中破線矢印にて示す如
く冷媒は循環され、利用側熱交換器6にて利用側水に熱
を与え、自らは凝縮し、また、非利用側熱交換器3にて
空気より熱を奪い、自らは蒸発し、圧縮器1にもどる。
そして、クランクケースヒータ8は運転、停止時にかか
わらず、圧縮器1底部の冷凍機油を暖ためる為に常に通
電されておりミ特に、冷凍機油温か低い条件の起動時の
フォーミング現象が生じるのを防止している。
従来の装置は以上のように構成されているので、例えば
暖房苛酷条件(利用側水温が高く、高圧圧力が高い条件
)及び高圧力差条件(上記に対し、しかも非利用側空気
温度が低く、低圧圧力が低い条件)では、2図のモリエ
ル線図に示す如く、圧縮器1内にもどったガス冷媒がク
ランクケースヒータ8により更に加熱され(0点よりA
点まで加熱され)、過熱度が太くなり、従って、吐出ガ
ス温度もかなり上昇し、図中のB点では150°C程度
となり得る場合が生じ、圧縮器1の寿命を短かすするの
みならず、圧縮器1の保護装置(図示せず)が作動し、
ユニットの異常停止の原因ともなる。
また、運転、停止中にかかわらずクランクケースヒータ
8は常時通電されている為、消費電力のムダもまた大き
いという欠点があった。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになれたもので、以下、この考案の一実施例を図につ
いて説明する。
第3図において、11は圧縮器1の周囲温度を検知し、
所定温度(例えば10℃)以下で閉成する機械室に設け
た第1のサーモスタットであり、12は利用側出口氷温
を検知し、所定温度(例えば50°C)以上で開放する
第2のサーモスタットである。
その他、第1図と同一符号のものは同−又は相当部分を
示す。
また、第4図において、□第1のサーモスタット11と
第2のサーモスタット12は並列接続され、スイッチン
グ素子、例えば運転指令リレー接点13及びクランクケ
ースヒータ8と直列接続されている。
また、運転指令リレー接点13は運転停止時第1のサー
モスタット11と直列接続され、また、運転時、第2の
サーモスタット12・と接続するように選択的に切換え
られ、通常、クランクケースヒータ8は停止中は非通電
、運転中は通電状態にある。
次に作動について説明する。
まず起動時において、圧縮器1底部の冷凍機油の温度が
低く、冷媒が油中に寝込んでいる場合、フォーミング現
象を生じ、冷凍機油が圧縮機1の底部より、冷媒と共に
吐出され、圧縮器1の潤滑不良、メタル焼損を起こす可
能性がある為、停止中、あらかじめ機械室内温度が所定
温度(例えば10℃)以下の場合のみ、第1のサーモス
タット11が閉威し、クランクケースヒータ8が通電さ
れる。
そして、あらかじめ予熱しておき、油中の寝込み冷媒を
蒸発させ、フォーミングを防止する。
また、暖房運転時における苛酷条件(利用側水温が高く
、高圧圧力が高い場合)及び高圧力差条件(上記に対し
、しかも非利用側空気温度が低く、低圧圧力が低い場合
)時には前述の如く、圧縮器1内にもどったガス冷媒が
クランクケースヒータ8により、更に加熱され、過熱度
が大きくなり、その結果として、吐出ガス温度の上昇を
生じる為、利用側出口水温度が所定温度(例えば50℃
)以上の場合のみ、第2のサーモスタット12が開放し
、運転指令リレー接点13が第2のサーモスタット12
側に反転しているにもかわらず、クランクケースヒータ
8の通電は解除される。
従って、圧縮器1内にもどったガス冷媒は加熱される事
なく、第2図のモリエル線図に示す如く、0点にて圧縮
され、D点にて吐出され、吐出ガス温度は低く維持する
ことが出来る。
以上のようにこの考案によれば、冷媒サイクルの運転停
止時は、圧縮器の周囲温度が所定温度以下のみクランク
ケースヒータに通電し、また冷媒サイクルの運転時は常
時通電されているが、暖房時の利用側熱交換器の被加熱
媒体の温度が所定温度以上の時のみ通電解除するように
構成したので、クランクケースヒータの通電時間を短縮
し、省エネルギーを計ることが出来、しかも、暖房運転
時、吐出ガス温度の異常上昇を防止することが出来、圧
縮機の寿命、及びユニットの信頼性を向上さすことが出
来る。
また、利用側熱交換器の被加熱媒体の温度は比換的低い
温度であるのでその温度を検出するサーモスタットの信
頼性も高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和装置の構成図、第2図は従来及
びこの考案の暖房時におけるモリエル線図、第3図はこ
の考案の一実施例を示す空気調和装置の構成国、第4図
はこの考案の一実施例を示すクランクケースヒータ制御
回路の電気結線図である。 1・・・・・・圧縮器、2・・・・・・四方切換弁、3
・・・・・・非利用側熱交換器、5・・・・・・絞り装
置、6・・・・・・利用側熱交換器、8・・・・・・ク
ランクケースヒータ、11・・・・・・第1のサーモス
タット、12・・・・・・第2のサーモスタットである
。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方切換弁、非利用側熱交換器、利用側熱交換
    器、及び絞り装置を順次接続して形成されたヒートポン
    プの冷媒サイクルと、上記圧縮機に取付けられ、上記圧
    縮機内の油を加熱するクランクケースヒータとを備え、
    上記圧縮機の周囲温度が所定温度以下に低下したことを
    検知し、作動する第1のサーモスタットと上記冷媒サイ
    クルによる暖房運転時、上記利用側熱交換器の被加熱媒
    体の温度が所定温度以上に上昇したことを検知し、作動
    する第2のサーモスタットとの並列回路に上記クランク
    ケースヒータを直列接続し、上記並列回路と上記クラン
    クケースヒータとの間には、上記冷媒サイクルの運転停
    止時に、上記第1のサーモスタット側へ、上記冷媒サイ
    クルの運転時に、上記第2のサーモスタット側へ切換え
    られるスイッチング素子を介挿してなる空気調和装置。
JP17343980U 1980-12-02 1980-12-02 空気調和装置 Expired JPS6027871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343980U JPS6027871Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343980U JPS6027871Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795558U JPS5795558U (ja) 1982-06-12
JPS6027871Y2 true JPS6027871Y2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=29531658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343980U Expired JPS6027871Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027871Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795558U (ja) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002429B1 (ko) 냉동싸이클 장치
JP2002228258A (ja) ヒートポンプ給湯器
US4382368A (en) Geothermal hot water system
JP3567168B2 (ja) 寒冷地用蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JPS6027871Y2 (ja) 空気調和装置
JP3703995B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
US6213405B1 (en) Supplemental heat source
JP2022034161A (ja) 電池温調システム
JP2002106998A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JPS5930364Y2 (ja) 空気調和機
JPS6028934Y2 (ja) 冷凍装置
JPH0113970Y2 (ja)
JPH0718938Y2 (ja) 空調機
JP2871247B2 (ja) 冷媒加熱装置を具備した空気調和機の冷媒回収運転制御方法
JPH0737103Y2 (ja) ヒートポンプ冷暖房装置
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JP4073142B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPS5950024B2 (ja) 給湯装置
JP2858914B2 (ja) 冷凍機の制御装置
JPS5910539Y2 (ja) 空気調和機
JP2001235250A (ja) 空気調和装置
JPS6243247Y2 (ja)
JPS6022260Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5926217B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0240447Y2 (ja)