JPS6086208A - 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 - Google Patents
耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS6086208A JPS6086208A JP19175283A JP19175283A JPS6086208A JP S6086208 A JPS6086208 A JP S6086208A JP 19175283 A JP19175283 A JP 19175283A JP 19175283 A JP19175283 A JP 19175283A JP S6086208 A JPS6086208 A JP S6086208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformation point
- steel
- less
- quenching
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法、特
に降伏強さニア0に、f/−以上の高強度を有するとと
もに、湿潤硫化水素環境において使用される構造部材、
例えば油井管やラインt4イデ、更には油井・ガス井の
周囲に使用される装置用部材として用いるのに好適々油
井用鋼をコスト安く製造する方法に関するものである。
に降伏強さニア0に、f/−以上の高強度を有するとと
もに、湿潤硫化水素環境において使用される構造部材、
例えば油井管やラインt4イデ、更には油井・ガス井の
周囲に使用される装置用部材として用いるのに好適々油
井用鋼をコスト安く製造する方法に関するものである。
近年における新油田或いは新ガス田開発の目立った特徴
として、従来は放置されていたような、深層にして、し
かも油やガスが硫化水素(H,S)で汚染された所謂サ
ワー環境下にあるものにまで開発の目が向けられるよう
になったことをあげることができる。
として、従来は放置されていたような、深層にして、し
かも油やガスが硫化水素(H,S)で汚染された所謂サ
ワー環境下にあるものにまで開発の目が向けられるよう
になったことをあげることができる。
従って、石油及び天然ガスの生産分野においては、近年
、土圧(地層の圧力)やガス圧、或いは鋼材の自重によ
る引張シ荷重に耐えるとともに、サワー環境で使用して
も十分に所望性能を発揮するところの、高強度にして硫
化物割れ(以下、5scc と称す)にも強い抵抗力を
備えた鋼に対する要望が一段と大きくなっている。
、土圧(地層の圧力)やガス圧、或いは鋼材の自重によ
る引張シ荷重に耐えるとともに、サワー環境で使用して
も十分に所望性能を発揮するところの、高強度にして硫
化物割れ(以下、5scc と称す)にも強い抵抗力を
備えた鋼に対する要望が一段と大きくなっている。
鋼の耐5scc 性を向上させる手段については195
0年来種々の検討が加えられてきているが、Ti3 f
r−−m +−) j%ll シ シ津\Tムハlj
Q4−−J−−J %IrT) −^ 1− り 【(
1977Revision)に示された硬度(強度)の
上限以下に鋼の強度を抑えることが5SCC防止に最も
有効であるとされており、これに基づ(L−80〔降伏
強さの下限が8000.0 psi (56,2kyf
/、A ))がAPI規格に加えられて需要者の要望に
応えてきた。
0年来種々の検討が加えられてきているが、Ti3 f
r−−m +−) j%ll シ シ津\Tムハlj
Q4−−J−−J %IrT) −^ 1− り 【(
1977Revision)に示された硬度(強度)の
上限以下に鋼の強度を抑えることが5SCC防止に最も
有効であるとされており、これに基づ(L−80〔降伏
強さの下限が8000.0 psi (56,2kyf
/、A ))がAPI規格に加えられて需要者の要望に
応えてきた。
ところが、上述のようか酸性深井戸においては、油井管
として強度を抑えたものを用いるとその必要肉厚を必然
的に厚くせざるを得す、経済性及び作業性の点で著しい
不利を招くようになるという問題があったのである。こ
のようなことから、前記り、−80よシも更に強度が高
く、かつ耐S SCC性に優れた鋼材が切望されるよう
になってきており、特に最近では、降伏強さの下限が9
0000psi (63,3XCff/mJ)を越す高
強度油井管に対する要望も大きくなっている。
として強度を抑えたものを用いるとその必要肉厚を必然
的に厚くせざるを得す、経済性及び作業性の点で著しい
不利を招くようになるという問題があったのである。こ
のようなことから、前記り、−80よシも更に強度が高
く、かつ耐S SCC性に優れた鋼材が切望されるよう
になってきており、特に最近では、降伏強さの下限が9
0000psi (63,3XCff/mJ)を越す高
強度油井管に対する要望も大きくなっている。
従来、このような高強度、高耐5scc性に対する要求
に対しては、焼入れ・焼戻し処理によって形成された均
一な焼戻しマルテンサイト組織を有する’Al5I41
30系鋼を使用したシ、或いは鋼の水素吸収を防止する
だめのCo添加を実施したシすることが試みられてきた
が、それでも、○ Al5I 4130系鋼では、依然
として十分に満足できる耐食性を実現できない、 ○ Co添加鋼では、coの水素吸収防止効果を効かせ
るためにはMoとの複合添加を避ける必要があり、従っ
てC,Cr又はV等の強化元素を多量に添加して鋼の強
化を図らねばkらず、靭性劣化を招くことと々るほか、
十分な水素吸収防止効果を発揮せしめるためには高価な
Co元素を1チ(以下、成分割合は重量%で示す)をは
るかに越える量で添加する必要がちるので、鋼材製造コ
ストが大幅に上昇する、 という問題を避けることができなかった。
に対しては、焼入れ・焼戻し処理によって形成された均
一な焼戻しマルテンサイト組織を有する’Al5I41
30系鋼を使用したシ、或いは鋼の水素吸収を防止する
だめのCo添加を実施したシすることが試みられてきた
が、それでも、○ Al5I 4130系鋼では、依然
として十分に満足できる耐食性を実現できない、 ○ Co添加鋼では、coの水素吸収防止効果を効かせ
るためにはMoとの複合添加を避ける必要があり、従っ
てC,Cr又はV等の強化元素を多量に添加して鋼の強
化を図らねばkらず、靭性劣化を招くことと々るほか、
十分な水素吸収防止効果を発揮せしめるためには高価な
Co元素を1チ(以下、成分割合は重量%で示す)をは
るかに越える量で添加する必要がちるので、鋼材製造コ
ストが大幅に上昇する、 という問題を避けることができなかった。
ところで、耐5scc性の確認方法としては、H,Sを
飽和させた0、5%CHaCOOH水溶液から成る腐食
液中で行うジェルタイプ試験法が、多数の現場実績との
対比による研晩の積み重ねの結果開発されておシ、この
試験によって測定される5SCC限界応力値(Sc値)
が、式、 Sc≧(SMYSlo、75 ) X l O−”を満
足すれば割れの発生が無いとされているけれども、従来
の低コスト型低合金高強度鋼にはこのような厳しい基準
を満足するものがなかったのである。
飽和させた0、5%CHaCOOH水溶液から成る腐食
液中で行うジェルタイプ試験法が、多数の現場実績との
対比による研晩の積み重ねの結果開発されておシ、この
試験によって測定される5SCC限界応力値(Sc値)
が、式、 Sc≧(SMYSlo、75 ) X l O−”を満
足すれば割れの発生が無いとされているけれども、従来
の低コスト型低合金高強度鋼にはこのような厳しい基準
を満足するものがなかったのである。
なお、シェルタイブ試験法とは、第1図に示されるよう
に長さ方向の中央部にキリ孔を設けた試験片1に、第2
図に示すよう々3点支持曲げにてその中央部に応力を付
加しながら腐食液中に浸漬し、割れ率が50チとなる見
掛けの応力を測定して、これをSc値とするものである
。第2図にて符号2で示されるものは直径:4mのガラ
ス丸棒、符号3で示されるものは荷重(応力)を付加す
るだめの4?ルトであろう 壕だ、こうした材料自身の改良のほか、鋼材をコーティ
ングしたシ、腐食環境中にインヒビターを注入する等の
方法も試みられているが、いずれも十分々効果を期待で
きるものではなかった。
に長さ方向の中央部にキリ孔を設けた試験片1に、第2
図に示すよう々3点支持曲げにてその中央部に応力を付
加しながら腐食液中に浸漬し、割れ率が50チとなる見
掛けの応力を測定して、これをSc値とするものである
。第2図にて符号2で示されるものは直径:4mのガラ
ス丸棒、符号3で示されるものは荷重(応力)を付加す
るだめの4?ルトであろう 壕だ、こうした材料自身の改良のほか、鋼材をコーティ
ングしたシ、腐食環境中にインヒビターを注入する等の
方法も試みられているが、いずれも十分々効果を期待で
きるものではなかった。
本発明者等は、上述のよう愈観点から、Sc値が、式、
8c > (SMYS/ 0.75 ) X 10−’
を満たすとともに、降伏強さが70 k、f/−以上の
高強度を有し、サワー環境下で使用される油井管として
も十分に満足できる性能を持つ低コスト鋼材を実現すべ
く研究を行った結果、以下(a)〜(h)に示されるよ
うな知見を得るに至ったのである。
を満たすとともに、降伏強さが70 k、f/−以上の
高強度を有し、サワー環境下で使用される油井管として
も十分に満足できる性能を持つ低コスト鋼材を実現すべ
く研究を行った結果、以下(a)〜(h)に示されるよ
うな知見を得るに至ったのである。
即ち、
(a) 前述したような所定のSc 値を満たし、かつ
降伏強さ: 70 l@シー以上の高強穫を実現するに
は、鋼材組織を極微細な焼戻し低温変態組織、即ち、極
微細焼戻しマルテンサイト組織或いは極微細焼戻しマル
テンサイトと極微細焼戻し低温ベイナイトとの混合組織
とするのが有効であること、(b) 該極微細焼戻し低
温変態組織を得るには、焼戻し前の低温変態組織が極微
細でなければならず、また、極微細な低温変態組織は、
焼入れ前の組織がマルテンサイト組織或いはマルテンサ
イトと低温ベイナイトとの混合組織、それも該マルテン
サイトや低温ベイナイトのラス(1ath)の崩れが小
さい細粒組織でないと実現されガいこと、(c)銅材組
織の結晶粒微細化のためには、誹導加熱法等の急速加熱
手段を用いて1回以上の焼入れを施すのが有効であると
の報告はあるが、鋼を特定の成分組成に構成すれば、熱
間加工の後で直接焼入れを行い、次いでAc3変態点以
上オーステナイト結晶粒粗大化開始温度以下の温度域に
加熱してから焼入れる処理を1回以上繰シ返すことで、
焼入れ処理の際の加熱速度が例え電気炉加熱における如
き1℃/秒以下程度のゆつくシとしたものであったとし
ても、十分に細粒の低温変態組織を得ることができるこ
と、 (d) 上述のように、直接焼入れと、ゆつくシとした
加熱°速度での1回以上の焼入れとによって鋼の細粒化
を実現するには、鋼の組成を、特に0.15チ以上のC
成分とo、o t 1以上のめ成分とを同時に含有する
ものとし、かつ該鋼の直接焼入れに先立って実施する熱
間加工を2段階に分け、第1次の熱間加工終了の後変態
を開始させることなくオーステナイト状態を保ったまま
直ちに細粒オーステナイト域(オーステナイト粒が粗大
化しない温度領域:即ち、Ac3変態点〜〔へ〇、変態
点+200℃〕の温度域)に保定するか又は再加熱して
第2次の熱間加工を行い、この第2次熱間加工後にオー
ステナイト状態から直接焼入れするのが効果的であるこ
と、 (e) オーステナイト結晶粒を細粒とするためには、
TlやZrで固定されないNを残す必要があシ、それ故
、Ti及びZrの添加量が、式、Ti (%) +3A
Zr (%)< 3.5 X N(’$)を満足する
ように調整する必要のあること、(f) 更に、鋼中の
不可避不純物であるP及びSの含有量を特定値以下に抑
え、かつ(St +Mn )量、特に重含有量をも特定
値以下に制限すると、その耐5SCC性が一層向上する
こと、(ロ)鋼中に、Cu及びVの1種以上を更に含有
せしめると、鋼の耐5SCC性及び強度が一段と向上し
、またCa及び希土類元素の1種以上を添加含有せしめ
ても、鋼中の介在物が球状化されるとともに鋼の清浄化
がなされて耐5scc性の改善がなされること。また、
微量のBを添加含有せしめても、脩の強度、耐5scc
性及び靭性がよシ改善されること、 (hl 直接焼入れ処理後及び繰シ返し焼入れ処理後の
いずれか、或いはいずれもの処理の後、次の焼入れに際
しての加熱の前に、置き割れ等を防止する目的で焼戻し
処理(以降、本処理をラフテンパーと称す)を行うと熱
処理作業の安定化を図ることができるが、この場合、得
られる鋼の結晶粒を細粒とするためには、ラフテンパー
条件として、As = T (&+ log t )な
る式で計算される焼戻しノ4ラメータA、の値がA、
< 19.OX 10” を満足するような条件を選ぶ必要があること。
降伏強さ: 70 l@シー以上の高強穫を実現するに
は、鋼材組織を極微細な焼戻し低温変態組織、即ち、極
微細焼戻しマルテンサイト組織或いは極微細焼戻しマル
テンサイトと極微細焼戻し低温ベイナイトとの混合組織
とするのが有効であること、(b) 該極微細焼戻し低
温変態組織を得るには、焼戻し前の低温変態組織が極微
細でなければならず、また、極微細な低温変態組織は、
焼入れ前の組織がマルテンサイト組織或いはマルテンサ
イトと低温ベイナイトとの混合組織、それも該マルテン
サイトや低温ベイナイトのラス(1ath)の崩れが小
さい細粒組織でないと実現されガいこと、(c)銅材組
織の結晶粒微細化のためには、誹導加熱法等の急速加熱
手段を用いて1回以上の焼入れを施すのが有効であると
の報告はあるが、鋼を特定の成分組成に構成すれば、熱
間加工の後で直接焼入れを行い、次いでAc3変態点以
上オーステナイト結晶粒粗大化開始温度以下の温度域に
加熱してから焼入れる処理を1回以上繰シ返すことで、
焼入れ処理の際の加熱速度が例え電気炉加熱における如
き1℃/秒以下程度のゆつくシとしたものであったとし
ても、十分に細粒の低温変態組織を得ることができるこ
と、 (d) 上述のように、直接焼入れと、ゆつくシとした
加熱°速度での1回以上の焼入れとによって鋼の細粒化
を実現するには、鋼の組成を、特に0.15チ以上のC
成分とo、o t 1以上のめ成分とを同時に含有する
ものとし、かつ該鋼の直接焼入れに先立って実施する熱
間加工を2段階に分け、第1次の熱間加工終了の後変態
を開始させることなくオーステナイト状態を保ったまま
直ちに細粒オーステナイト域(オーステナイト粒が粗大
化しない温度領域:即ち、Ac3変態点〜〔へ〇、変態
点+200℃〕の温度域)に保定するか又は再加熱して
第2次の熱間加工を行い、この第2次熱間加工後にオー
ステナイト状態から直接焼入れするのが効果的であるこ
と、 (e) オーステナイト結晶粒を細粒とするためには、
TlやZrで固定されないNを残す必要があシ、それ故
、Ti及びZrの添加量が、式、Ti (%) +3A
Zr (%)< 3.5 X N(’$)を満足する
ように調整する必要のあること、(f) 更に、鋼中の
不可避不純物であるP及びSの含有量を特定値以下に抑
え、かつ(St +Mn )量、特に重含有量をも特定
値以下に制限すると、その耐5SCC性が一層向上する
こと、(ロ)鋼中に、Cu及びVの1種以上を更に含有
せしめると、鋼の耐5SCC性及び強度が一段と向上し
、またCa及び希土類元素の1種以上を添加含有せしめ
ても、鋼中の介在物が球状化されるとともに鋼の清浄化
がなされて耐5scc性の改善がなされること。また、
微量のBを添加含有せしめても、脩の強度、耐5scc
性及び靭性がよシ改善されること、 (hl 直接焼入れ処理後及び繰シ返し焼入れ処理後の
いずれか、或いはいずれもの処理の後、次の焼入れに際
しての加熱の前に、置き割れ等を防止する目的で焼戻し
処理(以降、本処理をラフテンパーと称す)を行うと熱
処理作業の安定化を図ることができるが、この場合、得
られる鋼の結晶粒を細粒とするためには、ラフテンパー
条件として、As = T (&+ log t )な
る式で計算される焼戻しノ4ラメータA、の値がA、
< 19.OX 10” を満足するような条件を選ぶ必要があること。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであυ、
C:0.15〜0.45チ、St :0.8096以下
、Mn : 0.014以上0.30 %未満、Cr:
0.20〜1.50%、 MO及びWの1種又は2種: Mo +3AWで0.0
5〜0.80 チ、 Nb:0.01〜0.10係、 Ti及びZrの1種又は2種二Tl+%Zrで0.00
5〜0.05 0 q6、 At:0.01〜0.10 チ を含有するとともに、式、 Tl)十%Zr e)< 3.5 X N@を満足し、
必要によシ更に、 第1区分・・・ Cu−0,05〜0.50 %、 V ・0.01〜0.10 %、 第2区分・・・ Ca ・”0.001〜0.030 %、希土類元素:
0.001〜0.050チ、第3区分・・・ B:0.0005〜0.0050’チ、のうちの1種以
上をも含み、 Fe及び不可避不純物:残シ、 から成る成分組成で、かつ不純物中のP及びSの含有量
がそれぞれ、 p : o、o i oチ以下、S : 0.010チ
以下、である鋼を、オーステナイト化されている状態で
第1次熱間加工した後、変態を開始させること力くオー
ステナイト状態のまま直ちにA c 3変態点〜[Ac
3変態点+200℃]の温度域に保定又は再加熱して第
2次熱間加工を行い、続いてオーステナイト状態からそ
のまま直接焼入れし、次いで、これをAc3変態点〜[
Acs変態点+200℃〕の温度域に加熱してから焼入
れる処理を更に1回以上操り返すか、或いは、Acl変
態点以下の温度で、かつ、As = T (At+lo
g t )カる式で計算される焼戻しパラメータA、の
値がA1 ≦1 9.OX 1 0” を満足するように設定したラフテンパーと、A e B
変態点〜[Aca変態点+200℃〕の温度域に加熱し
てから焼入れする処理と、をこの順序で1回以上繰シ返
す処理を行い、その後頁にAc1変態点以下の温度で焼
戻し処理することによって、耐5SCC性に優れ、かつ
70 kff/lJ!以上の降伏強さを有する鋼を得る
点に特徴を有するものである。
、Mn : 0.014以上0.30 %未満、Cr:
0.20〜1.50%、 MO及びWの1種又は2種: Mo +3AWで0.0
5〜0.80 チ、 Nb:0.01〜0.10係、 Ti及びZrの1種又は2種二Tl+%Zrで0.00
5〜0.05 0 q6、 At:0.01〜0.10 チ を含有するとともに、式、 Tl)十%Zr e)< 3.5 X N@を満足し、
必要によシ更に、 第1区分・・・ Cu−0,05〜0.50 %、 V ・0.01〜0.10 %、 第2区分・・・ Ca ・”0.001〜0.030 %、希土類元素:
0.001〜0.050チ、第3区分・・・ B:0.0005〜0.0050’チ、のうちの1種以
上をも含み、 Fe及び不可避不純物:残シ、 から成る成分組成で、かつ不純物中のP及びSの含有量
がそれぞれ、 p : o、o i oチ以下、S : 0.010チ
以下、である鋼を、オーステナイト化されている状態で
第1次熱間加工した後、変態を開始させること力くオー
ステナイト状態のまま直ちにA c 3変態点〜[Ac
3変態点+200℃]の温度域に保定又は再加熱して第
2次熱間加工を行い、続いてオーステナイト状態からそ
のまま直接焼入れし、次いで、これをAc3変態点〜[
Acs変態点+200℃〕の温度域に加熱してから焼入
れる処理を更に1回以上操り返すか、或いは、Acl変
態点以下の温度で、かつ、As = T (At+lo
g t )カる式で計算される焼戻しパラメータA、の
値がA1 ≦1 9.OX 1 0” を満足するように設定したラフテンパーと、A e B
変態点〜[Aca変態点+200℃〕の温度域に加熱し
てから焼入れする処理と、をこの順序で1回以上繰シ返
す処理を行い、その後頁にAc1変態点以下の温度で焼
戻し処理することによって、耐5SCC性に優れ、かつ
70 kff/lJ!以上の降伏強さを有する鋼を得る
点に特徴を有するものである。
万お、この発明の方法において、第2次熱間加至を施す
ために鋼材温度を細粒オーステナイト域に保持する際、
第1次熱間加工直後に鋼材が保有している熱を有効に利
用して加熱エネルギーを節減できることは大きな特徴の
1つである。即ち、第1次熱間加工後、変態を開始させ
ることなくオーステナイト状態のまま直ちに細粒オース
テナイト域に保定又は再加熱するため、鋼材の保有する
大きな熱エネルギーが有効に利用できて、加熱エネルギ
ーの節約がなされるのである。
ために鋼材温度を細粒オーステナイト域に保持する際、
第1次熱間加工直後に鋼材が保有している熱を有効に利
用して加熱エネルギーを節減できることは大きな特徴の
1つである。即ち、第1次熱間加工後、変態を開始させ
ることなくオーステナイト状態のまま直ちに細粒オース
テナイト域に保定又は再加熱するため、鋼材の保有する
大きな熱エネルギーが有効に利用できて、加熱エネルギ
ーの節約がなされるのである。
従来、このような2段階の熱間加工工程をとる場合には
、第1次熱間加工後に一旦Arl変態点以下に冷却して
変態を終了させてからAc、変態点以上に再加熱して第
2次の熱間加工を行うという、変態をくぐらせることに
よる細粒化工程を必須としており、更にこの第2次熱間
加工の後、大気放冷して室温まで冷却してから焼入れ・
焼戻し処理するのが常であったが、このような処理では
、第2次熱間加工の除に低温からAc3変態点以上に再
加熱しなければガらないので大きな熱エネルギーを必要
とする土、焼入れ加熱の際の前組織はフェライトやパー
ライト、或いは高温ベイナイトといった病理変態組織で
あり、こうした前組織では、次に焼入れ処理を施しても
細粒化が表されたいのである。
、第1次熱間加工後に一旦Arl変態点以下に冷却して
変態を終了させてからAc、変態点以上に再加熱して第
2次の熱間加工を行うという、変態をくぐらせることに
よる細粒化工程を必須としており、更にこの第2次熱間
加工の後、大気放冷して室温まで冷却してから焼入れ・
焼戻し処理するのが常であったが、このような処理では
、第2次熱間加工の除に低温からAc3変態点以上に再
加熱しなければガらないので大きな熱エネルギーを必要
とする土、焼入れ加熱の際の前組織はフェライトやパー
ライト、或いは高温ベイナイトといった病理変態組織で
あり、こうした前組織では、次に焼入れ処理を施しても
細粒化が表されたいのである。
しかるに本発明の方法では、第1次熱間加工終了後に変
態を開始させることなく直接細粒オーステナイト域に保
定するか又は再加熱するのみであっても、次の第2次熱
間加工で、加工による十分な細粒効果が生じ、この後に
直接焼入れした低温変態組織は十分に細粒組織と々シ、
続く焼入れ処理によって容易に極細粒組織を実現できる
ので、必ずしも第1次熱間加工後に変態を終了させる必
要はなく、そのため、鋼材の持つ熱エネルギーの有効利
用も可能となるのである。
態を開始させることなく直接細粒オーステナイト域に保
定するか又は再加熱するのみであっても、次の第2次熱
間加工で、加工による十分な細粒効果が生じ、この後に
直接焼入れした低温変態組織は十分に細粒組織と々シ、
続く焼入れ処理によって容易に極細粒組織を実現できる
ので、必ずしも第1次熱間加工後に変態を終了させる必
要はなく、そのため、鋼材の持つ熱エネルギーの有効利
用も可能となるのである。
更に、この発明の方法において、ゆつくシとした加熱速
度での焼入れ処理を2回以上繰シ返す場合には、2回目
以降のn回目の焼入れに際してのオーステナイト化加熱
温度は、(n−1)回目の焼入れの際のオーステナイト
化加熱温度以下であるのが!σましく、このようにする
ことによって、鋼の組織は一層細粒でかつ整粒となり、
耐5SCC性が改善されることとなる。
度での焼入れ処理を2回以上繰シ返す場合には、2回目
以降のn回目の焼入れに際してのオーステナイト化加熱
温度は、(n−1)回目の焼入れの際のオーステナイト
化加熱温度以下であるのが!σましく、このようにする
ことによって、鋼の組織は一層細粒でかつ整粒となり、
耐5SCC性が改善されることとなる。
つまシ、この発明は、
「特定量のC成分と歯成分とを同時に含有し、かつTI
やZrで固定されないNが残留する鋼においては、熱間
加工工程を2段階に分けて実施し、先ず第1次熱間加工
を行った後、変態を開始させることなくそのまま細粒オ
ーステナイト域に保定又は再加熱して筒2次熱間加工を
行い、続いてオーステナイト状態から直ちに直接焼入れ
すれば、その後、へ〇s変態点以上オーステナイト結晶
粒粗大化開始温度以下の温度に加熱後焼入れるという処
理によって非常に細粒化した鋼材組織が得られる。
やZrで固定されないNが残留する鋼においては、熱間
加工工程を2段階に分けて実施し、先ず第1次熱間加工
を行った後、変態を開始させることなくそのまま細粒オ
ーステナイト域に保定又は再加熱して筒2次熱間加工を
行い、続いてオーステナイト状態から直ちに直接焼入れ
すれば、その後、へ〇s変態点以上オーステナイト結晶
粒粗大化開始温度以下の温度に加熱後焼入れるという処
理によって非常に細粒化した鋼材組織が得られる。
しかもこのような細粒化は、電気炉加熱のようにゆっく
りとした加熱速度での焼入れ加熱によっても十分に達成
できる。従って、これをAc1変態点以下の温度で焼戻
しすれば、該細粒組織は非常に微細力焼戻し低温変態組
織となって、十分な強度と優れた耐5scc性とを兼備
する鋼材が得られる。」との技術的事項を骨子としたも
のである。
りとした加熱速度での焼入れ加熱によっても十分に達成
できる。従って、これをAc1変態点以下の温度で焼戻
しすれば、該細粒組織は非常に微細力焼戻し低温変態組
織となって、十分な強度と優れた耐5scc性とを兼備
する鋼材が得られる。」との技術的事項を骨子としたも
のである。
もちろん、直接焼入れ後の焼入れに際して急速加熱を採
用すれば、よシ一層の細粒組織を得ることができるが、
このような急速加熱を施さ々くても所望の細粒化は十分
に達成することができるのである。
用すれば、よシ一層の細粒組織を得ることができるが、
このような急速加熱を施さ々くても所望の細粒化は十分
に達成することができるのである。
次に、この発明の方法において、鋼の化学成分組成、及
び圧延・熱処理条件を前記の如くに数値限定した理由を
説明する。
び圧延・熱処理条件を前記の如くに数値限定した理由を
説明する。
A、鋼の化学成分組成
■ C
C成分は、鋼の焼入れ性増加、強度増加に加えて細粒化
のために必須の元素であるが、その含有量が0.15
%を下回ると強度低下及び焼入れ性力化を来たし、従っ
て所望強度に対して低温での焼戻しを余儀なくされる上
、特に、直−接焼入れ処理後の焼入れのための加熱速度
がゆつくシとしたものである場合には繰シ返し焼入れ処
理を行っても細粒化が達成できず、5scc感受性が大
と外る。
のために必須の元素であるが、その含有量が0.15
%を下回ると強度低下及び焼入れ性力化を来たし、従っ
て所望強度に対して低温での焼戻しを余儀なくされる上
、特に、直−接焼入れ処理後の焼入れのための加熱速度
がゆつくシとしたものである場合には繰シ返し焼入れ処
理を行っても細粒化が達成できず、5scc感受性が大
と外る。
一方、0.45%を越えてCを含有させると、焼入れ時
の焼割れ感受性が増大し、また靭性劣化をも招くことか
ら、C含有量を0.15〜0.45 %と定めた。
の焼割れ感受性が増大し、また靭性劣化をも招くことか
ら、C含有量を0.15〜0.45 %と定めた。
5i
Si成分は鋼の脱酸剤として有効な元素であるが、その
含有量がO,S O%を越えると靭性劣化を招くように
カシ、また5scc感受性を増大させることともガるの
で、St含有量は0.80 %以下と定めた。
含有量がO,S O%を越えると靭性劣化を招くように
カシ、また5scc感受性を増大させることともガるの
で、St含有量は0.80 %以下と定めた。
カお、耐5SCC性を一層向一ヒさせるためには、P−
?S 、或いはMnの低減とともに(Si+Mn)の値
を0.16 %未満とすることが好ましい。
?S 、或いはMnの低減とともに(Si+Mn)の値
を0.16 %未満とすることが好ましい。
〇 八h
λ1n成分には、PやSの粒界偏析を助長して高強度材
の耐5SCC性を劣化させる作用があシ、この作用はM
n含有貴+0.30’4以上で顕著に現われる庫内にあ
る。なお、高強度材においては、PやSの量をできるだ
け低減し、かつ(5i−H而)の値を0.16 %未満
と可能左限シ低減することが5sccを防止する上で有
効であるが、■含有量を0.01係未満とすることは鋼
の製造上極めて困短であシ、コスト上昇を招くことから
、Mn含有量を0.01 %以上0.30チ未満と定め
た。
の耐5SCC性を劣化させる作用があシ、この作用はM
n含有貴+0.30’4以上で顕著に現われる庫内にあ
る。なお、高強度材においては、PやSの量をできるだ
け低減し、かつ(5i−H而)の値を0.16 %未満
と可能左限シ低減することが5sccを防止する上で有
効であるが、■含有量を0.01係未満とすることは鋼
の製造上極めて困短であシ、コスト上昇を招くことから
、Mn含有量を0.01 %以上0.30チ未満と定め
た。
■ Cr
Cr成分には、鋼の焼入れ性、強度、及び焼戻し軟化抵
抗性を増大させる作用があり、高強度化のために極めて
有効であるほか、5SCC抵抗性改善作用もあるが、そ
の含有量が0.20 %未満では前記作用に所望の効果
を得ることができず、一方1.50 %を越えて含有さ
せると靭性の劣化及び焼割れ感受性の増大を来たすこと
から、Cr含有量を0.20〜1.50係と定めた。
抗性を増大させる作用があり、高強度化のために極めて
有効であるほか、5SCC抵抗性改善作用もあるが、そ
の含有量が0.20 %未満では前記作用に所望の効果
を得ることができず、一方1.50 %を越えて含有さ
せると靭性の劣化及び焼割れ感受性の増大を来たすこと
から、Cr含有量を0.20〜1.50係と定めた。
Q Mo、及びW
Mo及びW成分に、は、いずれも焼入れ性、強度及び焼
戻し軟化抵抗性を増大させ、また靭性を改善するという
均等な作用があり、更に焼戻し過程での不純物の粒界偏
析を抑えて耐5scc性を向上させる作用をも有してい
るが、WはMoに対して原子量が約2倍であシ、効果の
点ではMo含有量がWの半分でほぼ均等と力るものであ
る。そして、Mo +3AWの値が0.05 %未満で
は前記作用に所望の効果が得られず、また、Mo十%W
で0.80 %を越えてMo及びWの1種以上を含有さ
せても前記効果が飽和してしまう上、MO及びWは非常
に高価な元素でもあることから、Mo及びWの1種又は
2種の含有量を[Mo +3AW ]量で0.05〜0
.80%と定めた。
戻し軟化抵抗性を増大させ、また靭性を改善するという
均等な作用があり、更に焼戻し過程での不純物の粒界偏
析を抑えて耐5scc性を向上させる作用をも有してい
るが、WはMoに対して原子量が約2倍であシ、効果の
点ではMo含有量がWの半分でほぼ均等と力るものであ
る。そして、Mo +3AWの値が0.05 %未満で
は前記作用に所望の効果が得られず、また、Mo十%W
で0.80 %を越えてMo及びWの1種以上を含有さ
せても前記効果が飽和してしまう上、MO及びWは非常
に高価な元素でもあることから、Mo及びWの1種又は
2種の含有量を[Mo +3AW ]量で0.05〜0
.80%と定めた。
■ Nb
線成分は、鋼の強度増加、焼戻し軟化抵抗の増大、耐5
SCC性の向上に加えて、細粒化のために必須の元素で
あるが、その含有量が0.011.未満では、直接焼入
れした後、特にゆつくシとした加熱速度であると1回以
上の繰シ返し焼入れ処理を行っても所望の細粒化が達成
できず、一方0,10チを越えて含有させても前記効果
が飽和してしまい、また靭性の劣化をも招くことになる
ので、歯合有量を0.01〜0.10 %と定めた。
SCC性の向上に加えて、細粒化のために必須の元素で
あるが、その含有量が0.011.未満では、直接焼入
れした後、特にゆつくシとした加熱速度であると1回以
上の繰シ返し焼入れ処理を行っても所望の細粒化が達成
できず、一方0,10チを越えて含有させても前記効果
が飽和してしまい、また靭性の劣化をも招くことになる
ので、歯合有量を0.01〜0.10 %と定めた。
@ Ti、及びZr
Ti及びZrは、いずれも結晶粒の成長を抑えて強度を
高めるのに有効が成分であり、またそれらには耐5SC
C性を向上させるという均等な作用があるが、ZrはT
iに対して原子量が約2倍であシ、効果の点ではTi含
有量がZrの半分でほぼ均等とたるものである。そして
、Ti+3AZrの値が0.005チ未満では前記作用
に所望の効果が得られず、他方T i + % Zrの
値で0.050%を越えてTi及びZrの1種以上を含
有させると靭性の劣化を来たすように力ることから、T
1及びZrの1種又は2種の含有骨を[: Ti −1
−3AZr’) 量で(’1.005〜0.050 %
と定めた。
高めるのに有効が成分であり、またそれらには耐5SC
C性を向上させるという均等な作用があるが、ZrはT
iに対して原子量が約2倍であシ、効果の点ではTi含
有量がZrの半分でほぼ均等とたるものである。そして
、Ti+3AZrの値が0.005チ未満では前記作用
に所望の効果が得られず、他方T i + % Zrの
値で0.050%を越えてTi及びZrの1種以上を含
有させると靭性の劣化を来たすように力ることから、T
1及びZrの1種又は2種の含有骨を[: Ti −1
−3AZr’) 量で(’1.005〜0.050 %
と定めた。
また、CTi(’A+%Zr(@ l)の値が[3,5
X Nelの値以上であること、化学量論的にTiとZ
rとてNがほぼ固定されてしまって所望の細粒組織を得
ることができなくなるので、 Ti(@十%Zr (@< 3.5 x N(%)々る
制限を設けた。
X Nelの値以上であること、化学量論的にTiとZ
rとてNがほぼ固定されてしまって所望の細粒組織を得
ることができなくなるので、 Ti(@十%Zr (@< 3.5 x N(%)々る
制限を設けた。
[有] At
At成分は、鋼の脱酸の安定化、均質化及び細粒化を図
るために添加するものであるが、その含有骨が0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方0.
10 %を越えて含有させると脱酸効果は飽和してしま
い、また介在物増大による疵の発生や靭性の劣化をも招
くことから、At含有量を0.01〜0.10%と定め
た。
るために添加するものであるが、その含有骨が0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方0.
10 %を越えて含有させると脱酸効果は飽和してしま
い、また介在物増大による疵の発生や靭性の劣化をも招
くことから、At含有量を0.01〜0.10%と定め
た。
■ Cus及びV
これらの成分には、それぞれ鋼の強度及び耐5scc性
を向上させる作用があるので、必要に応じて1種以上添
加含有させるのが有効であるが、Cu含有量が0.05
4未満、そしてV含有量が0.01優未満では前記作用
に所望の効果を得ることができず、他方、Cuが0.5
0 %を越えて含有されると熱間加工性が劣化し、また
■が0.10 %を越えて含有されると靭性が劣化する
こととなるので、Cu含有量を0.05〜0.50%、
■含有量を0.01〜0.10優とそれぞれ定めた。
を向上させる作用があるので、必要に応じて1種以上添
加含有させるのが有効であるが、Cu含有量が0.05
4未満、そしてV含有量が0.01優未満では前記作用
に所望の効果を得ることができず、他方、Cuが0.5
0 %を越えて含有されると熱間加工性が劣化し、また
■が0.10 %を越えて含有されると靭性が劣化する
こととなるので、Cu含有量を0.05〜0.50%、
■含有量を0.01〜0.10優とそれぞれ定めた。
■ Cas及び希土類元素
C,a及び希土類元素(REM)は、いずれも鋼中介在
物を球状化するとともに鋼を清浄化して5scc感受性
を低減する作用があるので必要に応じて1種以上添加含
有させるものであるが、いずれもその含有量が0.00
1%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方、
Caが0.030 %を、希土類元素が0.050 %
をそれぞれ越えて含有されると、その添加効果が飽和す
るのみ々らず、それらの酸化物等の非金属介在物が増加
して鋼の清浄性が低下し、5SCC感受性をかえって高
めることとなるので、Ca含有骨を0.001〜0.0
30%、希土類元素含有量を0.001〜0.050
%とそれぞれ定めだ。
物を球状化するとともに鋼を清浄化して5scc感受性
を低減する作用があるので必要に応じて1種以上添加含
有させるものであるが、いずれもその含有量が0.00
1%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方、
Caが0.030 %を、希土類元素が0.050 %
をそれぞれ越えて含有されると、その添加効果が飽和す
るのみ々らず、それらの酸化物等の非金属介在物が増加
して鋼の清浄性が低下し、5SCC感受性をかえって高
めることとなるので、Ca含有骨を0.001〜0.0
30%、希土類元素含有量を0.001〜0.050
%とそれぞれ定めだ。
[有] B
B成分は微量の添加で焼入れ性を向上させ、強るので、
これらの特性をより向上させる必要がおる場合に添加・
含有せしめられるものであるが、その含有量が0.00
05%未満では前記作用に所望の効果を得ることができ
ず、他方0.0050 %を鳴えて含有させてもそれ以
上の向上効果が認められず、逆に靭性劣化を招く場合も
生ずることから、S含有量は帆0005〜0.0050
チと定めた。
これらの特性をより向上させる必要がおる場合に添加・
含有せしめられるものであるが、その含有量が0.00
05%未満では前記作用に所望の効果を得ることができ
ず、他方0.0050 %を鳴えて含有させてもそれ以
上の向上効果が認められず、逆に靭性劣化を招く場合も
生ずることから、S含有量は帆0005〜0.0050
チと定めた。
■ Pl及びS
降伏強さが70 kyf/πAを越える高強度鋼におい
ては、鋼の靭性向上を図り、また耐5SCC性向上のた
めには、不純物であるP及びstを可及的に少々くする
のが望ましいが、鋼の製造コストとのバランスを考慮し
て、P及びS含有量の上限をそれぞれ0.010チと定
め★。
ては、鋼の靭性向上を図り、また耐5SCC性向上のた
めには、不純物であるP及びstを可及的に少々くする
のが望ましいが、鋼の製造コストとのバランスを考慮し
て、P及びS含有量の上限をそれぞれ0.010チと定
め★。
B 圧延、及び熱処理東件
この発明は、以上のように構成された鋼を溶製した後、
厚板、形鋼、鋼管等に熱間で加工するが、この1ワ、オ
ーステナイト粒を細粒化するために熱間加工工程を、第
1次熱間加工と、引き続いて変能か閂飴六オスとシ外と
古本に幻詩ナーステナイト域に保定又は再加熱してから
行う第2次熱間加工とに分けて行う。
厚板、形鋼、鋼管等に熱間で加工するが、この1ワ、オ
ーステナイト粒を細粒化するために熱間加工工程を、第
1次熱間加工と、引き続いて変能か閂飴六オスとシ外と
古本に幻詩ナーステナイト域に保定又は再加熱してから
行う第2次熱間加工とに分けて行う。
そして、第2次熱間加工後、直ちにオーステナイト状態
から適当た冷却媒体で直接焼入れすると微細な低温変態
組織が得られるのである。このことに、TIT接焼入れ
に際しての焼割れ感受性の低減に有911であるという
2次的効果をも生ずるが、その第1義とするところは、
電気炉加熱のようなゆつくシとした加熱速度であったと
しても、続いて細粒オーステナイト域に加熱後焼入れる
処理を1回以上行うのみで鋼の細粒化を達成できるよう
な下地を作る点にある。
から適当た冷却媒体で直接焼入れすると微細な低温変態
組織が得られるのである。このことに、TIT接焼入れ
に際しての焼割れ感受性の低減に有911であるという
2次的効果をも生ずるが、その第1義とするところは、
電気炉加熱のようなゆつくシとした加熱速度であったと
しても、続いて細粒オーステナイト域に加熱後焼入れる
処理を1回以上行うのみで鋼の細粒化を達成できるよう
な下地を作る点にある。
即ち、直接焼入れ処理後に行う焼入れに際しての〆■組
織が微細な低温変態組織であれば、それもラスの崩れの
小さい細粒組織であれば、次の焼入れによって極めて微
細な組織を得ることができるのである。従って、直接焼
入れで微細外低温変態組織が得られるように細粒オース
テナイト域に保定又は再加熱して第2次熱間加工を施す
ことは、本発明方法の大きな特徴の1つである。
織が微細な低温変態組織であれば、それもラスの崩れの
小さい細粒組織であれば、次の焼入れによって極めて微
細な組織を得ることができるのである。従って、直接焼
入れで微細外低温変態組織が得られるように細粒オース
テナイト域に保定又は再加熱して第2次熱間加工を施す
ことは、本発明方法の大きな特徴の1つである。
■ 第2次熱間加工に先立つ保定又は再加熱温度
第2次熱間加工を施す際の温度がAc3変態点未満であ
るとオーステナイト域での圧延ができず、一方、〔Ac
3変態点+200℃〕を越えた温度であるとオーステナ
イト結晶粒が粗大化してしまい、いずれにしてもその後
の処理によって極微細な焼戻し低温変態組織を得ること
ができなくなることから、第2次熱間加工に先立つ保定
温度域又は再加熱温度域をAc、変態点〜(Ac3変態
点+200℃〕と定めた。
るとオーステナイト域での圧延ができず、一方、〔Ac
3変態点+200℃〕を越えた温度であるとオーステナ
イト結晶粒が粗大化してしまい、いずれにしてもその後
の処理によって極微細な焼戻し低温変態組織を得ること
ができなくなることから、第2次熱間加工に先立つ保定
温度域又は再加熱温度域をAc、変態点〜(Ac3変態
点+200℃〕と定めた。
■ 直接焼入れの後に行う焼入れの際の加熱温度
直接焼入れ処理に続く繰シ返しの焼入れは、直接焼入れ
材又は直接焼入れ後のラフテンi4−材をAc3変態点
〜[Ac3変態点+200℃〕の温度に加熱して組織を
完全にオーステナイト化した後、適当な冷却媒体によっ
て急冷することで実施するが、その際の加熱温度がへ〇
、変態点未満であるとfi然のこと力からオーステナイ
ト化が達成できず、一方、CAc5変態点+200℃〕
を越えて加熱するとオーステナイト結晶粒が粗大化して
しまってその後の処理によっても所望の極微細な焼戻し
低温変態組織が得られなく々る。従って、直接焼入ガ処
理に続く再度の焼入れ処理の加熱温度をAcs変態点〜
[: Ac3変態点+200℃〕と定めた。
材又は直接焼入れ後のラフテンi4−材をAc3変態点
〜[Ac3変態点+200℃〕の温度に加熱して組織を
完全にオーステナイト化した後、適当な冷却媒体によっ
て急冷することで実施するが、その際の加熱温度がへ〇
、変態点未満であるとfi然のこと力からオーステナイ
ト化が達成できず、一方、CAc5変態点+200℃〕
を越えて加熱するとオーステナイト結晶粒が粗大化して
しまってその後の処理によっても所望の極微細な焼戻し
低温変態組織が得られなく々る。従って、直接焼入ガ処
理に続く再度の焼入れ処理の加熱温度をAcs変態点〜
[: Ac3変態点+200℃〕と定めた。
なお、前述したように、2回目以降の焼入れ時の加熱は
、前回のそれの温度よシも低くすることが好ましく、こ
れによって一層の細粒かっ整粒組織が裏層、され、鋼材
性能を向上することができる。
、前回のそれの温度よシも低くすることが好ましく、こ
れによって一層の細粒かっ整粒組織が裏層、され、鋼材
性能を向上することができる。
■ ラフテンパーの条件
直接焼入れをも含めてCm−1)回目の焼入れの後(但
し、mは2以上の整数)、次のm回目の焼入れ処理に先
立ってラフテンI?−を実施することは、置き割れ等を
防止する上で好ましいことであるが、前述したよう々式
で計算される焼戻しパラメータA、の値が[:19.0
X10”)を越えるようなラフテンパーでは、低温変態
によって生じたマルテンサイトや低温ベイナイトのラス
の崩れが大叛/G)+、ネ介真枯1凧イに+、イ1→へ
とシシ外つイ次の焼入れ処理で微細粒を得られ永くなる
。従って、マルテンサイトや低温ベイナイト等の低温変
態組織のラスの崩れを小さく抑えて次の焼入れ処理で微
細粒を得るために、前記焼戻しパラメータA1が A、≦i 9.OX i o” を満足する値となるようにラフテンノe−の4s 件を
限定した。
し、mは2以上の整数)、次のm回目の焼入れ処理に先
立ってラフテンI?−を実施することは、置き割れ等を
防止する上で好ましいことであるが、前述したよう々式
で計算される焼戻しパラメータA、の値が[:19.0
X10”)を越えるようなラフテンパーでは、低温変態
によって生じたマルテンサイトや低温ベイナイトのラス
の崩れが大叛/G)+、ネ介真枯1凧イに+、イ1→へ
とシシ外つイ次の焼入れ処理で微細粒を得られ永くなる
。従って、マルテンサイトや低温ベイナイト等の低温変
態組織のラスの崩れを小さく抑えて次の焼入れ処理で微
細粒を得るために、前記焼戻しパラメータA1が A、≦i 9.OX i o” を満足する値となるようにラフテンノe−の4s 件を
限定した。
■ 最終の焼戻し処理温度
上述のような焼入れ処理によって得た微細な低温変態組
織を、次にAc、変態点以下の温度で焼戻し処理すると
、銅に所望の強度と耐5SCC性が付与されることとな
る。即ち、Ac1変態点以下の温度で焼戻すことによっ
てはじめて、それぞれの用途に適した7 0 k、f/
−以上の降伏強さと耐5scc性の優れた鋼を得ること
ができるのである。
織を、次にAc、変態点以下の温度で焼戻し処理すると
、銅に所望の強度と耐5SCC性が付与されることとな
る。即ち、Ac1変態点以下の温度で焼戻すことによっ
てはじめて、それぞれの用途に適した7 0 k、f/
−以上の降伏強さと耐5scc性の優れた鋼を得ること
ができるのである。
々お、焼戻し温度に格別な下限を設ける必要はないが、
高温の焼戻し処理が、焼入れによって生成したマルテン
サイトや低温ベイナイトの内部応力を除去し、かつセメ
ンタイトを球状化して鋼材性能の向上をもたらすことか
らみて、望マしくは650℃以上の温度で焼戻すのが良
い。
高温の焼戻し処理が、焼入れによって生成したマルテン
サイトや低温ベイナイトの内部応力を除去し、かつセメ
ンタイトを球状化して鋼材性能の向上をもたらすことか
らみて、望マしくは650℃以上の温度で焼戻すのが良
い。
この揚台、焼戻し温度がAcl変態点を越えると鏑材強
度が大幅に変動し、耐5scc性も劣化することから、
該温度をAc1変態点以下と定めた。
度が大幅に変動し、耐5scc性も劣化することから、
該温度をAc1変態点以下と定めた。
次に、この発明を実施例によって比較例と対比し力から
具体的に説明する、 実施例 1 まず、第1表に示す如き成分組成の鋼A−Yを通常の方
法によって溶製した。
具体的に説明する、 実施例 1 まず、第1表に示す如き成分組成の鋼A−Yを通常の方
法によって溶製した。
次に、これらの鋼片を1230℃に均熱した後、第2表
に示される条件にて熱間圧延及び熱処理を行った。
に示される条件にて熱間圧延及び熱処理を行った。
このようにして得られた鋼板について、強度及び耐5s
cc性を測定し、その結果も第2表に併せて示した。
cc性を測定し、その結果も第2表に併せて示した。
力お、耐5SCC性については、前述したように、各鋼
板から第1図に示したような試験片1を切シ出し、第2
図に示したよう々治具にて応力を付加しながら、液温:
20℃のH2Sを飽和させた0、5チCH3CO0H溶
液中に20日間浸漬してSdMを測定し、その値で示し
た。
板から第1図に示したような試験片1を切シ出し、第2
図に示したよう々治具にて応力を付加しながら、液温:
20℃のH2Sを飽和させた0、5チCH3CO0H溶
液中に20日間浸漬してSdMを測定し、その値で示し
た。
また、第2表における比較法Aとは、1230℃に鋼片
を均熱した後、第1次の熱間圧延で最終製品の寸法に仕
上げを行い、それを室温まで空冷した後、焼入れ・焼戻
し処理するものであり、本発明法とは、1230℃に均
熱してオーステナイト域で第1次の熱間圧延を行った後
、変態を開始させること方<、従ってオーステナイト状
態から直ちに細粒オーステナイト域に保定又は再加熱し
2て第2次の熱間圧延を行い、最終製品寸法に仕上げ、
その後オーステナイト状態から直接焼入れし、更に焼入
れ・焼戻し処理を行うものである。
を均熱した後、第1次の熱間圧延で最終製品の寸法に仕
上げを行い、それを室温まで空冷した後、焼入れ・焼戻
し処理するものであり、本発明法とは、1230℃に均
熱してオーステナイト域で第1次の熱間圧延を行った後
、変態を開始させること方<、従ってオーステナイト状
態から直ちに細粒オーステナイト域に保定又は再加熱し
2て第2次の熱間圧延を行い、最終製品寸法に仕上げ、
その後オーステナイト状態から直接焼入れし、更に焼入
れ・焼戻し処理を行うものである。
第2表に示される結果からは、本発明の方法によれば、
高強度にもかかわらず耐5scc性に優れた鋼材を安定
して得られることが明白でちる。
高強度にもかかわらず耐5scc性に優れた鋼材を安定
して得られることが明白でちる。
実施例 2
前記第1表中の本発明対象鋼Pを1230℃に均熱後、
オーステナイト域で第1次の熱間圧延を施し、その後第
3表に示す条件で第2次熱間圧延直接焼入れ、焼入れ、
及び焼戻しを行い、得られた鋼材の強度及び耐5SCC
性を測定して、その結果を第3表に併せて示した。なお
、耐5scc性は実施例1と同様の試験条件にてSc値
をめて測定した。
オーステナイト域で第1次の熱間圧延を施し、その後第
3表に示す条件で第2次熱間圧延直接焼入れ、焼入れ、
及び焼戻しを行い、得られた鋼材の強度及び耐5SCC
性を測定して、その結果を第3表に併せて示した。なお
、耐5scc性は実施例1と同様の試験条件にてSc値
をめて測定した。
M3表に示される結果からも本発明の方法によれば強度
及び耐5scc性の優れた鋼材を得られることが明らか
であシ、熱処理条件が本発明の範囲からり1れると耐5
SCC性の劣った鋼材しか得られないことも明白である
。
及び耐5scc性の優れた鋼材を得られることが明らか
であシ、熱処理条件が本発明の範囲からり1れると耐5
SCC性の劣った鋼材しか得られないことも明白である
。
実施例 3
前記第1表中の本発明対象鋼Kを1230℃に均熱後、
オーステナイト域で第1次の熱11′1圧延を施し、続
いてオーステナイト状態を呈する870℃から1020
℃にまで再加熱して第2次熱間圧延を行うことによシ最
終庚品寸法に仕上げ、次いで第4表に示す温度から直接
焼入れし、その後頁に第4表に示す条件にて焼入れ・焼
戻し処理して強度及び耐5SCC性を測定した。六お、
耐5SCC性は実施例1と同様の試験条件にてSc値を
めて乙用定した。
オーステナイト域で第1次の熱11′1圧延を施し、続
いてオーステナイト状態を呈する870℃から1020
℃にまで再加熱して第2次熱間圧延を行うことによシ最
終庚品寸法に仕上げ、次いで第4表に示す温度から直接
焼入れし、その後頁に第4表に示す条件にて焼入れ・焼
戻し処理して強度及び耐5SCC性を測定した。六お、
耐5SCC性は実施例1と同様の試験条件にてSc値を
めて乙用定した。
このようにして得られた結果を第4表に併せて示した。
第4表に示される結果からも、本発明の方法によれば強
度及び耐5scc性の優れた鋼材を得られることが明白
である。
度及び耐5scc性の優れた鋼材を得られることが明白
である。
実施例 4
前記第1表中の本発明対象鋼Eを1200℃に均熱した
後、第5表に示した処理条件にて板材を製造し、得られ
た板材についてオーステナイト粒Qi番号(ASTM+
40)を測定した。
後、第5表に示した処理条件にて板材を製造し、得られ
た板材についてオーステナイト粒Qi番号(ASTM+
40)を測定した。
(注)*印は、本発明の条件から外れていることを示す
。
。
第5表
な訃、第5表における処理条件はそれぞれ、■ オース
テナイト域で第1次の熱間圧延を行った後、320℃ま
で冷却して変態を終了させ、その後930℃に再加熱し
て第2次熱間圧延を行って最終製品寸法に仕上げ、それ
を室温まで空冷した後、930℃に0.75℃/秒の加
熱速度で加熱して焼入れ処理を行う、 ■ オーステナイト域で第1次の熱間圧延を行ってから
、変態を開始させることなく870℃から950℃へ再
加熱して第2次熱間圧延を行い、最終製品寸法に仕上げ
た後、850℃から直接焼入れし、更に930℃に0.
75℃/秒の加熱速度で加熱して焼入れ処理を行う、 というものであった。
テナイト域で第1次の熱間圧延を行った後、320℃ま
で冷却して変態を終了させ、その後930℃に再加熱し
て第2次熱間圧延を行って最終製品寸法に仕上げ、それ
を室温まで空冷した後、930℃に0.75℃/秒の加
熱速度で加熱して焼入れ処理を行う、 ■ オーステナイト域で第1次の熱間圧延を行ってから
、変態を開始させることなく870℃から950℃へ再
加熱して第2次熱間圧延を行い、最終製品寸法に仕上げ
た後、850℃から直接焼入れし、更に930℃に0.
75℃/秒の加熱速度で加熱して焼入れ処理を行う、 というものであった。
第5表に示される結果からも、本発明の条件を満たす処
理によって細粒組織の得られることが明らかである。
理によって細粒組織の得られることが明らかである。
実施例 5
前記第1表中の本発明対象鋼Aを1220℃に均熱した
後、オーステナイト域で第1次の熱間圧延を行い、続い
て未だオーステナイト状態を呈する860℃から、再加
熱によって940℃に昇温し、第2次熱間圧延を行って
最終製品寸法に仕上げた。ぞして、引続いて850℃か
ら直接焼入れし、その後第6表に示す条件にてラフテン
パー処理を行ってから、焼入れ・焼戻し処理を施した。
後、オーステナイト域で第1次の熱間圧延を行い、続い
て未だオーステナイト状態を呈する860℃から、再加
熱によって940℃に昇温し、第2次熱間圧延を行って
最終製品寸法に仕上げた。ぞして、引続いて850℃か
ら直接焼入れし、その後第6表に示す条件にてラフテン
パー処理を行ってから、焼入れ・焼戻し処理を施した。
このようにして得られた製品の強度及び耐5SCC性を
測定し、その結果を第6表に併記した。なお、耐5SC
C性は実施例1と同様の試験条件にてSc値をめて測定
した。
測定し、その結果を第6表に併記した。なお、耐5SC
C性は実施例1と同様の試験条件にてSc値をめて測定
した。
第6表に示される結果からは、直接焼入れの後に行う焼
入れ処理に際して、焼戻しノ4ラメータA。
入れ処理に際して、焼戻しノ4ラメータA。
が、
A、≦19.OX 108
で満足する条件のラフテンパー処理を施して置を割れ防
止等の対策を行っても、強度及び耐5scc性に何ら悪
影響が及ぼされず、優れた特性を有する鋼材が得られる
ことが明らかである。
止等の対策を行っても、強度及び耐5scc性に何ら悪
影響が及ぼされず、優れた特性を有する鋼材が得られる
ことが明らかである。
上述のように、この発明は、直接焼入れ処理と通常の再
加熱焼入れ処理を組合せて細粒組織を得、優れた強度と
耐5scc性を有する鋼を実現するものであって、この
発明によれば、サワー環境下に存在する深井戸用油井管
等として優れた性能を発揮する高強度鋼を、容易に安定
して、かつ低コストで製造することが可能となるなど、
産業上方用外効果がもたらされるのである。
加熱焼入れ処理を組合せて細粒組織を得、優れた強度と
耐5scc性を有する鋼を実現するものであって、この
発明によれば、サワー環境下に存在する深井戸用油井管
等として優れた性能を発揮する高強度鋼を、容易に安定
して、かつ低コストで製造することが可能となるなど、
産業上方用外効果がもたらされるのである。
第1図はジェルタイプ腐食試験片の例を示すもので、第
1図(a)はその正面図、第1図(b)はその側面図で
あシ、第2図はシェルタイブ腐食試験において試験片を
支持治具で支持した状態を示す概略模式図である。 図面において、 1・・・試験片、 2・・・ガラス丸棒、3・・・応力
付加y+?ルト。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫 ほか1名 華1 図 (a) (bン 第2図
1図(a)はその正面図、第1図(b)はその側面図で
あシ、第2図はシェルタイブ腐食試験において試験片を
支持治具で支持した状態を示す概略模式図である。 図面において、 1・・・試験片、 2・・・ガラス丸棒、3・・・応力
付加y+?ルト。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫 ほか1名 華1 図 (a) (bン 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fl) 重量割合で、 C:0.15〜0.45チ、 St :0.8056以下、 Mn : 0.01 ’1以上0.301未満、Cr
:0.20〜1.50 %、 Mo及びWの1種又は2種: Mo+%Wで0.05〜0.80 %、Nb : 0.
01〜0.10チ、 Ti及びZrの1種又は2種: Ti +3AZrで0.005〜0.050 ’%、A
t:0.01〜0.10俤 を含有するとともに、式1 を満足し、必要によシ更に、 第1区分・・・ Cu :0.05〜0.50 %、 v:o、oi〜0.10矢、 第2区分・・・ Ca:O,OO1〜0.030 %、 希土類元素: 0.001〜0.050係、第3区分・
・・ B : 0.0005〜0.005091S。 のうちの1種以上をも含み、 Fe及び不可避不純物:残り、 から成る成分組成で、かつ不純物中のP及びSの含有量
がそれぞれ、 P : 0.010%以下、 S : 0.010チ以下、 である鋼を、オーステナイト化されている状態で第1次
熱間加工した後、変態を開始させることなくオーステナ
イト状態のまま直ちにAc3変態点〜[Acs変態点+
200℃]の温度域に保定又は再力n執1.て筺2次凱
間力n丁を行−1坊層でナーステナイト状態からそのま
ま直接焼入れし、次いで、これをA c 3変態点〜〔
AC8変態点+200℃〕の温度域に加熱してから焼入
れる処理を更に1回以上井、ジシ返して行1八、その後
A c 1変態点以下の温度で焼戻し処理することを特
徴とする耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法。 (2)重−量割合で、 C:0.15〜0.45%、 St :0.80チ以下、 Mn : 0.014以上0.30 %未満、Cr :
0.20〜1.50 %、 Mn及びWの1種又は2種: Mo+%Wで0.05〜0.80 %、Nb:0.01
〜0.10チ、 Ti及びZr(7)1種又は2fiIr:Ti+%Zr
で0.005〜0.050 %、At:o、01〜0.
10% を含有するとともに、式・ Ti(%)+%Zr St< 3 、5 x N(%)
を満足し、必要によシ更に、 第1区分・・・ Cu : 0.05−0.50%、 V:0.01〜0.10%、 第2区分・・・ Ca :0.001−0.030 %、希土類元素:
0.001〜0.050係、第3区分・・・ B:O,(1005〜0.0050係、のうちの1種以
上をも含み、 Fe及び不可避不純物:残シ、 から成る成分組成で、かつ不純物中のP及びSの含有量
がそれぞれ、 p:o、010%以下、 S:0.010チ以下、 である銅を、オーステナイト化されている状態で第1次
熱闘加工した後、変態を開始させることなくオーステナ
イト状態のまま直ちにAc1変態点〜[Acs変態点+
200℃〕の温度域に保定又は再加熱して第2次熱間加
工を行い、続いてオーステナイト状態からそのまま直接
焼入れし、次いで、AC,変態点以下の温度で、がっ、 At ”” T (A2+1og t )なる式で計算
される焼戻しパラメータAIの値がAI<19.0X1
0” を満足するように設定した焼戻しと、Ac3変態点〜(
Ac3変態点+200℃:lの温度域に加熱してから焼
入れする処理とをこの順序で1回以上繰シ返して行い、
その後頁にAc1変態点以下の温度で焼戻し処理するこ
とを特徴とする耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19175283A JPS6086208A (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19175283A JPS6086208A (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086208A true JPS6086208A (ja) | 1985-05-15 |
Family
ID=16279910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19175283A Pending JPS6086208A (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086208A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5938865A (en) * | 1995-05-15 | 1999-08-17 | Sumitomo Metal Industries, Ltc. | Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance |
JP2002339038A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Nkk Corp | 破壊靭性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた低合金高強度鋼およびこの鋼からなる鋼管の製造方法 |
EP2415884A1 (en) * | 2009-03-30 | 2012-02-08 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Method for producing seamless steel pipe |
-
1983
- 1983-10-14 JP JP19175283A patent/JPS6086208A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5938865A (en) * | 1995-05-15 | 1999-08-17 | Sumitomo Metal Industries, Ltc. | Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance |
JP2002339038A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Nkk Corp | 破壊靭性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた低合金高強度鋼およびこの鋼からなる鋼管の製造方法 |
JP4617602B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2011-01-26 | Jfeスチール株式会社 | 破壊靭性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた低合金高強度鋼およびこの鋼からなる鋼管の製造方法 |
EP2415884A1 (en) * | 2009-03-30 | 2012-02-08 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Method for producing seamless steel pipe |
EP2415884A4 (en) * | 2009-03-30 | 2017-05-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for producing seamless steel pipe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6086209A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPS62253720A (ja) | 硫化物応力割れ抵抗性に優れた低合金高張力油井用鋼の製造方法 | |
JPH0441616A (ja) | 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法 | |
JP2834276B2 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造法 | |
JPS61165207A (ja) | 耐サワ−特性の優れた非調質鋼板の製造方法 | |
JP4289109B2 (ja) | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管 | |
JPS6164815A (ja) | 耐遅れ破壊性の優れた高強度鋼の製造法 | |
JPS6086208A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPH0524201B2 (ja) | ||
JPS5996216A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた高強度鋼の製造方法 | |
JPS6052521A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPS6046318A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPS609824A (ja) | 強靭鋼の製造方法 | |
JPH0741855A (ja) | 細粒フェライト主体の金属組織を呈した低降伏比高靭性継目無鋼管の製造法 | |
JPS58136715A (ja) | 油井用鋼の製造法 | |
JPS63210234A (ja) | 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法 | |
JPS5996217A (ja) | 耐硫化物割れ性に優れた鋼の製造方法 | |
JPS6043424A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPH07110970B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法 | |
JPS6046317A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPH04191320A (ja) | 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法 | |
JPS6056018A (ja) | 強靭鋼の製造方法 | |
JPS6052520A (ja) | 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法 | |
JPS6052551A (ja) | 高延性高加工性鋼並びにその製造法 | |
JPS60131950A (ja) | 低降伏比を有する耐硫化水素割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法 |