JPS6085990A - 画像の堅牢化方法 - Google Patents

画像の堅牢化方法

Info

Publication number
JPS6085990A
JPS6085990A JP58193407A JP19340783A JPS6085990A JP S6085990 A JPS6085990 A JP S6085990A JP 58193407 A JP58193407 A JP 58193407A JP 19340783 A JP19340783 A JP 19340783A JP S6085990 A JPS6085990 A JP S6085990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat
protective layer
fusible
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193407A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Tadashi Fujii
藤井 唯士
Kakuji Murakami
格二 村上
Tamotsu Ariga
保 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58193407A priority Critical patent/JPS6085990A/ja
Publication of JPS6085990A publication Critical patent/JPS6085990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、ペーパー等のシート状画像の画像堅牢化方
法、竹に光による退色防止方法に関する。
従来技術 長期間の保存中あるいは光にさらされた1)に起こる画
像の退色を防ぐ方法として従来種々のものが提案され−
Cいる。それらのものを例示し、かつ、その問題点を説
明すると下記のj:うなものがある。
1、画像形成材料の中に、紫外線吸収剤を添加しておく
方法、 2、画像記録用シートに酸化防止剤、紫外線吸収剤を含
有させCおく方法、 があるが、上記1.2の方法とb ’jaj末が1!1
1持した稈大きくはない。
3、水溶性金屈塙あるいは、樹脂溶液を染料、画像表面
へ塗布し′(染i3+の開光11を向−1さlる方法、 があるが、この方法は乾燥工程J3よび塗イ11」−稈
の装Fiが大型になる!こめ設備費が人になり、また、
乾燥11,1の蒸気ぐ1■境を汚染(Jることが多い。
目 的 この発明は、従来技術の−1ニ記問題+:、Iを解決し
、記録画像の堅牢性の向上、光、水分、酸化、熱、摩耗
等による退色性の防止を[(的としている。
構成 この弁明の構成は、画像記録物の画像面に熱溶融性層を
有するシー1−を密着させた後、この熱溶融性層を加熱
4−ることにJ:す、これを上記画像面上に転移させ、
tこに画像保護層を形成させる画像の堅牢化方法におい
【、特に、この熱溶融性保誼層中に、光の+aonm〜
400niの波長領域に大きな吸収帯を4jりる物質を
混合覆ることを特徴とり゛る画像の堅牢化方法ぐある。
この弁明の構成を要約すれば特定の紫外線吸収剤を混入
した熱溶融性物質の薄膜を加熱しながら着色材のついた
画像表面へ密着させ、転移させて画像表面を被覆し、空
気、水、光の作用から保護(、ようとづる1)のであっ
て、特に紫外線の作用から画像を保護し、その画像の退
色が防止できる。この紫外線吸収剤が混入した保護層の
厚みは極薄(,0,5μm以上あればよい。このJ:う
な薄い保護層の材料をそれ自体独立した状態で取扱うこ
とはできないから支持体シートに張りイζ1いた状態で
取扱う。場合ににつでは支持体シー1へと保護層の間に
剥離層又は熱拡散層の中間層を設置)(もよい。
支持体シー1〜はポリエステルフイルl\、ポリイミド
フィルム、ポリカーボネートフィルムム等を主成分とし
た高分子フィルム、=1ンデンサー紙であり、それらの
厚みは1/.zmから150μmで好ましくは3μmか
ら3077m(ある。
熱溶融性Ftは主に熱溶融性物yq ′cあり、流動性
を示づ温Ifが200℃以ト(、!+ll(は60℃か
ら+ 3 (1 ℃を承りのがJ、い、。
この熱溶融性物質を具体的(、二例示りると、カルナバ
ワックス、A−リ1ーzリソツクス、パラフィンワック
ス、ミツ[1つ、レレシンワックス、鯨ロウなどの入熱
ワックス、llt分Y準ポリ]−ヂレン、ポリスチレン
、ポリ10ピレン、ブヂラール樹脂、スヂレンブタジエ
ン共重合体等の低融点ブラスヂックス、酸化ワックス、
エステルワックスなどの合成ワックスなども挙げられる
熱溶融性層に混入づる紫外線吸収剤としでは、400n
m以下に大きな光吸収帯を持ち110011mから70
0nmの間では透光性の大きなしのが選ばれる。
このような紫外線吸収剤を例示覆ると、ベンゾフェノン
系物質、ベンゾ1−リアゾール系物質、つ1」カニン酸
系物質がある。
S O ] M Mは水素、アルカリ金属、ノ′ミンがある。
1犬1 :水素、水111f基。
R2二水素、メトキシ基、エトキシ基 である。
C I−1 3 11+,Rz:水素、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲンを示1。
R3:水素、メチル基、エチル基、 ただし、R1とR7は同I14itこ水素で(りること
はない。
3) lべ I R1 :水素、メチル基、」−チル早、j′[デル阜、 R7,R3:水素、炭素数1・〜・15の低級アルキル
基、ヒ1〜ロキシ基、ヒドロキ シフルキル基である。
紫外線吸収剤を熱溶融性物質に混合するには、これを溶
媒に溶解しておいて、その溶液を熱溶融性物質に添加し
たり、あるいは紫外線吸収剤を熱溶融物質の溶液中へ分
散さU、■マルジョン\bリスペンションとして混入さ
けてもJ:い。
紫外線吸収剤の混入昂は紫外線吸11y剤の紫外部での
吸光度及び熱溶融性物質どの親和性にもよるが、熱溶融
性物質に対して重量化で率1wt%〜50W[%、好ま
しくLj、4wt%〜20wt%Cある。
この発明で使用りる保護層支持体の一員体例と画像堅牢
化」−程を図面を々照して具体的に説明するど、保護層
支持媒体1の構成は、蒸着アルミ層4を有する支持体シ
ート 3の上に熱溶融性保護層2を有づる。このような
保護層支持媒体1を熱溶融性保護層2が外側になるよう
に供給ロール1に巻い(d3さ、そこからこの支持媒体
をくり出づと媒体は万イト1]−ル11を経て未処理画
像と手イ「す、転移加熱ロール7と背面加圧ロール8の
間に人って加熱と同時に圧着され、保護層支持媒体1の
熱溶融性保護層が未処理画像60表面に転写する。
熱溶融性保護層が画像の表面に転移した後熟着層をもつ
支持体シー1−のみがガーrド(−1−ル12を経て巻
取り[J−ル9に巻取られる。。
一方未処理画像6は支持L1−ル43.+3=にJ、っ
て送給され、ガイドII−ルN、N−によって熱溶81
!性保護層2と密着し、転移加熱ロール7を経て、ガイ
ド1−1−ル12.12−の所で支持体フィルムと分前
され、製品(ある処叩済画像10が−Cきる、。
この具体例η゛は上側にある転移加熱11−ルアが[]
−ル加熱装置i’i14によっ(加熱されCいるが、転
移加熱ロール7が下側にあっても、上下両側にあっても
よいことはnうま(もない。また、これらのロールの4
.J l’ilは、少なくとも一方に弾性体の−のある
ロールを用いると■−ルど画像記録部月−3よび保護層
支持媒体の密着性が改善され、効率が良く、製品の信頼
性が高くなる。この発明を実施例によって具体的に説明
づる。
実施例 融点125℃のボリスヂレン(Iニツソ礼ピコラスチッ
ク[)−125>の3〜4 wt%1−ル]ニン溶液に
下記構造式の紫外線吸収剤を0.5wt%混合、溶解し
、その液体を7y+′/アンヘツド塗布法1c J、す
、支持体でiljる厚さ9μmのアルミ蒸着ポリlスプ
ルフィルムに塗イ1; シ、100℃で10分間乾燥さ
け、膜厚3μmの熱溶融性保護層をつくり、これを第1
図(1示したような保護層保有媒体とした。
リコーカラーインクジ■ツl−J I)−41(10て
普通紙へ印字した未処理画像を」−記保護層保右媒体の
保護層面と接触さt!N′A:冴層支持効i体の支持体
シート面から表面温度135℃のシリコーンゴムロール
(シ1アーゴl\lNll0)で5k(1/Cl112
の圧力(・ロール間を線速50mm/S’r送った。」
背面f−1−ルしゴム硬1α70のシリコーンゴムロー
ルであった。保護層転写率は人体100%であった。1
この手順で両1τ1の保護層を設置〕次の項目のテスト
をした。
1)耐光性試験−15時間、40℃、90%1で11(
カーボンアーク幻を照q・1シ、試験 前面l!0淵度<]))に対りる51(験後画像瀧度(
+)’)の割合、づ 4「わも1つ” x HHL’ l、) 1表ねり。
2)耐水性デスト−30℃で温水(、二 1分間’(2
ii!t L/、試験前後での佇、I(Q T、fl 
1表ねり。
3)定着性デストークロックメーター420回摩擦し、
そのj+、’iの?j悶色率C・表わ1.。
(評価色はマげンダ部) 試料の説明 試料1は、J p−4100で普通組へ印字したままの
画像。
試料2は、この実施例1のジ、〜外線吸11M剤を含ま
ない保護層を上記試料1に設けIこ画像。
試料3は、試訃11に実施例′1の方法で保護層を設け
た画像。
効 果 以」−説明したJ、うに、このil明にJ、れ(、[カ
ラーインクジェットのような淡い色彩の色調の染わ1の
退色を防止りるのに右列Cあり、かつ、イのための装胃
も小型にてきる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法C使用りる保護層支持媒体の
一例を承り断面図、 第2図は、この発明の7′J法を只体的に実施づる装置
の概略を示す側面図である。 1・・・保護層支持V$体 2・・・熱溶融1?1保護
層3・・・支持体シー1−4・・・K着アルミ層5・・
・供給ロール 6・・・未処理ii!ii tl+7・
・・転移IJ(1熱o −11,t 8−= f=Y 
ini Jll IJ、 +−+ −ル9・・・巻取【
−1−ル 10・・・処押済1iTii像11.11′
および12.12−・・刀2(1−ロール13、 +3
−・・・支持し1−ル 14・・・]」−ル加熱装同 特へ′I出願人 株式づ)ン1リ −I −代理人 弁
理」E 小 松 秀 1古 代理人 弁理士 川 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像記録物の画像面に熱溶融哲層をOJるシー1〜を密
    着させた後、この熱溶a性層を加熱Jることにより、こ
    れを上記画像面上に転移さけ、イこに画像保護層を形成
    さける画像の堅牢化方法において、特に、この熱溶融性
    保114中に、光の180 nm 〜400nmの波長
    fn 1ifflに人さな吸収帯を有する物質を混合覆
    ることを特徴とづる画像の堅牢化方法。
JP58193407A 1983-10-18 1983-10-18 画像の堅牢化方法 Pending JPS6085990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193407A JPS6085990A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像の堅牢化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193407A JPS6085990A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像の堅牢化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085990A true JPS6085990A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16307440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193407A Pending JPS6085990A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 画像の堅牢化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334894A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPH0334893A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Sony Corp 昇華性染料の転写によるカラーハードコピー印画紙の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Sony Corp 昇華性染料の転写によるカラーハードコピー印画紙の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334894A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPH0334893A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370637B2 (ja)
US5068282A (en) Process for producing a polyvinyl acetacetal resin for use in a heat transfer sheet
WO2003097369B1 (fr) Stratifie pour impression, procede d'impression et matiere imprimee correspondants
JPH0225357B2 (ja)
JPS60101087A (ja) 熱転写シ−ト
JPS58191190A (ja) 感熱透明記録材料
JPH0536779B2 (ja)
JPS6085990A (ja) 画像の堅牢化方法
JPH08324142A (ja) 転写型画像保護フィルム及びその製造方法
JPS60189486A (ja) 画像の堅牢化方法
JPS59124890A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS6339380A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS62116189A (ja) 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JP3058442B2 (ja) 感熱転写シート
JPS59182839A (ja) 着色樹脂組成物
JP2008126640A (ja) 転写型画像保護フィルム
JPS6028451A (ja) スチリル系感熱転写記録用色素
JPH0267193A (ja) 受像紙
JP2008062523A (ja) 熱転写型画像保護フィルム
JPH0745100Y2 (ja) 着色ホログラム転写シート
JPH02217294A (ja) 感熱記録用転写体
JPH04294193A (ja) 液体オペーク材料及び液体オペーク材料を用いたマスクフィルム修正方法
JPS59215885A (ja) 画像の堅牢化処理法
JPS6083884A (ja) 感熱記録媒体
JPH0494983A (ja) 熱転写記録方法