JPS608574A - ケ−シングのシ−リング構造 - Google Patents

ケ−シングのシ−リング構造

Info

Publication number
JPS608574A
JPS608574A JP11771683A JP11771683A JPS608574A JP S608574 A JPS608574 A JP S608574A JP 11771683 A JP11771683 A JP 11771683A JP 11771683 A JP11771683 A JP 11771683A JP S608574 A JPS608574 A JP S608574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
sealing
sealing member
position corresponding
fixing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11771683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamamoto
正 山本
Junji Adachi
淳治 安達
Keizo Yamaguchi
敬三 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11771683A priority Critical patent/JPS608574A/ja
Publication of JPS608574A publication Critical patent/JPS608574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • F16J15/024Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はケーシングのシーリング保1)造に関するもの
である。
〔技術背景〕
この種のケーシングのシーリング構造は、特開昭56−
121578号公報に記載されて(ハるように、第1の
ケーシングと第2のケーシングにシーリング部材を配f
遍し、第1のケーシングを貫通してカs2のケーシング
を固定する固定具にて第1のケーシングと第2のケーシ
ングとを接合して第20ケーシングに形成した開口部を
閉塞しているが、第1のケーシングは固定具が貫通する
部分を中心に反り返るため、固定具が貫通する部分に対
応した位置近傍のシーJレカは高いが、その位置から離
れるに従って除々にシール力は弱くなり、シール力が弱
い位i位から水が侵入してケーシング内に収容した収容
物を損傷するという問題点があり、この問題点を解決す
る方法として、固定具の締付力を大きくして固定具が貫
通する部分に対応した位置から離れた位置のシール力を
大きくする方法があるが、その位置のシーリング部材に
は必要以上に大きな力が加わり、経時にともなって劣化
して水が浸入するという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、気密性
の冒いケーシングのシーリング構造を提供することにあ
る。
〔発明の開示〕
(実施例) 以下本発明の第1の実施例について、電気かみそりを実
施例とする′@1図乃至84陶を参照して説明する。第
1のケーシング1は合成sJ脂でできており、貫通した
一対のねじ取付孔2が形成されている。第1のケーシン
グlにはモータ3と%第1のケーシング1に回+1カ自
在に遊嵌される水洗リング4と、第1のケーシング1に
ねじ5で成句けられて水洗リング4の落下を防止する外
刃++y伺台6と、外刃取付台6に着脱自在に取付けら
れる外刃7と、外刃7の内面に摺接する内刃8七が備え
られている。モータ3は】m電金具9を介して電池lO
に接続されて(へる。水洗リング4は合成樹脂材ででき
ており、周胴に開口部11と摘み部臣とが形成されてい
る。外刃取付台6は仕成樹脂材でできており、水洗リン
グ4の開口部11と連通ずる開口部玲が形成されている
。モータ4の出力軸14はシーリング部材15を貫通し
て第1のケーシング1から突出しており、出力軸14に
嵌合された継手16を介してモータ4の出力軸14は内
刃8に連結されてbる。第1のケーシング1には第2の
ケーシング17と接合する平担な接合面18が形成され
てhる。
接合面mには環状凹孔19が形成されている。環状凹孔
19にはオレフィン系、ポリエステル系、スチレン系の
熱可塑性の弾性材でできた環状のシーリング部材20が
環状凹孔19から突出した状態に異材質成形により一体
的に埋設されて粘る。シーリング部側20はねじ取付孔
2に対応した位fRtから離れるに従って除々に肉厚が
厚くなっており、環状凹孔19から製出する突出社は除
々に増加してbる。
第2のケーシング17は合成樹脂拐で両端開口の筒状に
形成されており、第1のケーシング1が接合される第1
の開口部21及び底蓋22が接合される第2の開口部2
3が形成されて(八る。第1の開口部21にはシーリン
グ部材20に密着するよう第1のケーシング1の接合面
18と略平行な環状の接合面24が形成されている。接
合面24には+g lのケーシング1が当接する段部2
5が一対突設されている。段部25には第1のケーシン
グ1のねし取付孔2に対向するねし取付孔26か一対形
成されている。第1のゲージングlは@2のケーシング
17にシーリング部材20を介してねじ27で第3図に
示すように接合されており、第2のケーシング17の@
1の開口部21は閉塞される。底蓋22は合成樹脂材で
できており、異材質成形により底ft22に一体的に形
成されたシーリング部材28を介してねじ29で第2の
ケーシング17に固定されている。
次に、本発明の第2の実施例につ(ハて、第6図を参照
して説明する。第1のケーシング30はねじ取付孔31
からl凄Eれるに従って除々に厚さを]早くして第2の
ケーシング32側に突出されており、第1のケーシング
30には、略均−厚さのシーリング部材33が設けられ
て込る。
(動作) 次に本発明の動作状態について、第4図乃狙第7図を参
照して説明する。第1のケーシング1゜30を第4図及
び@6図1こ示すように、第2のケーシング17 、3
2に接合したのち、ねじ取付孔3.31に挿入したねじ
27を締付けると、第5図及び第7図に示すように、第
1のケーシング1 、30はシーリング部材20.33
の端面が第2のケーシング17 。
32に対し平行になるまで変形し、その結果、シーリン
グ部材20 、33は第2のケーシング17,32に密
着するのである。
尚、シーリング部材2(1,33を第1のケーシング1
.30に取付ける方法として圧入を採用しても良b0又
、第1のケーシング1.3oと第2のケーシング17 
、32とを固定する固定具はかしめピンのようなもので
あっても良いし、第1のr−シング1.30と第2のケ
ーシング17 、32の両方に貫通するものであっても
良b0 〔発明の効果〕 このように、本発明に係るケーシングのシーリング構造
は、第1のケーシングと第2のケーシングとの接合前に
弾性材でできたシーリング部材を配置L、tl’r 1
のケーシングを1通してIy< 2のケーシングを固定
する固定具にて第1のケーシングと!A 2 ノケ−シ
フ り、L ヲ接合させるケーシングのシ11ング楢造
に訃−て、第1のケーシングの前記固定具がH通する部
分に対応した位置から離れるに従ってシーリング部材と
男2のケーシングとの押圧力を大きくさせたことを特徴
とするものであるから、第1のケーシングが固定具を中
心に反り返っても、固定蒔か貫通する部分に対応した位
置から離れだ位置のシール力は品〈ケーシング内に水が
浸入しないとbう効果があり、更に固定具の位置のシー
7レカを小さくすることができ、シーリング部側の劣化
か少なhという幼果がある。
【図面の簡単な説明】
il[Nは本発明のケーシングのシーリング4Ni ]
’Mを実施しだ電気かみそりの断面[Xl、第21ヌ1
は同りの電気かみそりの分解斜視図、第3図は同上の電
気かみそりの第10ケーシングと第2のケーシングとを
固定した状態を示す断面図1、’<R: 4図はQS 
lのケーシングと第20ケーシングとの固定する1)1
1の状態を示す概略I街曲図、第51に1は第1のケー
シングと第2のケーシングとを固定しプこ後の状11を
示す概略断面図、第6図は本発明の他の′実施例におけ
る第4図と対応した概略断面図、第7図は本発明の他の
実施例に赴ける第51勺と対応した概略断面図である。 l、30・・・第1のケーシング、17 、32・・・
・ノ(2のケーシング、2(1、33・・・シーリング
部材、27・・・固定具。 31 ゜」 へ 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11mlのケーシングと@2のケーシングとの接合面
    に弾性材でできたシーリング部材を配置し、第1のケー
    シングを貫通して第2のケーシングを固定する固定具に
    て第1のケーシングと第2のケーシングとを接合させる
    ケーシングのシーリング構造におりで、第1のケーシン
    グの前記固定具が貫通する部分に対応した位置から離れ
    るに従ってシーリング部材と第2のケーシングとの押圧
    力を大きくさせたことを特徴とするケーシングのシーリ
    ング構造。 (21@1のケーシングの接合面を第2のケーシングの
    接合面と略平行に形成し、固定具が貫通する前記第1の
    ケーシングの品分に対応した位置から離れるに従って除
    々に厚さを厚くしたシーリング部材を前記第1のケーシ
    ングの接合面に設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のケーシングのシーリング構造。 (3)固定具が直通する第1のケーシングの部分に対応
    した位置から離れるに従って除々に厚さを厚くして第2
    のケーシング側に製出させた;1s1のケーシングに略
    均−な厚さのシーリング;11≦(〕を設けたことを特
    徴とする特慴錆求の範囲’:WS l項記載のケーシン
    グのシーリング構造。
JP11771683A 1983-06-28 1983-06-28 ケ−シングのシ−リング構造 Pending JPS608574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11771683A JPS608574A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ケ−シングのシ−リング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11771683A JPS608574A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ケ−シングのシ−リング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608574A true JPS608574A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14718523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11771683A Pending JPS608574A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ケ−シングのシ−リング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608574A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234350B2 (ja) * 1972-04-17 1977-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234350B2 (ja) * 1972-04-17 1977-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960029617A (ko) 다이어프램 조립체 및 그 제조방법
JPH10131928A (ja) シール機能を有する留め具
JP4248394B2 (ja) 2つのハウジングシェル間にシールを有する器具
JP2545906Y2 (ja) 防水ケースの検査装置
US4604800A (en) Sealing construction for a casing
JP2001355734A (ja) シール構造
JPS608574A (ja) ケ−シングのシ−リング構造
JPH1074560A (ja) ケース一体コネクタ、及びその成形方法
JPS5822470Y2 (ja) 合成樹脂製サドル継手
JPH109459A (ja) 角ダクトの面構造
JP2004015912A (ja) ケーブル接続箱用シール部材
JP2000346264A (ja) ゴムホースの端末構造
JPH087778Y2 (ja) 操作盤のコード挿通部の気密構造
JPH0134575Y2 (ja)
JPH0127537Y2 (ja)
JPS6382814A (ja) 自動車用窓装置
JPH0527756Y2 (ja)
JPH08244532A (ja) 車両搭載機器用ハウジングの結合構造
JP2000161329A (ja) 金具付き樹脂成形品
JPH0214184B2 (ja)
FR2528534A1 (fr) Raccord pour tuyaux en matiere thermoplastique
KR900007781Y1 (ko) 냉각탑의 조립식 케이싱 판재
JPH095340A (ja) シール部材の取付構造
JPS6356142A (ja) 防水型モ−タ
JPS585481B2 (ja) 自動車用灯具