JPS6085543A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6085543A
JPS6085543A JP19379683A JP19379683A JPS6085543A JP S6085543 A JPS6085543 A JP S6085543A JP 19379683 A JP19379683 A JP 19379683A JP 19379683 A JP19379683 A JP 19379683A JP S6085543 A JPS6085543 A JP S6085543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
film
wiring
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19379683A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takahashi
順一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19379683A priority Critical patent/JPS6085543A/ja
Publication of JPS6085543A publication Critical patent/JPS6085543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路(以下ICと記す)において、
微細化高(H頼性を達成するためのlCの構造に関する
ものである。近年、ICの微細加工技術の進歩には目覚
しいものがある。特にMO8ICのゲート電極に高融点
金属であるポリシリコン全使用したSiゲート技術は1
M08ICの微細化、高速化を達成する上で画期的な技
術であった。
8iゲート技術によシ、ゲート電極とソース。
ドレイン拡散層との自己整合が可能とな9、また、電極
材料として、従来から使用されていAAAとともに電極
配線の多層化が可能となった。これによシエCの微細化
、高集積化、高速化が微細加工技術の進歩とともに飛躍
的に進み、Siゲート技術は現在のIC技術の主流とな
りている。8iゲート技術は、上記の様な長所を有する
が、ポリシリコン七半導体基板表面に堆積すること、ポ
リシリコンとA4間に絶縁膜が必要なこと等、ICの製
造工程において表面段差が生じやすい構造となっている
。表面段差は配線の断線音引き起し、配線幅の微細化と
ともに、増々重要な問題となってきている。
本発明の目的は、上記表面段差の内、ポリシリコン上や
コンタクトホール部の構造全改良することによシ、従来
技術の難点全克服し、製造工程での歩留改善1M頼度向
上全達成しようとするものである。
本発明においては、ポリSi上のコンタクトホール周辺
部の層間絶縁膜が、それ以外の部分に比較し、薄く形成
され、底面段差は低減される。
以下に、本発明を図面に基いてよル詳細に説明する。第
1図は従来技術による構造でめ勺、ポリSi3上のコン
タクトホールを通してA1配線6が接続されている。通
常ボ1J8i3上には酸化膜4が2000〜3000人
形成され、更にリンガラス膜5が50t)0〜1500
0λ堆、積される。この状態でポリ8i3上にコンタク
トホールを形成すると層間絶縁膜の厚さは7000〜1
8000人になシ、AA配[6が10000λ程度被着
された場合、時として段差部において、断線7か生ずる
場合がある。
第2図は本発明による構造を示す。本発明においてはポ
リ8i3上のコンタクトホール部分以外は第1図と同様
に7000〜xsoooA程度の酸化膜4とリンガラス
膜5との眉間絶縁膜が形成されるが、コンタクトホール
部においてはリンガラス膜5に接続して酸化膜8が10
00〜2000人程度に形成されるため、この部分の層
間絶縁膜はこの部分で3000〜5000人となる。こ
の状態で10000λ程度のAA6が被着されても段差
部分において断線が生ずることはなくなる。
第3図〜第6図は本発明による構造會得るための製造方
法を示す。
第3図はポリSi3上に酸化膜4及びリンガラス膜5が
形成されている状態を示す。第4図は通常のフォトリン
グ2フイ技術でコンタクトホール周辺のリンガラス層5
が除去された状態を示す。
次に第5図に示す様に900℃〜1000℃程度のタク
トホール9全形成すれば第2図に示す構造が得られる。
本発明′に実際にSiゲー)MO8ICに適用した所、
ウェハー当シのチップ収率が約3〜5%改善され、本発
明の有効性が実証された。
本発明の構造金得るためには、例として第3図〜第6図
に示した方法金あげたが、他の方法によっても同様の構
造金得ることができる。例えば酸化膜8はCVD法によ
っても形成できる。又、層間絶縁膜4及び5は一般にI
C製造工程に用いられる他の絶縁膜であっても本発明に
よる構造全得る仁とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるポリSi上のコンタクトホール
部の構造會示す断面図でおる。 1・・・・・・8i半導体基板、2・・・・・・酸化膜
、3・・・・・・配線として形成されたポリ81.4・
・・・・・ポリ5i3Xt″覆う酸化膜、5・・・・・
・リンガラス膜、7・・・・・・配線A1の断線。 第2図は本発明の一実施例による構造會示す断面図であ
る。 8・・・・・・薄い熱酸化膜を示す。 第3因〜第6図は本発明の一実施例による構造を得るた
めの一製造方法を各工程毎に示す断面図である。 9・・・・・・ポリSi3上のコンタクトホール。 ゝ−一、/ 箋31 条4m 年/回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Siゲート電極構造會有するMO8型半導体集積回路に
    おいて、電極配線間は絶縁膜にあけられたコンタクトホ
    ールで接続されておル、該コンタクトホール周辺におい
    て、前記絶縁膜はそれ以外の部分よシ薄く形放されてい
    ることに’l’T−徴とする半導体集積回路。
JP19379683A 1983-10-17 1983-10-17 半導体集積回路 Pending JPS6085543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19379683A JPS6085543A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19379683A JPS6085543A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085543A true JPS6085543A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16313917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19379683A Pending JPS6085543A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403309B2 (en) 2003-09-05 2013-03-26 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403309B2 (en) 2003-09-05 2013-03-26 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61198780A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900001652B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS598065B2 (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS6085543A (ja) 半導体集積回路
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0878622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852816A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6194346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04340713A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01211952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0441498B2 (ja)
JPS582069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6352444A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPS59126628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62257761A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60246647A (ja) 半導体装置
JPH01241845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02152235A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01222461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189266A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6297348A (ja) 半導体装置の製造方法