JPS608478Y2 - ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置 - Google Patents

ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置

Info

Publication number
JPS608478Y2
JPS608478Y2 JP9208480U JP9208480U JPS608478Y2 JP S608478 Y2 JPS608478 Y2 JP S608478Y2 JP 9208480 U JP9208480 U JP 9208480U JP 9208480 U JP9208480 U JP 9208480U JP S608478 Y2 JPS608478 Y2 JP S608478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mounting board
component mounting
heat pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9208480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717196U (ja
Inventor
敏夫 竹越
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP9208480U priority Critical patent/JPS608478Y2/ja
Publication of JPS5717196U publication Critical patent/JPS5717196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608478Y2 publication Critical patent/JPS608478Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電子機器における電子部品の冷却装置、特
にヒートパイプを用いた冷却装置に関するものである。
第1図および第2図は、このような冷却装置の従来例を
示す正面図および側面図である。
図に示すように、従来は、良熱伝導性板をL字形に折り
曲げて形成した電子部品実装板1の一方の辺には電子部
品2を搭載し、他方の辺は良熱伝導性の平板プレートフ
ィン4を有するヒートパイプ3にネジで固定するもので
あった。
電子部品2から発生する熱は、電子部品2の表面からの
放熱、電子部品実装板1、ヒートパイプ3のそれぞれの
表面からの放熱、および平板プレートフィン4の表面か
らの放熱により冷却がおこなわれる。
こ)で強制空冷を行なった場合、風Aは吹き抜けること
ができるが、風Bは電子部品実装板1に邪魔されて吹き
抜けることができない。
このため、風Bの吹く部分(第1図の左側)と吹かない
部分(第1図の右側)とでは、電子部品2および電子部
品実装板1の表面からの放熱量が異なり、したがって、
同じ発熱量でも温度および寿命に差が生じることになる
また、電子部品実装板1をヒートパイプ3に取り付けた
部分には、平板プレートフィン4を取り付けることがで
きないので、ヒートパイプ3を長くして平板プレートフ
ィン4を取り付けるため、広いスペースが必要となる。
さらに、平板プレートフィン4の放熱は、ヒートパイプ
3から離れるにしたがい熱の伝導ロスにより悪くなるた
め、平板プレートフィン4の端部近くにおける冷却効率
が低下する。
この冷却効率を上げるには、平板プレートフィン4の枚
数を増やせばよいが、そのためには広いスペースを確保
しなければならない。
この考案は、上記のような種々の点に鑑みなされたもの
で、電子部品表面からの放熱を改善することにより、従
来より冷却能力を落すことなく冷却スペースを小さくす
ることを目的とするものである。
上記の目的は、この考案によれば、電子部品と、良熱伝
導性板からなり前記電子部品を搭載する電子部品実装板
と、良熱伝導性プレートフィンを有し前記電子部品の冷
却を行なうヒートパイプとからなる電子部品の冷却装置
において、前記電子部品実装板の両端辺を折り曲げてコ
字形電子部品実装板を形威し、該コ字形電子部品実装板
の折り曲げられた両端辺によって前記ヒートパイプの両
端部を支持せしめると)もに、前記ヒートパイプの軸に
直角に取付けられるプレートフィンの端部を、前記コ字
形電子部品実装板と接触するように構成することにより
遠戚される。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第3図および第4図は、この考案の実施例を示す正面図
および側面図である。
これらの図において、第1図および第2図と同一番号ま
たは記号が付されているものは、同一のものである。
こ)で、5は大きな屈曲プレートフィン、6は小さな屈
曲プレートフィンで、1a〜1cはコ字形に形威された
電子部品実装板の各部分を示すものである。
良熱伝導性板の端辺1aおよび1bを折り曲げてコ字形
に形威した電子部品実装板の中央辺1cに電子部品2を
取り付け、両端辺にてヒートパイプ3の両端部を支持す
る。
一方、ヒートパイプ3に取り付けられる良熱伝導性屈曲
プレートフィン5.6の端部は、それぞれ電子部品実装
板の中央辺1cと接触させる。
こ)で、電子部品実装板の端辺1a、1bとヒートパイ
プ3との結合は、接着または電子部品実装板自体が有す
る弾性による圧接により行ない、場合によってはヒート
パイプ3の位置ズレを防止するため、電子部品実装板の
端辺1a、lbに溝又は穴を設はヒートパイプ3の両端
部を挿入する。
なお、この実施例では、端辺1a側には溝を、また、端
辺1b側には穴を設けてヒートパイプ3を取り付けた場
合を示している。
また、ヒートパイプ3に取り付けられた屈曲プレートフ
ィン5,6と電子部品実装板における中央辺1cとの接
触は、ヒートパイプ3の弾性、または屈曲プレートフィ
ン5,6全体の弾性、または屈曲プレートフィン5,6
先端の屈曲部における弾性、または電子部品実装板自体
が有する弾性あるいは前述の組み合わせによる弾性によ
り、両者が適当な接触圧力をもって接触できるように、
ヒートパイプ3の位置決めを行なう。
したがって、電子部品2から発生する熱は、電子部品自
体の表面からの放熱、電子部品2から電子部品実装板へ
伝導された熱の電子部品実装板の表面からの放熱、電子
部品実装板を経てヒートパイプ3に伝導された熱のヒー
トパイプ表面からの放熱、電子部品実装板およびヒート
パイプ3を経て屈曲プレートフィン5,6へ伝導された
熱の屈曲プレートフィン表面からの放熱によって冷却が
行われることになる。
また、強制空冷を行なう場合において、冷却風A、 B
は第3図に示すように、吹き抜けることができるもので
ある。
以上のように、この考案によれば、電子部品実装板をコ
字形に形威し、その両端辺でヒートパイプの両端部を支
持する構成にしたから、従来技術では冷却風を吹き抜け
させることができなかった部分にも、冷却風を通すこと
ができるようになった。
これにより、電子部品表面および電子部品実装板表面か
らの放熱量が増し、したがって、同じ発熱量であれば、
電子部品が搭載される位置の相違にもとづく温度差や、
その寿命に差がなくなる。
また、上記のような構成としたから、従来のものでは取
り付けることができなかった部分にも、放熱用プレート
フィンを取り付けることができるようになった。
これにより、同じ放熱表面積を有するプレートフィンの
実装に必要なヒートパイプの長さが短かくなり、したが
って、スペースを小さくすることができる。
また、この考案では、ヒートパイプに取り付ltjられ
るプレートフィンの端部を、電子部品実装板に接触させ
るようにしたから、従来のようにヒートパイプからのみ
熱伝導が行われていたプレートフィンに対し、ヒートパ
イプと電子部品実装板との両方から熱伝導が行われるよ
うになった。
これにより、熱の伝導ロスが少なくなって冷却効率が増
大し、したがって、プレートフィンの枚数を少なくした
り、プレートフィンの大きさを小さくして、スペースを
節約することができる。
なお、上記の実施例においては、電子部品2をコ字形電
子部品実装板の中央辺1cに搭載しているが、これを端
辺1aまたは1b側に搭載して第5図のようにしても、
上記と同様な効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヒートパイプを用いた電子部品冷却装置の従
来例を示す正面図、第2図は、第1図と同じく、その側
面図、第3図は、この考案の実施例を示す正面図、第4
図は、第3図と同じく、その側面図、第5図は、この考
案の他の実施例を示す側面図である。 符号説明、1・・・・・・電子部品実装板、1a、1b
、lc・・・・・・電子部品実装板の各部、2・・開型
子部品、3・・・・・・ヒートパイプ、4・曲・平板プ
レートフィン、5,6・・・・・・屈曲プレートフィン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子部品が搭載されるコ字形実装板の両端辺間にヒート
    パイプを通し、上記し−トパイプにフィンを設けると共
    に、該フィンの端部を上記コ字形実装板と接触するよう
    構成したことを特徴とする電子部品冷却装置。
JP9208480U 1980-07-02 1980-07-02 ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置 Expired JPS608478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208480U JPS608478Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208480U JPS608478Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717196U JPS5717196U (ja) 1982-01-28
JPS608478Y2 true JPS608478Y2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=29454044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208480U Expired JPS608478Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608478Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647600U (ja) * 1991-12-19 1994-06-28 清水 盧 スタンド迅速調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717196U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204246A (en) Cooling assembly for cooling electrical parts wherein a heat pipe is attached to a heat conducting portion of a heat conductive block
US4120019A (en) Apparatus for cooling electrical components
JP3268734B2 (ja) ヒートパイプを用いた電子機器放熱ユニットの製造方法
US6006827A (en) Cooling device for computer component
US20090314471A1 (en) Heat pipe type heat sink and method of manufacturing the same
TW202040079A (zh) 散熱模組
JP3665508B2 (ja) フィン付ヒートシンク
JPS608478Y2 (ja) ヒ−トパイプを用いた電子部品冷却装置
JP3734895B2 (ja) ヒートシンク
JP2004071635A (ja) タワー型ヒートシンク
JP3151098U (ja) 放熱モジュール
JP2596720Y2 (ja) 半導体素子用放熱器
JP2813376B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JP2599464B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JPH02106896U (ja)
JP3217757B2 (ja) ヒートシンクとそれを用いた冷却構造
CN220086032U (zh) 双向导热的散热结构
CN210959220U (zh) 一种散热装置
JPS5927679Y2 (ja) 放熱装置
JPS6322685Y2 (ja)
JP3040058U (ja) ヒートシンク
KR20010011098A (ko) 세탁기용 인쇄회로기판의 방열구조
JPH0445249Y2 (ja)
JPH0534153Y2 (ja)
KR200225878Y1 (ko) 알루미늄 핀의 형상을 개선한 방열판