JPS6083694A - 横送り可能なミシン - Google Patents

横送り可能なミシン

Info

Publication number
JPS6083694A
JPS6083694A JP19131983A JP19131983A JPS6083694A JP S6083694 A JPS6083694 A JP S6083694A JP 19131983 A JP19131983 A JP 19131983A JP 19131983 A JP19131983 A JP 19131983A JP S6083694 A JPS6083694 A JP S6083694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
width
movement
adjuster
dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19131983A
Other languages
English (en)
Inventor
修 神谷
義幸 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP19131983A priority Critical patent/JPS6083694A/ja
Publication of JPS6083694A publication Critical patent/JPS6083694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、送り歯を載置した送り台に、上下送り及び
水平送りからなる四運動送りのみを付与して通常模様を
形成したり、その水平送りの方向と直交する方向の横送
り及び曲記四運動送りの中の少なくとも上下送りを付与
して横送り模様を形成したりできるように構成された横
送り可能なミシンに関するものである。
際し、針板の送り歯用開口の横方向幅をそれらの模様の
形成に適する幅に変更して、模様形成を円滑に行うこと
ができるとともに、特に送り歯用開口の幅を通常模様の
形成に適する狭い幅に変更した状態で、誤って横送り模
様の形成が行われ、送り歯がその送り歯用開口の周側縁
に衝突するおそれを確実に防止することができる横送り
可能なミシンを提供することにある。
発明の構成 この発明は前記の目的を達成するために、針板の送り歯
用開口の横方向幅が通常模様の形成に適する幅に変更さ
れた時、保持装置の作用にて、送り歯を横送り運動させ
るための横送り調節器が不作用位置に移動保持され、横
送り運動が停止されるように構成したものである。
実施例 以下、この発明を具体化したフリーアームミシンの構成
を第1〜7図に従って詳細に説明する。
さて、この実施例においてミシンフレームIFiアーム
2、支柱3及び筒形のベッド4を有し、第1.8図に示
すようにそのベッド4の上面開口部には送り歯用開口を
有する針板5が装着されると、己ともに、針板5の上方
におけるアーム2の頭部には縫針(図示しない)が上下
方向へ往復運動可能にかつ横方向(左右方向)へ揺動可
能に支承されている。第1.2図に示すように前記ベッ
ド4内には取付板6が配設固定され、その上面には水平
釜1・が回転可能に支持されている。
前記支柱3内にはモータ(図示しない)によって回転駆
動される駆動軸8が垂直軸線の周りで回転可能に支承さ
れ、その下端には駆動プーリ9が固定されている。前記
取付板6の上面には従動プーリ10が回転可能に支持さ
れるとともに、水平釜1の回転軸にも小プーリ11が設
けられ、前記各プーリs、to、ttにはタイミングベ
ルト12がテンションプーリ13により緊張した状態で
掛装されている。そして、前記駆動・軸8の回転に伴い
、水平釜1が縫針の上下往復運動と調時して回転され、
その水平釜1と縫針との協働により加工布に縫目模様が
形成されるようになっている。
第2〜4図に示すように前記取付板6上には、上面に送
り@14を載置固定した送り台15が支持機構16によ
り、上下送り及び水平送り(前後送り)からなる四運動
送り可能に、かつその水平送りの方向と直交する方向の
横送り(左右送り)可能に支持されている。 ・ すなわち、前記取付板Bの上面後部には左右方向へ水平
に延びる支持軸117が固定され、その支持軸1Tには
平面形はぼ逆U字状の支持枠18が下端にて回動可能に
支持されている。その支持枠18の中央には中間軸19
が回動可能に架設され、上端には作動軸20が回動可能
にかつ左右方向へ移動可能に架設支持されている。作動
軸20の左右方向のほぼ中央には係合溝21を有する係
合体22が嵌着固定され、左端(第8図では右端)には
上下方向に延びる支持ビン23が固定されている。そし
て、前記送り台15は二叉部24において作動軸20に
係合されるとともに、支持ビン23に沿って上下動可能
に支持され、その支持ビン23上のばね25により下方
に向かつて付勢されている。
従って、送り台15の下端に上下方向の運動が付与され
た時には、送り台15が支持ピン23に沿って上下送り
運動され、前記中間軸19に前後方向の運動が付与され
た時には、支持枠18が同方向に往復回動されて送り台
15が水平送り運動され、前記係合体22に左右方向の
運動が付与された時には、作動軸20が同方向に往復移
動されて送り台15が横送り運動される。
なお、この実施例の支持機構1日にかいては、前記支持
枠1@の回動に伴い送り台15が水平送り運動される際
に、送り歯14が傾動されることなく水平状態に維持さ
れるようになっている。すなわち、第1〜4図に示すよ
うに前記作動軸20には規制板26が固定されて前方へ
水平に延び、その前端下面には取付板6上に立設された
規制ビン2Tがばね28の作用にて係合されている。従
って、前記支持枠18が回動されても、送り台15及び
送り歯14t′i規制板26と規制ビン2Tとの保合に
よって水平状態に維持され、その状態で前後方向に水平
送りされる。
一方、前記従動ブーIJ 10と支持機構16との間に
は、縫針の上下往復運動に調時して支持機構1Bに四運
動送りを付与する上下送り機構28及び水平送υ機構3
0からなる四運動送り機構31と、同じく支持機構16
に横送りを付与する横送り機構32とが設けられている
そこで、まず前記四運動送り機構31における上下送り
機構29につ瞬て詳述すると、第8図に示すように前記
従動プーリ10の下面には側面カム33が一体的に形成
されている。第2.8図に示すように前記支持機構1B
の前方において取付板6上には回動レバー34がほぼ中
央におい、て支軸35によ9回動可能に支持され、その
左端(第8図では右端)の水平な保合部36上にはボー
ル3Tを介して送り台15が係合載置され、右端(第8
図では左端)にはねじs8により偏心ビン39が取付け
られている。その偏心ビン39には従動ローラ40が回
転可能に、かつ前記側面カム333と保合離脱する前後
の二位置に移動可能に支持され、常には板はね410作
用により前方の保合位置に保持されている。
従って、前記駆動軸8の回転に伴い従動プーリ10が回
転されると、側面カム330作用により従動ローラ40
を介して回動レバー34が往復回動され、ボール31を
介して送り台15に対し上下方向の送り運動が付与され
る。なお、この送り台15の上下送り運動時における送
り歯14の上死点及び下死点の位置は、前記ねじ38を
緩めて偏心ビン38を回動調節し、回動レバー34に対
する従動ローラ40の取付高さ位置を変更することによ
り、容易に調節設定することができる。
又、第1.2図に示すように前記側面カム33の左側下
方において取付板6上には送り歯沈下用の切換レバー4
2が支軸43により回動可能に支持され、その下面の凸
部44と取付板6上の2個の凹部45との係合により左
右の二位置に切換配置できるようになっている。その切
換レバー42の後端には抑圧部46が突設され、切換レ
バー42が第2図に示す左方位置に切換回動された時、
この抑圧部46を介して前記従動ローラ4oを後方に移
動させ、側面カム33から離脱させるようになって勝る
。従って、との従動ローラ40の離脱状態においては、
回動レバー34が第8図の状態から時計方向に回動し得
て、送り台15がばね25の作用により下方に移動され
、送り歯14が針板5の上面から沈下される。
次に、前起四運動送シ機構31における水平送り機構3
0について詳述すると、第2.4図に示すように前記従
動グーリ10の上面には横送り機構82′と兼用の三角
カム41が一体的に形成されている。第1.2.4図に
示すように三角カム4Tの近傍において取付板6上には
、同じく横送り機構32と兼用の揺動部材48が上下方
向に延びる固定の支軸4sにより支持板60を介して揺
動可能に支持され、その先端二叉部51において前記三
角カム41を抱擁して、三角カム41の回転に伴い一水
平面内で揺動されるようになっている。
前記揺動部材48の下面には、送り歯14の水平送り運
動を制御するための水平送り調節器52が設けられてい
る。すなわち、揺動部材48の下面には、前記支軸49
の軸線と直交する−水平面内においてその軸線を通って
左右方向へ円弧伏に延びるように、第1の調節溝53が
一体的に形成され、下方に向かって開放されている。そ
の第1の調節溝53には、水平送りを制御するための四
角腕状の第1の嵌合部材54が同調節溝53に沿って変
位可能に嵌合されている。その第1の嵌合部材54と前
記支持機構16の中間軸19との間には1個のレバーよ
りなる連結部材55が設けられ、特に第4図から明らか
なように一端においてピン51+により第1の嵌合部材
54に枢着されるとともに、他端の折返し部においてピ
ン51により中間軸19に枢着されている。
従って、第1〜4図に示すように第1の嵌合部材54が
第1の調節#I53内において揺動部材48の揺動中心
である支軸49の軸線上の不作用位置に設定配置された
状態では、揺動部材48が揺動されても第1の嵌合部材
54が曲後動されず、支持機構16には水平送り運動が
付与されない。
又、第1の嵌合部材54が第1の調節溝53内において
左方の正送り側又は右方の逆送り側の任意の作用位置に
変位設定された場合には、揺動部材4Bの揺動に伴って
第1の嵌合部材54がその変位値に応じて前後方向に往
復動され、連結部材55を介して支持機構16の中間軸
19に正又は逆の水平送り運動が付与される。
次に、前記横送り機構32について詳述すると、第1,
2図に示すように前記揺動部材48の上面には、送り歯
14の横送り運動を制御するための横送り調節器58が
設けられている。すなわち、揺動部材48の上面には、
前記支軸4gの軸線と直交する一水平面内においてその
軸線を通って前後方向へ円弧伏に延びるように、第2の
調節溝59が一体的に形成され、上方に向かって開放さ
れている。そして、この実施例におりては、前記第1の
調節#1530円弧の中心と前記支軸49の軸線とを結
ぶ直線と、第2の調節#$59の円弧の中心と支軸49
の軸線とを結ぶ直線とが互いに直交するようになってい
る。前記第2の調節溝5gには、横送りを制御するため
の四角腕状の第2の嵌合部材6oが同調節溝5Bに沿っ
て変位可能に嵌合されている。
その第2の嵌合部材60と前記支持機構16の係合体?
2との間には第1及び第2の2個のレバーat、82か
らなる連結部材63が設けられている。前後方向に延び
る第1のレバー61は中央部におφで支軸64により前
記取付板6上に回動可能に支持され、後端には前記支持
機構16におけるQF、22の係合溝21に係合する係
合ピン6.5が穿設されている。第2のレバー62は第
1のレバー61の前端と第2の嵌合部材60との間に設
すられ、両端においてピン6fi、67により両部材6
1.60に対して枢着されて諭る。
、従って、第1〜4図に空すように第づの、嵌合部材6
0力、≦第2の調節溝59内にお!て揺動部材4Bの揺
動中心である支軸49の軸線上の不作用位置に設定配置
された状態アは、揺動部材48が揺動されてシ第2の嵌
合部#88が左右動おれず、支持機構16には横送り運
動が付与されない。父、第2の嵌合−材60が第2の調
節溝59内において助力の正送り側又は後方の逆送り側
Q任意の作用位置に変位設定された場合には、揺動部材
4Bの揺動に伴って第2の嵌合部材6Gがその変位蓋に
応じて左右方向に往復動され、連結部材63を介して支
持機構16の係合体2gに正又逆(右メは左)の横送り
運動が付与される。
一方、第1図に示すようにミシンフレーム1の支柱3前
面にはth紀氷水平送調節器52及び横送り調節器5B
の調節状態′を変化させるための調節操作体としての調
節彎作つまみ88が回動操作可能に設けられている。そ
の−節操作つまみ68には前記支柱3前面の指針69と
対応させて操作位置を変化させ得るように、前記水平送
り調節器52の調節状態Ωみを変化させる第1の操作領
域70と、水平送り及び横潜りの両調節器52.58中
の少なくとも横送り調節器58の調節状態を変化させる
第2の操作領域71とが連続して設けられている。そし
て、第1の操作領域10にF′iI?。
1.2,8.4の送り薫標示記号が付されており、又第
2の操作領域11には横送り調節器58の調節状態のみ
を変化させる横送り調節器用の操作領域72、及び両送
り調節器52.58の調節状態を変化させる両送り調節
器用の操作領域73が設けられていて、一方の領域12
には送り量標示記号1.I、璽が付されているとともに
他方の領域13には送り量標示記号IA、IB、10が
けされている。
そして、例えば第1図に示すように前記調節操作つまみ
6Bが送り量標示記号0の位置に設定された場合には、
その調節操作つまみ68と対応して支柱3内に設けられ
た例えば実公昭55−15806号公報に示すような周
知の送り調節装置の作用により、複数個のレバー74,
75.76等よりなる連係装置71を介して水平送り調
節器52が第2,4図に示す不作用位置に設定されると
ともに、調節操作つまみ68の内側に設けられた横送り
調節カム(図示しない)の作用により複数のレバー又は
リンク7g、78,110.81等よりなる連係装置8
2を介して横送り調節器51Iが第2図に示す不作用位
置に設定され、又、調節操作つまみ6Iが前記各操作領
域70.?2.73の任意の位置に設定された場合には
、その設定位さらに、曲直調節操作つまみ68の中心に
は押釦83が設けられ、この押釦83を抑圧操作するこ
とにより前記連係装置TTを介して水平送り調節器52
が逆送りの状態に設定変更されるようになっている。又
、前記連係装置82のレバー18上には操作棒84が突
設され、この操作棒84を上方に移動操作することによ
り、連係装置82を介して横送り調節器58が逆送りの
状態に設定変更されるようになっている。
従って、前記調節操作つまみ68を第1図の状態から回
動操作して、例えば第1の操作領域TO中の任意位置に
設定すると、連係装置11を介して水平送り調節器52
の第1の嵌合部材54のみが第2.4図の状態から左方
の正送り側へ変位され、任意の作用位置に設定配置され
る。そのために、この状態でミシンを運転すると、縫針
が上下に往復運動されるとともに水平釜7が回転され、
それに調時して従動プーリ10上の側面カム33及び三
角カム41が回転される。そして、この側面カム330
作用により上下送り機構280回動レバー34等を介し
て支持機構16に上下送り運動が付与されるとともに、
三角カム470作用に基づく揺動部材4日の揺動に伴い
第1の嵌合部材54が前後方向に往復動されて、水平送
り機構30の連結部材55等を介して支持機構16に水
平送り運動が付与され、送り台%5上の送り歯14は通
常の四運動送りを行う。従って、この送り歯14にて加
工布が後方に移送され、前記縫針と水平釜1との協働に
て通常模様、すなわち、縫針の揺動振幅をゼロに設定し
た場合の直線縫目模様又は縫針の揺動振幅を所定量に設
定した場合のジグザグ縫目模様を形成することができる
又、前記調節操作つまみ68を第1図の状態から第2の
操作領域T1における一方の操作領域12中の任意位置
に設定変更すると、連係装置82を介して横送り調節器
58の第2の嵌合部材60のみが第2図の状態から前方
の正送り側へ変位され、任意の作用位置に設定配置され
る。そのために、この状態でミシンを運転すると、前記
上下送り機構29の作用にて支持機構16に上下送り運
動が付与されるとともに、揺動部材411の揺動に伴い
第2の嵌合部材60が左右方向に往復動されて、横送り
機構32の連結部材63等を介して支持機構16に横送
り運動が付与され、送り歯14は上下送りと横送りの合
成送り運動を行う。従って、この送り歯14にて加工布
が横方向に移送され、縫針と水平釜Tとの協働にて横送
り模様が形成される。
さらに、前記調節操作つまみ68を第1図の状態から第
2の操作領域T1における他方の操作領域13中の任意
位置に設定変更した場合には、鋪れる。そのために、こ
の状態でミシンを運転すると、支持機構16に対して上
下送り機構29の上下送シ運動、水平送り機構30の水
平送り運動及び横送り機構32の横送り運動がそれぞれ
付与され、送り歯14はそれらの合成送り運動を行う。
従って、この送り歯14にて加工布が後方及び横方向に
移送され、縫針と水平釜1との協働にて例えば前述した
通常のジグザグ縫目模様工りも横幅の大きなジグザグ縫
目模様等の横送り模様が形成される。
ところで、この実施例のミシンにおいては、第5図に示
すように前記針板5に送り歯14の出没を許容するため
の2種類の送り歯用開口85,8Bが形成され、一方の
開口85の横方向の幅が前記通常模様の形成に適するよ
うに狭い第1の幅となっており、他方の開口88の幅が
@記横送り模様の形成に適するように広い第2の幅とな
っている。そして、針板5の両側下面に突設された一対
のビン81をベンド4に設けられた一対の透孔88に係
脱して、ベッド4に対する針板5の取付状態を前後転換
させることにより、所望の縫目模様に適したいずれか一
方の送り歯用開口85又F′1l16を選択して送り歯
14と対応させ、その模様形成を円滑に行い得るように
なっている。
又、この実施例では特に第4〜7図に示すように前記針
板5と横送り調節器5Bとの間に保持装置89が設けら
れ、狭い第1の幅の送り歯用開口85を選択した場合に
、横送シ調節器58を不作用位置、すなわち、第2図に
示すように第2の嵌合部材60が第2の調節溝59内に
おいて揺動部材48の揺動中心である支軸49の軸線上
に変位された位置に移動させて保持するようになってい
る。
すなわち、この実施例では、前記調節操作つまみ68か
ら横送り調節器58に至る連係装置82中の最終のレバ
ー81が第1.5図に示すように中間において支軸90
によりベンド4内に回動可能に支持され、その左端にお
いて横送り調節器5Bから送り歯14の支持機構16に
至る連結部材6s中の第2のレバーs2に対し長孔91
及びビン92にて連結されている。そして、第4〜7図
に示すように前記レバー81の左端後部には突出部93
が針板すの下方位置に向かって突出形成され、その先端
には嵌合孔114が設けられている。
一方、前記針板5の一側隅部の下面には、狭い第1の幅
の送υ歯用開口85が送り歯14と対応する状態に針板
5が装着された時のみ前記嵌合孔―4に係合して、横送
り調節器58を不作用位置に移動させるようにビン状の
突出体95が突設され、その下端には横送り調節器58
の全変位範囲(おいて、すなわち前記レバー81かいず
れの回動調節位置にあっても前記嵌合孔g4と係合し得
るようにテーパ伏の傾斜面96が形成されている。
従?て、広い第2の幅の送り歯用開口B6が送り歯14
と対応する状態に針板5を装着した場合には1.前記突
出体85が嵌合孔94に係合しないで横送り調節器58
が作用位置に維持され、その横送り調節器5Bの作用等
に基づいて前述したように檜送り模様を形成することが
できる。又、第61(示すように狭い第1の幅の送9歯
用開口BSが送り歯14と対応する状態に針板5を装着
した場合には、第6.7図から明らかなように前記突出
体85が嵌合孔94に係合して、横送り調節器5Bがい
ずれの調節状態にあっても第2図に示す不作用位置に移
動保持される。従って、この狭い第1の幅の送り歯用開
口85が送り歯14と対応した針板5の装着状態で、誤
って送り歯14が横方向に送り運動されて、送シ歯用開
口85の開口周側縁に衝突するおそれは全くなく、この
状態で前述したように通常模様を支障なく形成すること
ができる。
別の実施例 次に、この発明の別の実施例を第8〜11図に従って説
明すると、この実施例は横送り調節器58を不作用位置
に移動保持するための保持装置89の構成において、前
述した実施例と相違している。
すなわち、この実施例では第8図に示すようにミシンフ
レーム10ベツド4内に検出器としてのリミントスイッ
チ1 ’0 ’10が設けられ、狭い第1の幅の送り歯
用開口85が送わ歯1・4と対応する状態に針板5が装
着された時にのみ、その針板5の下面に突設されたビン
101により閉じられるようになっている。又、前記連
係装置82の最終のレバー81の上方においてベッド4
の頂部内面には一対の支持レール102により移動体1
03が左右方向へ移動可能に支持され、ばね12fJの
作用により右方にけ勢されている。その移動体103の
下面には、前記レバー81上のビ/104に係合して横
送り調節器5Bをその全変位範囲において不作用位置に
移動させるための一対の傾斜面105及び集束部106
を有するカム凹所107が形成されている。
前記移動体103に近接してベンド4内には作動装置と
してのソレノイド108が設けられ、そのアーマチャ1
09が移動体103に連結されている。そして、前記の
ようにリミットスイッチ100が閉じられた時、このソ
レノイド10Bが励磁されて移動体103を左方に移動
させ、前記レバー81を介して横送り調節器58を不作
用位置に移動させるようになっている。
一方、前記移動体103の左側にはアーム110が突設
され、針板5の下部近傍まで延びている。
そのアーム110の下面には支軸111により二叉状の
保持体112が回動可能に支持され、常にはばね113
の作用によりアーム110上の突片114と係合した第
10図に示す状態に保持されている。又、針板5の下方
においてベッド4内には支軸115により保持レバー1
16が回動可能に支持され、その先端下面には前記保持
体112に係脱し得る保合ピン111が突設されている
そして、この保持レバー116ri常にはばね118の
作用により上方の非保合位置に保持され、前記のように
狭い第1の幅の送り歯用開口85が送り歯14と対応す
る状態に針板5が装着された時にのみ、その針板5の下
面に突設されたビン119により第11図に示すように
下方の保合位置に回動されて、保合ビン117にて保持
体112と係合し得るようになっている。
従って、この実施例のミシンにおいて狭い第10幅の送
り歯用開口85が送り歯14と対応する状態に針板5を
装着した場合には、リミットスイッチ100が閉じられ
るとともに保持レバー116が下方の保合位置に回動さ
れ、リミットスイッチ100の閉成に基づくソレノイド
108の励磁に伴い移動体103が左方に移動されて、
そのカム凹所107の作用によりビン104及びレバー
81を介して横送り調節器5Bが不作用位置に移動され
る。そして、第10図に鎖線で示すように保持体112
が前記保持レバー116の係合ビン117に係合して移
動体103が左方位置に保持され、送り調節器58が前
記の不作用位置に保持される。従って、この実施例にお
いても、狭い第1の幅の送り歯用開口85が送り歯14
と対応した針板5の装着状態で、誤って送り歯14が横
方向に送シ運動されることはなく、その送p@14が送
り歯用開口85の開口周側縁に衝突するおそれを確実に
防止することができる。
又、前記実施例のミシンにおいて、第11図の状態から
針板5を取外すと、保持レバー116がビン119の押
圧より解放されてばね11Bの作用により上方位置に回
動され、その保合ピン117が保持体112から離脱す
る。そのため、移動体103がばね1200作用にて第
10図に示す右方位置に移動復帰され、横送り調節器5
日は作用位置に変位可能な状態となる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば第1及び第2の幅の送り歯用開口を2枚の針仮
に各別に形成して、その針板を着脱交換して使用するよ
うに構成したり、針板の1箇所に形成された送り歯用開
口の幅を開口量調節板等により変更するように構成した
りする等、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で任意に
変更して具体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、通常模様及び横送り模
様の形成に際し、針板の送り歯用開口の横方向幅をそれ
らの模様の形成に適する幅に変更して模様形成を円滑に
行うことができるとともに、特に送り歯用開口の幅を通
常模様の形成に適する狭い幅に変更した状態で、誤って
横送り模様の形成が行われ、送り歯がその送り歯用開口
の周側縁に衝突するおそれを確実に防止することができ
るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシンを縦断して正面側
から見た部分断面図、第2図は同じくベッド部を横断し
て平面側から見た部分拡大断面図、第8図は同様に縦断
して背面側から見た部分断面図、第4図は同様に横断し
て底面側から見た部分断面図、第5図はベッド部の要部
破断平面図、第6図及び第7図は特に保持装置の作動態
様を示す部分拡大断面図、第8図は保持装置の別の実施
例を示すベッド部の部分縦断面図、第9図はその一部を
拡大して示す部分断面図、第10図は同じく部分底面図
、第11図は部分側断面図である。 電シンフレーム1、ベンド4、針板5、送り歯14、四
運動送り機構31、横送り機構32、横送り調節器!I
8、送り歯用開口85,86、保持装置8!I0 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代理人 弁理士恩田博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縫針の上下往復運動に調時して送り歯(14)を上
    下方向及び水平方向に運動させる四運動送り機構(31
    )と、縫針の上下往復運動に調時して送シ歯(14)を
    前記水平方向と直交する横方向に運動させるために設け
    られ、送り歯(14)に横送り運動を付与する作用位置
    とその横送り運動を停止させる不作用位置との間で変位
    可能な横送〕調節器(58)を有する横送り機構(32
    )とを備え、前記四運動送り機構(31)のみの作動に
    エリ通常模様を形成するとともに、前記横送り機構(3
    2)の作動及び前記四運動送り機構(31)の作動の中
    の少なくとも上下送りを付与する作動により横送り模様
    を形成するミシンにおいて、前記送り歯(14)の出没
    を許容するための送り歯用開口(85,ll5)が形成
    され、その開口(85,86)の前記横方向の幅を前記
    通常模様の形成に適する第1の幅と前記横送り模様の形
    成に適する第2の幅とのいずれか一方に変更し得るよう
    に構成された針板(5)と、 前記送り歯用開口(85,86)の幅が前記第2の幅か
    ら第1の幅へ変更された時に、前記横送り調節器(58
    )を不作用位置に移動させて保持する保持装置(89)
    と を設けたことを特徴とする横送り可能なばシ/。 2 前記保持装置(89)は、前記横送り調節器(58
    )に設けられた嵌合孔(94)と、前記横送り調節器(
    5B)の全変位範囲においてその嵌合孔(94)と保合
    可能な傾斜面(96)を有し、前記針板(5)の下面の
    所定位置に設けられた突出体(95)とを含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の横送り可能なミ
    シ/。 8 前記保持装置(II 9 )Vi、前記針板(5)
    の送り歯用開口(85,86)の幅の前記第2の幅から
    第1の幅への変更を検出する検出器(10G)と、前記
    横送り調節器(5B)の全変位範囲において横送り調節
    器(58)を不作用位置に移動させるための傾斜面(1
    05)を有し、横送り調節器(58)に対して相対移動
    可能に設けられた移動体(103)と、前記検出器(1
    00)からの検出信号に応答して前記移動体(10:l
    )を移動させる作動装置(10B)とを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の横送り可能なミシ
    ン。
JP19131983A 1983-10-13 1983-10-13 横送り可能なミシン Pending JPS6083694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131983A JPS6083694A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 横送り可能なミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131983A JPS6083694A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 横送り可能なミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083694A true JPS6083694A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16272572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19131983A Pending JPS6083694A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 横送り可能なミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899269B2 (ja) 横編機の給糸装置
US4967677A (en) Composite sewing machine with single needle for lock and overlock stitches
JP4261698B2 (ja) ミシンの布送り機構
JP3734301B2 (ja) 自動縫いミシンの中押え装置
EP2228477A2 (en) Thread cutting device for sewing machine
US4459925A (en) Cycle sewing machine
GB2073794A (en) Sewing machine
JPS6083694A (ja) 横送り可能なミシン
JPH0919585A (ja) ミシン
US5467725A (en) Thread spreading apparatus for use in overlock sewing machine
US3051106A (en) Buttonhole attachment for sewing machines
US3792673A (en) Sewing machine having automatic pattern sewing device
JP4482358B2 (ja) シークイン供給装置
JP3920980B2 (ja) 目とび機構を備えたミシン
US4493275A (en) Sewing-machine attachment
US4244310A (en) Zigzag sewing machine with a trimming device
JPS6083695A (ja) 横送り可能なミシン
JPS6083693A (ja) 横送り可能なミシン
JP2595691Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンのメス装置
US4829922A (en) Sewing machine with a needle bar jogging frame
JPH0112708Y2 (ja)
JP2007268013A (ja) 穴かがり縫いミシンの糸掴み装置
JPS6214316B2 (ja)
JP4108997B2 (ja) ボタン穴かがり縫いミシン
JP2000024353A (ja) ミシン