JPS6083533A - 加工梅 - Google Patents

加工梅

Info

Publication number
JPS6083533A
JPS6083533A JP58190081A JP19008183A JPS6083533A JP S6083533 A JPS6083533 A JP S6083533A JP 58190081 A JP58190081 A JP 58190081A JP 19008183 A JP19008183 A JP 19008183A JP S6083533 A JPS6083533 A JP S6083533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ume
plums
processed
acidic
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190081A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Kitahara
北原 良子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58190081A priority Critical patent/JPS6083533A/ja
Publication of JPS6083533A publication Critical patent/JPS6083533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酢漬は等酸味漬けしても醗酵によって梅の形態
が崩れず、又酸味の浸透が短時間になされた予防医学的
健康食品としての加工梅に関する。
従来、梅の加工食品は最近の健康食品ブームな反映して
各種のものが市販されている。それらの殆んどは、梅の
もつ健康に資する成分を利用し、1、うとしているが、
地利用品であったり又は多4をの砂糖つζノ品であった
りする為、これらの添加物の害悪が問題とされている。
そこで本発明者は、食酢その他の食用酸味を(Hに利用
して健康食品としての梅成分を活用するとともに、食味
も良好な加工梅を提供せんとするものであって、その要
旨とするところは、生梅を加熱ブランチングして酵素不
活性11 L、 k後、的接、Vは凍結眞空乾燥してか
ら酸味漬けしでなるもの゛(ある。
以下、本発明の詳細な説明するに、本発明に係る加工梅
は生梅を多数の原料から111果し、これを例えば95
℃〜100℃の熱湯て約;3分間加tハアランチングし
て生梅のもつ酵素を不活性化し、これを酸味漬けして得
られるものである。ここに酸味とし°Cは、食用酸を用
いるのが好ましいが1[1」の一般的な食用酸味、例え
はリンゴ酸、クエン酸、アスコルビン酸等の食用有機酸
からiflんた一種メは二種以上又はこれらの塩類、例
えはリンゴ酸ナトリウム等と併用することも可能である
更に、本加工梅は前記した酵素不活性化した後、ブラン
チング時の加熱を冷却水で冷却して降温し、次いで例え
ば−25℃〜−35℃程度で凍結した後、眞空度1.0
〜0 、1 m/m 11g、 30℃〜50℃て眞空
乾燥し°C得られた乾燥梅を酢等の食用酸味に漬(プて
本加工41qを得るのである。
以上のようにして得られた本発明の加工梅は、生梅をブ
ランチングして酢漬けしているから、醗酵して梅の形態
が崩れることかない梅の酢漬は品等加工梅を得られ、梅
がもつ健康食品としての・成分を食用者に与えることが
きるうえに、酢、その他の食用酸味がもつ健康に資する
成分をも同時に併用することができ、高血圧、内臓疾患
等に対し予防、治療効果を1jlJ待てきる。
又、水分を除去した乾燥梅を用いたときには、酢、その
他の食用酸味の浸透度を高めるものである。
なお、酸味としてリンゴ酸、クエン酸等とこれらの塩類
を利用することによって、その酸味程1隻又は酸度を調
整することができる。
以下、本発明の実施例を記す。
実施例1゜ 生梅10kgを用意し、これを95℃の熱湯に;3分間
浸透して酵素不活性化したものを水切りし−(酢15k
gに漬浸して水加]―梅を得た。
この梅は、6ケ月経過後も形崩れせ−ず、酸111、の
きいた梅酢漬は品であって食味もよく、これを常用した
ところ胃腸の調子がよく、血尿安′、i:作用を知見て
きた。
実施例2゜ 実施例1において、酢として米醸造函をsr kgを用
い、これにリンゴ酸とステヒア適量を添加したところ米
醸造酢のもっくさ味が消え、梅と米醸)1ン酢のキ■合
せ加工梅が得られた。
実施例3゜ 実施例1の酵素不活性化した梅を更に冷却水で冷却した
後−30℃に凍結し、次いで眞空度0゜5m/m11g
、40℃て眞空乾燥したものを食甫15即に浸液したと
ころ、酸味の浸透が速く且つ長期促仔しても形崩れしな
い加工梅を得ることができた。
特許出願人 北 原 良 子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生梅を加熱ブランチングして酵素不活性化した後
    酸味漬けしてなる加工梅。
  2. (2)酸味として酢を利用してなる特許請求の範囲第一
    項記載の加工梅。
  3. (3)酸味としてリンゴ酸、クエン酸、その他食用有機
    酸並ひにこれらの塩類から選んだ一種又は二種以上を利
    用してなる特許請求の範囲第−項記載の加工41り。
  4. (4)生梅を加熱ブランチングして酵素不活性化した後
    凍結眞空乾燥し酸味漬けしてなる加工梅。
JP58190081A 1983-10-12 1983-10-12 加工梅 Pending JPS6083533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190081A JPS6083533A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 加工梅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190081A JPS6083533A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 加工梅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083533A true JPS6083533A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16252044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190081A Pending JPS6083533A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 加工梅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225693A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Toho Techno Kk 軟質調味梅の短時間製造法
CN104365832A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 华南理工大学 一种青梅的生物腌制保藏方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555382A (en) * 1979-04-23 1980-01-16 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Airtight damper for silo
JPS555383A (en) * 1978-04-27 1980-01-16 Gd Spa Device for making and conveying stack of products in automatic packing mechanism
JPS5720856A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Fujitsu Ltd Data file control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555383A (en) * 1978-04-27 1980-01-16 Gd Spa Device for making and conveying stack of products in automatic packing mechanism
JPS555382A (en) * 1979-04-23 1980-01-16 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Airtight damper for silo
JPS5720856A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Fujitsu Ltd Data file control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225693A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Toho Techno Kk 軟質調味梅の短時間製造法
CN104365832A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 华南理工大学 一种青梅的生物腌制保藏方法
CN104365832B (zh) * 2014-11-05 2016-10-05 华南理工大学 一种青梅的生物腌制保藏方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2302745C2 (ru) Способ уменьшения образования акриламида в термически обработанном пищевом продукте, пищевой продукт, полученный этим способом, и применение аспарагиназы в данном способе
AU2001234191B2 (en) Method of impregnation of food and vitamin c-containing egg and pidan-like egg obtained by this method
CN101878925B (zh) 一种盐蛋及制作方法
KR20090117750A (ko) 열가공 식품에서 아크릴아미드 형성의 감소법
CN107484978A (zh) 一种具有保健功效的二次腌制咸鸭蛋的生产方法
JPH07322853A (ja) 肉類の処理方法
US4929451A (en) Process for eliminating disagreeable odor from soya milk
JPS6083533A (ja) 加工梅
JP4899006B2 (ja) 高品質ホタテ白干しの製造方法
JP3023633B2 (ja) 蒸気で加熱する方法による漬物の製法
CN112715865A (zh) 一种健康低盐咸鸭蛋制作方法
CN112715871A (zh) 一种改善口感的鲮鱼加工方法
US3867553A (en) Process for reducing the boiling time of dehydrated peas
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP3660310B2 (ja) 加工葉の製造方法及び食品の製造方法
JP2000060493A (ja) 卵食品及びその製造方法
KR930002180B1 (ko) 마늘 다짐의 장기 저장법
JP4106399B2 (ja) ボイル野菜の褪色抑制並びに保存性向上剤
JPS6143974B2 (ja)
JPH06284861A (ja) バナナ用変色防止剤および乾燥バナナの製造方法
JPH01196263A (ja) 大豆蛋白製品の製造方法
JP2631613B2 (ja) 軟質調味梅の短時間製造法
SU1658973A1 (ru) Способ производства блочного фарша
CN111034933A (zh) 禽腿腌制保水的方法及其所得的禽腿腌制冻品与烹饪方法
KR20020045370A (ko) 상온에서 장기보존이 가능한 압축단무지 제조방법