JPS6082389A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS6082389A
JPS6082389A JP58191532A JP19153283A JPS6082389A JP S6082389 A JPS6082389 A JP S6082389A JP 58191532 A JP58191532 A JP 58191532A JP 19153283 A JP19153283 A JP 19153283A JP S6082389 A JPS6082389 A JP S6082389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
blowing
thermal transfer
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191532A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hayashi
誠一 林
Kenji Aoki
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58191532A priority Critical patent/JPS6082389A/ja
Publication of JPS6082389A publication Critical patent/JPS6082389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱転り、′記録媒体の改良に係わるものであ
り、その目的とするところは、記録力lj体に4ト泡剤
を含有せしめることにより、熱転写特性を向上させて画
質を改良することにある。
近年、熱転写記録はノンイノパクトで無ル:・音、メン
テナンヌフリー、低コヌト、小型軒FN化可tIP、カ
ラー化可卵等の管長を有するためにファクシミリ、コン
ピュータ一端末、レコーダー等の多(の分野で用いられ
ている。特に辿?へ・ドにより通電熱転写する方法は、
中間階調を有するカラー記録に逆しており、今昔益々汀
目される方法になってきた。
しかし、熱転写記録方式は、本来の胛理が通電ヘー・ド
により電気抵抗層を昇温加熱するか、サーマルへ・ノド
によって記録媒体表面を層温加熱し、記録媒体中を熱が
伝達してインキ層が昇温し、溶融流動することにより、
被記録紙上に接着し、ハク離されることにより転写記録
されるものであるために、この方式にも、幾つかの欠点
があった。
特に、被記録紙として普通紙を使えることが、熱転写記
録方式の特長であるが、普通紙を使用した場合、画質が
普通紙の表面の凹凸や、表面物性と関連してインク層の
接着力、浸透性に大きく影響されることである。殊に、
通電へ・ノドによる通電熱転写記録方式により中間階調
を有するカラーnly録を行なった場合、低濃度域でイ
ンク層が部分的に転写されなかったり、高濃度域でも部
分的に転写されない、い」つのる歯抜けが起こる。市た
、インクの溶融濡彦や、溶解粘度が若干高いと、転写効
充が低価する等、転写効率がインク物性に敏感に影響さ
れ、インクの物性をシビアVC管理しy(ければならな
い。また、熱転写記録の感度を+げるために、記録媒体
の厚さを薄(すると記録f度の低下を招き、普通紙表面
の凹凸に影響され易くなる。
以上のようff fis転写記録方式の欠点金なくし、
画質を向上する。ために、本発明者らは鋭意検討した結
’T’:、熱転写記録において、インク層の初記録11
(への転写を、熱エネルギーの入の付与によるインクの
溶融だけ予1.r <’、転写の瞬間に気体の、f+膨
張による衛撃力をΦ′(化溶融したインクに印加するこ
とにより、記録四体の支持J?3から・のインクの剥離
と、ネ皮配録紙へのインクの弾固な接着全行なわしV)
るというフイディγに到達し、検討′ft重ねた、◇(
体の急膨張を利用する手段としては、常温では安定であ
るが、加熱すると分解して気体を発生する発泡剤が本発
明の目的に適していることが判り発泡剤について種々検
討を続は本発明に到達した。
即ち、本発明は発熱手段により、インク層を溶融させ、
被記録紙に転写して記録を得るに供する熱転写記録媒体
において、該媒体のインク層と、インク層を支持する支
持層との間に、常温では安定であるが、加熱すると分解
して気体を臂、生し、口つ分解温度が50〜270℃の
範囲内にある発泡剤を含有する層を設けたことを特徴と
する熱転写V録媒体である。
本発明で用いる発泡剤は、アゾ化合物、アゾニトリル化
合物、ニトロリ化合物、スルホニルヒドラジド化合物、
ヒドラジン化合物、ジアゾアミド化合物、等の有機物の
化学発泡剤が好適である。
例iば、アゾジカルボンアミド、アゾI−,スイソプチ
ロニトリル、N、N’−ジニトロソペンタメチレンブト
ラミン、P−)ルエンスノ1/ホニA・ヒト°ラジド、
P、PI−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド
l、mを単独ヌけ、これらの2種以上を初会して用いる
ことができるが、発泡剤は、これらに限定さhるもので
はない、 発泡剤の分解温度け、50〜270℃のり回内vcf、
、ることが必要である。分散温度が50℃未満では、イ
ンク層を(νI成干るワヴクスや樹脂の軟化溶11i 
?ll 奪も、I’llτ60℃以下と低い物性値をも
つ物質ケ選ばなくてはならぬが、そうすると、4h”存
生特に、夏場で−(IIテ写記a媒体の他汚れが生じ易
1ハ。仙方、分1llr/況度が270℃を越えると、
画像の低′/r%度域では、発泡l「11を用いた画質
改良への効果が見られなくなる。
本発明で1、発、泡剤を含有する発泡剤W4を熱転写記
録媒体の支持層λインク層の間に、設ける。本・rF明
を、t41図〜第2図に示した二三の実施F%様を用い
て説明中る。第1図は5本発明の熱瞥写記tl′+が、
1−休1をJ電熱−写記録方式に適用した場合であり1
.ifi ?fiへ・Iドけ、記録電極6と帰路電極7
から419成されている。Ialは、記録M +Vi 
6 カらill’+ i’it サJ1て、油室抵抗層
5が発熱し、熱は支持層4を伝達して、発泡IVI2と
インクN43に伝達される。インク層が軟化溶融して被
記録紙(図には示してない)に転写する[1)1に、発
泡剤層に含有されている発泡剤が分解して急膨張し、圧
力が働いてインクを被記録紙に強く押しつける。剥離は
支持層4と発泡剤層2の間で起こる。(b)は、通事抵
抗層と支持層が一つの層より成りている場合であり、発
泡剤の機能け←)の場合と同様である。筆2図は、本発
明の熱転写記録媒体1をサーマルへ・Iド8による熱転
写記録方式に適用した場合であり、サーマルヘッド8か
ら付与された#は支持層4を伝達して、発泡剤層2とイ
ンク層乙に伝達される。そハ以後の発泡剤の機能は、前
述の第1図←)の説明と同様である。
発泡剤層は、発泡剤fO,5〜40iit計チ、好まし
くけ3〜20重iA′チ含有し、仙の成分は公知の結着
剤、例えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、ポリブチラール、塩ビー酢ビ共1“合体、酢化
綿、硝化綿、エポキシ#l脂、変性ポリエステル、ワウ
クス等と必要によってはフタル酸エステル、クリコール
エステル、リン酸エステル等の可塑剤を含有することが
できる。
発泡剤を含有中る発泡剤層2け、方持体層4ヘポ・トメ
/lト法か又は溶液法によるコーティング(でより形成
するのが9ましい。その後に、インク1畠3け、ホット
メルト法yけ溶液法によりコーティングする。発泡剤層
の厚さは、03〜5μη1の範囲にあることが望ヤl−
い。
以上に詳述した本発明の熱転写記録媒体を、通η丁ヘッ
ド+又はサーーフルへ・ノドを用いて%伝写記録させて
得た神配録紙の画質は、高p度から低濃度まで、歯抜け
、中抜けがなく、鮮明な微妙な階31、イを現H」する
ものである。
十だ、カラー印刷の入でなく、ブラックの入による〈・
宝1図形等の印刷のような単色印刷の駅1合にも、歯抜
け、中抜けがないので鮮明な印刷物を4+することかで
きる。
以下に、実施例により本発明を説明する。勿論本発明は
これにより限定されるものではない。
実施例1および比較例1 第3ヅl示した如く5発泡剤を含有する発泡剤層を有す
る熱転Ti記録媒体1を作製した。
(1) 通電抵抗層5 ファーネヌブラック23重景係含有 厚さ6μm (2) 支持体層4 二軸延伸ポリエチレンテレフタレート Jすさ10μm (5) 発泡剤層2 発泡剤:バラトルエンヌルフォニルヒドラジッド(分解
温度405℃)101目 厚さ1μ慴 (4) インク層3 イエロー31.シアン32.マゼンタ33゜ブラック3
4 顔料は各色層20重iチ 厚さ6μm 通電抵抗5、および発泡剤層2け、溶液法により、イン
ク層3はホットメルト法により、コーティングした。
なお、比較のために発泡剤層を設けなく、仙の通電抵抗
層、支持体層、インクNけ上記実施例と全く16)−の
FA転写記録がノ体を作製した(比較例1とする)、。
宙施例2 前8己夾施例1および比I/7例1で作製した記録u体
、を、竿1図に模式的に示しだ、紀録雷極6と帰路1゛
■障7を有する。l1V1電へ・ドを用いてlA4版の
♀91山A氏にフルカラー印刷した。
(1)、山11r−−,ド ドソトビノチ:6ドIトA尻 ラインピッチ:6ドソトA+I+ へ・ノ ド釘径 : 90μW (2) 駆動 印加重圧:l]OV パルス巾2訓: 50〜15ottsec16階調 (6) 単色テスト結果 第1宍 低濃度域での記録f15度(0,D 1(パル
スrll 30 a sec )第2表 高濃咋竣での
記録濃咋(0,D )各単色について、低濃度域、高a
度榊とも、本発明の発泡剤層を設けた熱転写記録媒体の
方が、記録濃度を同士で六る。IIfに、マゼンタにお
いてその効架は顯著である。所朋、歯抜けけは−・んど
皆無であっだ、 (4) プルカラーテスト結果 カラー銀塩写真をオリジナルとして、カラースキャナー
にて合分解後、16階調の各色々信号に変換し、r補正
後、プルカラー印刷した。
本発明の熱転写記録媒体(実施例1)を用いた坦合は、
原画に啄めて近い、階調性のある美しいカラー画像が得
られた。しかし、本発明によらない記録媒体(比較例1
)f用いた相合d、カラー画面が、かなり和れていた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a、l 、 (h)は、本発明の熱転写記録媒
体の構造と、それf通1Fヘッドに適用した実施態様を
、第2図は本発明の熱転写記録媒体を、@プーマルヘノ
ドに適用した実施傳様を、@3図は本発明の熱転写記録
媒体の構造の一実施態様を示す。 1・・熱転写記録媒体 2・・発泡剤層3・・インク層
 4・・支持体層 5・・通軍抵抗層 6・・記O電極 7・・Q n M、 +4j 8・・サーマルへリド以
 上 出願人 株式会社 諏訪鞘工合 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発か手段により、インクW4に溶融させ、被記録紙VC
    1ψ写して記録を7!)るに供する熱転写記録媒体にお
    いて、該傳体のインク層と、インク層を支持する支持層
    との間に、常温では安定であるが、加熱すると分解して
    気体をを生し、1つ分所l温度が50〜270°Cの簡
    ゛1問内にある気泡剤を含有する層を設けたことをノ1
    .′J徴とする熱転写記録媒体、
JP58191532A 1983-10-13 1983-10-13 熱転写記録媒体 Pending JPS6082389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191532A JPS6082389A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191532A JPS6082389A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082389A true JPS6082389A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16276230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191532A Pending JPS6082389A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082389A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236791A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60236792A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法
JPS62104787A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toshiba Corp 感熱転写プリンタのサ−マルインクリボン
JPS6360791A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 転写記録媒体
US4947162A (en) * 1988-02-17 1990-08-07 Nittan Company, Ltd. Terminal device for a monitoring and control system
JPH03502077A (ja) * 1987-10-29 1991-05-16 イーストマン コダック カンパニー インキリボン
JPH0477294A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236791A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60236792A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法
JPH0479313B2 (ja) * 1984-05-10 1992-12-15 Konishiroku Photo Ind
JPH0479314B2 (ja) * 1984-05-10 1992-12-15 Konishiroku Photo Ind
JPS62104787A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toshiba Corp 感熱転写プリンタのサ−マルインクリボン
JPS6360791A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 転写記録媒体
JPH0566271B2 (ja) * 1986-09-01 1993-09-21 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPH03502077A (ja) * 1987-10-29 1991-05-16 イーストマン コダック カンパニー インキリボン
US4947162A (en) * 1988-02-17 1990-08-07 Nittan Company, Ltd. Terminal device for a monitoring and control system
JPH0477294A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326593A (ja) レーザー誘導染料熱転写に用いる染料供与素子用赤外線吸収スクアリリウム化合物
JPH0512157B2 (ja)
JPS58183297A (ja) 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法
JPS6082389A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6387286A (ja) 昇華転写用被転写紙
JP2004345267A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2000025333A (ja) 感熱記録要素
JPH11277866A (ja) 表面凹凸を有する発泡体、その中間製品、それらの製造方法、及び、発泡抑制剤転写シート
JPS5973995A (ja) 熱転写シ−ト
JPS6082392A (ja) 熱転写用記録媒体
US3531312A (en) Method for making a pressure-sensitive transfer element and the resulting article
JPS6078777A (ja) 感熱転写インクリボン
JPS60236788A (ja) 熱転写記録媒体
JPS60174690A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPS6273994A (ja) 多数回使用型感熱転写記録媒体
JPH0662017B2 (ja) 熱転写記録シート
JPH0422718B2 (ja)
JP2000080183A5 (ja)
JPS5964390A (ja) 熱転写記録方法
JPS6256192A (ja) 感熱転写材
JPS61244590A (ja) 熱転写性インクシ−トおよび熱転写記録方法
JPH03502077A (ja) インキリボン
JPH09127872A (ja) 熱転写受像タッグ
JPS648088A (en) Production of thermal recording material
JPS621573A (ja) 感熱溶融転写シ−ト