JPS608072Y2 - 面格子 - Google Patents
面格子Info
- Publication number
- JPS608072Y2 JPS608072Y2 JP14638178U JP14638178U JPS608072Y2 JP S608072 Y2 JPS608072 Y2 JP S608072Y2 JP 14638178 U JP14638178 U JP 14638178U JP 14638178 U JP14638178 U JP 14638178U JP S608072 Y2 JPS608072 Y2 JP S608072Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indoor side
- groove
- horizontal bars
- stands
- bars
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Grates (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は窓枠の室外側部分に取付けられる面格子に関し
、その目的は組立が簡易迅速しかも堅牢に行なえ、又取
付けが網戸取付は用レール等をそのまま利用して行なえ
る面格子構造を提供するにある。
、その目的は組立が簡易迅速しかも堅牢に行なえ、又取
付けが網戸取付は用レール等をそのまま利用して行なえ
る面格子構造を提供するにある。
以下、その実施例を図面により説明する。
この面格子は、左右の端部立子1,1′と上下の横桟2
,2′を方形状に枠組みし、この枠体の室外側面の上下
横桟2,2′間に2本の中間立子2A、2Aを架設し、
該枠体の室内側面に網16を張設した構成となっている
。
,2′を方形状に枠組みし、この枠体の室外側面の上下
横桟2,2′間に2本の中間立子2A、2Aを架設し、
該枠体の室内側面に網16を張設した構成となっている
。
端部立子1,1′は、室内側に平面部3を有する本体2
1の該平面部3上に室内側に突出する左右一対の突条4
,5を設けると共に、室内側に開口する網取付は用溝1
を構成するよう前記内側の突条5の反突条4側面にL状
片7を突設したものである。
1の該平面部3上に室内側に突出する左右一対の突条4
,5を設けると共に、室内側に開口する網取付は用溝1
を構成するよう前記内側の突条5の反突条4側面にL状
片7を突設したものである。
該端部立子1,1′のL状片7の室外側面6は、本体2
1の平面部3の位置と合致ないしこれより室内側に後退
している。
1の平面部3の位置と合致ないしこれより室内側に後退
している。
横桟2,2′は、平面板部9,9′の室内側に外側に開
口する取付溝10.10’と該取付溝10.10’の内
側に位置して室内側に開口する網取付は用溝11.11
’とを設け、前記取付溝10.10’と網取付は用溝1
1,11’との間に室内側に開口するビス挿入溝12.
12’を設けたものである。
口する取付溝10.10’と該取付溝10.10’の内
側に位置して室内側に開口する網取付は用溝11.11
’とを設け、前記取付溝10.10’と網取付は用溝1
1,11’との間に室内側に開口するビス挿入溝12.
12’を設けたものである。
前記端部立子1,1′と横桟2,2′の連結部において
、第4図及び第5図に示されている如く、端部立子1,
1′の端部のL状片7及び内側の突条5がプレスにより
切欠され、また横桟2,2′の端部の網取付は用溝11
.11’を構成する内側の突条15,15’がプレスに
より切欠かれて該ill、11’が内側に開口している
。
、第4図及び第5図に示されている如く、端部立子1,
1′の端部のL状片7及び内側の突条5がプレスにより
切欠され、また横桟2,2′の端部の網取付は用溝11
.11’を構成する内側の突条15,15’がプレスに
より切欠かれて該ill、11’が内側に開口している
。
横桟2.2′の端面(横桟2の端面13′のみ図示)が
端部立子1,1′の外側の突条4に当接させられ、かつ
、端部立子1,1′の平面部3,3と横桟2,2′の平
面板部9,9′とが当接させられている。
端部立子1,1′の外側の突条4に当接させられ、かつ
、端部立子1,1′の平面部3,3と横桟2,2′の平
面板部9,9′とが当接させられている。
そして端部立子1,1′と横桟2,2′がビス挿入用溝
12,12’に挿入したビス14により連結されている
。
12,12’に挿入したビス14により連結されている
。
かくして網取付は用溝8゜8.11,11’が連通させ
られている。
られている。
網16は、この連続した網取付は用溝8,8,11.1
1′内に押えロープ17により固定されている。
1′内に押えロープ17により固定されている。
また、端部立子1,1′の外側の突条4の下端部には、
網戸取付は用レール18を通すための切欠部19が設け
られている。
網戸取付は用レール18を通すための切欠部19が設け
られている。
本考案は、以上の構成よりなり、窓枠20の網戸取付は
用の上下レール18.18に横桟2゜2′の取付溝10
.10’かけんどん式に嵌められて該窓枠20の室外側
に建込まれるものであり、横桟2,2′の端面を端部立
子1,1′の外側の突条4に当接させると共に、端部立
子1,1′の端部の本体平面部3,3と横桟2,2′の
平面板部9.9′を当接させてビス14により固定する
ことにより、面格子の枠体コーナ一部を簡易、迅速にし
かも堅牢に連結できるようにしたから、面格子を能率良
くかつ良品質で組立てることができる。
用の上下レール18.18に横桟2゜2′の取付溝10
.10’かけんどん式に嵌められて該窓枠20の室外側
に建込まれるものであり、横桟2,2′の端面を端部立
子1,1′の外側の突条4に当接させると共に、端部立
子1,1′の端部の本体平面部3,3と横桟2,2′の
平面板部9.9′を当接させてビス14により固定する
ことにより、面格子の枠体コーナ一部を簡易、迅速にし
かも堅牢に連結できるようにしたから、面格子を能率良
くかつ良品質で組立てることができる。
横桟2,2′の取付910.10’を避けて該横桟2,
2′と端部立子1,1′をビス連結できるようにしたか
ら、窓枠20の網戸取付は用レール等をそのまま利用し
て簡単に取付けることができる。
2′と端部立子1,1′をビス連結できるようにしたか
ら、窓枠20の網戸取付は用レール等をそのまま利用し
て簡単に取付けることができる。
端部立子1,1′の本体21.21’と中間立子2A、
2Aを窓枠20より室外側に突出させて配置できるよう
にしたから、使用状況下における窓枠外観が窓枠内に建
込む従来もののように重苦しくない。
2Aを窓枠20より室外側に突出させて配置できるよう
にしたから、使用状況下における窓枠外観が窓枠内に建
込む従来もののように重苦しくない。
又面格子の室内側面に防虫網を張設したから、網戸を別
に設けずに済む。
に設けずに済む。
第1図、第2図は本考案の実施例を示すA−A線、B−
B線断面図、第3図は要部拡大平面図、第4図は同要部
の背面図、第5図は面格子の枠体コーナ一部の組立て構
造を示す分解斜視図である。 1.1′・・・・・・端部立子(本体21.平面部3、
突条4,5、L状片7、室外側面6、網取付は用溝8、
切欠部19)、1A・・・・・・中間立子、2゜2′・
・・・・・横桟(平面板部9,9′、取付溝10,10
′、網取付は用溝11.11’、ビス挿入用溝12.1
2’、端面13′、突条15,15’)、14・・・・
・・ビス、16・・・・・・網、17・・・・・・押え
ロープ、18・・・・・・網戸取付は用レール、20・
・・・・・窓枠。
B線断面図、第3図は要部拡大平面図、第4図は同要部
の背面図、第5図は面格子の枠体コーナ一部の組立て構
造を示す分解斜視図である。 1.1′・・・・・・端部立子(本体21.平面部3、
突条4,5、L状片7、室外側面6、網取付は用溝8、
切欠部19)、1A・・・・・・中間立子、2゜2′・
・・・・・横桟(平面板部9,9′、取付溝10,10
′、網取付は用溝11.11’、ビス挿入用溝12.1
2’、端面13′、突条15,15’)、14・・・・
・・ビス、16・・・・・・網、17・・・・・・押え
ロープ、18・・・・・・網戸取付は用レール、20・
・・・・・窓枠。
Claims (1)
- 左右の端部立子1,1′と上下の横桟2,2′を方形状
に枠組みし、この枠体の室外側面の上下横桟2,2′間
に複数本の中間立子IA、・・・・・・を架設し、該枠
体の室内側面に網16を張設してなる面格子において、
前記左右の端部立子1,1′は室内側に平面部3を有す
る本体21の該平面部3上に室内側に突出する左右一対
の突条4,5を設けると共に、室内側に開口する網取付
は用溝8を構成するよう、室外側面が前記平面部3の位
置と合致ないしこれより室内側に後退したL状片7を前
記内側の突条5の反突条4側面に突設してなり、前記上
下の横桟2,2′は平面板部9,9′の室内側に外側に
開口する取付溝10.10’と、該取付溝10.10’
の内側に位置して室内側に開口する網取付は用溝IL1
1’とを設け、前記取付溝10.10’と網取付は用溝
11,11′との間に室内側に開口するビス挿入溝12
゜12′を設けてなり、端部立子1,1′と横桟2゜2
′の連結部において、端部立子1,1′の端部のL状片
7及び内側の突条5が切欠かれ、横桟2゜2′の端部の
網取付は用溝ll、11’が内側に開口させられており
、横桟2,2′の端面を端部立子1,1′の外側の突条
4に当接させ、かつ、端部立子1,1′の平面部3,3
と横桟2,2′の平面板部9,9′を当接させ、ビス挿
入用溝12゜12′に挿入したビス14により端部立子
1゜1′と横桟2,2′を連結し、網取付は用溝8゜8
.11.11’を連通させてなることを特徴とする面格
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14638178U JPS608072Y2 (ja) | 1978-10-24 | 1978-10-24 | 面格子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14638178U JPS608072Y2 (ja) | 1978-10-24 | 1978-10-24 | 面格子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5562795U JPS5562795U (ja) | 1980-04-28 |
JPS608072Y2 true JPS608072Y2 (ja) | 1985-03-19 |
Family
ID=29126828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14638178U Expired JPS608072Y2 (ja) | 1978-10-24 | 1978-10-24 | 面格子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608072Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-24 JP JP14638178U patent/JPS608072Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5562795U (ja) | 1980-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01118586U (ja) | ||
JPS608072Y2 (ja) | 面格子 | |
JPH0354558Y2 (ja) | ||
JPS6315452Y2 (ja) | ||
JPH041274Y2 (ja) | ||
JP2519425Y2 (ja) | 網戸取付装置 | |
JPS5829271Y2 (ja) | 面格子の取付け構造 | |
JPS606129Y2 (ja) | 格子 | |
JPS6025499Y2 (ja) | 洋風出窓の骨組体 | |
JPS5927810Y2 (ja) | カ−テンレ−ルボツクス | |
JPH0345509Y2 (ja) | ||
JPS5841358Y2 (ja) | 可動目隠し翼片 | |
JPS5836787Y2 (ja) | 門扉 | |
JPS582879Y2 (ja) | 目隠し板付面格子 | |
JPH0432469Y2 (ja) | ||
JPS634787Y2 (ja) | ||
JPS5914154B2 (ja) | 玄関ドアの構造 | |
JPS5854496Y2 (ja) | 屋根 | |
JPS6322297Y2 (ja) | ||
JPS6329813Y2 (ja) | ||
JPS6022220Y2 (ja) | 格子戸の格子取付装置 | |
JPS60479Y2 (ja) | 網戸 | |
JPS6329812Y2 (ja) | ||
JPS585018Y2 (ja) | 吊束の取付構造 | |
JPH0440383U (ja) |