JPS608064Y2 - 敷居 - Google Patents

敷居

Info

Publication number
JPS608064Y2
JPS608064Y2 JP13807079U JP13807079U JPS608064Y2 JP S608064 Y2 JPS608064 Y2 JP S608064Y2 JP 13807079 U JP13807079 U JP 13807079U JP 13807079 U JP13807079 U JP 13807079U JP S608064 Y2 JPS608064 Y2 JP S608064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
threshold
cross
protrusions
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13807079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655477U (ja
Inventor
信雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13807079U priority Critical patent/JPS608064Y2/ja
Publication of JPS5655477U publication Critical patent/JPS5655477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608064Y2 publication Critical patent/JPS608064Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は硬質プラスチック、あるいは、アルミニウム板
等から各所求寸法のものを大量生産的に製造して置き、
各種の日本家屋建築に敷居として適応させるとともに、
建具の摩擦が少くてよく摺動開閉され、かつ、摩損を無
視し得ることができて多年の使用に耐える敷居を得るこ
とを目的とする。
本考案はプラスチック製、金属製、殊にアルミニウム製
を以て構威した日本建築様式の敷居に付いて中央部に設
けた中高部と両側壁間の底壁に横断面弧状の突条を多数
連続して設け、それ等突条を含む内底壁を横断面蒲鉾型
に構成し突条の表面は建具摺動溝の底を形威し、中高部
内面を蟻溝状の空洞部となし、各側壁に側縁部を延長し
た敷居であって、その実施に於ける若干の例を示せば次
の通りである。
第1図に示すものに於て、1は敷居の中央部に設けた中
高部で、日本建築様式に於ける敷居であるから、幅、長
さ等日本建築様式一般に於ける所定規格、ないし、様式
に適合しているものであり、故に所定間隔を存して同図
に於て両側に側壁2、及び、各側壁の上端部を水平状に
屈曲して側縁部3を延長する。
中高部1と各側壁2間に於て底壁4に横断面弧状の突条
5を多数連結して設け、それ等突条を含む内底壁を横断
面蒲鉾型に構威し突条5の表面は建具摺動溝6の底を形
威し、また、中高部1内面を蟻溝状の空洞部7となす。
8は空洞部7と密接して嵌着、離脱自在な頭部であって
、これと連続して下方に所定長さの延長をなし支柱部9
を形威し、支柱部9の下方を屈曲して屈曲部10を設け
、この屈曲部に釘孔11を透設して上記8以下11を以
て支持体を構成する。
12は空洞部7に密接して嵌着、離脱自在な頭部であっ
て、これに連続して下方に所定長さの延長をなし取付部
13を形威し、この取付部に釘孔14を透設して上記1
2以下14を以て柱取付体を構成する。
15.15aは何れも釘を示す。
16は畳寄せ、17は床板、18は敷居受け、そして畳
寄せ16、敷居受け18の上面部には敷居の外形に合致
する凹陥部16a、18aを各設ける。
19は廊下床板を示す。20は各側縁部3に所定の間隔
置きに適当数を透設した釘孔を示す。
第9図に示すものは第1図に示す敷居に於て各側縁部3
を除却したものであり、敷居受けの別個を示すものであ
って、その敷居受け21には敷居の外形に合致する凹陥
部22を設ける。
畳寄せ16、敷居受け18、及び敷居受け21と各敷居
間には、通常、合成樹脂接着剤23を介装する。
本考案に係る敷居は、通常、プラスチック製、または、
アルミニウム酸である。
支持体、及び、柱取付体の材料は問わないが、堅牢なプ
ラスチック材、ないし、アルミニウム材その他の金属材
がよい。
第1図、及び、第2図に於て24は畳を示す。
本考案の作用を上記実施例に依拠して説明するに先ず第
1図に示すものに於ては床板17上に侵害せ16を対立
的に配設し、その上面部に設けた凹陥部16a内に本考
案に係る敷居を嵌着し、釘15aを側縁部3の各釘孔2
0に配してこれを侵害せ16に対し打印固定する。
この際、敷居両端に存在する柱に対しては柱取付体の取
付部13の各釘孔14に釘を打込み取付部13を柱に固
定して頭部12に空洞部7を嵌着し、また、屈曲部10
の釘孔11に釘を打込みその屈曲部10を床板17に固
定した支持体の頭部8に頭部12同様空洞部7を嵌着す
る。
それ等頭部12,8、及び、空洞部7は、所謂、蟻をな
しているからそれ等は各密接して嵌着され、脱却を阻止
される。
支持体は、通常、6糎置きに配布させる。
空洞部7と頭部8,12との嵌着は、敷居を摺動させる
ことによって離脱自在である。
本考案に係る敷居は釘15aを釘孔20から抜脱するこ
とによって取換えることが自在である。
建具の下底部は建具摺動溝6内に嵌入し、突条5に接し
て摺動するものである。
第4図に示すものに於ては敷居受け18を対立的に配設
し、その上面部に設けた凹陥部18a内に本考案に係る
敷居を嵌置し、釘15aを側縁部3の各釘孔20から敷
居受け18中に打込みこれに敷居を固定する。
その余の構成は第1図に示すものと同じ。
第9図に示す敷居受け21は第1図、第4図に示すもの
のように分割されて居らず単に全体が一個で形威されて
いるものであり、その凹陥部22中に接着剤23を介し
て嵌着固定して使用する。
敷居受け21を使用する場合は必ずしも柱取付体は必要
でないが、場合により上述の如くして使用することが可
能である。
本考案は上述の通りであるから各寸法のものを大量生産
的に製造して置き、各種の日本家屋建築に際し敷居とし
てこれのみを購入して使用することが可能であり、突条
5の数個を並設しかつ、横断面蒲鉾型の底を形威しであ
るから建具との摩擦が少くて建具は円滑に摺動開閉され
、かつ、プラスチック製、アルミニウム酸であって上記
の構成であるから摩損を無視し得ることができて多年の
使用に耐える効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施に係る若干の例を示すものであって、第
1図は本考案敷居を侵害せに固定したところを示す横断
面図、第2図は同一部平面図、第3図は同支持体、及び
、柱取付体を使用したところを示す部分平面図、第4図
は本考案敷居を敷居受けに固定したところを示す横断面
図、第5図は支持体の正面図、第6図は同平面図、第7
図は柱取付体の正面図、第8図は同側面図、第9図は敷
居、及び、敷居受けの各別個を示す横断面図である。 図中、主要部は実用新案登録請求の範囲記載事項の相互
補足関係に存する。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本文に詳記するようにプラスチック製、金属製、殊にア
    ルミニウム製を以て構威した日本建築様式の敷居に付い
    て中央部に設けた中高部と両側壁間の底壁に横断面弧状
    の突条を多数連続して設け、それ等突条を含む内底壁を
    横断面蒲鉾型に構威しそれ等突条の表面は建具摺動溝の
    底を形威し、中高部内面を蟻溝状の空洞部となし、各側
    壁に側縁部を延長した敷居。
JP13807079U 1979-10-05 1979-10-05 敷居 Expired JPS608064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807079U JPS608064Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 敷居

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807079U JPS608064Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 敷居

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655477U JPS5655477U (ja) 1981-05-14
JPS608064Y2 true JPS608064Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29369451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13807079U Expired JPS608064Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 敷居

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608064Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593061U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 日本バルカ−工業株式会社 防食うず巻形ガスケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655477U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608064Y2 (ja) 敷居
JPS6349482Y2 (ja)
JPS6120229Y2 (ja)
JPS6117339Y2 (ja)
JPS597513Y2 (ja) 建具
JPS5923126Y2 (ja) 収納部付き壁体
JPS6035685Y2 (ja) 収納部付仕切壁の収納部構造
JPS61107383U (ja)
JPS6094580U (ja) 扉の装飾枠
JPS5841349Y2 (ja) ア−チ枠のジヨイナ−
JPS6322297Y2 (ja)
JP2560709Y2 (ja) バン型車両の下部側枠材の化粧構造
JPH0368285U (ja)
JPH0249410U (ja)
JPS6246790U (ja)
JPS642980U (ja)
JPS6332840Y2 (ja)
JPS6212794Y2 (ja)
JPH0296589U (ja)
JPS63173483U (ja)
JPS6114550Y2 (ja)
JPS6329810Y2 (ja)
JPS5835085Y2 (ja) 組立家具
JPS622782U (ja)
JPS6444991U (ja)