JPS607994A - 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法 - Google Patents

鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法

Info

Publication number
JPS607994A
JPS607994A JP11365583A JP11365583A JPS607994A JP S607994 A JPS607994 A JP S607994A JP 11365583 A JP11365583 A JP 11365583A JP 11365583 A JP11365583 A JP 11365583A JP S607994 A JPS607994 A JP S607994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
ion
contg
bacteria
oxidation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11365583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122038B2 (ja
Inventor
Hiromi Magota
孫田 裕美
Juichi Shiratori
白鳥 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP11365583A priority Critical patent/JPS607994A/ja
Publication of JPS607994A publication Critical patent/JPS607994A/ja
Publication of JPH0122038B2 publication Critical patent/JPH0122038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 属を酸化処理するに当り,特に鉄酸化バクテリアの生育
を阻害する塩素イオンを高濃度に含有する排水の処理方
法に関するものである。
本来,塩素イオンは排液中にlVt位含有されていると
鉄酸化バクテリアの生育を阻害するため。
該塩素イオンを高濃度に含有する排液は困難なものであ
るとされていた。 それ故,従来の鉄酸化バクテリアを
用いる生物酸化法として,1もっばら硫酸酸性中のFO
!+をFeA+に酸化する方法が数多く提案パされてい
る。 本出願人も先Iこ,特公昭グ7、−3797/号
公報「鉄酸化バクテリアを含有させた鉄酸化物による坑
内水中Fθ廿の連続酸化方法」及び特公昭j’7ーググ
3?3号「排水中のFL3を十を酸化処理する方法」で
、鉄酸化バクテリアを用いて鉱山排水及び類似の製錬排
水を処理する方法を提案しであるが,これらの対象液に
は塩素イオンが阻害する程含有されていなかったO近年
,化学技術の進歩に伴ない,微量金属を回収するために
各課抽出を用いる方法が提案されており,その過程で逆
抽出に用いる塩酸等の使用が増え、これが排液の中fこ
塩素イオンとして含まれ排出されていた。
本発明者等は、少なくとも第1鉄イオンと塩素イオンを
含有する液を処理する研究を重ねていたが、塩素イオン
を高濃度に含有する場合に該鉄酸化バクテリアを使用出
来ずにいたのが、現状であった。 しかしながら最近の
研究の結果、鉄酸化バクテリアを高濃度な第1鉄イオン
と少なくとも塩素イオンを含有する液で培養すると、処
理液中に塩素イオンが約70%位含有されていても効率
良く第1鉄イオンを酸化処理し、生成する鉄酸化バクテ
リア泥を酸化槽に繰り返す事によって連続的に酸化処理
する方法を見い出した。
本願発明の趣旨は、少なくとも塩素イオンと第1鉄イオ
ンを含む水溶液を酸化槽に導入し、該酸化イ曹には別に
第7鉄イオンと塩素イオンを含む液で培養した鉄酸化バ
クテリアを入れて、導入した処理液中の第1鉄を第2鉄
に酸化する。 この場合、酸化槽には鉄酸化バクテリア
のキャリア剤として珪操土と栄養剤を添加した。 該酸
化槽に於て第2鉄イオンに酸化処理されると水酸化鉄主
体の鉄酸化バクテリア含有泥が生成するので、沈降槽で
固液分離を行ない、生成する鉄酸化バクテリア含有泥を
酸化槽に繰り返し再使用して連続的に操作を行なう事に
特徴のあるものである。
本願発明法で用いられる対象液としては、少なくとも第
1鉄イオンと塩素イオンを含有する液であれば良く2本
願実施例としてパーザチック抽出尾液(以下V、S抽出
液と言う)を用いたが、こノ液に限定されるものではな
い。
鉄酸化バクテリアは公知のTh1obacillus 
ferro−oxidaus Ferrobacill
us ferrooxidaus等であるが。
岩手系にあるIB松尾鉱山の排水処理泥を種菌として、
第1鉄イオンを3θ/と塩素イオンを03−4以上含有
する培養液で生育させたものを用いた。
この場合、培養液には他の重金属(Z n、 A S等
)が入っていても良い。 更に該培養液には少しずつ塩
素イオンを加えるとバクテリア自体、耐性が増すので、
処理対象液に高濃度(/〜704)な塩素イオンが含有
されていても、効率良く対象液中の第1鉄イオンを第1
鉄イオンに酸化処理出来る。
上記鉄酸化バクテリアの使用に際しては、被処理水のP
Hをあらかじめ、該バクテリアの酸化能力が発揮され易
い範囲(PH1,0〜30)に調整しておく必要がある
。 該中和剤として炭酸カルシウムや消石灰の他、水酸
化すトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、
水酸化マグネシウム等のアルカリ剤や塩酸、硫酸等の酸
を用いるき良い。 更に、バクテリアの増殖を図るため
に栄う4剤としてN、P、に等の塩類1例えば(NH4
)Co3. (BIH4)2F304 、KCL、に2
HPO4、MgSO4,7H20゜Ca(No3)2等
の栄養源を用いる事が出来る。
(次頁に続く) 実験例/ ポ願発明の対象液を表−/lこ示す・ 表−/、V、S抽出液組成 上記対象液を下記の割合で、夕θOm、LE、角フラス
コに入れ全量を200mAに定量した後、ロータリー゛
′シェーカーでコθθr、p、mの振動回転数で攪拌し
た。これらの成分比、酸化速度結果を表−一に示す。
上記の実験結果からV、S抽出液を塩素イオンを含有し
ない他の排水等で希釈し、塩素イオン濃度を約10%以
下に抑える事によって、鉄酸化バクテ’) TニヨルF
e”十の酸化が効率良(行なわれる事が知れる。
なお本実験例で用いた鉄酸化バクテリア泥は。
鉄酸化バクテリアをFe”士を30 f / Lとat
イオンをθ、!4以上含有する培養液で栄養源を添加し
て生成させた鉄酸化バクテリア含有泥である実施例/ 実験例で用いたV、S抽出尾液に、下記に示す組成のA
製錬所から発生する製錬工程水を/対/の割合で混入さ
せ、処理対象液中の塩素イオン濃度を約10〆を以下に
希釈させた。 製錬工程水の組成を表−3に示す。
該混合液を供試液として添付図面のフローシートに従い
連続試験を行なった。
即ち、キャリヤ剤の珪藻土に着床させた前記鉄酸化バク
テリア泥を入れた201容量の〕(タテl)ア酸化槽に
供試液を定量ポンプで1.lz/hrcyt速度で送入
し、栄養剤としてリン酸アンモニウムを、tppm添加
し、同時に/θ々’B i nの割合で空気吹込みを行
なった。
該供試液を酸化処理した後、沈降槽で高分子凝集剤jp
pmを添加し、オーツ(フロー水とアンターフロー水に
分離し、アンダフローの)くクチIJア含有泥はポンプ
の間欠運転をこより酸化槽に循環させ再使用した。
一方、オーバフロー水は濃度30%の炭酸カルシウムミ
ルクでP HK O+こ中和し、鉄Illとオーバフロ
ー水とに分離した。 この沈殿物とオーツシフロー水の
組成を表−グに示すO 表−y 該散物は水酸化鉄主体の鉄散物であり2分離精成すると
酸化鉄原料となるものである。
更に中和抜液のオーバーフロー水に濃度30チの消石灰
ミルクを添加し、PH?!θに中和し、水酸化物散物と
オーバーフロー水とに分離し、オーバーフロー水はPH
調整後河川へ放流した。
上記のように2本発明法によれば今迄は処理不n」能と
されていた塩素イオン含有排水を処理する事が可能とな
り2本発明では塩素イオン濃度を70%以下にする2効
率良く酸化処理する事を提案したが、鉄酸化バクテリア
を培養する過程で塩素イオンを順次加えて行くと、/θ
Z以上の濃度があっても生育する事が本願発明者等の研
究で確かめられている。
なお、砒素を高濃度に含有する液を希釈液と′して用い
る場合は、酸化槽の前に脱砒槽を設け、ノイクテリア酸
化槽からのFea+、あるG)は中和槽力1らの鉄散物
の一部を循環させて砒酸鉄として除去すれば良い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明法の実施例のフローシートである。 特許出願人 同和鉱業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])少なくとも塩素と第1鉄イオンを含む水溶液を酸
    化槽に導き、別に第1鉄イオンと塩素イオンを含む液で
    培養した鉄酸化バクテリアを用いて上記排水中の第1鉄
    イオンを第2鉄イオンに酸化処理し、該酸化処理により
    沈殿生成する鉄酸化バクテリア含有泥を酸化槽に繰返し
    て再使用することを特徴とする鉄酸化バクテリアを使用
    する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法(2)前記酸化
    槽lこは鉄酸化バクテリアのキャリヤ剤として珪操土と
    、該バクテリアの栄養剤が添加されてなる特許請求の範
    囲第1項記載の鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を
    含有する水溶液の処理法
JP11365583A 1983-06-25 1983-06-25 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法 Granted JPS607994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365583A JPS607994A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365583A JPS607994A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607994A true JPS607994A (ja) 1985-01-16
JPH0122038B2 JPH0122038B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=14617778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11365583A Granted JPS607994A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006384A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dowa Techno Engineering Co Ltd 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006384A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dowa Techno Engineering Co Ltd 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法
JP4520963B2 (ja) * 2006-06-29 2010-08-11 Dowaテクノエンジ株式会社 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122038B2 (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617559A (en) Neutralization of ferrous iron-containing acid wastes
US7033507B2 (en) Method for removing metals from acid mine drainage
US4422943A (en) Method for precipitation of heavy metal sulfides
JPH06315698A (ja) 下水汚泥を無毒化する方法
US10927022B2 (en) Process for treating mine drainage
CN104909497A (zh) 一种有色金属矿山酸性废水处理方法
CN107601716A (zh) 提高鸟粪石沉淀法处理氨氮废水效率的方法
CN109502720A (zh) 一种利用脱硫废水中镁盐去除废水中氮磷的方法
JP3825537B2 (ja) As含有排水の処理方法
CN102139973A (zh) 一种利用共沉淀法处理微污染和富营养化水体的方法
JPS6135894A (ja) 排水中の砒素の除去方法
JPS6225439B2 (ja)
JPH0228391B2 (ja) Kojohaiekitonodatsuhishoriho
JPS607994A (ja) 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法
JPS59209700A (ja) 鉄酸化バクテリアを使用する高濃度重金属含有排水の処理法
JP7199685B2 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JPS63278592A (ja) 硫酸第1鉄を含む廃水の処理方法
RU2767893C1 (ru) Способ обезвреживания сбросных растворов
CN109205916A (zh) 活性炭生产过程中喷淋洗水的处理方法
JPH06485A (ja) キレート排水の処理方法
JPS62282698A (ja) 排水処理法
JPH03270789A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS59375A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
AU2017365413A1 (en) Method for removing manganese from wastewater
JPH0647114B2 (ja) 排水の浄化方法