JPS63278592A - 硫酸第1鉄を含む廃水の処理方法 - Google Patents

硫酸第1鉄を含む廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS63278592A
JPS63278592A JP11516187A JP11516187A JPS63278592A JP S63278592 A JPS63278592 A JP S63278592A JP 11516187 A JP11516187 A JP 11516187A JP 11516187 A JP11516187 A JP 11516187A JP S63278592 A JPS63278592 A JP S63278592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
tank
waste water
ferrous sulfate
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11516187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228390B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Shiomi
塩見 津良
Katsutake Fukuda
福田 勉丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOWA KOEI KK
Original Assignee
DOWA KOEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOWA KOEI KK filed Critical DOWA KOEI KK
Priority to JP11516187A priority Critical patent/JPH0228390B2/ja
Publication of JPS63278592A publication Critical patent/JPS63278592A/ja
Publication of JPH0228390B2 publication Critical patent/JPH0228390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉱山廃水や工業廃水等のように、硫酸第1
鉄を含有する廃水の処理並びに該廃水に含まれる鉄その
他の金属資源の有効利用を目的として、硫酸第1鉄のバ
クテリア酸化と炭酸カルシウム中和を同時に行うことに
より、効率良く廃水が処理出来るようにした硫酸第1鉄
を含む廃水の処理方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、硫酸第1鉄溶液の酸化、中和処理は、PH2,5
程度の廃水を鉄酸化バクテリアによって一旦酸化して硫
酸第2鉄とした後、これに炭酸カルシウムを注入して中
和させ、鉄澱物を沈降、分離するようにしたものである
から、現在に至るまでこの種の廃水処理における酸化工
程と中和工程とは別々に行なうものという既成観念が支
配的であった。
即ち、従来の硫酸第1鉄溶液の処理工程を第2図につい
て説明すると、バクテリア酸化槽!al内の廃水(b)
を曝気して得られたバクテリア泥を含む酸化水(C)を
バクテリア泥回収槽(d)を経て中和槽(e)に誘導し
た上、該中和槽(Q)において炭酸カルシウム乳If)
を供給しつ\曝気を行い、その中和水(g)を更に別途
沈澱槽(h)内に通過させることにより、鉄澱物(1)
を分離するようにしたものであったから、設備全体が大
型化して設備費、操業費が高騰し、また広い設置面積を
要する等の問題点が見られたものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者は、硫酸第1鉄を含む廃水を効率良く処
理することを目的として鋭意、実験・研究を重ねた結果
、バクテリア酸化で生成したFe”はpHが3.7以上
で完全に中和沈澱し、又炭酸カルシウム中和雰囲気での
鉄酸化バクテリアはpH5,0以下で活発に活動、増殖
する点に着目して、酸化槽内のpHを一定範囲に維持し
ておくことにより、酸化工程と中和工程を別々に行わな
くとも、同一工程で可能となることを究明し、従来の廃
水処理効率を著しく向上させることに成功したものであ
る。
即ち本発明は、酸化中和槽内の硫酸第1鉄を含有する廃
水を、鉄酸化バクテリアが吸着、濃縮された鉄澱物によ
って酸化すると同時に、該酸化中和槽内に炭酸カルシウ
ムを加えpH3,7〜5.0にまで中和して、鉄澱物を
沈降、分離するようにしたものである。
〔作   用〕 本発明の方法は、酸化槽内のpHを3.7〜5.0の間
に維持することによって、鉄酸化バクテリアの活動と増
殖を保ち、第1鉄イオンの酸化と鉄の中和が同時に行え
るという格別の作用を奏するものである。
〔実 施 例〕
以下、その構成を第1図に示す実施例に従って更に具体
的に述べると、酸化中和槽1に硫酸第1鉄を含む廃水2
を供給し、該槽内に送風管3より空気を送出して曝気攪
拌しつ\、鉄酸化バクテリアの吸着した鉄澱物4を補給
してFe”=Fe3°の酸化を行う。これと同時に、上
記酸化中和槽1にパイプ流送に適する濃度の炭酸カルシ
ウム乳5を供給しながら、pl+メーター6で槽内pH
を検出し、予め設定された検出値に対応してバルブ7を
自動的に開閉させることにより、槽内pHを3.7〜5
.0に維持するものである。
而して、上記槽内において酸化、中和された鉄澱物が混
在した中和水8は沈降槽9に誘導され、該槽9内で鉄澱
物を沈降分離し、その上澄液は放流水10として廃棄す
るものである。
更にこの場合、沈降した鉄澱物の大部分は、バクテリア
担体として上記酸化中和槽1に還流させ、残部は鉄資源
として利用または棄却するものとする。
尚、上記鉄澱物内に銅や亜鉛などの金属が含有されてい
る場合には、次工程に送って含有有価物の回収を行うも
のであり、また上澄液についても必要に応じて同様に処
理することも自由である。
次に、本発明の方法に基づく実験結果を第1表に示す。
第1表(実施例) 又、上記本発明方法に対する比較例として従来の方法に
よる実験結果を第2表に示す。
第2表(比較例) 而して第1表、第2表の結果を比較すると、酸化中和処
理の成果である放流水のT、Fe (全鉄M)はpHが
殆ど同一であるにも関わらず、むしろ本発明による方が
小さいし、又バクテリアの活動・増殖力を示すバクテリ
ア活性も本発明の方が明らかに高い数値を示しているこ
とがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べた通り本発明方法は、硫酸第1鉄を含む廃液処
理において、活性バクテリアによる酸化と炭酸カルシウ
ム中和を同一工程で処理する事により、放流水中の鉄の
回収効率を高め、従来の方法における酸化中和槽の統合
、並びにバクテリア汚泥回収槽と鉄澱物分離槽とが兼用
できるから、従前に比して設備全体の大幅な小型化が計
られ、運転費、設備費及び設置面積等を著しく節減し得
るという優れた利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用される廃水処理設備の
断面図、第2図は従来の方法に使用される廃水処理設備
の断面図である。 尚、図中1・・・酸化中和槽、2・・・廃水、3・・・
送風管、4・・・鉄澱物、5・・・炭酸カルシウム乳、
6・・・pHメーター、7・・・パルプ、8・・・中和
水、9・・・沈降槽、10・・・放流水。      
    (以  上)特許出願人   同 和 工 営
 株式会社代理人 弁理士  小 原  和 火 弟1図 】 1・・・酸イ 2・・・廃 3・・・送ト 4・・・鉄澱物 5°°゛炭酸カルシウム乳 5・・・、Hメーター 7・・・バルブ )・・・中和水 〕・・・沈降槽 0・・・放流水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化中和槽1内の硫酸第1鉄を含有する廃水2を、
    鉄酸化バクテリアが吸着、濃縮された鉄澱物4を補給し
    つゝ酸化すると同時に、上記酸化中和槽内に炭酸カルシ
    ウムを加え、該槽内のpHを3.7〜5.0の間に維持
    して中和し、鉄澱物を沈降、分離するようにした硫酸第
    1鉄を含む廃水の処理方法。
JP11516187A 1987-05-12 1987-05-12 Ryusandai1tetsuofukumuhaisuinoshorihoho Expired - Lifetime JPH0228390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11516187A JPH0228390B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 Ryusandai1tetsuofukumuhaisuinoshorihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11516187A JPH0228390B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 Ryusandai1tetsuofukumuhaisuinoshorihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278592A true JPS63278592A (ja) 1988-11-16
JPH0228390B2 JPH0228390B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=14655842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11516187A Expired - Lifetime JPH0228390B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 Ryusandai1tetsuofukumuhaisuinoshorihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228390B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048949A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur mikrobiellen sanierung von schwefelsauren bergbaurestseen
WO2004033732A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Galina Arkadyevna Babadjanova Method of iron (iii) hydroxide and oxide recovery by bacterial oxidation
JP2008006384A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dowa Techno Engineering Co Ltd 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法
JP2008264687A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 廃液からの鉄分の回収方法
JP2017177026A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社システック pH調整方法及びpH調整装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048949A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur mikrobiellen sanierung von schwefelsauren bergbaurestseen
WO2004033732A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Galina Arkadyevna Babadjanova Method of iron (iii) hydroxide and oxide recovery by bacterial oxidation
EA009324B1 (ru) * 2002-10-10 2007-12-28 Галина Аркадьевна Бабаджанова Способ получения гидроксидов и оксидов железа
JP2008006384A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dowa Techno Engineering Co Ltd 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法
JP4520963B2 (ja) * 2006-06-29 2010-08-11 Dowaテクノエンジ株式会社 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法
JP2008264687A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 廃液からの鉄分の回収方法
JP2017177026A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社システック pH調整方法及びpH調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228390B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617559A (en) Neutralization of ferrous iron-containing acid wastes
JPH06315698A (ja) 下水汚泥を無毒化する方法
MY128901A (en) A method for treating sludge from wastewater treatment
US4606829A (en) Removal of complexed zinc-cyanide from wastewater with improved sludge stability
JPH1147764A (ja) As含有排水の処理方法
WO2001085618A1 (en) Method for treating wastewater with powders of slag generated from steel making process
JPS63278592A (ja) 硫酸第1鉄を含む廃水の処理方法
US4543189A (en) Removal of complexed zinc-cyanide from wastewater
JPH0228391B2 (ja) Kojohaiekitonodatsuhishoriho
JPH0128633B2 (ja)
JP4527896B2 (ja) 排水処理装置
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
KR20090067970A (ko) 시안 함유 폐수 처리 방법
JPS59209700A (ja) 鉄酸化バクテリアを使用する高濃度重金属含有排水の処理法
JPH0128629B2 (ja)
CN111072176A (zh) 一种含砷酸浸出液的处理方法
JPH0824894A (ja) 鉄鋼排水の生物化学的処理法
JPH02102787A (ja) 酸洗廃液の処理方法
JPH08298992A (ja) 排水からの鉄回収方法
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
JPS607994A (ja) 鉄酸化バクテリアを使用する塩素と鉄を含有する水溶液の処理法
SU710985A1 (ru) Способ очистки сточных вод от мышь ка
SU891578A1 (ru) Способ очистки сточных вод от селена
JPH01107897A (ja) 鉄鋼関連排水の生物化学的処理方法
RU2031856C1 (ru) Способ очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term