JPS607990B2 - ベンジルピペラジン誘導体 - Google Patents

ベンジルピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPS607990B2
JPS607990B2 JP55143381A JP14338180A JPS607990B2 JP S607990 B2 JPS607990 B2 JP S607990B2 JP 55143381 A JP55143381 A JP 55143381A JP 14338180 A JP14338180 A JP 14338180A JP S607990 B2 JPS607990 B2 JP S607990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
chemical formulas
present
decomp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659766A (en
Inventor
博 村井
良明 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP55143381A priority Critical patent/JPS607990B2/ja
Publication of JPS5659766A publication Critical patent/JPS5659766A/ja
Publication of JPS607990B2 publication Critical patent/JPS607990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式(1) で表わされるN−置換トリアルコキシベンジルピベラジ
ン誘導体に関する。
ここに、Rはメチル又はエチルを表わし、Zは〔Aは、
又は (Yはハロゲン、低級アル キル基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、又は水
酸基を表わす。
)を表わす。〕を表わす。本発明化合物は、すべて文献
禾載の新規物質であって、冠状動脈血管拡張作用、心運
動抑制作用等の冠循環系に対する薬理作用を有し、医薬
、たとえ−ば虚皿性心疾患治療剤として有用である。本
発明に係る化合物を人体に投与する場合には、内服で1
0〜500の9/1日、静注で1〜50の9/1日程度
が望ましい。本発明化合物は種々の方法によって得るこ
とができるが、N−トリアルコキシベンジルピベラジン
、核置換フェニルグリシジルヱーテル類等、XCH2C
OA(×はハロゲン、Aは前記と同じ。
)等の既知物質を原料として容易に得ることができる。
本発明化合物(1)を得るには、N−トリメトキシベン
ジルピベラジン(0)またはNートリエトキ‐シベンジ
ルピベラジン(m)と、該当するハロゲン化合物核置換
フェニルグリシジルェーテル類等を、必要ならば適当な
脱酸剤の存在下に、アルコール、ジオキサン、ベンゼン
、DMF等の非反応性溶剤中室温〜100ooの温度で
0.5〜6時間加溢することにより、高収率で得ること
ができる。
また、XCH2COA(×、Aは前記と同じ。)を使う
場合も、上記と同様の方法により製造した(Rへ Aは
前記と同じ。)を水素化棚素ナトリウム等で還元するこ
とにより、高収率で得ることができる。以下本発明化合
物の製造に関する実施例をあげて本発明を詳述するが、
本発明はこれら実施例にあげた化合物のみに限定される
ものではない。
実施例 1(0)物質1.0夕およびQーナフチルグリ
シジルエーテル0.85夕をジオキサン30の‘中に溶
解し、3晩ご間還流する。
反応液を減圧下留去し、残留物をィソプロパノールに溶
解してHCIガスを通じ、析出する結晶を炉取し、ィソ
プロパノールより再結晶する。C27&6N2Q・2H
CI富虫点223〜226℃(decomp.)。収量
0.95夕。実施例 2 実施例1と全く同様にして、(ロ)物質1.0夕と6−
ナフチルグリシジルエーテル0.85夕から、目的物質
0.97夕を得る。
C27日36N205・幻C隔虫点214〜21700
(decomp.)実施例 3 (m)物質1.0夕をジオキサン30私に溶解し、Qー
ナフチルグリシジルエーテル0.85夕を加え、3吹ご
間加熱還流する。
以下常法により処理し、塩酸塩とし、イソプロパノール
より再結晶する。C3沢4ぶ205・2HC塙虫点21
2〜2170(decomp.)。収量1.0夕。実施
例 4 実施例3と全く同機にして、(m)物質1.0夕とa−
ナフチルグリシジルエーテル0.859から、目的物質
1.0夕を得る。
C3oHoN2Q・2HCI融点205〜21000(
decomp.)。実施例 5 (D)物質2.0夕とPーベンジルオキシフェニルグリ
シジルェーテル2.5夕をエタノール50の‘中に溶解
し、4粉ご間還流する。
後、常法により塩基性物質を抽出し、塩酸塩とし、エタ
ノールから再結晶する。収量3.5夕。C3o比8N2
06・がCI高虫点200〜20が○(decomp.
)。実施例 6 実施例5で得られた物質3.2夕をエタノール50地と
濃塩酸50地との混液に溶解し、4時間還流する。
冷後常法により処理し、塩酸塩となし、エタノールより
再結晶する。収量2.06夕。C28日32N206・
2HCI高虫点220〜223℃(decomp.)。
実施例7〜23の化合物は上に詳述した方法と概同様に
して製造した。第1表にその化学式と融点と掲げる。船 舵

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるN−置換トリアルコキシベンジルピペラジ
    ン誘導体。 ここに、Rはメチル又はエチルを表わし、ZはZは▲数
    式、化学式、表等があります▼ 〔Aは ▲数式、化学式、表等があります▼ 、又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (Yはハロゲン、低級アル キル基、低級アルコキシ、ベンジルオキシ基、又は水酸
    基を表わす。 )を表わす。〕を表わす。
JP55143381A 1980-10-13 1980-10-13 ベンジルピペラジン誘導体 Expired JPS607990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143381A JPS607990B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 ベンジルピペラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143381A JPS607990B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 ベンジルピペラジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2744277A Division JPS53112886A (en) 1976-04-09 1977-03-12 Production of n-substituted trialkoxybenzylpiperazine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659766A JPS5659766A (en) 1981-05-23
JPS607990B2 true JPS607990B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=15337447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55143381A Expired JPS607990B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 ベンジルピペラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661176B1 (fr) * 1990-04-20 1992-06-12 Adir Nouveau procede de preparation de la 1-(2,3,4-trimethoxybenzyl) piperazine en amination reductive.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659766A (en) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354321A (ja) 血糖降下剤
JPS63122675A (ja) 抗潰瘍剤として活性な新規ベンズイミダゾール誘導体
US4234584A (en) Substituted phenylpiperazine derivatives
US3853923A (en) 2-substituted-(2-hydroxy-3-lower alkaminopropoxy)-benzofurans
JPS6277375A (ja) N―置換2―アミノチアゾール類及び治療用組成物
JPS62265278A (ja) N−(フエニル)若しくはn−(フエニルシクロプロピル)−2,5−ジヒドロ−2−オキソ−4−〔(置換フエニル)アミノ〕−3−フランカルボキシアミド誘導体
US4818772A (en) Derivatives of 4-aminoethoxy-5-isopropyl-2-methylbenzenes: methods of synthesis and utilization as medicines
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
US3998835A (en) 1-Substituted amino-3-thieno-[3,2-c]pyridinyloxy-2-propanols
Rice et al. Spiranes. III. 1a, b Azaspiranes and Intermediates1c
US4013643A (en) N,n-disubstituted 2,3-diphenylallylamines
DE3049959C2 (ja)
JPS607990B2 (ja) ベンジルピペラジン誘導体
JPH01319479A (ja) 5―アミノメチル―2―フラノメタノールの新規な誘導体、その製造及び使用
US3542785A (en) 2-hydroxy-4-aryl-quinolines
US3647802A (en) 2-amino-4-aryl-3 4-dihydroquinolines
JPS6056130B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体
JPH05506440A (ja) アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体
JPS61158980A (ja) 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
JPS6026777B2 (ja) 新規オキシムエーテル化合物およびその塩類
JPS6027674B2 (ja) ピペラジン誘導体の製法
JPS63239285A (ja) ナフチリジン誘導体
JPS607991B2 (ja) ピペラジン誘導体の製法
JPS6144853A (ja) γ−リノレン酸誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤