JPS607948B2 - 焼却灰の処理方法 - Google Patents

焼却灰の処理方法

Info

Publication number
JPS607948B2
JPS607948B2 JP55170227A JP17022780A JPS607948B2 JP S607948 B2 JPS607948 B2 JP S607948B2 JP 55170227 A JP55170227 A JP 55170227A JP 17022780 A JP17022780 A JP 17022780A JP S607948 B2 JPS607948 B2 JP S607948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
incineration ash
ash
incinerated ash
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55170227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794383A (en
Inventor
隆範 桑原
泰司 上口
幸男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP55170227A priority Critical patent/JPS607948B2/ja
Publication of JPS5794383A publication Critical patent/JPS5794383A/ja
Publication of JPS607948B2 publication Critical patent/JPS607948B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焼却灰の処理方法に関し、特に焼却灰中のヒ
素を不溶化するための焼却灰の処理方法に関する。
重油焚ボィラから排出するダストを電気集じん器で浦集
した灰、または排水処理の際の汚泥などのいわゆる発電
所廃棄物は、ロータリキルン炉、ストカー炉まさは流動
層炉等の各種焼却炉によって、焼却減客処理が計られた
後、一般に埋立て等により廃棄される、しかし最近、環
境保全から、埋立て等により廃棄する場合、焼却灰中に
徴量に含まれる重金属の溶出が問題となってきている。
従来、重金属の溶出に対しては、めつきスラツジ、ごみ
焼却灰、生活汚泥などに関して各種の処理方法が検討さ
れている。代表的な処理方法としては、重金属を不溶化
させるために1200二0以上の高温で競給処理する方
法、あるいは焼却灰にセメントを添加してコンクリート
固化し、重金属の溶出を防止する方法が行なわれている
。前者は、高温で加熱処理するため、重金属の再飛散が
起こり、また熱量的に処理コストが高くなるという欠点
がある。また後者のコンクリート固化法は、処理装置が
大型化し、設置面積が大きく、また処理工程が複雑にな
るという欠点がある。軍油焚ボィラから排出する廃棄物
は、一般に重金属の含有量は少なく、従来、余り問題と
はならなかった。
しかし、最近の燃料事情の悪化に伴ない、燃料中に重金
属、特にヒ素が含まれる割合が高くなり、従って廃棄物
を焼却処理した焼却灰中にヒ素が濃縮され、その結果、
環境へのヒ素の溶出が懸念されている。このヒ素溶出に
ついては、埋立て処分する場合、法令で一定値以下に規
制されているが、極力、その溶出を簡単に防止する方法
が望まれている。本発明の目的は、上記した従釆技術の
欠点をなくし、焼却装置で焼却処理した焼却灰中のヒ素
($)の不溶化を計るための処理方法を提供することに
ある。
上記目的を達するため、本発明者らは、Asを含む汚泥
を焼却炉で焼却した灰を試料として種々のpHで溶出テ
ストを行った。
すなわち、溶出液として塩酸を用いてpH2に調整した
越、純水(冊6)、および消石灰を用いてPHilに調
整した液の三種を用い、前記焼却灰に対して1ぴ音量の
前記溶液を添加して各溶液に対するAsの溶出量を調べ
た。この結果を第1図に示すが、溶出液のpHが低い程
、船の港出量は増加し、一方、溶出液のPHが高くなる
程、Asの熔出塁が小さくなることが分った。この結果
、溶液のpHを高くするとAsの港出は抑制されるが、
処理後の排水のPHが高くなり、さらに2次処理をする
必要を生じる。また、焼却灰中にクロム(Cr)が含ま
れていると、Cての溶解度が高くなり、Crの溶出が問
題になる。そこで本発明者らは、逆にpHの低い酸性溶
液を用いて焼却灰中のAsを充分に熔解させ、この溶液
を処理する方法について検討したところ、水硫化物によ
って前記ヒ素が沈澱固定化され、その際に溶液も同時に
中和処理されることを見出した。本発明は、上記知見に
基いてなされたもので、ヒ素を含有する焼却灰に塩酸、
硝酸、硫酸等の滋酸を加えてヒ素を溶解した後、アルカ
リ金属またはアルカリ士金属の水硫化物を加えて液を中
和するとともに、偽を硫化物として沈澱不溶化するもの
である。本発明において、焼却灰に鉱酸を添加してヒ素
を抽出するにはpHI〜2に調整した鉱酸が用いられる
pHが高すぎると焼却灰からヒ素が充分に抽出されない
。ヒ素を溶解した焼却灰を含む混合液に添加する水硫化
物としては、水硫化物ナトリウム、水硫化カリウム、水
硫化カルシウムのようなアルカlj金属またはアルカリ
士金属の水硫化物、特にアルカリ金属水硫化物が好まし
く用いられる。
上記水硫化物の添加量は抽出されたヒ素が充分沈澱し、
かつ鉱酸が中和される程度でよく、通常は添加後の溶液
のpHが7〜8程度になるまで加えられる。上記沈澱処
理された混合液は、必要に応じ高分子凝集剤等を添加し
て沈澱を促進、成長させた後、常法により脱水処理する
ことにより、ヒ素を溶出しない、無害化された焼却灰と
なり、埋立て等に安全に使用することができる。以下、
本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の焼却灰処理方法の一実施例を示すフ
ローシートである。
図において、汚泥などの廃棄物を焼却処理した焼却灰は
、焼却灰ホッパ1からライン11を経て酸抽出塔2に入
り、ここで鍵酸タンク3からライン12を経て導入され
る雛酸により、ヒ素等が抽出される。ヒ素等を抽出した
液および焼却灰は、ライン13を経て反応槽4へ送られ
、ここで「薬液タンク5からライン14を経て添加され
る水硫化ソーダと接触して中和処理される。ここで中和
剤として水硫化ソーダを添加するのは、次式に示すよう
に生成したNaOHにより酸を中和し、液性を中性とす
るとともに、酸に溶解したAs、Pb等の重金属を不溶
物として沈澱「固定させるためである。2$3十十鮒a
sH十知日20 一As2S3↓十洲aOH+3日2↑……{1ーPぜ十
十NaSH+日20→PbS↓+NaOH+3日2↑…
・・・{2)ちなみに、上記の操作で得られた沈澱物を
法令による10%溶液として溶出試験を行った場合、船
2S3(三硫化ヒ素)の溶解度(5×10‐5夕/10
0撒水、18qo)から計算すると、船3十は0.00
鋤m程度しか溶出せず、溶出Asの規制値である1.朝
風以下を充分に下回った値となることが分った。
次にヒ素を硫化物とした混合液は、ライン15を経て脱
水器6に入り、ここで不溶化した焼却灰と脱水ろ液が分
離される。脱水ろ液は、ライン16を通じてタンク7に
回収し、ヒ素を含まないことを確かめて放流される。一
方、脱水後の無害化された焼却灰は、ライン17を経て
処理焼却灰ホッパー8に回収され、埋立て等に用いられ
る。第3図は本発明の他の実施例を示すフローシートで
あり、第2図の実施例と異なる点は、反応槽4を脱水器
6で兼用したことである。図において、焼却灰は、ホツ
パー1からライン11を経て酸抽出塔2に供給され、こ
こでライン12から注入される鉱酸と混合され、ヒ素が
抽出さる。次に抽出後の混合液はライン13を経て脱水
器6に導入され、ここでライン14から水硫化ソーダ溶
液が注入され、中和およびヒ素を硫化物として不溶化処
理した後、脱水処理される。脱水した溶液はライン16
を経てタンク7に、およびヒ素を溶出しない焼却灰は、
ライン17を経て焼却灰ホッパー8に回収される。上記
実施例によれば、硫化物として固定する反応槽が不要と
なり、かつ第2図の実施例と同等の効果を期待すること
ができる。
以上、本発明によれば、焼却灰中のヒ素を滋酸で抽出し
た後、水硫化物で沈澱処理することにより、同時に鉢酸
を中和することができ、従って二次公害のおそれがなく
、かつ簡単な工程で焼却灰中のヒ素を不溶化処理するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、焼却灰に対する添加液のpHとAsの溶出量
との関係を示す図、第2図および第3図は、それぞれ本
発明の実施例を示す焼却灰の処理方法のフ。 −シートである。1・・・・・・焼却灰ホッパー、2・
・・・・・酸抽出塔、3…・・・鉱酸タンク、4・・・
・・・反応塔、5・…・・薬液(水硫化物)タンク、6
・・・・・・脱水器、8…・・・処理焼却灰ホツ/ぐ一
。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヒ素を含む焼却灰にpH1〜2に調整した鉱酸を加
    えて撹拌し、該ヒ素を溶解、抽出する工程と、上記のヒ
    素を溶解した焼却灰を含む溶液に水硫化物をpHが7〜
    8になるまで加え、該ヒ素を硫化物として沈澱、不溶化
    する工程とを含むことを特徴とする焼却灰の処理方法。 2 特許請求の範囲第1項において、前記ヒ素を沈澱、
    不溶化した混合物をさらに脱水処理する焼却灰の処理方
    法。3 特許請求の範囲第1項または第2項において、
    水硫化物がアルカリ金属またはアルカリ土金属の水硫化
    物である焼却灰の処理方法。
JP55170227A 1980-12-04 1980-12-04 焼却灰の処理方法 Expired JPS607948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55170227A JPS607948B2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04 焼却灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55170227A JPS607948B2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04 焼却灰の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794383A JPS5794383A (en) 1982-06-11
JPS607948B2 true JPS607948B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=15901016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55170227A Expired JPS607948B2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04 焼却灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607948B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244462A (ja) * 1985-04-20 1986-10-30 Sanyo Kiko Kk グラインデイングヘツド
JPH0411000Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-03-18

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH681810A5 (ja) * 1990-10-22 1993-05-28 Von Roll Ag
JP2706634B2 (ja) * 1995-05-25 1998-01-28 株式会社テクノフロンティア ストーカー式焼却炉の主灰の再利用化処理方法
FI20041132A (fi) * 2004-08-31 2006-03-01 Outokumpu Oy Menetelmä rautasakan käsittelemiseksi
JP4778113B1 (ja) * 2010-12-27 2011-09-21 株式会社末松電子製作所 電気柵及びその制御方法、並びに、電気柵の電源装置及び電気柵の制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244462A (ja) * 1985-04-20 1986-10-30 Sanyo Kiko Kk グラインデイングヘツド
JPH0411000Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794383A (en) 1982-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512257A (en) Process for the treatment of flue particulates
CA1242567A (en) Process for purifying flue gas
US5039498A (en) Processes for the purification of flue gases
JPS607948B2 (ja) 焼却灰の処理方法
JPH09187752A (ja) 廃棄物焼却灰及び溶融飛灰の処理方法
JP4756415B2 (ja) ガスの処理方法
JP3300081B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
JPS5787881A (en) Treatment of incineration refuse
JPS6140885B2 (ja)
JP3402535B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
JP4231935B2 (ja) 飛灰の有効利用方法
JPH0924240A (ja) 焼却灰や飛灰の溶融に際して生じる排ガスからの重金属類の回収方法
JP3276074B2 (ja) 焼却炉からの飛灰の処理方法
WO1996019304A1 (en) Stabilisation of ashes
JPH10180222A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JPH10180221A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3470594B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP3524601B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
US6500395B1 (en) Method for removing metals from air pollution control residues
JPH10216670A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理方法
JP3565359B2 (ja) 都市ゴミ焼却炉飛灰の処理方法
JPH0716667B2 (ja) 洗煙排液処理方法
JPH02115B2 (ja)