JPS607940Y2 - プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ - Google Patents

プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ

Info

Publication number
JPS607940Y2
JPS607940Y2 JP7130279U JP7130279U JPS607940Y2 JP S607940 Y2 JPS607940 Y2 JP S607940Y2 JP 7130279 U JP7130279 U JP 7130279U JP 7130279 U JP7130279 U JP 7130279U JP S607940 Y2 JPS607940 Y2 JP S607940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
free end
tubular body
mass body
dynamic damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7130279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55171628U (ja
Inventor
真 浅井
澄夫 福元
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP7130279U priority Critical patent/JPS607940Y2/ja
Publication of JPS55171628U publication Critical patent/JPS55171628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607940Y2 publication Critical patent/JPS607940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の動力伝達系統の一部を構成するプロ
ペラシャフトのダイナミックダンパに関する。
自動車の動力伝達系統は、一般にエンジン、クラッチ、
トランスミッション、プロペラシャフト、ディファレン
シャルギヤおよびリヤアクスルの各構成部材からなる。
これらの構成部材にエンジンのトルク変動あるいはタイ
ヤによる振動強制力が働き、該振動強制力の振動数が前
記各構成部材のもつ固有振動数に一致する点すなわち共
振点に達するといわゆる共振現象が起こり、振動が増幅
してリヤサスペンションを経て車体に伝達され、車内騒
音を激しく乗り心地を悪化させる。
前記共振現象によって引き起こされる振動の増幅は、通
常自動車の常用速度範囲内で問題とされ、一般にその問
題の対象となる箇所には、前記共振点を常用速度範囲外
に部分して振動の増幅を抑制し、伴せて振動の大きさを
低減させるべくダイナミックダンパが設置されている。
しかしながら、エンジンのトルク変動による振動強制力
を大きく増幅する個所であるプロペラシャフトに前記ダ
イナミックダンパを設置する場合、動力を伝達するため
の回転軸としてのプロペラシャフトに単にダイナミック
ダンパを付加すると、プロペラシャフトは重量のバラン
スを損なわれ、これによりダイナミックダンパはプロペ
ラシャフトに遠心力による振動強制力を発生させる恐れ
がある。
従って、本考案の目的は、プロペラシャフトに振動強制
力を発生させることなく、プロペラシャフトに伝達され
た振動強制力の増幅を効果的に抑制し、振動の大きさを
低減するプロペラシャフトのためのダイナミックダンパ
を提供することにある。
本考案は、管状体と、該管状体の各端部に結合された一
対のヨークとからなるプロペラシャフトのダイナミック
ダンパであって、前記ヨークの少なくとも一方から前記
管状体の長さ方向へ該管状体の外方へこれと同軸的に伸
び自由端に帰する伸長部と、該伸長部の自由端部分に前
記管状体の外方でこれと同軸的に取付けられた質量体と
からなり、前記自由端部分の外周面にねじ溝を形成し、
前記質量体に該質量体の中心軸線に一致して伸長しかつ
前記自由端部分に螺合可能のねじ孔を形成し、前記質量
体を前記自由端部分へ螺合させることにより、前記質量
体の前記自由端部分への取付は位置を前記伸長部の長さ
方向へ調整可能としたことを特徴とする。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明によりさらに明らかとなろつO 第1図に示されているように、本考案に係るプロペラシ
ャフト10は、管状体12と一対のヨーク14とからな
る。
(図には一方のみを示す。)一方のヨーク14は、管状
体12の一端に該端部の内周面16で固定され、図示し
ないがスパイダを介してディファレンシャルギヤ側のヨ
ークと連結され、これにより従来よりよく知られたヨー
クユニバーサルジヨイントを形成する。
管状体12の他端には、他方のヨークが固定されており
、該ヨヨークはトランスミッション側のヨークに連結さ
れて前記したと同様なヨークユニバーサルジヨイントを
形成する。
前記一方のヨーク14に関連して、ダイナミックダンパ
18が設けられ、該ダイナミックダンパは、ばねの働き
をする伸長部20と、質量体24とからなる。
伸長部20は、ヨーク14の肩部15から管状体12の
長さ方向へ該管状体の外方へ向けてこれと同軸的に伸び
、自由端22に帰するようにヨーク14と一体的に形成
されており、自由端22の外周には質量体24を取り付
けるためのねじ溝25が形成されている。
前記質量体24は、その中心軸線に一致して伸びかつ一
端に開放するねじ孔27が形成された管状の重錘からな
る。
質量体24はそのねじ孔27により伸長部20の自由端
22に管状体12と同軸的に螺合されている。
伸長部20および質量体24が、管状体12と同軸的に
配置されているダイナミックダンパ18は、プロペラシ
ャフト10の回転中に該プロペラシャフトのバランスを
失わせることなくすなわち振動強制力を発生させること
なく、プロペラシャフト10に振動強制力が伝達され共
振点に達しても振動の増幅を効果的に抑制し、振動の大
きさを低減させ、これにより車内騒音の低減を図ること
ができる。
また、前記質量体を回転することにより、前記自由端す
なわち自由端部分22への前記質量体の取付は位置を前
記伸長部の長さ方向へ調整でき、ばねとして機能する前
記伸長部の実効長を変えることができることから、単に
前記質量体を回転するのみで、アンバランスを生じるこ
となく、前記ダイナミックダンパのチューニング周波数
を最も効果的な値に調整することができ、しかも前記質
量体は前記プロペラシャフト10を取り巻いてその外方
に配置されていることから、前記管状体12と前記ヨー
ク14との結合によるプロペラシャフト10の製造後に
おいても、前記管状体12から前記ヨーク14を取り外
すことなく、すなわち前記プロペラシャフトを分解する
ことなく、前記質量体を回転させることが可能であり、
これによりチューニング周波数の調整を容易に行なうこ
とができる。
前記した例では、伸長部20がヨーク14と一体的に形
成された例を示したが、伸長部として別個なばね部材を
ヨーク14に取り付けることも可能である。
また前記環状の質量体24を、周方向に分割可能な複数
の分割体から形成することにより、プロペラシャフト1
0からの取り外しが可能であり、これにより分割体から
なる他の質量体と交換すればダイナミックダンパ18の
チューニング周波数を広い範囲で可変とすることができ
る。
前記したところでは、2ジヨイントプロペラシヤフトに
設けられるダイナミックダンパについて説明したが、本
考案に係るダイナミックダンパを3ジヨイントプロペラ
シヤフトに設けることもできる。
本考案に係るプロペラシャフトのダイナミックダンパに
よれば、プロペラシャフトのバランスを損うことはなく
、プロペラシャフトに伝達される振動強制力の増幅を効
果的に抑制し、また振動を低減することができるので、
増幅によってもたらされる車内騒音の低減を図ることが
できる。
また、本考案によれば、前記質量体はその中心軸線に一
致して形成された前記ねじ孔で前記伸長部の前記自由端
部分に螺合することから、前記質量体を回転することに
より、前記自由端部分への前記質量体の取付は位置を前
記伸長部の長さ方向へ調整することができ、この質量体
の取付は位置の変更により、ばねとして機能する前記伸
長部の実効長を変えることができ、これにより前記伸長
部のばね定数を変えることができることから、前記質量
体の取付は位置の調整により、前記ダイナミックダンパ
のチューニング周波数を最も効果的な値に調整し、これ
によりプロペラシャフトの振動を効果的に低減すること
ができる。
また、本考案によれば、前記チューニング周波数の調整
に際し、回転される前記質量体は、その中心軸線に一致
して形成されたねじ孔で前記伸長部の前記自由端部分に
螺合することから、前記伸長部の軸線の回りに前記質量
体を回転しても、この質量体の回転によって前記軸線の
回りのバランスが損なわれることがないことから、アン
バランスを生じさせないための格別の注意を払うことな
く、単に前記質量体を回転操作するのみで調整作業をな
すことができ、しかも、前記質量体は前記プロペラシャ
フトの外方に位置することから該プロペラシャフトを分
解することなく前記質量体を回転させることができるこ
とから、調整作業を極めて容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るプロペラシャフトのダイナミッ
クダンパの実施例を示す横断面図である。 10・・・・・・プロペラシャフト、12・・・・・・
管状体、14・・・・・・ヨーク、18・・・・・・ダ
イナミックダンパ、20・・・・・・伸長部、24・・
・・・・質量体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管状体と、該管状体の各端部に結合された一対のヨーク
    とからなるプロペラシャフトのダイナミックダンパであ
    って、前記ヨークの少なくとも一方から前記管状体の長
    さ方向へ該管状体の外方へ向けてこれと同軸的に伸び自
    由端に帰する伸長部と、該伸長部の自由端部分に前記管
    状体の外方でこれと同軸的に取付けられた質量体とから
    なり、前記自由端部分の外周面にはねじ溝が形成され、
    前記質量体には、該質量体の中心軸線に一致して伸長し
    かつ前記自由端部分に螺合可能のねじ孔が形成され、前
    記質量体は、前記自由端部分への螺合により、前記自由
    端部分への取付は位置が前記伸長部の長さ方向へ調整可
    能に取付けられていることを特徴とする、プロペラシャ
    フトのダイナミックダンパ。
JP7130279U 1979-05-29 1979-05-29 プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ Expired JPS607940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130279U JPS607940Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130279U JPS607940Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55171628U JPS55171628U (ja) 1980-12-09
JPS607940Y2 true JPS607940Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29305005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130279U Expired JPS607940Y2 (ja) 1979-05-29 1979-05-29 プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176136B2 (ja) * 2014-02-06 2017-08-09 マツダ株式会社 エンジンのピストン構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55171628U (ja) 1980-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1418365B1 (en) Torsional active vibration control system
US4114472A (en) Installation for vibration damping in drive connection of motor vehicles
JP2599059B2 (ja) 中空ドライブシャフト用ダイナミックダンパ
US8454449B2 (en) Drive shaft with array tuned absorber
JPH0788877B2 (ja) 駆動軸の振動ダンパ
JP2008527257A (ja) 調整可能な空気式支持部材を有するセンター・ベアリング組立体
US11560933B2 (en) Tuned mass-spring damper
US6817771B2 (en) Center bearing tuned absorber
US10082201B2 (en) Arrangement for rotational decoupling of engine and transmission
JPS607940Y2 (ja) プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ
US20040149532A1 (en) Vibration absorber
JPH0231626Y2 (ja)
JPH0729324Y2 (ja) プロペラシャフト
JPH0522899U (ja) プロペラシヤフトの制振装置
JPS632582Y2 (ja)
CN213270876U (zh) 频率可调的双模扭转减振器
JPH0124445Y2 (ja)
JPH08177976A (ja) ダイナミックダンパ
JPH0232906Y2 (ja)
CN112313428B (zh) 车辆的输出轴
JP3627769B2 (ja) ダンパ
JPS6124442Y2 (ja)
JPH056433Y2 (ja)
JPH08200444A (ja) パワートレインの防振構造
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造