JPS6079239A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置

Info

Publication number
JPS6079239A
JPS6079239A JP58187800A JP18780083A JPS6079239A JP S6079239 A JPS6079239 A JP S6079239A JP 58187800 A JP58187800 A JP 58187800A JP 18780083 A JP18780083 A JP 18780083A JP S6079239 A JPS6079239 A JP S6079239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic permeability
film
shaft
measured
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58187800A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Aoki
青木 博幸
Munekatsu Shimada
宗勝 島田
Shoichi Edo
江戸 昇市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58187800A priority Critical patent/JPS6079239A/ja
Publication of JPS6079239A publication Critical patent/JPS6079239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁歪式のトルク検出装置に係り、1qに捩じれ
方向の検出が可能で、かつ良好な耐久性および高い検出
感度の得られるトルク検出装置に関する。
(発明の背景) 被測定軸、例えば回転軸や固定+11+に捩じi’1.
 l−ルクを加え/j場合、軸素祠の歪が被測定軸の中
心811よりも軸表面部において人さくなることが知ら
れている。
そこで゛、磁歪式の1−ルク検出装冒を用いC被測定軸
に加えられた1〜ルクを検出Jるには、励磁−1イルか
ら発Uられる磁束をなるべく被8111定Q111のQ
+l+表面部表面約1大きな歪の生ずる部分に集中さI
ることが望ましい。
そして、従来、被測定軸の軸表面部(9二磁束を集中さ
せなが1うトルクを検出づる1〜ルク検出方法としては
、例えば持分11ft F52 1 ’l 9 B 5
号公報に示されるものが知られているう この方法は、被測定軸の軸表面部に磁歪4A利の被膜層
を電気メッキ、溶融?!♂iメツ:l゛、金属溶0・1
法もしくは真空蒸着法等によつ=(形成し、励磁−1イ
ルからの磁束を被測定軸の軸表面部の磁歪月利に集中さ
けて捩じれトルクを検出しようどしたしのである。
しかしイfがら、このように構成されたトルク検出方法
にあっては、被測定’l’lll 1に幻しでノ1−右
何れの方向の捩じれ1〜ルクが加えられても、被測定軸
1の磁歪′4AM’lの透磁率変化が同じであるため、
検出二1イルに発生ずる誘導起電力Fpは、第1図に承
りようにその絶対値が同じどなる。
そのため、被測定’l11111 tこ加えられた捩し
れ方向の検出が困)!1[であり、捩じれ1−ルクの検
出が不充分ならのどなっている。
さらに、被測定軸の外周に異種月M’i+の被Ilシ)
が積層された構成どなっており、被測定軸と被膜層の界
面において異種材)l’l同士が密るし、この密着強度
によって被膜層が保護される昂1成どなっているので、
環境の温度変化や、被測定軸自体の湿匪変化が大きい状
況下で長峙間使用りるど、被測定軸と被膜の熱膨張係数
の差によっで被膜層が被Ill定軸該表面から剥離、脱
落し易い欠点がある。
また、トルク変動の人込4^状況の下で使用覆る場合に
は、被測定軸と被膜層の弾性率の違いがらVん断応ノJ
が界面部に作用して、〜1)はり長時間の使用により被
膜が剥+1tfl 、 In)落し易い動点がある。
このJ、うな状況のもどにあ−)で、−[述のIi法は
、特に、自動車の」−ンジンのi〜ルクの検出に、13
い(は、長時間に口る高い検出感度を確保りることが極
めて回動Cあった。
(発明の目的) 本発1!l]は、被測定軸に加えら1′IIJ捩じ4’
1. l−ルクの方向の検出が可能で゛あるうえ、被測
定軸に形成された磁歪4Δ別の剥1lI1客が生じにく
く、耐久(!1.1.J:浸れ、か°つ高い検出感度の
1!7られる[・ルク検出装間の提供を目的どりる。
(発明の構成) 1記目的を達成するために本発明は、被測定軸の1h1
1表面部に高透磁ヤ膜を形成し、口の高透+、iト+’
肱が、適宜間隔角になされた複数の螺旋状の溶接によっ
て前記被測定1111bに溶面されでいることを・1゛
1徴とするものぐある。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例を第2図以−[・の図面を用い
て詳細に説明する。
同図は本発明の1〜ルク検出)ムiFl O)一実施例
を承り概略断面図である。
第2図にa3いて、鉄銅等からなる棒状の被測定軸1の
軸表面部には、第3図に承りように、高透磁率膜部祠ど
じ−Cの磁歪膜2が巻回形成されている。
この磁歪1jジ2は、高透磁yシを右し、かつ磁気歪効
果の高い磁歪材料、例えば、鉄系<「e−s;−]3系
)のアモルファス磁性合金の簿膜帯からなり、所定の間
隔毎に複数条の溶接帯3が、レーザ溶接もしくは電子ビ
ーム溶接にJ、っ(’ !l!Iff旋状に形成され(
いる。
なJ3、レーリ゛溶接によっ−(、形成される溶接帯3
は、第1図に示す展開図においでは、斜め方向、りなわ
ら捩じれ[−ルクにλJ シーt (tri斜りる方向
に形成されている。
なd3、磁歪膜2にお(]る溶接’l:’ j31よ、
」記溶接時に、溶融後結晶化づることにより、透磁率が
著しく低下し−(いる。
例えば、鉄系のアモルファス磁性合金の場合、アしルフ
7スの状態C初透磁率が10000程磨であるのに対し
で、E500〜600′Gの加熱にJ、って結晶化り−
ると、初透磁率が約10 C)以上に(If手づる。
また、シー11溶接以外の他の溶接法、例えLJ: ’
i’−り溶接、ガス溶接、スポット溶接等は、゛(の熱
影響が大きく、ぞの熱がアーLルノノ・スkAi 1!
1合金薄帯全域に及/υで、結晶化領域が拡がり、ま〕
こ熱45によっC全体的に透磁率が低下りるのであ:↓
す(Ifましくない。最も他の磁1月判を用いる場合に
(31その使用が可能で・ある場合しある。
このように、上記溶接帯3が但透磁辛どなることによっ
て、磁歪膜2には、溶接帯ζ3に挾まれた高透磁率帯4
が螺旋状に複数形成されlζB4造とh−)(いる。
さらに、第2図に戻って、磁歪膜2の外周には、励磁」
−イル!′5および検出コイル6が1:Lいに密接し、
かつ被測定11+ 1に対して同軸的に配置されている
、。
励磁=1イル5おJ:び検出コイル6には1例えIJパ
ーマロイ等の高い透磁率物質からなるヨ:1−り7が被
測定軸1に対して間隔をおくJ、うに被UらJlている
次に、本実施例のトルク検出装置の動作を、第5図の特
+L図を用いて説明する。
まり゛、所定の振幅aりJ:び周波数の高周波電流を励
磁コイル5に流すと、励磁コイル5から磁束が発生づる
。被測定軸1の軸表面部には高い透磁率の磁歪膜2があ
るので、励磁コイル5からの磁束によってヨーク7 a
よび磁歪膜2を通る磁気回路が形成される。
ここて、時刻[にd3いて検出=1イル6内を0通する
磁束をφ<1>どし、検出コイル6の巻数を1とJるど
、検出コイル6に生ずる誘導起電カドpは、 Lp==N(dφ(t、)/dt) ・・・(1)で示
される。
従って、トルクを検111づべき被測定軸1に捩じれト
ルクが加わると、磁歪膜2にその歪が伝わって検出]イ
ル6内を貞通ずる磁束が変化し、上記(1)式のdψ(
t)/dtが変化して誘導起電力Epが変化し、検出出
力か111られる。
この場合、磁歪膜2にJ3い−(螺旋状の溶1’8 ’
ii!ペミ領域は、溶接時の加熱にJ:す7”Eルノ/
・ス1if111)1合金が一部結晶化して透磁率が低
十しくいるの(、磁力線Mは溶接帯3で挾まれたアモル
ノノ・ス妊目11合金状態の部分、す<Tわりl!′!
l透磁率化4を良く通ることになる。
そして、被測定軸1に対して、例えばある方向くこれを
右回転どづる)に捩しれ1ヘルクが加;〕るど、磁歪膜
2は、第4図に示】1高透磁率ぜt!/′I O) I
、手方向に引っ張り変形を受りる。これtJ、J、・−
> U 磁歪膜2には、正の磁歪が働いてその透磁率が
増加する特性をイ1づ−るため、検出二1イル6内をU
1通りる1娃束φ(1)が増加りる。しか1〕、周波数
は変化しないので、上記(1〉式に承り(1φ(+、 
) 、、/(口が増加し、誘導起電力1−11が増入り
る。
一方、被測定軸1に対して、前記とt、L逆り向(左回
転どする)の捩じれ1〜ルクが加わると、)イ(:歪膜
2は第4図に承り高透磁率帯4の長子方向に圧縮変形を
受り、磁歪膜2にpの磁歪が動いてその透磁率が減少し
、高透碓長率膜帯4を通過Jる磁束φ(1)が減少して
誘導起電力E 11が減少する。
そして、上記引っ張りJ3よびLに縮による磁歪膜2の
透磁率の変化;rは、被測定軸1に対する印加トルクの
変化に比例するので、結局、第5図に示ずように印加さ
れたl−ルクの方向によって、その変化に対して出力が
直線的に増加あるいは減少することどなり、誘導起電力
1三pによって上記印加トルクの方向を検出覆ることが
可能となる1゜また、被測定軸1にアモルファス磁性合
金からなる単−栴成の磁歪膜2を溶接りる際に、磁歪膜
2の固首ど、i〜ルク方向が検出可能な螺旋状の高透磁
率帯4の形成が同時に行なえるの(・、製造が間中どく
蒙る。また、温度変化等によって溶接帯3に生じる歪は
、非溶接の高透磁率帯4によって歪が吸収されるため、
磁歪膜2の剥離等が生じ知く。
耐久性が向上づ−る。
なお、上記磁歪膜2を被測定軸1に溶接回層するための
溶接帯3の幅は磁束の洩れが無視できる位に設定するの
が良い。また、被測定11ib 1どしては非磁性月才
3)を用いる口とが望jしいが、被測定軸1の透磁率に
対して、磁歪膜2の畠透磁宇シ1シ4の透磁率の方が人
さい揚台にはこの限り−C(よない。
なa3、ト述の実施例で番、1、磁歪膜2はアしルノア
ス磁性合金に限定されるもの(はなく、他の磁歪膜を用
いることが可能である、1 ま1c、検出二1イル6にあっ゛(も、磁束を検出りる
従来公知の手段例えばホール素子等を用いることが’i
U IJIiであるし、その他、励磁1イルど検出=1
イルとを交叉ざVて4する1−ルク検出装首にa5い(
し本発明を適用(きることは古うまでもイiい、1(発
明の効果) 以−1説明したように、本発明の1−ルク検出K 7t
は、捩じれトルクの方向を検出づるこがi+]能どくす
るどともに、高透磁率膜の剥前舌が〈1じツ11<、温
度変化や1−ルク変動に対しての耐久(’I−か1uり
1′(、かつ安定し・た検出信号が得られることと<f
f1−ij>。
従って、特に自動車のJ−レジン1〜ルク智の検出にお
いて、本発明トルク検出装置はLliめて有用Cある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトルク検出ジノ法による出力特性図、第
2図は本発明のトルク検出装首の一実施例を承り概略断
面図、第33図は第2図の被測定軸を示づ正面図、第4
図は第2図に示す高透磁宰膜部刊の展開図、第55図は
第2図の1〜ルク検出装h゛の出力特性図である。 1・・・被測定軸 2・・−磁歪膜(高透磁率膜) 3・・・溶接り↑1・ 4・・・高透磁率帯 5・・・励磁二1イル 6・・・検出mlイル 7・・・ヨーク 特iQ出願人 ]−1片自動中株式会ネ1 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定軸ど; 前記被測定軸の軸表面部に形成された高透磁率膜部月と
    ; 前記高透磁率膜を磁路の一部とする磁気回路を形成づる
    励磁コイルと; 前i;L!高透磁率膜を通る磁束の磁歪成分を検出りる
    検出器を具備してなる1ヘルク検出装置にJ5いて;前
    記TFJ透磁率膜は、適宜間隔毎になされた複数の螺旋
    状の溶接によって前記被測定軸に溶着されでいることを
    特徴どづるトルク検出、1?置。
JP58187800A 1983-10-07 1983-10-07 トルク検出装置 Pending JPS6079239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187800A JPS6079239A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 トルク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187800A JPS6079239A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 トルク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079239A true JPS6079239A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16212451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187800A Pending JPS6079239A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 トルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105667A (en) * 1988-06-15 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Strain measuring device employing magnetostriction and having a magnetic shielding layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105667A (en) * 1988-06-15 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Strain measuring device employing magnetostriction and having a magnetic shielding layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06216426A (ja) 磁歪層形成方法およびそれを用いた歪センサ
CA1316714C (en) Torque detecting apparatus
US4986137A (en) Strain detector with magnetostrictive elements
JPS61247932A (ja) トルクセンサ
JPS6079239A (ja) トルク検出装置
JPS62113037A (ja) トルクセンサ
JPS6042628A (ja) トルクセンサ
JPS61195323A (ja) 磁気ひずみを用いたトルクセンサ
US5703298A (en) Magnetostrictive torque sensing device
JPS59102129A (ja) トルク検出装置
JPS6079241A (ja) トルク検出装置
JPH0242419B2 (ja)
JPS61173128A (ja) トルクセンサ
JP2965628B2 (ja) 磁性体を構成要素とするセンサの製造方法
JPH0219733A (ja) 歪検出器
JPH04140624A (ja) トルク測定装置
JPH03282338A (ja) トルクセンサの製造方法
JPH01209773A (ja) トルクセンサーを一体に備えた回転軸
JPH07297462A (ja) 磁歪材料、これを用いた磁歪式トルクセンサ用磁歪検出体およびその製造方法
JPH02311726A (ja) 磁歪式応力検出器の製造方法
JP3114455B2 (ja) 磁歪式トルク検出部を有するシャフトおよびその製造方法
JPS63281032A (ja) 歪測定方法
JPH08219908A (ja) 磁歪式歪センサ
JP2002228526A (ja) トルクセンサー
JPS63280476A (ja) 歪測定方法