JPS60788B2 - シリコンゲ−トmis半導体装置の製法 - Google Patents

シリコンゲ−トmis半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS60788B2
JPS60788B2 JP11368876A JP11368876A JPS60788B2 JP S60788 B2 JPS60788 B2 JP S60788B2 JP 11368876 A JP11368876 A JP 11368876A JP 11368876 A JP11368876 A JP 11368876A JP S60788 B2 JPS60788 B2 JP S60788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
semiconductor substrate
silicon oxide
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11368876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339879A (en
Inventor
幸男 谷垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11368876A priority Critical patent/JPS60788B2/ja
Publication of JPS5339879A publication Critical patent/JPS5339879A/ja
Publication of JPS60788B2 publication Critical patent/JPS60788B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコンゲートMIS半導体装置の製法に関
する。
従来のシリコンゲートMIS半導体装置の製作にあたっ
ては、セルフアラィメント方式により多結晶シリコン膜
にゲート電極パターンを形成したのち、このゲート電極
用多結晶シリコン膜をマスクとしてゲート絶縁膜パター
ン、ソースおよびドレィン領域パターンを形成してのち
、全面に拡散不純物を拡散してソースおよびドレィンを
形成すると共にゲート電極用多結晶シリコン膜を低抵抗
体に化成するというプロセスが行なわれている。
そして、全面にリンシリケートガラス(PSG)膜等の
絶縁膜を形成したのち、これにソースおよびドレインの
コンタクト窓を設け、オーミツクコンタクト電極である
ソース電極およびドレィン電極を形成することが行なわ
れている。そのため、ソースおよびドレィンを形成する
フオトリン工程とそれらのコンタクト窓を形成するフオ
トリン工程とが別個のものであるため、それらの工程で
「マスクの目合せ余裕度が必要となり、素子面積を縮小
し集積度を高めることができない欠点がある。
それゆえ、本発明の目的は、上述したマスクの目合せ余
裕度をなくし、可及的に素子面積を小としたシリコンゲ
ートMIS半導体装置の新規な製法を提供し、もって高
集積度のものを得ることにある。
このような目的を達成するために本発明においては、ソ
ースおよびドレィンとなるシリコン等の半導体基体とゲ
ート電極パターンの多結晶シリコン膜との熱酸化速度の
違いを利用してソースおよびドレィンとそれらのコンタ
クト窓とをセルフアラィン方式により形成し、もって高
集積度のシリコンゲートMIS半導体装置を製作するも
のである。
以下、本発明の一実施例であるシリコンゲートMOSI
Cおよびその製法を工程順に図面を参照しながら詳述す
る。
‘力 スターティングマテリアルとして、P型シリコン
ゥェーハ1表面の選択的な領域にフィールド酸化シリコ
ン膜2が形成され、素子活性領域におけるシリコンウェ
ーハ1表面にはゲート酸化シリコン膜3が形成されてい
るものを用意する(第1図)。
これは、周知技術を用いて製作でき、ウェーハ1の導電
型はN型であってもよいが、本実施例においてはNチャ
ンネルMOS素子を主体素子とするものであるためP型
のシリコンウェーハ1を使用するものである。{ィー
全面に多結晶シリコン膜4を形成し、これを選択除去し
てゲート電極パターンの多結晶シリコン膜4および必要
に応じてフィールド酸化シリコン膜2上に配線用多結晶
シリコン膜4aを設ける(第2図)。
ついで、全面にリン等の拡散不純物を拡散して多結晶シ
リコン膜4,4aを低抵抗体に化成する。
これは、ゲート電極パターンを形成する前に行なっても
よく、ドーブド多結晶シリコン膜という低抵抗体のもの
をあらかじめ設けておき、上記不純物拡散を省略すると
いうプロセスを採用してもよい。‘ゥー ゲート電極パ
ターンの多結晶シリコン膜4をマスクとして不要なゲー
ト酸化シリコン膜3を取り除き、ソースおよびドレイン
となるP型シリコンゥヱーハ1表面を露出する(第3図
)。
山 全面を熱酸化し、ソースおよびドレィンとなるP型
シリコンウェーハ1表面には薄い熱酸化シリコン膜5を
形成し、ゲート電極用および配線用多結晶シリコン膜4
,4a表面には厚い熱酸化シリコン膜6を設ける(第4
図)。熱酸化条件は、たとえば、湿った酸素雰囲気の下
で70000、1曲時間程度とすることにより、P型シ
リコンウェーハ1表面に形成される熱酸化シリコン膜5
と多結晶シリコン膜4,4a表面に形成される熱酸化シ
リコン膜6との膜厚を大きく相異させることができ、後
工程程で、上記熱酸化シリコン膜5.6をエッチングし
てソースおよびドレィンとなるP型シリコンウェーハー
表面を露出しても多結晶シリコン膜4,4a表面には3
000△程度の熱酸化シリコン膜6が残存する。第5図
は、この熱酸化条件を決定するための実験値にもとずく
図である。
同図において、機軸は熱酸化時間(70000に加熱し
た湿った酸素雰囲気中での熱酸化状態での熱酸化時間)
、縦軸は熱酸化シリコン膜厚を示し、パラメータAはP
型シリコンウェーハー表面に形成される熱酸化シリコン
膜5を示し、パラメータBはリンを含有する低抵抗体の
多結晶シリコン膜4,4aの表面での残存熱酸化シリコ
ン膜(ウェーハ1表面の熱酸化シリコン膜5をエッチン
グ除去しウェーハ1表面を露出した際に多結晶シリコン
膜4,4aの表面の熱酸化シリコン膜6も同時にエッチ
ング除去されるが、その際残存する熱酸化シリコワ膜)
を示すものである。仇 高濃度のリン等のN型拡散不純
物をイオン注入して、引き伸ばし拡散のための熱処理を
行なってソースおよびドレィンであるN+型層7を形成
する(第6図)。
肋 全面を熱酸化シリコン膜3,6,6をエッチングし
、ソースおよびドレィンであるN+型層7表面を露出し
、それらのコンタクト窓8,9を形成する(第7図)。
これは、マスクを用いることなく、N十型層7表面の薄
い熱酸化シリコン膜5と多結晶シリコン膜4,4a表面
の厚い熱酸化シリコン膜6との膜厚の違いにより、それ
らを同時にエッチングしてN+型層7表面の熱酸化シリ
コン膜5を取り除き、コンタクト窓8,9を形成できる
と共に、多結晶シリコン膜4,4a表面に表面保護膜と
しての熱酸化シリコン膜6を残存させることができる。
ついで、フオトリソ技術を用いて配線多結晶シリコン膜
6表面の残存熱酸化シリコン膜6に多層配線用のコンタ
クト窓10を設ける(第8図)。なお、第9図に示すよ
うなフオトレジスト膜11をマスクとしてソースおよび
ドレインのコンタクト窓8′,9′を設けることもでき
る。この場合においても、ソースおよびドレインのコン
タクト窓用マスクの目合せ余裕度はとる必要がなく、そ
れらのコンタクト窓8′,9′形成のため素子面積(特
にソース領域およびドレィン領域)を大にする必要がな
いことから、素子面積を可及的に小とできる。上述した
ように、本発明にかかるシリコンゲートMOSICの製
作にあたっては、ソースおよびドレィンのコンタクト窓
8,9または8′,9′を設けるためのマスク目合せ余
裕度を不要とするものであるため、従来の製法のような
このマスク目合せ余裕度のためにソースおよびドレィン
領域をあらかじめ大きくとっておく必要がない(第10
図にその平面図を示す)ため、第11図にその平面図を
示すように素子面積を従来より2/5程度小さくできる
そのため、本発明にかかるものは、高集積度のものが極
めて容易に製作できる。なお、第10図〜第11図にお
いて、12はコンタクト窓、13は、ゲート電極パター
ン、14はソースおよびドレインのパターンマスクを示
すものである。また、図中の寸法単位は〔仏の〕である
。帯 周知技術を用いて、アルミニウム真空黍着膜を形
成し、フオトリソ技術を用いてそれぞれの電極パターン
を形成してソース電極S、ドレイン電極D、多層配線用
電極15を設ける(第12図)。
上述したように本発明にかかるシリコンゲートMOSI
Cおよびその製法は、ソースおよびドレィンを形成した
のち、リンシリケートガラス膜等の表面保護膜をわざわ
ざ形成する必要がなく、そのままそれらのコンタクト窓
をマスク目合せ余裕度を0として設けることができる。
そのため、素子面積を可及的小にし高集積度のものを簡
便な製法をもって得ることができる。本発明は、ゲート
絶縁膜としてナイトラィド膜、アルミナ膜等を用いるシ
リコンゲートMS半導体装置たとえばPチャンネル、N
チャンネル、E/D形、相補形等の種々の態様のMIS
半導体装置の製法に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図および第6図〜第9図それに第12図は
、本発明の一実施例であるシリコンゲートMOSICお
よびその製法を工程順に示す断面図、第5図は、本発明
にかかる表面熱酸化条件を規定するための特性図、第1
1図及び第10図は、夫々本発明と従来とのシリコンゲ
ートMOSICにおけるMOSトランジスタのレイアウ
トを示す平面図である。 1・・・P型シリコンウェーハ、2…フィールド酸化シ
リコン膜、4,13・・・ゲート電極用多結晶シリコン
膜、4a・・・配線用多結晶シリコン膜、5,6…熱酸
化シリコン膜、7…N+型層、8〜10,12…コンタ
クト窓、11…フオトレジスタ膜、14…ソースおよび
ドレィンのレイアウト、15・・・多層配線層、D・・
・ドレィン電極、S・・・ソース電極。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第、2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコン半導体基体の主表面においてMIS半導体
    素子が形成されるべき素子形成領域を取囲むように厚い
    フイールド絶縁膜を形成し、該厚いフイールド絶縁膜に
    取囲れた前記素子形成領域において前記フイールド絶縁
    膜より薄いゲート絶縁膜の上に上記基体表面よりも高濃
    度に不純物が導入された多結晶シリコン膜のゲート電極
    パターンを形成する工程と、前記工程によって得られた
    前記半導体基体を熱酸化処理することによって、前記ゲ
    ート電極パターンの形成されていない領域の露出表面に
    薄い酸化シリコン膜を形成し、かつそれと同時に、前記
    ゲート電極パターンの多結晶シリコン膜の表面に前記薄
    い酸化シリコン膜よりも厚い酸化シリコン膜を形成する
    工程と、前記熱酸化処理工程の後に、前記ゲート電極パ
    ターンの多結晶シリコン膜の形成されていない領域に不
    純物をイオン注入法により選択的に導入することによっ
    て、前記多結晶シリコン膜の少なくとも一部にセルフア
    ラインした前記半導体基体と反対導電型の半導体領域を
    前記半導体基体中に形成する工程と、この半導体領域形
    成の工程の後、前記薄い酸化シリコン膜および前記厚い
    酸化シリコン膜の膜厚の差を利用して前記半導体基体の
    前記主表面の前記厚い酸化シリコン膜及び薄い酸化シリ
    コン膜全面をエツチング処理することによって、前記ゲ
    ート電極パターンの多結晶シリコン膜表面に前記厚い酸
    化シリコン膜の一部を残存させると共に、前記薄い酸化
    シリコン膜を前記半導体基体から除去し、該半導体基体
    を露出させる工程と、該露出した半導体基体に電極を形
    成する工程とを具備してなることを特徴とするシリコン
    ゲートMIS半導体装置の製法。
JP11368876A 1976-09-24 1976-09-24 シリコンゲ−トmis半導体装置の製法 Expired JPS60788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368876A JPS60788B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 シリコンゲ−トmis半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368876A JPS60788B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 シリコンゲ−トmis半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339879A JPS5339879A (en) 1978-04-12
JPS60788B2 true JPS60788B2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=14618652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11368876A Expired JPS60788B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 シリコンゲ−トmis半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181123U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181123U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339879A (en) 1978-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212836A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219152A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS61182267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60788B2 (ja) シリコンゲ−トmis半導体装置の製法
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS6231505B2 (ja)
JPS6237543B2 (ja)
JPH0481327B2 (ja)
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211514B2 (ja)
JPS62188359A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPH03263871A (ja) 半導体装置
JPS6250986B2 (ja)
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
JPS6074478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2943855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5939901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6126223B2 (ja)
JPH03125479A (ja) 不揮発性記憶素子を有する半導体集積回路の製造方法
JPH0212029B2 (ja)
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065679B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS61207050A (ja) 半導体装置の製造方法