JPS607818B2 - フアイルのバツクアツプ方法 - Google Patents

フアイルのバツクアツプ方法

Info

Publication number
JPS607818B2
JPS607818B2 JP55056832A JP5683280A JPS607818B2 JP S607818 B2 JPS607818 B2 JP S607818B2 JP 55056832 A JP55056832 A JP 55056832A JP 5683280 A JP5683280 A JP 5683280A JP S607818 B2 JPS607818 B2 JP S607818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
computer
backup
information
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55056832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153460A (en
Inventor
光生 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP55056832A priority Critical patent/JPS607818B2/ja
Publication of JPS56153460A publication Critical patent/JPS56153460A/ja
Publication of JPS607818B2 publication Critical patent/JPS607818B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機システムにおける、ファイルのバックア
ップ方法に関する。
まず、従来から行なわれている、計算機システムにおけ
るファイルのバックアップ方法について説明する。
第1図は、1台の計算機が2個の記憶媒体(補助メモリ
)を有する計算機システムの機成図であり、図において
、Aは計算機、1は計算機Aに接続された第1の補助メ
モリ、1′は計算機Aに接続された第2の補助メモリ、
3は第1の補助メモ川こ記憶されているファイル(主フ
ァイル)、3′は第2の補助メモ川こ記憶されているフ
ァイル(バックアップファイル)である。以上の構成に
おいて、計算機Aは、通常は補助メモリ1の主ファイル
3を使用して運転されるが、この時、バックアップファ
イル3′は計算機Aの定周期プログラムまたは定期的な
マニュアル操作によつて、主ファイル3の内容が複写さ
れることにより、周期的に更新される。そして、もし主
ファイル3の内容が、何らかの原因により破壊された場
合は、バックアップファイル3′を、補助メモリーに転
送し、これに、バックアップファイル3′の最終更新時
以降に主ファイル3において発生した情報(補正データ
)を追加して、主ファイル3を復元する。しかし、この
ファイルのバックアップ方法においては、主ファイル復
元時の補正データの量を少なくしようとすると、複写周
期を短かくする必要があり、その結果計算機Aの負荷が
増大する欠点がある。次に、第2図は、補助メモリを各
1台ずつ有する通信回線により、互に接続された2台の
計算機からなる、所謂、複合計算機システムの一例を示
す図である。
図において、Aは第1の計算機、Bは第2の計算機、C
は計算機A,Bを接続する通信回線、1は計算機Aの補
助メモリ、1′は計算機Bの補助メモリ、3は補助メモ
リーに記憶されているファイル、3′は補助メモリー′
に記憶されているファイルである。そして、計算機Aが
アクティブモード(稼動中)、計算機Bがスタンバイモ
ード(待機中)であると、ファイル3は主ファイル、フ
アイル3′はバックアップフアイルとなり、また、計算
機Bがアクティブモード、計算機Aがスタンバイモード
の時はその逆となる。以上の構成において、いま、計算
機Aがアクティブモードをすると、計算機Aは主ファイ
ル3を使用して運転され、周期的に、または主ファイル
3の更新時毎に、主ファイル3の全て、またはその更新
部分の情報を通信回線Cを介して計算機Bに送信し、計
算機Bはこれを受信して、バックアップファイル3′に
複写する。そして、もし計算機Aが何らかの原因で停止
した場合は、計算機Bがアクティブモー日こ切り換わり
、計算機Bはバックアップファイル3′を主ファイルと
して運転されるので、この複合計算機システムは停止す
ることなく運転を続けることができる。しかし、このフ
ァイルのバックアップ方法においても、主ファイルの内
容を全てバックアップファイルに複写する方法を探ると
、計算機A,Bの負荷は増大し、また主ファイルの更新
部分のみをバックアップファイルに順次複写する方法で
は、例えば、スタンバイモードの計算機が停止している
と、複写すべき更新情報は捨てられてしまう欠点がある
。本発明は以上のような事情に鑑み、主ファイルが更新
される毎にまたは、短時間周期でバックアップファイル
を更新しても計算機の負荷、すなわち情報転送量を最小
に抑さえることができ、且つ、複合計算機システムの場
合にもバックアップファイルの更新情報が失なわれるこ
とのないファイルのバックアップ方法を提供するもので
ある。
以下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第
3図は、本発明によるファイルのバックアップ方法を、
通信回線により接続された2台の計算機かれなる複合計
算機システムに応用した第1の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
図において、Aは第1の計算機、Bは第2の計算機であ
り、どちらか一方がアクティブモードであり、この時、
他方はスタンバイモードである。Cは計算機A,Bを接
続する通信回線、3,3′は各々計算機A,Bのファイ
ルであり、計算機Aがアクティブモードであれば、3が
主ファイル、3′はバックアップファイル、計算機Bが
アクティブモードであれば、3′が主ファイル、3はバ
ックアップファイルである。また、各ファイル3,3′
は第4図に示すようにm個のファイルi(i:1〜m)
からなり、また各ファイルiは更に、ある単位の語数(
例えば、64語、256語等)からなるn個のブロック
すなわちブロックjj(j=1〜n)から構成されてい
る。ここで、nはファイルiのサイズにより決まり、m
は任意に選ぶことができる。そして、計算機A,Bは図
に示す如くに、各々全く同一の構成のファイルのバック
アップ装置10〜14,10′〜14′を有している。
以下、計算機Aを対象に説明を行なう。1川まファイル
書込装置(以下、FWと略称する)であり、このFWI
Oは、‘ィ’計算機Aがアクティブモードであれば、こ
の計算機Aの一般プログラムが供給するファイル入力情
報を、主ファイル3に書き込む。
同時に、もしこのファイル入力情報が、バックアップフ
ァイル3′に複写すべき情報、すなわちバックアップ対
象である場合は、このファイル入力情報の書き込み位置
情報を11のファイル更新記憶装置(以下、FMと略称
する)に供給する。【o’計算機Aがスタンバイモード
であれば、この時アクティブモードである計算機Bから
、後述する送受信装置14を介して供給されるファイル
入力情報をバックアップファイル3に書き込む。
FMIIは、計算機Aがアクティブモードの時のみ前記
FWIOによって起動され、FWIOから供給されるバ
ックアップ対象のファイル入力情報の書き込み位置を、
以下に説明するビットテーブルとそのディレクトリを使
用し、対応するビットを“1”にして記憶させる装置で
ある。
第5図はビットテーブルとこのビットテーブルのディレ
クトリの構成を示す図である。
ディレクトリは、バックアップファイルのファイル数分
の語すなわちm語からなり、i語目はファイルiに対応
するように構成されている。また、ビットテーブルは各
ファイルiに対応するm個の部分からなり、またこれら
の各部分は各ファイルiが有するブロック数分のビット
すなわちnビットからなる。このように、ビットテーブ
ルの1つのビットは1つのブロックに対応し、例えばフ
ァイルi用のビットテーブルのi番目のビットは、ブロ
ックiiに対応する。また、前記ディレクトリの各語に
は、対応するビットテーブルの先頭番地を示す情報が書
き込まれている。そして、ビットテーフル中の各ビット
は、“1”であればこのビットに対応するバックアップ
ファイル中のブロックが更新されるべきであることを示
し、“0”であれば更新が必要でないことを示す。なお
、第4図のビットテーブルは1語16ビットのメモリを
使用した例である。再び第3図で、12はFWIIを介
して、ビットテーブルの状態を初期化するファイル更新
記憶情報初期化装置(以下、FIと略称する)である。
このFI12は主ファイルの内容を全てバックアップフ
ァイルに複写したい場合に、ビットテーブルの全ビット
を“1”にし、また、現時点かれファイルのバックアッ
プを開始したい場合には、ビットテーブルの全ビットを
“0”に初期化することができる。13はバックアップ
ファイル更新装置(以下、BUと略称する)であり、計
算機Aがアクティブモードの時のみ動作する。
BU13は、FWIOにより主ファイル3にファイル入
力情報が書き込まれる毎に、FWIIにより起動される
装置であり、前記ディレクトリを介してビットテーブル
の全ビットをチェックし、“0”であるビットに関して
は何も行なわないが、“1”のビットがあると、例えば
このビットがファイルi用のj番目に相当するビットで
あれば、主ファイル3のブロックijの内容を読み出し
、これにブロックiiなる位置情報を付加して、14の
送受信装置(以下、TRと略称する)に送出し、前記ビ
ットを“0”に変える。この時、BU13は計算機Bが
停止している等の原因によりTR14が送信不可能な状
態である時は、前記ビットを再び“1”に戻す。なお、
ここではBU13はFWIIにより起動されるとして説
明したが、BU13は周期的に起動されてもよい。TR
14は、計算機Aがアクテイプモ−ドであればBU13
から入力される情報を通信回線Cに送出し、また、計算
機Aがスタンバイモードであれば、通信回線Cを介して
受信される情報をFWIOに出力する装置である。以上
、計算機Aに関して各構成要素の説明をしたが、計算機
Bに関しても対応する各要素は全く同一の動作を行なう
。さて、以上の構成において、計算機Aがアクティブモ
ード、計算機Bはスタンバイモードとして、主ファイル
3のファイルi、ブロックj(ブロックii)の情報が
更新される時の、バックアップ装置の動作と説明する。
計算機Aにおいて、ある一般プログラムが、主ファイル
3のファイルi、ブロックiの情報を更新しようとする
と、この一般プログラムは新情報をファイルi、ブロツ
クjに対するファイル入力情報としてFWIOに出力す
る。次に、FWIOは、このファイル入力情報を主ファ
イルのブロックiiに書き込み、またファイルi、ブロ
ックiの位置情報をFWI“こ出力する。ここで、FM
I1はこの情報を使用して、ディレクトリを介してファ
イルi用ビットテーブルの先頭番御を読み出し、されに
、このビットテーブルのi番目のビットを“1”にする
。次に、BU13はFMIIにより起動され、ディレク
トリを介してビットテーブルのビットを順次チェックし
、この場合は、ファイルi用のiビット目のビットが“
1”になっている故、主ファイル3のブロックjiの情
報を読み出し、これにファイルj、ブロックiの位置情
報を付加してTR14に送出し、同時に、前記ビットを
“0”にする。TR14は、この情報を通信回線Cを介
して、計算機BのTR14′に送信する。この時、計算
機Bはスタンバイモードであるから、TR14′は受信
した情報を、FWIO′に出力し、FWIO′はこの情
報がもつファイルi、ブロックiの位置情報に基づいて
、前記情報をバックアップファイル3′のブロックii
に書き込み、ここで、主ファイル3のブロックijがも
つ情報のバックアップファイル3′への複写は完了する
。また上記例で、計算機Bが停止していて、TR14が
送信不可能な状態である場合は、前記ビットテーブルの
ファイルi、フロックjに対応するビットはBU13に
より再び“1”に戻される。そして、計算機Bの動作が
回復した時点で、主ファイル3のブロックiiの情報は
、計算機Bが停止中にこのようにして“1”として蓄積
されたビットテーブル中の他のビットに対応するブロッ
クの情報と共に、バックアップファイル3′に複写され
る。以上説明した動作は、計算機Bがアクティブモード
で、計算機Aがスタンバイモードの場合にも全く同様の
方法で説明が可能である。以上の動作をまとめて、第6
図を使用して説明する。第6図は一方の計算機が停止し
た場合のモードの切り換わり、および更新情報位置の記
憶状況を含めて説明するためのタイムチャートである。
図において、アクティブモードで動作していた計算機A
が時亥比,において何らかの原因で停止すると、計算機
Bがスタンバイモードかなアクティブモード‘こ切り換
わる。この時点から計算機Bは主ファイル3′の更新情
報を計算機Aのバックアップファイル3に複写しようと
するが、計算機Aが停止しているため複写は行なえない
。しかし、計算機BのFWII′は更新情報の位置をビ
ットテーブル中の対応するビットを“1”にすることに
より記憶しておく。そして時刻t2において、計算機A
の動作が回復すると、計算機Bは蓄わえられたビットに
対応する主ファイル3′の更新情報を計算機Aのバック
アップファイル3に複写する。この結果、計算機Aのバ
ックアップファイル3は全て更新されたことになる。そ
してこの時刻t3以後、図のように計算機Aをアクティ
ブモードに切り換えることが可能である。以上説明した
ように、この第1の実施例では、主ファイルの情報更新
時毎に、または短時間周期で主ファイルの更新情報のみ
をバックアップファイルに複写することができるので、
計算機A,Bの情報転送による負荷を最低限に抑えるこ
とができる。また、スタンバイモードの計算機が停止し
ているような場合にも更新情報が捨てられる不具合が発
生しない。次に第2の実施例として、本発明によるファ
イルのバックアップ方法を単一計算機が2台の補助メモ
リーを有してなる計算機システムに応用した場合を説明
する。
第7図はこのバックアップ装置の構成を示すブロック図
であり、図において第1の実施例における第3図の各部
に対応する部分には同一の符号が付してある。第7図に
おいて、3は主ファイル、3′はバックアップファイル
である。また、この第2の実施例において、FWI0、
FMI 1,FI12,BU13の動作は第1の実施例
における計算機Aがアクティブモードの場合の動作と全
く同一である。但し、BU13は主ファイル3の更新情
報をバックアップファイル3′に直接書き込み、また、
BU13はバックアップフアィル3′に更新情報を書き
込むことができない場合に、ビットテーブル中の書き込
みブロックに対応するビットを“1”に戻す。このよう
に、第2の実施例おいても、第1の実施例におけるのと
全く同様の効果を得ることができる。以上説明したよう
に、本発明によるファイルのバックアップ方法によれば
、計算機の負荷を増大させることなく、主ファイルにお
ける情報更新時毎に、または短時間周期で、更新情報を
バックアップファイルに複写することが可能である。ま
たこの結果、ファイル復元時の補正データの量を最小に
抑えることができる。さらに、複合計算機システムにお
いて、スタンバイモードの計算機が停止している場合、
または、単一計算機システムにおいて、バックアップフ
ァイル用の補助メモリが停止しているような場合でも、
更新情報が捨てられてしまう不具合は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一計算機システムの構成を示すブロック図、
第2図は複合計算機システムの構成を示すブロック図、
第3図は本発明を応用した第1の実施例の構成を示すブ
ロック図、第4図はファイルの構成を示すブロック図、
第5図は第1の実施例におけるディレクトリ、ビットテ
ーブルを説明するための図、第6図は第1の実施例の動
作を説明するためのタイムチャート、第7図は第2の実
施例の構成を示すブロック図である。 1,1′・・・・・・記憶媒体、3,3′・・・・・・
ファイル、10,10′……ファイル書込装置、11,
11′・・・・・・ファイル更新記憶装置、12,12
′・・・・・・ファイル更新記憶情報初期化装置、13
,13′・・・・・・バックアップファイル更新装置、
14,14′・・・・・・送受信装置、A,B・・・・
・・計算機。 第1図第2図 第5図 図 M 藤 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フアイルを有する記憶媒体と、このフアイルのバツ
    クアツプ用フアイルを有する記憶媒体とを具備する計算
    機システムにおいて、前記フアイルの更新情報を前記バ
    ツクアツプ用フアイルに複写するフアイルバツクアツプ
    手段に、前記更新情報の前記バツクアツプフアイルにお
    ける位置情報を記憶する記憶手段を設け、この記憶手段
    により記憶された前記位置情報に基づいて、前記更新情
    報を前記バツクアツプ用フアイルに複写することを特徴
    とするフアイルのバツクアツプ方法。
JP55056832A 1980-04-28 1980-04-28 フアイルのバツクアツプ方法 Expired JPS607818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55056832A JPS607818B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 フアイルのバツクアツプ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55056832A JPS607818B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 フアイルのバツクアツプ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153460A JPS56153460A (en) 1981-11-27
JPS607818B2 true JPS607818B2 (ja) 1985-02-27

Family

ID=13038351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55056832A Expired JPS607818B2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28 フアイルのバツクアツプ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607818B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403255A (en) * 1981-11-24 1983-09-06 Rca Corporation FM/TV Automatic gain control system
JPS5960660A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd 親子関係を有するデ−タセツトの更新処理方式
JPS59197947A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Fujitsu Ltd 二重化フアイルの情報更新方式
JPS60132256A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd 不揮発性記憶装置のデ−タ保障方式
JPS6126155A (ja) * 1984-07-06 1986-02-05 アムペックス コーポレーシヨン バツクアツプデータ記憶方法および装置
JPS61273689A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Toppan Moore Co Ltd 履歴情報と更新情報の識別手段を備えたicカ−ド
JPS6220045A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fujitsu Ltd 記憶装置の現用・予備切替方式
JPS62123522A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Nec Corp 光デイスク媒体障害時のデ−タ復旧方式
JPS6375921A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS6468826A (en) * 1987-08-25 1989-03-14 Ibm Data processing system and method for managing data memory
JPH0616258B2 (ja) * 1987-11-02 1994-03-02 株式会社日立製作所 二重化デイスク制御方法
JPH01140220A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Hitachi Ltd 二重化デイスク制御装置
JPH01263848A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nec Corp 通信回線によるデータベース多重化方式
JPH02194422A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Micro Data:Kk データ複写装置
ATE158424T1 (de) * 1989-06-30 1997-10-15 Digital Equipment Corp Verfahren und anordnung zur steuerung von schattenspeichern
JPH03129514A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sanyo Electric Co Ltd ファイル管理方式
JP2603880B2 (ja) * 1990-05-30 1997-04-23 ハネウエル・インコーポレーテッド プロセスコントロールシステムにおける冗長プロセツサのデータベースの更新を制御する方法
JP2602731B2 (ja) * 1990-05-30 1997-04-23 ハネウエル・インコーポレーテッド 二次データベースを更新するために所定のデータを追跡する装置
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
JPH06175789A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nec Corp 予備システムファイル保有作成方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153460A (en) 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607818B2 (ja) フアイルのバツクアツプ方法
US7461201B2 (en) Storage control method and system for performing backup and/or restoration
US7343460B2 (en) Data storage system and process
JP4809040B2 (ja) ストレージ装置及びスナップショットのリストア方法
US6912669B2 (en) Method and apparatus for maintaining cache coherency in a storage system
US7127578B2 (en) Storage device and information management system
US7085901B2 (en) Storage apparatus and method for optimal snapshot transfer
US6701455B1 (en) Remote copy system with data integrity
US7266654B2 (en) Storage system, server apparatus, and method for creating a plurality of snapshots
US20100030959A1 (en) Snapshot system
JPH1074168A (ja) データ・ファイルのコピーを生成する装置及び方法
US6981093B2 (en) Storage system including a storage control apparatus which controls operation of the system based on control information stored in shared memory
US7093090B1 (en) Method for creating a virtual data copy of a volume being restored
US7013317B2 (en) Method for backup and storage system
US7694172B2 (en) Data backup device, data backup method, and recording medium storing data backup program
US6460123B1 (en) Mirroring computer data
US8151069B1 (en) Multiprotection for snapsnots
US20020133559A1 (en) System and method for restoring previously backed-up data in a mass storage subsystem
JPH07210439A (ja) 記憶装置
JP4394467B2 (ja) ストレージシステム、サーバ装置及び先行コピーデータ生成方法
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
JP3043662B2 (ja) データバックアップ方式
JPH0235537A (ja) 多重化ボリューム更新制御方式
JPH06139122A (ja) ファイル記憶装置
JPH0497413A (ja) 多重化ファイル復旧方式