JPS6077534A - 送受信機 - Google Patents

送受信機

Info

Publication number
JPS6077534A
JPS6077534A JP58186570A JP18657083A JPS6077534A JP S6077534 A JPS6077534 A JP S6077534A JP 58186570 A JP58186570 A JP 58186570A JP 18657083 A JP18657083 A JP 18657083A JP S6077534 A JPS6077534 A JP S6077534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
modulator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186570A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kasuga
春日 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58186570A priority Critical patent/JPS6077534A/ja
Publication of JPS6077534A publication Critical patent/JPS6077534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は周波数安定度の良い受信信号を使用して周波
数安定度の良い送信信号を発生する送受信機に関するも
のである。
一般に搬送波を変調することによって情報の伝送が行な
われているが、この搬送波は他の通信に妨害を与えない
ようにするため周波数安定度の高いものであることが要
求される。このため、従来は送信機で搬送波を発生する
際に用いる発振器の周波数安定度を高いものとしていた
しかしながら周波数安定度の高い発振器は高価であるた
め、経済性の悪いものとなっていた。
したがってこの発明の目的は経済性良く高安定な送信信
号を発生することができる送受信機を提供することにあ
る。
このような目的を達成するためにこの発明は。
周波数安定度の高い搬送波が送られてくる場合。
この搬送波によって受信機の局部発振信号の周波数を安
定化し、この安定化した局部発振信号によって′8密な
送4N信号を発生するようにしたものである。以下、実
飽例を示す図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
図はこの発明の一実施例を表わすブロック図である。同
図において、1はアンテナ、2は送受共用器、3は帯域
通過F波器、4.5は方向性結合2(,6はミキサ、7
は局部発振器、8は中間周波p波器(以下IFF波器と
称する)、9は中間周波増幅器(以下IF増幅器と称す
る)、10は第1の復調器であるFM復調器、11は第
2の復調器であるFM検波器、12.13は直流増幅器
、14ハヘースバンド出力端子、15はベースバント入
力端子、16はFM変調器、1Tは高周波増幅器、であ
る。FM復調器10は局部発振器7の出力信号fLが正
しい周波数からずれることによって発生する誤差成分に
比例した出力信号を送出するようになっておシ、FM復
調器11は変調器16で発生する出力の周波数が正しい
送信周波数からずれること罠よって発生する誤差成分に
比例した出力信号を送出するようになっている。局部発
振器7およびFM変調器16は直流増幅器13.12か
ら供給される誤差成分に比例した信号のレベルが零とな
るような周波数を発生するようになっている。
このように構成された装置の動作は次の通シである。図
において、アンテナ1で受信された高安定なFM信号f
Rは送受共用器2、帯域通過F波器3、方向性結合器4
を通シ、ミキサ6にて局部発振器lの出力信号fLと混
合されて中間周波信号ftp(lfi fs、l)とな
り、IFF波器8.IF増幅器9を通ってFM復調器1
0によシ復調され、この復調出力は出力端子14に出力
されると同時に信号fLの誤差成分に比例した直流出力
として直流増幅器13にて増幅され局部発振器Tのバイ
アス端子に加えられる。この事によシ局部発振器Iは誤
差成分を零とするような周波数を発生し安定化できる。
次に、入力端子15から入力したベースバンド信号はF
M変調器16により変調され、送信周波数fTとしてア
ンテナ1より送信される。一方、送信信号は方向性結合
器5.4を通シミキサ−6によシ局部発振出力fLと混
合され周波数1tttLl としてFM検波器11に入
シ送信周波数f、の誤差圧相当した直流成分を増幅する
増幅器12を通ってFM変調器16のバイアス端子に加
えられる。このことによシ変調器16は誤差成分を零と
するような周波数を発生し、安定化できも即ち高安定な
受信周波数f8によシ局部発振周波数fLを安定化し、
このことによJtlrt ttlの誤差成分を検出して
送信周波数f?を安定化する事ができる。
なお、高周波増幅器11の出力をアンテナ1と別方向の
アンテナに接続しても良い。
以上説明したようKこの発明に係る送受信機は。
高安定な受信信号を用いて局部発振周波数および送信周
波数を高安定なものとしているので、経済性良く安定な
送信周波数信号を得ることができるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 4.5・・・1方曲性結合器、6・・・・ミキサ、T・
・・・局部発振器、10.11・・・・復調器、16・
・・・FM変調器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力端子に供給される信号釦応じて周波数が制御される
    信号を発生する変調器を含む送信機と。 送信機出力の一部と受信信号とを結合する結合器と、入
    力端子に供給される信号に応じて周波数が制御される局
    部発振信号を発生する局部発振器と。 結合器の出力信号と局部発振信号とから中間周波信号を
    発生するミキサと、中間周波信号を復調して局部発振信
    号が正しい周波数からずれることによって発生する誤差
    成分に比例しだ出力を得て局部発振器の入力端子に供給
    する第1の復調器と、中間周波信号を復調して送信周波
    数が正しい周波数からずれることによって発生する誤差
    成分に比例した出力を得て変調入力端子に供給する第2
    の復調器とから構成され1局部発振器および変調器は誤
    差成分を零とするように発振周波数を制御す
JP58186570A 1983-10-05 1983-10-05 送受信機 Pending JPS6077534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186570A JPS6077534A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186570A JPS6077534A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077534A true JPS6077534A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16190839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186570A Pending JPS6077534A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394357A1 (en) * 1988-01-07 1990-10-31 Motorola Inc DEVICE FOR SEARCHING FOR RECOGNIZED PEOPLE WITH APPARATUS FOR CONTROLLING THE TRANSMISSION FREQUENCY.
KR20000056075A (ko) * 1999-02-12 2000-09-15 서평원 통신 시스템에서 전압 조정 발진 주파수 발생 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394357A1 (en) * 1988-01-07 1990-10-31 Motorola Inc DEVICE FOR SEARCHING FOR RECOGNIZED PEOPLE WITH APPARATUS FOR CONTROLLING THE TRANSMISSION FREQUENCY.
KR20000056075A (ko) * 1999-02-12 2000-09-15 서평원 통신 시스템에서 전압 조정 발진 주파수 발생 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005507B1 (ko) 차량 자동추적 시스템의 차량 탑재장치
US5175879A (en) Linear amplifier with feedback path and phase error compensation
US4490830A (en) Radio signal transmission system including a plurality of transmitters for transmitting a common signal
JPS6258935U (ja)
EP0786873B1 (en) Sequential gain transceiver
KR830001771B1 (ko) Am 이중통신 트랜시버
JPS6077534A (ja) 送受信機
KR830001770B1 (ko) 트랜시버
JP2802089B2 (ja) マイクロ波中継方法
JPS614330A (ja) 無線機
JPS58195325A (ja) 無線装置
JPS622735B2 (ja)
JPH02131629A (ja) 周波数ダイバーシティ用送受信装置
JPH071868Y2 (ja) 宇宙局用送受信装置
JPS61220528A (ja) 同時送受話無線機
EP1033818A1 (en) Signal generating circuit, and transmitter, receiver and transmitting and receiving device using the circuit
JPH0626329U (ja) 無線装置
KR920006134B1 (ko) 무선 송·수신 회로
JPS636907Y2 (ja)
JPS59194541A (ja) 光空間伝送装置
JPS589394Y2 (ja) 受信機
JPS6077535A (ja) 同時送受話無線通信機
JPS60146532A (ja) 通信装置
EP0506727B1 (en) A method and a device for radio receivers if (intermediate frequency) signal detection
JPS61109328A (ja) 無線機