JPS6077492A - セラミック多層配線基板の製造法 - Google Patents

セラミック多層配線基板の製造法

Info

Publication number
JPS6077492A
JPS6077492A JP18442083A JP18442083A JPS6077492A JP S6077492 A JPS6077492 A JP S6077492A JP 18442083 A JP18442083 A JP 18442083A JP 18442083 A JP18442083 A JP 18442083A JP S6077492 A JPS6077492 A JP S6077492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
paste
conductor layer
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18442083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318356B2 (ja
Inventor
矢野 晃朗
水野 福三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP18442083A priority Critical patent/JPS6077492A/ja
Publication of JPS6077492A publication Critical patent/JPS6077492A/ja
Publication of JPS6318356B2 publication Critical patent/JPS6318356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、混成集積回路部品に使用されるセラミック多
層配線基板d3.J、びぞの製造法に関するものCある
従来、混成集積回路に用いられる多層配線基板およびそ
の製造法として、例えば第1図に示ずようにセラミック
グリーンシ−1〜1」−に、タングステンあるいはモリ
ブテン等の高融点金属を主成分どづる高融点金属導体ペ
ースト層2、およびその導体ペースl一層2が露出づる
開D 3を右づる絶縁ペース1一層4を交1jにズクリ
ーンE’(J刷形成した後、還元雰囲気中C焼成し、次
いで前記導体ベースト層2が焼結したa /I!点金属
導体層しに銀−パラジウム等の厚膜導体ペースト5を印
刷し、酸化雰囲気で焼成し゛C厚1t!J導導体を形成
しく、レラミック多層配線基板を行る事が知られ〔いる
。ところが、厚膜導体ペースト5は酸化雰囲気で焼結さ
れるため、このとき高融点金属導体層が酸化されて電気
抵抗が高くなり、混成集積回路としくは不適なものとな
る。
この問題を解決−りるため、タンゲス゛)−ン、モリブ
デン等のn融点金属導体層を保護ηる保護膜の形成が検
問され、例えば特公昭53−26305号公報に知られ
るように、タンゲスランあるいはモリブデン等からなる
高融白金属導体層上にニラクルメッキを施し、その上に
金ペーストを印刷した後還元雰囲気中で金を焼結さけて
n融点金属導体層を保護づる方法が知られCいる。しか
しながら、この方法に於いてニッケルと金とが合金を形
成づる場合は、(のニッケル・金合金が厚膜導体力2句
番)時に酸化され、また金が中に焼(=J 4)られる
場合は、その焼(NJけ層が比較的ポーラスで酸素を遮
R7i 1する稈には緻+Wにならないためニッケルが
酸化され、結1.?l多少の専通I11抗の増加は避(
〕られない問題f乱があった。またこの方法(J、金を
使用づるためコストも高くつき、この点においCも実用
化の大きな障壁どなっていた。
本発明は、前記のような問題点を解決づるために成され
たものであり、セラミック上に形成されたタングステン
あるいはモリブデン等の高融産金B層上に厚膜0体ベー
ストを空気中800℃以」二で焼成して厚膜導体Nを形
成しCL)、高融点金属層と厚11S1脣休層間に充分
な導電tIiを右づるガラス層を介在ざけることにより
、金MPの酸化にJ:る劣化の少ないコストの比較的安
価なレラミック多層配線基板とその製造法を提供づる事
を目的とづる。
本発明は、レラミック是板とn融点金属導体層とを重ね
合わせた複層板の高融点金属導体層上に、厚膜導体層を
配置6接続してなるレラミック多層配線基板においで、
高融点金属導体層とメヲ膜導体層との間に、パラジウム
、銀、金、白金の少なくとも1種以上からなるn全屈焼
結体の間隙中にガラスを均一に介在さけた導電性ガラス
層を介在したことを特徴とするものぐある。
さらに本発明の製造法は、し゛ノミツクグリーンシート
上にタングステンまたはモリブデン等よりなるn融点金
属導体層を形成りる導体ペーストと、該導体ペーストの
1部を露出さUてしラミックグリーンシー1〜と同材質
J、りなる絶縁層を形成づるセラミックペーストとを重
ね合せ、所要の場合に派出導体ベースト上に中間棚電層
を形成づるペースト層をr4を刷し、還元性界1+11
気中C焼成して複層板を形成し、次いで露出している高
融点全屈導体層上にパラジウム、銀、金、白金のうちの
少なくとも1種以上からなる負金属粉末とガラス粉末と
の混成べ・−ストを印刷し、加熱処理して負金属を焼結
りるどともに、ガラスV)末を溶融して貴金属焼結体の
間隙中にガラス質を均一に介在させた導電1/l力ラス
層を形成した後、その導電性ガラス層を含む絶縁居士に
厚膜導体ペースト−を印刷し、酸化性雰囲気中で焼成し
て表面に19膜尊休層を形成ηることを特徴どするもの
Cある。
本発明のri[lllを、第2図に承り41!成図によ
り各工程ごとに説明りる。
まずアルミナ、ベリリア等を主成分とりるセラミックグ
リーンシートを、公知のドクターブレード法等により調
製し、沢成集相回路基板どして必要な寸法に切断したセ
ラミックグリーンシー1−6を11もl#iiりる。
次いで、そのグリーンシー1−6上にタングステン、モ
リブデン等の凸融点金属を主成分とづる導体ペーストど
、導体ペーストの1部が露出Jる孔を右するグリーンシ
ートと同一成分を主原料とりる絶縁ペーストどをスクリ
ーン印刷ににり上々に印刷し、さらにθfましくけ、絶
縁ペーストの孔より露出ジる導体ペースト土にタングス
テンと白金との混合ペースI〜を印刷し、第2図に示づ
ように高融点金属導体層7を形成層る力体ベーストと中
間導電層8を形成りる混合ペーストおにび絶縁層9を形
成する絶縁ペーストとを積層りる。、この場合の中間導
N層8は、焼成後の高融点金属導体層の耐酸化I11を
向上さu1導電性ガラス層の貴金属成分との濡れ性を向
上さけるうえでりrましいものCある。なお、高融産金
JiTf導体層7おにび絶縁層9を形成するベーストの
積層数は限られたものではなく、用途に応じた積層数ど
りれば良い。
次いぐ、高融点金属導体層7および中間導電層8と絶縁
層9どをそれぞれ形成りるペーストが印刷積層されたヒ
ラミックグリーンシート6を、還元雰囲気中ぐ焼成し複
層板を形成する。焼成条件は、レラミックグリーンシ−
1−6の組成や導体ペースト成分により定められるが、
はぼ1400〜1800G、5〜i8o分ぐ十分である
。なa3、中間々N層8を有しない場合は、還元焼成後
露出した^融点金属尋体層7上にりγましくはニラクル
等の鉄属メツ4:層を形成り゛るとJ:い。この鉄属メ
ッキ層は、高i、41 r:a金属導体層7の保護、a
3よびガラスと貴金属との混成ペースト中の貴金属成分
との濡れ性を改善りる。
次いで、パラジウム、銀、金、白金のうち少なくとも1
種以上と好ましくは硼珪酸ガラスの混成ベーストを、複
層板の表面に露出した高融点金属i914層7上にスク
リーン印刷形成し、非酸化性雰uM気中で加熱処理して
11金属を焼成づるとともにその負金属焼結体の間隙中
にガラスを均一に介在さゼた導電性ガラス層1oを形成
りる1、この場合の混成ベース!・の印刷厚は厚膜導体
層の焼成温度により異なるが、15〜45μが適当ぐあ
り、加熱処理温度はガラスの軟化点以上、貴金属成分の
融点以下である。これにより、ガラスと貴金属の混成ペ
ーストは、内金属焼結体の間隙にガラスを均一に介在さ
Uた導電性ガラス層となり、酸素の遮断効果と導電効果
を備えl〔保愚層となる。なa3、ガラス成分としては
、高融点金属導体層の成分であるタングステンあるいは
モリブフ゛ンJ、すb酸化生成エネルギーの少ない金属
の酸化物、例えば酸化鉛、酸化亜141等の含イjωが
少なく、かつ熱膨張率がヒラミツクと同等であり、厚膜
容体の焼成温度よりも軟化点が高い程好ましい。ガラス
成分の混成ベーストへの添加法としで、ガラスを直接添
加り′る方法の他に、11素あるいは珪素化合物、−系
あるいは硼素化合物を添加りる方法でもよい。これらは
、厚膜導体層を酸化雰囲気中ぐ焼き+Jりる時、ガラス
成分に変質りる過程におい′C酸素を吸収する還元剤ど
しての効果の他、負金属焼結体中に分散あるいは金属と
合金化して、加熱処理時に負金属とガラスが均一に介在
し易くりる効果もある。
の少なくとも1種を含むのがJ、い。これは酸素を透過
りず、8部融点金屈専休Pi iJ3よびガラスとの濡
れが良く、かつ厚膜導体層を酸化雰囲気中で焼き付ける
時に酸化することがないためぐある。なお、貴金属成分
のうちではパラジウムが最もりTましい。
次いで、導電性ガラス層10および絶縁層9上にJ’;
i 19 L9体層11を形成Jる銀等を主成分とする
厚膜導体ペーストににす、所要の回路パターンを印刷し
、酸化雰囲気中で力2成してヒラミック多層配線基板を
1りる。焼き(q【〕条イ′tとしCは、厚膜ベースト
の種類にもよるが、700〜900 ℃、5〜20分e
ある。
イの後、抵抗等の受動素子形成用ペーストを厚膜導体層
11上に酸化雰囲気中(焼さfく口)たり、IC、チッ
プコンデンザ等の回路部品を、厚#S!尋陣層11上に
ソイ11ボンドあるいは半1.11 (」けする事によ
り集積回路基板を形成づる。
本発明の最も特長とり−るところは、^融点金属9体層
上に酸素の侵入を防止りる1、1定の円金属焼ガラス層
を設()Iにとであり、これによりM躾導体層の形成時
にも導体層の酸化による劣化の極めC少ない配線基板が
得られることである。
以下、実施例につき本発明の詳細な説明づる。
実施例 ヒラミツク1戊分としで、ノフルミナ90重量バーレン
1−の他、シリカ、マグネシア等を10川間%含み、成
形助剤とし゛Cボリビニルブブラール等のイjlElバ
インダを混合し、ドクターブレード法により厚さ0 、
8 mmのセラミックグリーンシ−1−6を作成し/j
0次に、タンゲスアンわ)末100i1fiパーヒンI
・のメタライズ成分に印刷助剤を加えた導体ベーストと
セラミックグリーンシー1−と同一成分に印刷助剤を加
え/、=絶縁ペーストとをヒラミツクグリーンシート6
上に焚nに印刷して第2図に承りように高融点金属導体
層7を形成づる導体ペーストと、絶縁層9を形成りる絶
縁ベーストとを複数層車ね積層体を形成した。
次いで、絶縁層8を形成りる絶縁ベーストの1j111
]より露出りるX’に融点金属導体層7を形成する導体
ベースト上に、中間導電層8を形成づるタングスデン粉
末90重量パーセン1へと白金粉末10重量バーレント
とに印刷助剤を加えた混成ベースI〜をスクリーン印刷
により30μの厚さに印刷した。
次いで、この積層体を露点35℃の水素ど窒素の混合雰
囲気中C+f7温速葭300℃/14間で胃温後、15
!i0℃、2時間保持後、降)品速度り00℃/時間で
焼結しC中間導電層8が一部露出した複層板を形成した
さらに、この後層板の露出導体層上に第1表に示づ口金
11とガラス成分にアクリル系バインダを印刷助剤とし
C加えた混成ベーストを、印刷厚みが約30μになるよ
うにスクリーン印1ii11 L、水素雰囲気中でガラ
ス軟化点以上、r1金屈成分の融j気以上の第1表に示
IJ温度で熱処理して、口金6層を焼結覆るとともにガ
ラスを溶融し、負金属焼結体の間隙中にガラスを均一に
分散会イ[させた導電性ガラス層10を中間導電N8上
に形成した。
そして、導電性ガラスli?fioを含む絶縁層9上に
銀、パラジウム系厚膜導体ベース+−(D −4344
)をスクリーン印刷した後、空気111.850℃、1
0分焼成し、第2図に示1ように高融1金局導体層8上
と厚膜導体層11との間に中間導電層8および導電性ガ
ラスN9を介在した水元1月のセラミック多層配Fi1
塁板N091〜N0.14を橿91こ。
なお、本発明と比較するために、水元1!11以外のけ
ラミック多層配線基板N0.15〜No、19を用意し
、これらヒラミツク多府配線1反につ(1で、酸化焼成
にともなう抵抗値の増大を1L中交71+11定づるl
こめ、厚膜尊体層11間の電気抵抗をml定した結果を
第1表に示づ。さらに、本発明の)jラス層の成分おj
;び特性を第2表に示す。
第 1 表 第2表 第1表より明らかなように、本発明例は1べ−C抵抗が
低く充分な導電性が1!7られるのに対し、従来例は抵
抗が高く必要最低限の導電性を6達成できないことが確
認された。これは本発明例4.L 導体の酸化にJ:る
劣化が殆lυど認められないのに対し、従来例は導体の
酸化が茗しいことを表ねりもので・ある。
上述したどころから明らかなJ:うに、本発明によって
19られるヒラミック斧層配線基板は、高融点金属導体
層上に貴金屈焼結体の間隙にガラスを均一介在さけ−た
導電性ガラス層を形成した後、酸化雰囲気中で厚膜導体
層を形成したものCあり、以下の特徴を右りる。
1、緻密な尊重1([ガラス層が電気は通Jが酸素をは
ぼ完全に’a lai ′gるので、酸化雰囲気中で厚
膜導体層を焼成し′Cb高融貞企屈導体層が酸化されな
い。
2、導電性ガラス層は負金属焼結体を通り、導電性を有
づるので充分な導電性が得られる。
3、導電性ガラス層にJH)るn金属の使用ωが少ない
ので安価ぐある。
4、酸化膜を生じないため、酸化物の生成に起因づる厚
膜4体上のシミ等の発41.かない。
本発明は以上述へたように、タングステン、モリブデン
等の高融産金h]X層を導電性ガラス層で被覆すること
により、厚膜導体層を酸化雰囲気C焼成覆るに際しても
酸素の侵入を完全に防止できるものである。
従つ(、タングステン、モリブデン等の安イ西な)9休
祠料を用い、高温焼結された信頼性の高い絶縁層を用い
たヒラミック多層配線基板上に、手口1濡れ性、厚膜受
動素子用電極特性の優れた厚膜電極と抵抗昏の厚膜受動
素子を形成ひきることとなり、高密瓜で多機能な回路基
板の装着が01能となり、電子工業界の発展に査ちりる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセラミック多層配f;An板の要部断面
図、 第2図は本発明によるセラミック多層配線基板の要部断
面を示す図である。 1.6・・・ヒラミックグリーンシ−1へ2・・・導体
ペースト層 3・・・開口4・・・絶縁ペース1一層 
5・・・厚lシ)導体ペースト層7・・・高融点金B)
g体層 8・・・中間導電層 9・・・絶縁層 10・・・導電性ガラス層 11・・・斤膜導体層特許
出願人 Fj *碍子株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック基板ど^Elf点金属導体層とを重ね合
    わけた複層板の高融点金属導体層上に、厚膜導体層を配
    置接続してなるセラミック多層配線基板において、高融
    点金属導体層と厚膜導体層との間に、パラジウム、銀、
    金、白金の少なくとも1種以上からなる負金属焼結体の
    間隙中にガラスを均一に介在さμだ導電性ガラス層を介
    在したことを特徴とりるセラミック多層配線基板。 2、ガラス質が硼珪酸ガラスより成る特−1(請求の範
    IY)1第1項記載のセラミック多層配線基板。 3、高融点金属導体層と導電性ガラス層との間に、タン
    グステン−白金の合金より成る中間導電層を介在した特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のセラミック多層配
    線基板。 4、^金白金属層と導電性ガラス層との間にニッケル層
    を介在させた特i;11 請求の範囲第3項記載のセラ
    ミック多層配線基板。 5、レラミックグリーンシー1〜十にタングステンまた
    はモリ1デン等J、りなる高融点金属導体層を形成りる
    導体ペーストと、該導体ベーストの1部を露出さゼてセ
    ラミックグリーンシートとIr1l材質よりなる絶縁層
    を形成するセラミックペーストとを重ね合せ、所要の場
    合に露出導体ペースト上に中間導電層を形成Jるペース
    ト層を印刷し、還元性雰囲気中で焼成してME板を形成
    し、次いで露出している品用!点金属容体層上にパラジ
    ウム、銀、金、白金のうちの少なくとも1種以」−から
    なる負金属粉末とガラス粉末との沢成ペーストを印刷し
    、加熱処理して負金属を焼結りるとともに、ガラス粉末
    を溶融し【白金属焼結体の間隙中にガラス質を均一に介
    イ1させた導電性ガラス層を形成した後、その導電性ガ
    ラス層を含む絶縁層上に厚l!導体ペーストを印刷し、
    酸化性雰囲気中ぐ焼成して表面に厚膜導体層を形成覆る
    ことを特徴どするレラミック多層配線基板の9M造法。
JP18442083A 1983-10-04 1983-10-04 セラミック多層配線基板の製造法 Granted JPS6077492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442083A JPS6077492A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 セラミック多層配線基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442083A JPS6077492A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 セラミック多層配線基板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077492A true JPS6077492A (ja) 1985-05-02
JPS6318356B2 JPS6318356B2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=16152847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442083A Granted JPS6077492A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 セラミック多層配線基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628595A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 松下電器産業株式会社 多層回路基板
JPH04127495A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Ngk Insulators Ltd セラミック多層配線基板およびその製造方法
JPH04127496A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Ngk Insulators Ltd セラミック多層配線基板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025294A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025294A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628595A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 松下電器産業株式会社 多層回路基板
JPH0227834B2 (ja) * 1985-07-04 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH04127495A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Ngk Insulators Ltd セラミック多層配線基板およびその製造方法
JPH04127496A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Ngk Insulators Ltd セラミック多層配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6318356B2 (ja) 1988-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528037B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JPS5830194A (ja) セラミック多層配線基板の製造法
JP3019136B2 (ja) 厚膜ペースト及びそれを用いたセラミック回路基板
JPS6077492A (ja) セラミック多層配線基板の製造法
JPH0155594B2 (ja)
JPH01201090A (ja) セラミック用メタライズ組成物
JPH0555718A (ja) 回路基板
JPS6077187A (ja) セラミツク電子部品及びその製造法
JPH0253951B2 (ja)
JPS6158296A (ja) セラミツク多層配線基板
JPS6159798A (ja) セラミツク多層配線基板の製造法
JP2738603B2 (ja) 回路基板
JP2842707B2 (ja) 回路基板
JP2842710B2 (ja) 回路基板
JPH0544200B2 (ja)
JPH0467360B2 (ja)
JPS61170094A (ja) セラミツク多層配線基板の製造法
JPS6077491A (ja) セラミツク多層配線基板およびその製造法
JPH0137878B2 (ja)
JPH01251696A (ja) セラミック多層配線基板の製造法
JPS61171198A (ja) セラミツク多層配線基板の製造法
JPS60176297A (ja) ハイブリツドic用多層基板
JPS625693A (ja) 多層回路基板
JPH01106497A (ja) 多層セラミック回路基板の製造方法
JPS60166289A (ja) アルミナ回路基板