JPH01106497A - 多層セラミック回路基板の製造方法 - Google Patents
多層セラミック回路基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH01106497A JPH01106497A JP26288487A JP26288487A JPH01106497A JP H01106497 A JPH01106497 A JP H01106497A JP 26288487 A JP26288487 A JP 26288487A JP 26288487 A JP26288487 A JP 26288487A JP H01106497 A JPH01106497 A JP H01106497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- printing
- paste
- thick film
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 65
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 37
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 19
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 12
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 11
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 30
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 22
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 4
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N (S)-(-)-alpha-terpineol Chemical compound CC1=CC[C@@H](C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-SECBINFHSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N alpha-Terpineol Natural products CC(=C)C1(O)CCC(C)=CC1 OVKDFILSBMEKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940088601 alpha-terpineol Drugs 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004147 Sorbitan trioleate Substances 0.000 description 1
- PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N Sorbitan trioleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- -1 resistors Substances 0.000 description 1
- 150000003304 ruthenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019337 sorbitan trioleate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000391 sorbitan trioleate Drugs 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、多層セラミック回路基板の製造方法に関し、
さらに詳しくは多層化した混成厚膜集積回路基板(以下
HIC基板という)において、WlMo等の高融点金属
を導体とし、アルミナを絶縁体とするセラミック多層基
板、上に従来からの混成厚膜集積回路用のペーストを用
いて導体、抵抗体および保護体を印刷形成し、酸化性雰
囲気中で焼成および焼付けして厚膜回路パターンを形成
する多層セラミック回路基板の製造方法に関する。′[
技術の背景コ HIC基板の実装密度は、回路の小型化、高機能化の為
にさらに向上させることが望まれている。
さらに詳しくは多層化した混成厚膜集積回路基板(以下
HIC基板という)において、WlMo等の高融点金属
を導体とし、アルミナを絶縁体とするセラミック多層基
板、上に従来からの混成厚膜集積回路用のペーストを用
いて導体、抵抗体および保護体を印刷形成し、酸化性雰
囲気中で焼成および焼付けして厚膜回路パターンを形成
する多層セラミック回路基板の製造方法に関する。′[
技術の背景コ HIC基板の実装密度は、回路の小型化、高機能化の為
にさらに向上させることが望まれている。
このようにHIC基板を高密度化させるには、導体配線
を細線化する方法が考えられるが、印刷技術の限界や、
導体配線の高抵抗化を避けるため、せいぜい数十μmか
ら画数+μm程度の細線化が限度であり、単層や2層程
度の通常のHIC基板の小型化には限度があった。この
ため、HIC基板の高密度化を実現するには、配線の細
線化ではなく多層化を行ない、基板内部に導体配線を押
し込めて配線面積を低下させる必要が生じた。また、H
IC基板の特徴の1つであるスクリーン印刷を形成出来
る抵抗体も高密度化には不可欠で、この特徴を残したま
まHIC基板を多層化することが望まれていた。
を細線化する方法が考えられるが、印刷技術の限界や、
導体配線の高抵抗化を避けるため、せいぜい数十μmか
ら画数+μm程度の細線化が限度であり、単層や2層程
度の通常のHIC基板の小型化には限度があった。この
ため、HIC基板の高密度化を実現するには、配線の細
線化ではなく多層化を行ない、基板内部に導体配線を押
し込めて配線面積を低下させる必要が生じた。また、H
IC基板の特徴の1つであるスクリーン印刷を形成出来
る抵抗体も高密度化には不可欠で、この特徴を残したま
まHIC基板を多層化することが望まれていた。
[従来技術およびその問題点コ
通常のクロスオーバー配線を有する単層の厚膜基板では
、シルクスクリーン印刷の解像度の限界等、製作工程上
の制限をうけるため実装密度の向上はもはや限界に達し
つつある。
、シルクスクリーン印刷の解像度の限界等、製作工程上
の制限をうけるため実装密度の向上はもはや限界に達し
つつある。
このような事情に鑑み、厚膜基板において特に高い実装
密度を得る方法として多層セラミック基板が提案されて
いる。
密度を得る方法として多層セラミック基板が提案されて
いる。
多層セラミック基板には大別すると、厚膜印刷積層法と
グリーンシート法があり、さらにグリーンシート法には
積層法と印刷法がある。これらの中でアルミナ基板上に
導体回路印刷と結晶化ガラス等の絶縁層の印刷形成とを
繰り返す厚膜印刷積層法は実用化されてはいるが次のよ
うな問題点を含んでいる。
グリーンシート法があり、さらにグリーンシート法には
積層法と印刷法がある。これらの中でアルミナ基板上に
導体回路印刷と結晶化ガラス等の絶縁層の印刷形成とを
繰り返す厚膜印刷積層法は実用化されてはいるが次のよ
うな問題点を含んでいる。
■ 絶縁層、導体層の各層を印刷毎に焼成し、これを繰
り返さなければならないため工程数が多く繁雑である。
り返さなければならないため工程数が多く繁雑である。
■ 絶縁層中のガラス層のピンホール発生によって導体
間にショートが生じ歩留りが低くなる。
間にショートが生じ歩留りが低くなる。
■ 多数回の焼成によって層間に歪が発生する等の層数
を制限する要素が多く、多くても数層程度しか積層でき
ない。
を制限する要素が多く、多くても数層程度しか積層でき
ない。
■ 厚膜印刷積層法に用いられている層間の絶縁材料は
、ピンホール発生以外にも絶縁劣化を起こし易い等信頼
性が低く、生産性や得られた基板の寿命についても満足
できるものではない。
、ピンホール発生以外にも絶縁劣化を起こし易い等信頼
性が低く、生産性や得られた基板の寿命についても満足
できるものではない。
一方、未焼成のいわゆるセラミックグリーンシートを積
層圧着し、同時焼成するグリーンシート積層法は上記問
題点の多くを解決するものの、表層に導体、抵抗回路等
の厚膜回路を印刷法(厚膜法)で形成し、焼き付けるこ
とについては未だ実用化に至っていない。この根本的な
原因は、焼成温度が1500〜1600℃と高いアルミ
ナを絶縁材料として用いているために、積層面上の導体
回路形成に際しては、通常、MOlMo−Mn、W等の
高融点金属を導体として用いなければならないことおよ
びこれら導体金属は焼付けに際して酸化され品いことに
ある。W導体とアルミナを還元性雰囲気中で焼成して得
られた多層基板上に、さらに厚膜法で導体回路および抵
抗体等を酸化性雰囲気中で焼き付けるには、通常500
〜950℃の温度を必要とする。この焼成工程において
、MOやWの酸化を防ぐ必要があり、Au等の貴金属を
メツキしたりNiメツキした後、溶融Agを付着させる
等の特別な処理が必要である。
層圧着し、同時焼成するグリーンシート積層法は上記問
題点の多くを解決するものの、表層に導体、抵抗回路等
の厚膜回路を印刷法(厚膜法)で形成し、焼き付けるこ
とについては未だ実用化に至っていない。この根本的な
原因は、焼成温度が1500〜1600℃と高いアルミ
ナを絶縁材料として用いているために、積層面上の導体
回路形成に際しては、通常、MOlMo−Mn、W等の
高融点金属を導体として用いなければならないことおよ
びこれら導体金属は焼付けに際して酸化され品いことに
ある。W導体とアルミナを還元性雰囲気中で焼成して得
られた多層基板上に、さらに厚膜法で導体回路および抵
抗体等を酸化性雰囲気中で焼き付けるには、通常500
〜950℃の温度を必要とする。この焼成工程において
、MOやWの酸化を防ぐ必要があり、Au等の貴金属を
メツキしたりNiメツキした後、溶融Agを付着させる
等の特別な処理が必要である。
しかし、完全に内部導体の酸化を防止しきれないか或い
は、電気的な接続に問題があった。また同じグリーンシ
ートを用いる方法でもタシグステン導体、アルミナ絶縁
ペーストを層数骨くり返して印刷、焼成する方法もある
が、使用する材料がグリーンシートを積層する方法と殆
ど同じであり、本質的に上記のグリーンシート積層法と
同じ問題を有している。
は、電気的な接続に問題があった。また同じグリーンシ
ートを用いる方法でもタシグステン導体、アルミナ絶縁
ペーストを層数骨くり返して印刷、焼成する方法もある
が、使用する材料がグリーンシートを積層する方法と殆
ど同じであり、本質的に上記のグリーンシート積層法と
同じ問題を有している。
また、酸化性雰囲気中に耐えるAg系やAu系の導体を
WやMoの代りに用い、またアルミナの代りにこれらの
Ag系、Au系材料の融点以下で焼成できるセラミック
ス、ガラスセラミックスおよび結晶化ガラス等を基板用
絶縁材料として用いることが提案され、多層化基板とし
ての開発が行なわれているが、基板の機械的強度がアル
ミナに較べて低いことや、また形成された抵抗体の信頼
性が充分に確認されていないなどの問題点を含んでいる
。また、本質的に熱伝導率の高いものを得るのは困難で
あり、この値はアルミナに比べて数分の1〜1/lO程
度である。このため、熱伝導率の比較的高い94〜b る従来のHIC基板を用いた実装では問題にならなかっ
た発熱量の大きいパワートランジスタやLSIを搭載し
た場合には熱放散が不十分になることもあり、この様な
場合には適用不可能である。
WやMoの代りに用い、またアルミナの代りにこれらの
Ag系、Au系材料の融点以下で焼成できるセラミック
ス、ガラスセラミックスおよび結晶化ガラス等を基板用
絶縁材料として用いることが提案され、多層化基板とし
ての開発が行なわれているが、基板の機械的強度がアル
ミナに較べて低いことや、また形成された抵抗体の信頼
性が充分に確認されていないなどの問題点を含んでいる
。また、本質的に熱伝導率の高いものを得るのは困難で
あり、この値はアルミナに比べて数分の1〜1/lO程
度である。このため、熱伝導率の比較的高い94〜b る従来のHIC基板を用いた実装では問題にならなかっ
た発熱量の大きいパワートランジスタやLSIを搭載し
た場合には熱放散が不十分になることもあり、この様な
場合には適用不可能である。
上記した様に、HIC基板の多層化には種々の困難な問
題点があり、このような上記問題点を改良する幾つかの
提案がなされている。例えば特開昭58−52900や
特開昭59−171195によれば、アルミナを絶縁体
とし、MOやWを内部導体とする多層基板上に通常の酸
化性雰囲気焼成工程を含む厚膜回路を形成出来る。しか
し、抵抗体や保護用のガラス形成までを含む厚膜工程は
、複数回の酸化性雰囲気中焼成を含んでいる。即ち、A
g/Pd。
題点があり、このような上記問題点を改良する幾つかの
提案がなされている。例えば特開昭58−52900や
特開昭59−171195によれば、アルミナを絶縁体
とし、MOやWを内部導体とする多層基板上に通常の酸
化性雰囲気焼成工程を含む厚膜回路を形成出来る。しか
し、抵抗体や保護用のガラス形成までを含む厚膜工程は
、複数回の酸化性雰囲気中焼成を含んでいる。即ち、A
g/Pd。
A g / P を等の導体を印刷後、約850℃で焼
成し、酸化ルテニウム系抵抗体を印刷後、約850℃で
焼成し、この後保護用ガラスペーストを印刷後、約50
0℃で焼成する。従ってW、Mo等の導体は最低でも8
50℃で2回、500℃で1回の繰り返しの酸化性雰囲
気中焼成に耐える必要がある。しかるに、上記特開昭5
8−52900や特開昭59−171195によれば、
この繰り返しの焼成において、Wと上部厚膜導体の境界
での電気的な接続が悪化し易く、この境界を含む配線の
抵抗値が大きく上昇したり、極端な場合には電気的な接
続が失なわれる等の工程上の問題が出やすかった。また
、場合によっては絶縁体であるアルミナ部分がWの酸化
のため黄変して電気接続は維持し得るも、製品として見
苦しくなったり、また、酸化したWの影響で上部に形成
したAg/Pd、Ag/Pt等の導体の半田濡れ性が悪
くなる等の欠点が出ることもあった。
成し、酸化ルテニウム系抵抗体を印刷後、約850℃で
焼成し、この後保護用ガラスペーストを印刷後、約50
0℃で焼成する。従ってW、Mo等の導体は最低でも8
50℃で2回、500℃で1回の繰り返しの酸化性雰囲
気中焼成に耐える必要がある。しかるに、上記特開昭5
8−52900や特開昭59−171195によれば、
この繰り返しの焼成において、Wと上部厚膜導体の境界
での電気的な接続が悪化し易く、この境界を含む配線の
抵抗値が大きく上昇したり、極端な場合には電気的な接
続が失なわれる等の工程上の問題が出やすかった。また
、場合によっては絶縁体であるアルミナ部分がWの酸化
のため黄変して電気接続は維持し得るも、製品として見
苦しくなったり、また、酸化したWの影響で上部に形成
したAg/Pd、Ag/Pt等の導体の半田濡れ性が悪
くなる等の欠点が出ることもあった。
さらに、内部導体として白金を用いれば、このようなW
、Mo等の内部導体の酸化という問題はなくなるが、P
tは高価であり、内部に高価なptを用いて配線を形成
することは、コストの上昇を招いて好ましくない。また
、Ptは体積固有抵抗が高く、これを使用することは内
部配線の抵抗値を増大させ、回路の性能を悪化させると
いう意味でも好ましいものではなかった。このため、H
IC基板の多層化においては工程的に安定性があり、か
つ秀れた特性を持ち高密度化の容易な製造方法が必要と
されていた。
、Mo等の内部導体の酸化という問題はなくなるが、P
tは高価であり、内部に高価なptを用いて配線を形成
することは、コストの上昇を招いて好ましくない。また
、Ptは体積固有抵抗が高く、これを使用することは内
部配線の抵抗値を増大させ、回路の性能を悪化させると
いう意味でも好ましいものではなかった。このため、H
IC基板の多層化においては工程的に安定性があり、か
つ秀れた特性を持ち高密度化の容易な製造方法が必要と
されていた。
本発明の目的は、従来のHICと同程度以上の特性を持
つ導体、抵抗体および保護体を表層に形成し、かつ高密
度の配線を多層化の手段を用いて内部に形成した、セラ
ミック製多層回路基板の製造方法を提供することにある
。
つ導体、抵抗体および保護体を表層に形成し、かつ高密
度の配線を多層化の手段を用いて内部に形成した、セラ
ミック製多層回路基板の製造方法を提供することにある
。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明者等
は上記目的を達成するため、種々検討した結果、本発明
を完成するに至った。
は上記目的を達成するため、種々検討した結果、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明の多層セラミック回路基板の製造方法
は、アルミナセラミックスを絶縁体とし、高融点金属を
内部導体として構成した多層配線基板上に厚膜導体、抵
抗体および保護体が酸化性雰囲気中で焼成、焼付けされ
るセラミック厚膜回路基板の製造方法において、前記高
融点金属層上にニッケルメッキを施し、その上にニッケ
ル、パラジウムおよび銀の金属混合粉体と有機バインダ
ー、有機溶剤を混練して得たペーストを印刷し、これを
熱処理してニッケルメッキと接続した後、さらにこの上
に銀または銀合金粉末と有機バインダーおよび有機溶剤
から得たペーストを印刷後溶融し、この溶融接合された
銀または銀合金上に厚膜導体、抵抗体および保護体を順
次、印刷と酸化性雰囲気焼成を繰り返し形成することを
特徴とするものである。
は、アルミナセラミックスを絶縁体とし、高融点金属を
内部導体として構成した多層配線基板上に厚膜導体、抵
抗体および保護体が酸化性雰囲気中で焼成、焼付けされ
るセラミック厚膜回路基板の製造方法において、前記高
融点金属層上にニッケルメッキを施し、その上にニッケ
ル、パラジウムおよび銀の金属混合粉体と有機バインダ
ー、有機溶剤を混練して得たペーストを印刷し、これを
熱処理してニッケルメッキと接続した後、さらにこの上
に銀または銀合金粉末と有機バインダーおよび有機溶剤
から得たペーストを印刷後溶融し、この溶融接合された
銀または銀合金上に厚膜導体、抵抗体および保護体を順
次、印刷と酸化性雰囲気焼成を繰り返し形成することを
特徴とするものである。
以下、本発明の多層セラミック回路基板の製造方法を図
面に基づいて詳しく説明する。
面に基づいて詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る多層セラミック回路
基板の断面図を示す。
基板の断面図を示す。
第2図(a)〜(d)は、本発明の一実施例に使用する
印刷パターン図を示したものであり、同図(a)はWま
たはMo等の導体印刷パターン図、同図(b)は絶縁層
印刷パターン図、同図(c)は酸化防止層印刷パターン
図、同図(d)は厚膜導体層印刷パターン図をそれぞれ
示す。
印刷パターン図を示したものであり、同図(a)はWま
たはMo等の導体印刷パターン図、同図(b)は絶縁層
印刷パターン図、同図(c)は酸化防止層印刷パターン
図、同図(d)は厚膜導体層印刷パターン図をそれぞれ
示す。
第3図は、本発明に使用するNi−Pd−Ag系合金組
成の三角図を示す。
成の三角図を示す。
第1図から第2図(a)〜(d)において、1はアルミ
ナグリーンシート、2は高融点金属層、3はアルミナペ
ースト印刷層、4は開口部、5は一酸化防止層で、5a
はNi層、5bはNi−Pd−Ag層、5CはAgまた
はAg合金層、6は厚膜導体、7は抵抗体、8は保護体
、20は導体印刷パターン図、30は絶縁層印刷パター
ン図、50は酸化防止層印刷パターン図、BOは厚膜導
体層印刷パターン図をそれぞれ示す。
ナグリーンシート、2は高融点金属層、3はアルミナペ
ースト印刷層、4は開口部、5は一酸化防止層で、5a
はNi層、5bはNi−Pd−Ag層、5CはAgまた
はAg合金層、6は厚膜導体、7は抵抗体、8は保護体
、20は導体印刷パターン図、30は絶縁層印刷パター
ン図、50は酸化防止層印刷パターン図、BOは厚膜導
体層印刷パターン図をそれぞれ示す。
本発明においては、まず通常のアルミナグリーンシート
1上に第2図(a)の導体印刷パターンにより高融点金
属層2を導体として印刷し、これを層数分熱圧着等によ
って積層するか、または必要な層数骨、高融点金属層2
及び第2図(b)の絶縁層印刷パターンによりアルミナ
ペースト印刷層3をくり返し印刷し、多層化したものを
還元性雰囲気中で焼成し、内部で互いに接続された多層
の導体を持つ多層の基板を得る。
1上に第2図(a)の導体印刷パターンにより高融点金
属層2を導体として印刷し、これを層数分熱圧着等によ
って積層するか、または必要な層数骨、高融点金属層2
及び第2図(b)の絶縁層印刷パターンによりアルミナ
ペースト印刷層3をくり返し印刷し、多層化したものを
還元性雰囲気中で焼成し、内部で互いに接続された多層
の導体を持つ多層の基板を得る。
その後この多層基板の絶縁体の開口部4から、内部の導
体の酸化を防ぐ処理をし、さらに酸化性雰囲気で焼成可
能な厚膜ペーストを用いて、内部導体と電気的接続がと
れる様にして、多層基板の表層に、Ag/PdSAg/
Pt系等の厚膜導体6、酸化ルテニウム系の抵抗体7、
保護体8等を形成する手法を用いる。
体の酸化を防ぐ処理をし、さらに酸化性雰囲気で焼成可
能な厚膜ペーストを用いて、内部導体と電気的接続がと
れる様にして、多層基板の表層に、Ag/PdSAg/
Pt系等の厚膜導体6、酸化ルテニウム系の抵抗体7、
保護体8等を形成する手法を用いる。
本発明によれば、還元焼成して得られたアルミナ多層基
板の開口部4より露出した高融点金属層2上に、先ずN
i層5aを化学メツキにて形成する。化学メツキ液には
、60℃〜70℃でメツキでき、かつ形成後のNiメツ
キ層5aにホウ素(B)が約1%程度含まれる(メツキ
厚み5μm〜20μm)N i / B系のものを用い
ると良い。ここで電気メツキを行なわず化学Niメツキ
によるのは、電気メツキを行なう場合、対象とする内部
導体に通電し、メツキされる間これを負電位に保つため
に高融点金属層から引出しパターンを形成し、これをメ
ツキ用電源に接続する必要があるため、パターン設計の
自由度が低下し、パターン設計が困難になり、高密度化
を防げるため、もしくはこの引出し線の浮遊容量のため
に高周波回路には使用しずらいためである。
板の開口部4より露出した高融点金属層2上に、先ずN
i層5aを化学メツキにて形成する。化学メツキ液には
、60℃〜70℃でメツキでき、かつ形成後のNiメツ
キ層5aにホウ素(B)が約1%程度含まれる(メツキ
厚み5μm〜20μm)N i / B系のものを用い
ると良い。ここで電気メツキを行なわず化学Niメツキ
によるのは、電気メツキを行なう場合、対象とする内部
導体に通電し、メツキされる間これを負電位に保つため
に高融点金属層から引出しパターンを形成し、これをメ
ツキ用電源に接続する必要があるため、パターン設計の
自由度が低下し、パターン設計が困難になり、高密度化
を防げるため、もしくはこの引出し線の浮遊容量のため
に高周波回路には使用しずらいためである。
次に、このNi層5aのメツキを行なった後第2図(c
)の酸化防止層印刷パターンにより、Ni−Pd−Ag
3成分系の金属混合粉体ペーストの印刷、焼成を行ない
NL−Pd−Ag層5bを形成する。Niとしては0.
1〜1μm、Pdとしては0.2〜IgmSAgとして
は0.2〜2μmの粒径範囲のNi−Pd−Agの金属
混合粉体と有機バインダー、溶剤等より構成された金属
ペーストを、スクリーン印刷法にて乾燥後の厚さが10
μm〜30μm程度になる様に印刷し、これを空気中で
300〜4QO℃で10〜20分間で予め脱バインダー
処理した後、950℃〜1100℃の温度で水素、窒素
の体積比が3:1から1:10程度の還元性雰囲気中で
3分〜15分間熱処理を行ない、Ni−Pd−Ag層5
bはNiメツキ層5aとこの後形成される溶融Agまた
はAg合金層5Cの電気的接続をより確実にし、さらに
Niメツキ層5aの酸化°を防ぐために形成する。
)の酸化防止層印刷パターンにより、Ni−Pd−Ag
3成分系の金属混合粉体ペーストの印刷、焼成を行ない
NL−Pd−Ag層5bを形成する。Niとしては0.
1〜1μm、Pdとしては0.2〜IgmSAgとして
は0.2〜2μmの粒径範囲のNi−Pd−Agの金属
混合粉体と有機バインダー、溶剤等より構成された金属
ペーストを、スクリーン印刷法にて乾燥後の厚さが10
μm〜30μm程度になる様に印刷し、これを空気中で
300〜4QO℃で10〜20分間で予め脱バインダー
処理した後、950℃〜1100℃の温度で水素、窒素
の体積比が3:1から1:10程度の還元性雰囲気中で
3分〜15分間熱処理を行ない、Ni−Pd−Ag層5
bはNiメツキ層5aとこの後形成される溶融Agまた
はAg合金層5Cの電気的接続をより確実にし、さらに
Niメツキ層5aの酸化°を防ぐために形成する。
ニッケル、パラジウムおよび銀の金属混合粉体としては
Niは42〜83重量%、Pdは7〜43重量%、Ag
は10〜43重量%の範囲が好ましく、重量組成比とし
ては第3図に示される3成分の3角図で示した場合に各
頂点(A〜E)の含有ff1(Ni:Pd:Ag)がそ
れぞれ、 A−83: 7:10 B−45: 43712 C−42: 24: 34 D−49: 8:43 E−ao: 7:33 で結ばれた多角形の範囲に包含される金属混合粉体が好
ましい。
Niは42〜83重量%、Pdは7〜43重量%、Ag
は10〜43重量%の範囲が好ましく、重量組成比とし
ては第3図に示される3成分の3角図で示した場合に各
頂点(A〜E)の含有ff1(Ni:Pd:Ag)がそ
れぞれ、 A−83: 7:10 B−45: 43712 C−42: 24: 34 D−49: 8:43 E−ao: 7:33 で結ばれた多角形の範囲に包含される金属混合粉体が好
ましい。
Ni5PdおよびAgの比率が第3図の多角形内にない
と、2回以上の850℃焼成において、WまたはMoが
酸化されアルミナと反応して黄変が激しくなり、抵抗値
が上昇するかまたは黄変せずとも接続抵抗が高くなり過
ぎ、回路基板としての使用に耐えないかのいずれかとな
るからである。
と、2回以上の850℃焼成において、WまたはMoが
酸化されアルミナと反応して黄変が激しくなり、抵抗値
が上昇するかまたは黄変せずとも接続抵抗が高くなり過
ぎ、回路基板としての使用に耐えないかのいずれかとな
るからである。
例えば、Agの含有量が少ないと、初期的にも接続の抵
抗値が高くなり過ぎて酸化黄変しやすい。
抗値が高くなり過ぎて酸化黄変しやすい。
また、Agの含有量が多過ぎると接続抵抗の変化率が高
くなり過ぎ、焼成回数に対して早く抵抗値が上昇する。
くなり過ぎ、焼成回数に対して早く抵抗値が上昇する。
また、パラジウムが少ないと接続抵抗が高くなり、また
多過ぎると酸化による黄変が早くなり、また抵抗値も速
く上昇する。Niが少ないと抵抗値が高く、また黄変し
易くなる。また、Niが多過ぎると、接続の抵抗値が高
くなり易い。
多過ぎると酸化による黄変が早くなり、また抵抗値も速
く上昇する。Niが少ないと抵抗値が高く、また黄変し
易くなる。また、Niが多過ぎると、接続の抵抗値が高
くなり易い。
金属混合粉体ペーストに用いられる有機バインダーとし
ては、エチルセルロース、アクリル系樹脂等が好ましく
、・有機溶剤としては、ブチルカルピトールアセテート
やα−ターピネオール等が好ましい。
ては、エチルセルロース、アクリル系樹脂等が好ましく
、・有機溶剤としては、ブチルカルピトールアセテート
やα−ターピネオール等が好ましい。
さらにこのNL−Pd−Ag層5bの上にAgまたはA
g合金層5Cとして、第2図(c)の酸化防止層印刷パ
ターンにより、粒径0.2〜2μmのAgまたはAg合
金粉末とビヒクルより構成されたAgまたはAg合金ペ
ーストを乾燥後の厚さが、15μm〜50μm程度にな
る様にスクリーン印刷した後、空気中で300〜400
℃で10〜20分間予め脱バインダー処理した後、水素
と窒素の体積比が3:lから1:10程度の還元性雰囲
気中で、AgまたはAg合金の融点以上でかつ1100
℃以下の温度でAgまたはAg合金を3〜15分間溶融
し、Ni−Pd−Ag層5bと接合させる。ここで用い
られる有機バインダーとしては、エチルセルロース、ア
クリル系樹脂等が好ましく、有機溶剤としては、ブチル
カルピトールアセテートやα−ターピネオール等が好ま
しい。このAgまたはAg合金層5Cは、Niメツキ層
5aへの酸素の侵入を防止する能力をさらに補助し、か
つ後の厚膜導体6との電気接続を確実にするために設け
られる。
g合金層5Cとして、第2図(c)の酸化防止層印刷パ
ターンにより、粒径0.2〜2μmのAgまたはAg合
金粉末とビヒクルより構成されたAgまたはAg合金ペ
ーストを乾燥後の厚さが、15μm〜50μm程度にな
る様にスクリーン印刷した後、空気中で300〜400
℃で10〜20分間予め脱バインダー処理した後、水素
と窒素の体積比が3:lから1:10程度の還元性雰囲
気中で、AgまたはAg合金の融点以上でかつ1100
℃以下の温度でAgまたはAg合金を3〜15分間溶融
し、Ni−Pd−Ag層5bと接合させる。ここで用い
られる有機バインダーとしては、エチルセルロース、ア
クリル系樹脂等が好ましく、有機溶剤としては、ブチル
カルピトールアセテートやα−ターピネオール等が好ま
しい。このAgまたはAg合金層5Cは、Niメツキ層
5aへの酸素の侵入を防止する能力をさらに補助し、か
つ後の厚膜導体6との電気接続を確実にするために設け
られる。
次に、このようにして形成された酸化防止層5(5a〜
5c)の上に通常の方法に従い、厚膜導体6、抵抗体7
および保護体8の各層を形成する。
5c)の上に通常の方法に従い、厚膜導体6、抵抗体7
および保護体8の各層を形成する。
厚膜導体層6には、第2図(d)の厚膜導体層印刷パタ
ーンにより、導体材料としてAg−P t。
ーンにより、導体材料としてAg−P t。
Ag−Pd等が用いられ、800〜900℃で焼成され
る。
る。
また、抵抗体層7としては、複合型ルテニウム化合物、
酸化ルテニウム系等が用いられ、750〜900℃で焼
成される。
酸化ルテニウム系等が用いられ、750〜900℃で焼
成される。
保護体層8としては、低融点のガラスペースト等が好ま
しく用いられ、450〜800℃で焼成される。
しく用いられ、450〜800℃で焼成される。
このような製造方法により、多層セラミック回路基板が
製造される。
製造される。
以下、本発明によりW、Mo等の高融点金属の酸化が防
止される機構を説明する。
止される機構を説明する。
高融点金属の酸化を防止するには、酸素の侵入を防止す
れば良いことは明らかである。Niメツキの緻密な膜は
この目的を良く果たすが、高温で表面が酸化され易い。
れば良いことは明らかである。Niメツキの緻密な膜は
この目的を良く果たすが、高温で表面が酸化され易い。
また、この酸化膜は電気を通し難く、導体の接続には不
向きである。このNiメツキ層の酸化は、高温の酸化性
雰囲気中で進行し、ついにW 9 M 。
向きである。このNiメツキ層の酸化は、高温の酸化性
雰囲気中で進行し、ついにW 9 M 。
に至り、WSMoが酸化され始める。Niの酸化を防ぐ
ためおよび導通を確実にするため、酸化され難いAgを
Niに溶着させるとNiの酸化はかなり防ぐことが出来
る。しかし、NiとAgとは合金化もしくは固溶し難く
、NiとAgとの境界はAg溶着後もかなりはっきりし
ている。また、Agは高温では多少酸素を通すため、高
温ではNiとAgの界面のNiが酸化され、くり返しの
焼成で、電気的接続が絶たれてしまう。試みに、W上に
直接Agと還元雰囲気で溶解して付着させると、WとA
gは完全に濡れて、W上にAgの緻密な膜が形成される
が、この構造では酸化性雰囲気中の焼成を1回通すのみ
で、Wは完全に酸化されてしまう。これにより、Ni膜
の有効性は明らかである。また、Agは表層のAgSA
g系の厚膜導体との接続を確実にするために有効である
。
ためおよび導通を確実にするため、酸化され難いAgを
Niに溶着させるとNiの酸化はかなり防ぐことが出来
る。しかし、NiとAgとは合金化もしくは固溶し難く
、NiとAgとの境界はAg溶着後もかなりはっきりし
ている。また、Agは高温では多少酸素を通すため、高
温ではNiとAgの界面のNiが酸化され、くり返しの
焼成で、電気的接続が絶たれてしまう。試みに、W上に
直接Agと還元雰囲気で溶解して付着させると、WとA
gは完全に濡れて、W上にAgの緻密な膜が形成される
が、この構造では酸化性雰囲気中の焼成を1回通すのみ
で、Wは完全に酸化されてしまう。これにより、Ni膜
の有効性は明らかである。また、Agは表層のAgSA
g系の厚膜導体との接続を確実にするために有効である
。
そこで、この構造を改良し、Niの酸化膜等により、電
気的接続が断たれるのを防ぐ必要がある。
気的接続が断たれるのを防ぐ必要がある。
先ず、Niメツキ層が酸化され尽くして、酸化がWSM
oに到達することを防ぐには、Ni層を厚くすることが
考えられる。しかし、メツキによる手段のみでNi層を
厚くすることは、Niメツキ層とW層の間にストレスが
発生し、Ni層がW層より剥離するため難しい。一方、
Niメツキ上にNiペーストを用いてNi層を厚くする
ことも考えられる。現状では、Niペーストを用いて緻
密なニッケル層を形成することは困難であるが、焼結し
たNiペーストの個々のニッケル金属粒子が酸化される
ことによって酸素を捕えるので、酸化がNiメツキ層に
到達するのを遅らせることは可能であ−る。さらに、N
iメツキ層とAgとの境界のNiメツキ面が酸化され電
気的接続が絶たれるのを防ぐには、NiメツキとAgと
の境界を不明確にすることも有効であると考えられる。
oに到達することを防ぐには、Ni層を厚くすることが
考えられる。しかし、メツキによる手段のみでNi層を
厚くすることは、Niメツキ層とW層の間にストレスが
発生し、Ni層がW層より剥離するため難しい。一方、
Niメツキ上にNiペーストを用いてNi層を厚くする
ことも考えられる。現状では、Niペーストを用いて緻
密なニッケル層を形成することは困難であるが、焼結し
たNiペーストの個々のニッケル金属粒子が酸化される
ことによって酸素を捕えるので、酸化がNiメツキ層に
到達するのを遅らせることは可能であ−る。さらに、N
iメツキ層とAgとの境界のNiメツキ面が酸化され電
気的接続が絶たれるのを防ぐには、NiメツキとAgと
の境界を不明確にすることも有効であると考えられる。
この目的のためには、双方と固溶もしくは合金化し易い
金属を、NiとAgとの間にはさんで熱処理し、Niか
らNi−Pdの合金さらに、Ni−PdからPd−Ag
の合金と連続的に組成が変化する様にすることが有効で
ある。上述した様にNi層を厚くすること、およびNi
とAgとの境界を不明確にすることおよびNi金属粉体
を焼結させることによって、AgとNiの境界の面積を
増加させることも考慮して本発明は検討された。この結
果、Ni層と、Ag層の間にNi金属粉体とPd金属粉
体、およびAg金属粉体の混合体のペーストを用いるこ
とが有効であることがわかった。AgはNiおよびPd
の焼結温度や状態を制御し、さらに溶融Ag層を付着さ
せる時の濡れの改善に役立つ。Ni、PdおよびAgそ
れぞれの金属混合粉体を、前述した好ましい割合で含む
ペーストを調製し、これを用いてN1メツキ層と溶融A
g層の界面を接合することにより前述の理由から、Ni
メツキ面の酸化やWSMoの酸化が防止され、しかもW
またはMoからNiメツキ、N i / P d /A
gの層および溶融銀の層を通して、良好な電気的接続が
得られ、この接続は、厚膜ペーストの焼付けに必要な酸
化性雰囲気焼成をくり返した後も維持される。
金属を、NiとAgとの間にはさんで熱処理し、Niか
らNi−Pdの合金さらに、Ni−PdからPd−Ag
の合金と連続的に組成が変化する様にすることが有効で
ある。上述した様にNi層を厚くすること、およびNi
とAgとの境界を不明確にすることおよびNi金属粉体
を焼結させることによって、AgとNiの境界の面積を
増加させることも考慮して本発明は検討された。この結
果、Ni層と、Ag層の間にNi金属粉体とPd金属粉
体、およびAg金属粉体の混合体のペーストを用いるこ
とが有効であることがわかった。AgはNiおよびPd
の焼結温度や状態を制御し、さらに溶融Ag層を付着さ
せる時の濡れの改善に役立つ。Ni、PdおよびAgそ
れぞれの金属混合粉体を、前述した好ましい割合で含む
ペーストを調製し、これを用いてN1メツキ層と溶融A
g層の界面を接合することにより前述の理由から、Ni
メツキ面の酸化やWSMoの酸化が防止され、しかもW
またはMoからNiメツキ、N i / P d /A
gの層および溶融銀の層を通して、良好な電気的接続が
得られ、この接続は、厚膜ペーストの焼付けに必要な酸
化性雰囲気焼成をくり返した後も維持される。
ともあれ、この構造、材料、製法を用いることによりW
SMoを導体とし、アルミナを絶縁体とする多層構造体
の上に、市販されている厚膜用ペーストを用い、酸化性
雰囲気焼成された導体、抵抗体および絶縁体が形成され
、しかも高密度に多層化されたHIC基板を得ることが
出来る。
SMoを導体とし、アルミナを絶縁体とする多層構造体
の上に、市販されている厚膜用ペーストを用い、酸化性
雰囲気焼成された導体、抵抗体および絶縁体が形成され
、しかも高密度に多層化されたHIC基板を得ることが
出来る。
尚説明において、アルミナグリーンシート上にWSMo
等の導体ペーストを印刷し、この上にアルミナペースト
を用いて絶縁体を形成し、この導体印刷および絶縁体印
刷をくり返し、多層化して焼成する方式の多層体、およ
び複数枚のアルミナグリーンシートに穴をあけ、WSM
o等の導体を詰め、所望のパターンを印刷した後、この
穴を介して層間の導通がとれるように複数枚のグリーン
シートを積み重ね、熱圧着等により接着一体化を行なっ
た成形体を焼成して得られる多層体に本発明の工程を適
用したが、前2者の組み合わさった方法に適用しても同
様の効果が得′られるのは言うまでもない。
等の導体ペーストを印刷し、この上にアルミナペースト
を用いて絶縁体を形成し、この導体印刷および絶縁体印
刷をくり返し、多層化して焼成する方式の多層体、およ
び複数枚のアルミナグリーンシートに穴をあけ、WSM
o等の導体を詰め、所望のパターンを印刷した後、この
穴を介して層間の導通がとれるように複数枚のグリーン
シートを積み重ね、熱圧着等により接着一体化を行なっ
た成形体を焼成して得られる多層体に本発明の工程を適
用したが、前2者の組み合わさった方法に適用しても同
様の効果が得′られるのは言うまでもない。
[実施例]
以下実施例および比較例により、本発明をさらに詳しく
説明する。
説明する。
アルミナ(A J 203 ) 94wt%およびフラ
ックス成分として、Mg0SCabSSin2の合計が
6 w t%、アルミナとフラックス合わせて100w
t%の無機組成と、ポリビニルブチラール、可塑剤とし
てジオクチルフタレート、分散剤としてソルビタントリ
オレエート等のバインダーとしての有機成分および有機
溶剤としてエタノール、トルエン混合溶剤から調製、混
練されたスラリーを、公知のドクターブレード工法でキ
ャリアフィルム上にキャスティングして厚さ約0 、8
mmのグリーンシートを形成した。
ックス成分として、Mg0SCabSSin2の合計が
6 w t%、アルミナとフラックス合わせて100w
t%の無機組成と、ポリビニルブチラール、可塑剤とし
てジオクチルフタレート、分散剤としてソルビタントリ
オレエート等のバインダーとしての有機成分および有機
溶剤としてエタノール、トルエン混合溶剤から調製、混
練されたスラリーを、公知のドクターブレード工法でキ
ャリアフィルム上にキャスティングして厚さ約0 、8
mmのグリーンシートを形成した。
また、粒径1〜5μmのW金属粉体とエチルセルロース
、ターピネオール等を主成分としたビヒクルからWペー
ストを調製した。
、ターピネオール等を主成分としたビヒクルからWペー
ストを調製した。
上記アルミナグリーンシートを金型で73X49mmに
打ち抜き、このグリーンシート上に第2図(a)に示さ
れるようなW導体パターンを公知のスクリーン印刷法で
乾燥後約20μmになるよう印刷した。
打ち抜き、このグリーンシート上に第2図(a)に示さ
れるようなW導体パターンを公知のスクリーン印刷法で
乾燥後約20μmになるよう印刷した。
この時、焼成後の寸法が第2図(a)のような所定の寸
法になるようにパターンは約1,2倍に拡大され印刷さ
れた。このWペーストを乾燥後、アルミナグリーンシー
トと同じ無機組成および有機成分であるビヒクルから調
製した、アルミナペーストで第2図(b)のような絶縁
層のパターンを乾燥後の厚さが約40amになるように
2層印刷し、乾燥後水素、窒素の比率が3=1〜1:l
O程度の露点が30から60℃で湿潤させた混合ガスの
還元雰囲気中で、約1550℃で焼成し内層1層の導体
を含む基板を得た。
法になるようにパターンは約1,2倍に拡大され印刷さ
れた。このWペーストを乾燥後、アルミナグリーンシー
トと同じ無機組成および有機成分であるビヒクルから調
製した、アルミナペーストで第2図(b)のような絶縁
層のパターンを乾燥後の厚さが約40amになるように
2層印刷し、乾燥後水素、窒素の比率が3=1〜1:l
O程度の露点が30から60℃で湿潤させた混合ガスの
還元雰囲気中で、約1550℃で焼成し内層1層の導体
を含む基板を得た。
この基板を、市販のNiボロン化学メツキ液でNiメツ
キし、約IOμmのNiメツキ膜(Bを約lνt%含む
)をW上に形成した。
キし、約IOμmのNiメツキ膜(Bを約lνt%含む
)をW上に形成した。
さらにこのNiメツキ膜の上に、第1表に示されるよう
にNi−Pd−Ag組成を変量し、粒径0.1〜0.5
μmのNi金属粉末、粒径0.3〜0.8μmのPd金
属粉末および粒径0.3〜1.0μmのAg金属粉末を
金属組成とし、エチルセルロースおよびターピネオール
をビヒクルとして調製、混練したN i / P d
/ A gペーストを3?!2図(c)に示されるパタ
ーンを用いて乾燥後に約20μmの厚さになるように印
刷し、乾燥後、約350℃で20分間予め脱バインダー
処理を行なった後、水素および窒素の比率が3=1から
1:10程度の乾燥した混合ガス雰囲気中で約100
0℃で5分間熱処理をした。
にNi−Pd−Ag組成を変量し、粒径0.1〜0.5
μmのNi金属粉末、粒径0.3〜0.8μmのPd金
属粉末および粒径0.3〜1.0μmのAg金属粉末を
金属組成とし、エチルセルロースおよびターピネオール
をビヒクルとして調製、混練したN i / P d
/ A gペーストを3?!2図(c)に示されるパタ
ーンを用いて乾燥後に約20μmの厚さになるように印
刷し、乾燥後、約350℃で20分間予め脱バインダー
処理を行なった後、水素および窒素の比率が3=1から
1:10程度の乾燥した混合ガス雰囲気中で約100
0℃で5分間熱処理をした。
さらにこの層の上に粒径0.3〜1.0μmのAg金属
粉末とアクリル樹脂およびブチルカルピトールアセテー
ト等の有機溶剤より成るビヒクルとを調製、混練して得
たAgペーストを乾燥後、約30μmになるように印刷
し、乾燥倹約350℃で20分181Pめ脱バインダー
処理を行なった後、水素および窒素の比率が3:lから
1:10程度の乾燥した混合ガス雰囲気中で約100
0℃で約5分間Agを溶融した。
粉末とアクリル樹脂およびブチルカルピトールアセテー
ト等の有機溶剤より成るビヒクルとを調製、混練して得
たAgペーストを乾燥後、約30μmになるように印刷
し、乾燥倹約350℃で20分181Pめ脱バインダー
処理を行なった後、水素および窒素の比率が3:lから
1:10程度の乾燥した混合ガス雰囲気中で約100
0℃で約5分間Agを溶融した。
このようにして得られた基板上に、内層のタングステン
導体を全て直列に接続するように、市販のPt#J1%
を含有するA g / P を系ペーストで、第2図(
d)に示されるようなパターンを印刷し、850℃酸化
性雰囲気中で焼成した。この時の厚膜焼成炉の昇温カー
ブは大概第4図のようであった。
導体を全て直列に接続するように、市販のPt#J1%
を含有するA g / P を系ペーストで、第2図(
d)に示されるようなパターンを印刷し、850℃酸化
性雰囲気中で焼成した。この時の厚膜焼成炉の昇温カー
ブは大概第4図のようであった。
この後、第2図(d)の端子AB間の電気抵抗を測定し
た。また2回、3回焼成後の電気抵抗を調べた。これら
の得られた結果を第1表に示した。
た。また2回、3回焼成後の電気抵抗を調べた。これら
の得られた結果を第1表に示した。
比較例1〜2
実施例1〜17でのN i / P d / A gの
層形成を行なわず、また、溶融Agの代わりにpt約1
wt%を含むAg/PtまたはPd約5vt%を含むA
g/P dを約1000℃〜1050℃で溶融させた
他は実施例1と同様にして試料を作成して測定した。
層形成を行なわず、また、溶融Agの代わりにpt約1
wt%を含むAg/PtまたはPd約5vt%を含むA
g/P dを約1000℃〜1050℃で溶融させた
他は実施例1と同様にして試料を作成して測定した。
これらの得られた結果を第1表に示した。
実施例18
実施例1で用いた方法で、W内層5層を含む、94wt
%アルミナ多層基板を作成し、実施例4を作成するのに
用いたものと同じ組成のNi−Pd−Agペーストを用
いて酸化防止処理をアルミナ絶縁体開口部から、露出し
たW内部導体上に行なった。その後、この基板両面に前
記開口部と接続を取る様に、A g / P を系厚膜
導体ペーストを印刷焼成後この基板片面に、酸化ルテニ
ウム系抵抗ペースト(照栄化学■製、R−900ONシ
リーズ)を用いて抵抗体を形成して約850℃で焼成し
、その後、保護用のガラスペーストで必要な部分を保護
するパターンを印刷してから約500℃で焼成し、厚膜
導体、抵抗体を持つ両面の多層(表層含め7層)の基板
を作成した。この基板上に形成された抵抗体は、通常の
アルミナ96%の内層導体のない基板上に形成されたも
のと同じであった。第5図にこの基板の構造を模式的に
示した。
%アルミナ多層基板を作成し、実施例4を作成するのに
用いたものと同じ組成のNi−Pd−Agペーストを用
いて酸化防止処理をアルミナ絶縁体開口部から、露出し
たW内部導体上に行なった。その後、この基板両面に前
記開口部と接続を取る様に、A g / P を系厚膜
導体ペーストを印刷焼成後この基板片面に、酸化ルテニ
ウム系抵抗ペースト(照栄化学■製、R−900ONシ
リーズ)を用いて抵抗体を形成して約850℃で焼成し
、その後、保護用のガラスペーストで必要な部分を保護
するパターンを印刷してから約500℃で焼成し、厚膜
導体、抵抗体を持つ両面の多層(表層含め7層)の基板
を作成した。この基板上に形成された抵抗体は、通常の
アルミナ96%の内層導体のない基板上に形成されたも
のと同じであった。第5図にこの基板の構造を模式的に
示した。
以上の実施例1〜17から明らかなように、850℃で
繰り返し焼成した場合、一定の範囲のNi−Pd−Ag
ペースト組成で良好な耐酸化性を示している。これらの
組成では、850℃での導体および抵抗体の繰り返し焼
成に対して充分酸化に耐えることを示している。
繰り返し焼成した場合、一定の範囲のNi−Pd−Ag
ペースト組成で良好な耐酸化性を示している。これらの
組成では、850℃での導体および抵抗体の繰り返し焼
成に対して充分酸化に耐えることを示している。
以上説明したように、本発明によればアルミナグリーン
シートやアルミナペーストおよびWやMo等の導体ペー
ストを用いて形成、焼成したメタライズ多層基板の表層
に、従来からアルミナ基板上に形成されている通常の混
成祿膜集積回路と同じ材料および手法を用いて導体、抵
抗体および保護体を含んだ厚膜回路が形成出来る。この
ため従来からのHIC基板では実現し得なかった小型化
、高密度化が導体配線の多層化および内層化により実現
され、またその特性も抵抗体の信頼性を含め、従来のH
IC用基板に劣らない。また、多量に使用する原料はア
ルミナやW%Mo等の比較的安価なものであり、層数の
増加によるコストの上昇を抑えることが可能であり、小
型化されたHIC基板を安価に供給することができ、工
業的に利用価値が大きい。
シートやアルミナペーストおよびWやMo等の導体ペー
ストを用いて形成、焼成したメタライズ多層基板の表層
に、従来からアルミナ基板上に形成されている通常の混
成祿膜集積回路と同じ材料および手法を用いて導体、抵
抗体および保護体を含んだ厚膜回路が形成出来る。この
ため従来からのHIC基板では実現し得なかった小型化
、高密度化が導体配線の多層化および内層化により実現
され、またその特性も抵抗体の信頼性を含め、従来のH
IC用基板に劣らない。また、多量に使用する原料はア
ルミナやW%Mo等の比較的安価なものであり、層数の
増加によるコストの上昇を抑えることが可能であり、小
型化されたHIC基板を安価に供給することができ、工
業的に利用価値が大きい。
第1図は、本発明の一実施例に係る多層セラミック回路
基板の断面図、 第2図(a)は、導体層印刷パターン図、第2図(b)
は、絶縁層印刷パターン図、第2図(c)は、酸化防止
層印刷パターン図、第2図(d)は、厚膜導体層印刷パ
ターン図、第3図は、Ni−Pd−Ag合金組成の三角
図、第4図は、実施例1に係る厚膜焼成炉の昇温カーブ
を示す図、 第5図は、実施例18に係る多層セラミック回路基板の
断面図を示す。 1・・・アルミナグリーンシート、 2・・・高融点金
属層、 3・・・アルミナペースト印刷層、4・・・開
口部、 5・・・酸化防止層、 5a・・・Niメツキ
層、 5b・・・NL−Pd−Ag層、5C・・・Ag
またはAg合金層、 6・・・厚膜導体、7・・・抵抗
体、 8・・・保護体、 20・・・導体印刷パターン
図、 30・・・絶縁層印刷パターン図、50・・・酸
化防止層印刷パターン図、 60・・・厚膜導体層印刷
パターン図。 特許出願人 株式会社 ノリタケ カンパニーリミテド
基板の断面図、 第2図(a)は、導体層印刷パターン図、第2図(b)
は、絶縁層印刷パターン図、第2図(c)は、酸化防止
層印刷パターン図、第2図(d)は、厚膜導体層印刷パ
ターン図、第3図は、Ni−Pd−Ag合金組成の三角
図、第4図は、実施例1に係る厚膜焼成炉の昇温カーブ
を示す図、 第5図は、実施例18に係る多層セラミック回路基板の
断面図を示す。 1・・・アルミナグリーンシート、 2・・・高融点金
属層、 3・・・アルミナペースト印刷層、4・・・開
口部、 5・・・酸化防止層、 5a・・・Niメツキ
層、 5b・・・NL−Pd−Ag層、5C・・・Ag
またはAg合金層、 6・・・厚膜導体、7・・・抵抗
体、 8・・・保護体、 20・・・導体印刷パターン
図、 30・・・絶縁層印刷パターン図、50・・・酸
化防止層印刷パターン図、 60・・・厚膜導体層印刷
パターン図。 特許出願人 株式会社 ノリタケ カンパニーリミテド
Claims (2)
- 1.アルミナセラミックスを絶縁体とし、高融点金属を
内部導体として構成した多層配線基板上に厚膜導体、抵
抗体および保護体が酸化性雰囲気中で焼成、焼付けされ
るセラミック厚膜回路基板の製造方法において、前記高
融点金属層上にニッケルメッキを施し、その上にニッケ
ル、パラジウムおよび銀の金属混合粉体と有機バインダ
ー、有機溶剤を混練して得たペーストを印刷し、これを
熱処理してニッケルメッキと接続した後、さらにこの上
に銀または銀合金粉末と有機バインダーおよび有機溶剤
から得たペーストを印刷後溶融し、この溶融接合された
銀または銀合金上に厚膜導体、抵抗体および保護体を順
次、印刷と酸化性雰囲気焼成を繰り返し形成することを
特徴とする前記製造方法。 - 2.前記ニッケル、パラジウムおよび銀の金属混合粉体
がNiは42〜83重量%、Pdは7〜43重量%、A
gは10〜43重量%の範囲内で、しかもその重量組成
比を各成分の3角図で示した場合に、各頂点(A〜E)
の含有量(Ni:Pd:Ag)がそれぞれ、 A=83:7:10 B=45:43:12 C=42:24:34 D=49:8:43 E=60:7:33 であり、この各頂点によって結ばれた多角形の範囲に該
金属混合粉体が包含される特許請求の範囲第1項記載の
多層セラミック回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26288487A JPH01106497A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | 多層セラミック回路基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26288487A JPH01106497A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | 多層セラミック回路基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01106497A true JPH01106497A (ja) | 1989-04-24 |
Family
ID=17381961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26288487A Pending JPH01106497A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | 多層セラミック回路基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01106497A (ja) |
-
1987
- 1987-10-20 JP JP26288487A patent/JPH01106497A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5252519A (en) | Multilayered ceramic substrate and method of manufacturing the same | |
JPS608229B2 (ja) | 多層セラミック基板 | |
JPH01106497A (ja) | 多層セラミック回路基板の製造方法 | |
JPS5917227A (ja) | 複合積層セラミツク部品の製造方法 | |
JPS61108192A (ja) | 低温焼結多層セラミツク基板 | |
JPH01201090A (ja) | セラミック用メタライズ組成物 | |
JPS6318357B2 (ja) | ||
JP2665557B2 (ja) | セラミック本体と外部端子の接合構造体 | |
JP2738600B2 (ja) | 回路基板 | |
JPH0544200B2 (ja) | ||
JPS6318356B2 (ja) | ||
JPS60165795A (ja) | 多層基板およびその製造方法 | |
JPH10341067A (ja) | 無機多層基板およびビア用導体ペースト | |
JPS6253960B2 (ja) | ||
JPH0555718A (ja) | 回路基板 | |
JP2842707B2 (ja) | 回路基板 | |
JPS6077187A (ja) | セラミツク電子部品及びその製造法 | |
JPH04307797A (ja) | 多層セラミック回路基板の製造方法 | |
JPH0213478B2 (ja) | ||
JPH0137878B2 (ja) | ||
JPH0685457A (ja) | セラミック多層回路基板及びその製造方法 | |
JPH01251696A (ja) | セラミック多層配線基板の製造法 | |
JPS60176297A (ja) | ハイブリツドic用多層基板 | |
JPH02292896A (ja) | セラミック多層配線基板 | |
JPH08264945A (ja) | 低温焼成セラミック多層回路基板 |