JPS6077161A - 耐火煉瓦の製造方法 - Google Patents

耐火煉瓦の製造方法

Info

Publication number
JPS6077161A
JPS6077161A JP58185176A JP18517683A JPS6077161A JP S6077161 A JPS6077161 A JP S6077161A JP 58185176 A JP58185176 A JP 58185176A JP 18517683 A JP18517683 A JP 18517683A JP S6077161 A JPS6077161 A JP S6077161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
weight
refractory
novolac resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58185176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348149B2 (ja
Inventor
清水 敬朗
稔 服部
正信 前田
森本 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58185176A priority Critical patent/JPS6077161A/ja
Publication of JPS6077161A publication Critical patent/JPS6077161A/ja
Publication of JPH0348149B2 publication Critical patent/JPH0348149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐火煉瓦の製造方法に関するものである。さら
に詳しくは、耐火性骨材をレゾール樹脂溶液でコーティ
ングし、更に界面活性剤を含有するノボラック樹脂組成
物でコーティングすることにより耐火煉瓦を製造する方
法に関するものであり、特に不焼成耐火煉瓦の製造方法
に適したものである。
不焼成耐火煉瓦は高温での長時間の焼成が不要なため製
造コストが安く、またマグネシアカーボン煉瓦、アルミ
ナカーボン煉瓦のように性能面においても、特に耐スラ
グ浸蝕性、耐スポーリング性において優れていることが
認められ、近年高炉、転炉等に大量に使用されはじめて
いる。
従来、耐火煉瓦の製造法としては、(a)液状ノボラッ
ク樹脂とへキサメチレンテトラミン(以下へキサミンと
略称する)、(6)粉末ノボラック樹脂(ヘキサミ/は
含有する場合と含有しない場合がある)とレゾール樹脂
溶液、(O)へキサミン含有ノボラック樹脂粉末(以下
ノボラック樹脂粉末と略称する)と水または有機溶媒等
のバインダーと混合した耐火骨材を成型し、−乾燥硬化
させ、さらに必要に応じ焼成する方法が採用されてきた
中でもノボラック樹脂粉末とレゾール樹脂溶液を併用し
た耐火煉瓦の製造方法は、優れた性能の耐火煉瓦を与え
ると言われ、近年実施されている例が多い。この場合レ
ゾール樹脂溶液は主に一次バインダーとして作用し、製
品の物性は主としてノボラック樹脂粉末に依存するため
、レゾール樹脂溶液の使用量はできるだけ減らす方が好
ましいとされている。レゾール樹脂溶液の使用量が多い
と硬化中100〜120℃段階で煉瓦に亀裂が入ること
があり、一方ノボラック樹脂粉末の使用量が多いほど製
品物性は良くなるが、成型はだんだん困難になる。
しかし乍ら、現在使用されているレゾール樹脂溶液とノ
ボラック樹脂粉末との組み合わせでは、ノボラック樹脂
粉末の分散性が悪く1、硬化後の煉瓦の嵩比重は小さく
、気孔率が大きく、強度の低いものしか得られなかった
また嵩比重、気孔率、強度等の改善のためノボラック樹
脂粉末の併用量を増加しようとしても、ノボラック樹脂
粉末の分散性が悪いため、却って嵩比重、気孔率、強度
等が低下し、問題になることがあった。
このようにして製造された耐火煉瓦は、成型した素地の
硬化室(乾燥室)への移動、積み上げの際に角欠けを起
こしやすく、歩留まりが低下する問題があった。また特
に不焼成耐火煉瓦は焼成しないため、硬化後の強度が製
品の最終的な強度となることから強度が不足しやすく、
製品の運搬時、築炉時に角欠け、割れ等が発生し問題と
なることもあった。
か瓦る状況から、耐火煉瓦素地の強度が大きく、移動、
積み上げの際に角欠けを起こさず、歩留ま、りが高く、
かつ製品の運搬時および築炉時にも角欠け、割れ等が発
生しない性能の優れた耐火煉瓦の製造方法の確立が強く
要望されている。
本発明者等はかかる現状に鑑み鋭意検討した結果、骨材
をレゾール樹脂溶液でコーティングし、さらに界面活性
剤を含有したノボラック樹脂組成物を混合することによ
り優れた性能の耐火煉瓦が得られることを見い出し、本
発明に到達した。
即ち本発明は、レゾール樹脂溶液でコーティングした耐
火性骨材に、界面活性剤を含有するノボラック樹脂組成
物を混合し、成型、硬化させ、必要により焼成すること
を特徴とする耐火煉瓦の製造方法である。
本発明で添加する界面活性剤は、レゾール樹脂でコーテ
ィングされた耐火性骨材のまわりにノボラック樹脂粉末
を均一に分散させ、成型時における骨材間の潤滑性を良
くし、充填密度を高くし、素地強度および硬化後の強度
の大きな耐火煉瓦を与える作用を有すると考えられる。
本発明の耐火煉瓦の製造方法について、さらに詳しく説
明する。
耐火性骨材に対し所定量の水溶性あるいはアルコール溶
性レゾール樹脂溶液を加え、混線機で混合し、レゾール
樹脂コーティング耐火性骨材を得る。
さらにノボラック闇脂粉末を所定量添加し、均一に分散
するまで混合する。得られた坏土を型に入れ、例えば5
00〜2000に9/cdtの圧力でプレス成型し、得
られた耐火煉瓦素地を例えば120〜200℃で12〜
48時間程度低温乾燥し、水分または溶剤の蒸発と同時
にフェノール樹脂を硬化させ、不焼成耐火煉瓦が得られ
る。なお、この不焼成耐火煉瓦を更に還元雰囲気で、例
えば約1000〜1600℃で焼成し優れた物性を有す
る焼成耐火煉瓦を得ることもできる。
本発明で使用されるレゾール樹脂溶液としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、アンモ
ニア、トリエチルアミン、エチレンジアミン等の有機ア
ミンを触媒として、フェノール類とホルムアルデヒドを
フェノール類1モルに知しホルムアルデヒド0.8〜2
0モルの割合で縮合させて得られる水溶性レゾール樹脂
またはアルコール溶性レゾール樹脂が使用される。レゾ
ール樹脂溶液の固型分については特に問題はないが、一
般的には20〜90重量%の範囲が好ましい。
また本発明で使用されるノボラック型フェノール樹脂は
、フェノール類を塩酸、硫酸、蓚酸等の酸触媒の存在下
、ホルムアルデヒドと縮合させて得られるものであり、
フェノール類としてはフェノール、フレ/ −/l/ 
、キ\レノール、レゾルシンまたはこれらの混合物が使
用されるが、フェノールの使用が特に好ましい。またホ
ルムアルデヒド源としてはホルマリン水溶液、パラホル
ムアルデヒド、ヘキサミン等が挙げられ、フェノール類
1モルに対し0,6〜1.2モルの割合で使用される。
本発明で使用されるノボラック樹脂組成物とは、ノボラ
ック型フェノール樹脂に界面活性剤を添加し、混合微粉
砕したものである。
また本発明で使用される界面活性剤としては、カチオン
、アニオン、ノニオン型界面活性剤のいずれでも良いが
、ノボラック樹脂に溶解し、あるいは均一に分散し、固
型のものが特に好ましい。これらの界面活性剤の例とし
ては、オクタデシルアミン・酢酸塩、テトラデシルアミ
ン・酢酸塩、アルキルトリメチルアミン・塩酸塩、塩化
ベンゼトニウム等のカチオン型界面活性剤、ラウリン酸
ナトリウム、アルカンスルホン酸塩類、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類等
のアニオン型界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエー
テル等のノニオン型界面活性剤があげられる。界面活性
剤の添加量は、ノボラック樹脂100重量部に対し0.
1〜10重量部、好ましくは05〜5重量部の範囲が適
当である。界面活性剤の添加量がo、 1重量部以下で
は添加効果がなく、10重量部以上になると却って製品
の強度が低下し好ましくない。
また界面活性剤のノボラック樹脂への添加方法は、樹脂
製造時に添加する方法、樹脂粉砕時に添加する方法等が
あるが、ノボラック樹脂製造時妊溶融状態で溶解混合す
る方法が、より均一に分散させることができるので好ま
しい。
ノボラック樹脂に界面活性剤を添加する際、ヘキサミン
は添加してもあるいは添加しなくても、本発明の効果は
達成されるが、一般的には添加して使用される。この際
のへキサミンの添加量は、ノボラック型フェノール樹脂
100重量部に対し6〜20重量部、好ましくは8〜1
5重量部である。
耐火煉瓦を製造する際のレゾール樹脂浴液とノボラック
樹脂組成物の併用割合は、レゾール樹脂溶液1重量部に
対しノボラック樹脂組成物01〜5重量部、好ましくは
05〜3重量部が適当である。
ノボラック樹脂組成物が011重部以下では得られる耐
火煉瓦の物性が低下し、5重量部以上になると成型した
煉瓦の素地強度が不足し、また製品煉瓦の気孔率が悪化
し好ましくない。
またレゾール樹脂溶液とノボラック樹脂組成物の使用量
は、耐火性骨材100重量部に対し合計で05〜10重
量部、好ましくは1〜8重量部が適当である。05重量
部以下では得られる耐火物の強度が十分でなく、また1
0重量部を越えると樹脂分が多(なりすぎるため、耐火
物の気孔率が増大し、焼成後の強度が低下する傾向とな
る。
本発明においては、レゾール相方「浴液でコーティング
した耐火性骨材の上に、ノボランク樹脂粉末をいかに均
一に分散させるかが重要である。ノボラック樹脂粉末を
均一に分散させるには、使用するレゾール樹脂溶液の種
類によってもあるでいと影響され、また煉瓦の製造条件
によっても異なるが、一般的には使用するレゾール樹脂
溶液にノボラック樹脂粉末が溶解しない方が均一に分散
しやすい傾向にあり、すなわち水溶性レゾールの方がア
ルコール溶性レゾールにくらべ、本発明の効果は大きい
と言える。
本発明に使用される耐火性骨材は、アルミナ系、マグネ
シア系、炭火理系、窒化理系、炭素系等の種々のものが
挙げられるが、その中でもアルミナ・カーボン、マグネ
シア・カーボンの組み合わせが好ましい。また本発明の
製造法は、不焼成耐火煉瓦の製法として特に効果の大き
いものであるが焼成耐火煉瓦に適用した場合でも十分効
果を発揮である。
本発明の製造法を利用して製造した耐火煉瓦は、嵩比重
が大きく、気孔の少ない、強度の太きいものであり、現
場生産においても角欠け、割れ等Nの発生が少なく歩留
まりが向上する。
以下、本発明を実施クリによりさらに詳細に説明する。
なお記載した部および%は、とくにことわらないかぎり
重量部および重量%とする。
参考例1 水浴性レゾール樹脂の製法: 撹拌機、還流コンデンサー、温度計つきの反応器ニフェ
ノール300部、37%ホルマリン2587部、炭酸す
) IJウム338部を仕込み、98℃で60分間反応
させた。反応終了後、内温80℃以下で減圧下に脱水を
行ない、固型分70チの水溶性レゾール樹脂42 i、
 8部を得た。得られた水溶性レゾール樹脂は、粘度1
79 cps/25℃、ゲルタイム6分21秒(150
℃の熱板法、以下同様)であった。
参考例2 アルコール溶性レゾール樹脂の製法: 攪拌機、還流コンデンサー、温度計つきの反応器にフェ
ノール300部、37%ホルマリン2513.7部、2
5チアンモニア水108部を仕込み、98℃で60分間
反応させた。反応終了後、減圧下に脱水を行ない、内温
80℃、減圧度40霞唱、@に達した時点で中止する。
メタノール95部を添加し、均一に混合溶解し、固型分
70チのアルコール溶性レゾール樹脂436.3部を得
た。得られたアルコール溶性レゾール樹脂は、粘度64
25cps/25℃、ゲルタイム3分62秒であった。
参考例3 ノボラック樹脂の製法: 攪拌機、還流コンデンサー、温度つきの反応器ニ、フェ
ノール50 ’0 部1.5部7%ホルマリン2025
部、20%塩酸、217部を仕込み、攪拌しながら加熱
した。約97℃で還流がはじまったが、還流開始後さら
に60分間還流下で反応を行なった。反応終了後、脱水
、未反応フェノールの除去を行ない、軟化点95.0 
”Cのノボラック型フェノール樹脂315部を得た。得
られたノボラック樹脂はゲルタイム144秒、流h 8
5 am (JISK−6910に準じ、ヘキサメチレ
ンテトラミン12部を添加し測定した。うであった。
実施例1〜5 参考例3で製造したノボラック樹脂と同じ仕込み割合、
反応条件でノボラック樹脂を製造し、排出前にドデシル
ベンゼンスルホンを酸マグネシウム、塩化ベンゼトニウ
ムを所定量添加し、均一に混合した後排出した。該ノボ
ラック樹脂100部とへキサ4712部を混合微粉砕し
、200メクシ一パス95%以上の粒度分布としノボラ
ック樹脂粉末を得た。
次いで下記組成の耐火性骨材に、参考例1および参考例
2で製造したレゾール樹脂浴−ff5部アルミナ 大粒
子(2〜1關) 24部アルミナ 中粒子(1〜0.5
關)24部アルミナ 小粒子(05馴以下)24部を加
え、15分間混練して耐火性骨材のまわりをレゾール樹
脂溶液でコーティングした。
更にあらかじめ混合したアルミナ微粒(o、5ミクロン
以下)8部、ノボラック樹脂粉末3部の混合物を加え、
10分間よく混練し、ノボラック樹脂粉末を均一に分散
させた。最後に黒鉛(鱗状2号)を添加して、15分間
混練したのち取り出し坏土を得た。
この坏土を直径40mmの円筒金型に入れ、1000k
q/crlでプレス成型し、得られた素地を電気炉中、
180℃で20時間硬化して不焼成アルミナカーボン煉
瓦を得た。この不焼成アルミナ・カーボン煉瓦の物性を
表1に示す。
比較例1および2 参考例3で製造したノボラック樹脂100部とヘキサミ
ン12部を混合微粉砕し、200メツシュバス95%以
上の粘度分布をもつ粉末ノボラック樹脂を得た。
以下、実施例1と同様にして不焼成アルミナ・カーボン
煉瓦を得た。この不焼成アルミナ・カーボン煉瓦の物性
を表1に示す。
実施例6および比較例6 実施例4、比較例2で得た不焼成アルミナ・カニボン煉
瓦を、コークス中へ埋め込み還元雰囲気下、+000℃
で5時間焼成した。この焼成煉瓦の物性を表2に示す。
表2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レゾール樹脂溶液でコーティングした耐火性骨材に界面
    活性剤を含有するノボラック樹脂組成物を混合し、成型
    、硬化させ、必要により焼成することを特徴とする耐火
    煉瓦の製造方法。
JP58185176A 1983-10-05 1983-10-05 耐火煉瓦の製造方法 Granted JPS6077161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185176A JPS6077161A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐火煉瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185176A JPS6077161A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐火煉瓦の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077161A true JPS6077161A (ja) 1985-05-01
JPH0348149B2 JPH0348149B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=16166162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185176A Granted JPS6077161A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐火煉瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022146396A3 (en) * 2020-12-31 2022-12-01 Serami̇ksan Turgutlu Serami̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Furnace firing plate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212211A (en) * 1975-07-21 1977-01-29 Dainippon Ink & Chemicals Admixtures for refractories
JPS56169175A (en) * 1980-06-02 1981-12-25 Gunei Kagaku Kogyo Kk Manufacture of form-determined refractories

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212211A (en) * 1975-07-21 1977-01-29 Dainippon Ink & Chemicals Admixtures for refractories
JPS56169175A (en) * 1980-06-02 1981-12-25 Gunei Kagaku Kogyo Kk Manufacture of form-determined refractories

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022146396A3 (en) * 2020-12-31 2022-12-01 Serami̇ksan Turgutlu Serami̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Furnace firing plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348149B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577733B1 (en) Vibratable resin-bonded refractory composition
US4036798A (en) Hardenable compositions of improved thermal stability
US4195458A (en) Hardenable compositions of improved thermal stability
JPS6077161A (ja) 耐火煉瓦の製造方法
JPH05262958A (ja) 耐火物用フェノール樹脂組成物
JPS5827227B2 (ja) 耐火物
CN1185320C (zh) 一种纳米改性酚醛树脂结合剂及其制备方法
JP4423928B2 (ja) 耐火物用組成物
JP3583824B2 (ja) 高炉出銑口充填材
US4143867A (en) Metallurgical vessel
JP3151202B2 (ja) 耐火物用材料
JPS5819351A (ja) 耐火物用液状フエノ−ル樹脂
JP4337431B2 (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物
JP4314860B2 (ja) 高炉用閉塞材
JPH07237976A (ja) 高炉の圧入用不定形耐火物
JP3521060B2 (ja) 不定形耐火物用結合剤組成物
JPH01212270A (ja) 不焼成カーボン含有れんが及びその製造に使用するバインダー組成物
JPS6146428B2 (ja)
JPS6144831B2 (ja)
JP3853008B2 (ja) 耐火物用結合剤組成物
JPH0531587B2 (ja)
JPH0812453A (ja) 不定形耐火組成物
JPS6128631B2 (ja)
JPH04228469A (ja) 不焼成マグネシア・カーボンれんが
JP2000344578A (ja) 耐火物用結合剤組成物