JPS6076722A - マトリクス光スイツチ - Google Patents

マトリクス光スイツチ

Info

Publication number
JPS6076722A
JPS6076722A JP18539483A JP18539483A JPS6076722A JP S6076722 A JPS6076722 A JP S6076722A JP 18539483 A JP18539483 A JP 18539483A JP 18539483 A JP18539483 A JP 18539483A JP S6076722 A JPS6076722 A JP S6076722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
switch
waveguide
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18539483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsukazu Kondo
充和 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18539483A priority Critical patent/JPS6076722A/ja
Publication of JPS6076722A publication Critical patent/JPS6076722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板上に設置された光導波路を用いて光路の切
換えを行なう導波形の元スイッチに関し、特に1つの基
板上に複数の元スイッチエレメントを集積して複数の入
出力光導波路11JIの光路を竜り的にf&制御して任
意−ご切換えることのできるマトリIクス光スイッチに
関する。
光通信システムの拠用化が進み、大容険や多機能をもつ
さらに高度のシステムへと9F!発が進められている。
光伝送路網の交換機能、光データバスにおける端末間の
高速接続、切換え等の新たな機能がめられでお、ジ、そ
れらを可能lこする元スイッチングネットワークの必要
性が高まっている。。
光スィッチとしCは、現在、電磁石等による機械的移動
を用いた元スイッチが実用化されているが、光スイツナ
ングネットワーク得成に必要である高速性、多点間の切
換え、信頼性等の像面に関しては十分な特性は得られ、
ない。上記の必要性能をすべて山なし、さらに高効率、
小形で、単一モードファイバ系・\の適応性を協えた専
政形光スイッチの開発が進められている。光スイヅチン
グオットワークを構成するためには特に複数の光伝送路
間を任意に接続できるマトリックス入出力形の光スィッ
チが必要とされる。導波形光スイッチは基板上に設置し
た光導波路を用いて構成されるので、1つの基板上に機
微の元スイッチエレメントを集積化できるという特長が
あり、比較的容易にマトリクス化の光スィッチを得るこ
とができる。
導波形の光スィッチには方向性結合形、全反射形、バラ
ンスドブリッヂ形、Y分岐形等の方式があるが、光スィ
ッチにおいて特に重要なパラメータである駆動電圧やク
ロストークを比較的容易に低くでき、また構成が簡単で
マ) IJフックスし易いものは方向性結合形と全反射
形の元スイッチである。方向性結合形光スイッチは幅数
μ4mの光導波路2本を数μmの間隔で互いに近接させ
て元方向性結合器を槽成し、光導波路近傍に設けた制御
電極に電圧を印加することによル上記2木の光導波路間
の結合度を制御するものである。一方全反射形光スイッ
チは2本の光導波路を数度の角度で交差させ、その交差
部に制御電極を設置して交差部における光の反射率を制
御するものである。
また、最近は2本の光導波路を非常に小さい角度で交差
させ、交差部上に設けた電極によって交差部を通過する
導波光のモードを制御しCスイッチする従来の方向性結
合形と全反射形の甲間のタイプ(以後交差形と呼ぶ)の
スイ・ソチも開発されており、これもマトリクス化に適
している。
従来、上述の光スィッチを用いて゛7マトリクス光導イ
ツチ構成する場合には、人カブし導波す名群と出力光導
波路群を交差させ、その父差点に上述の光スィッチを設
置する方式や上述の光スイー・チを2×2光フイツチエ
レメントとして使用し、その2×2光スイツチエレメン
トを光透過方向に多段に配置する方式がとられている。
方向性結合形や全反射形、交差形光スイッチは他の形に
比べるとクロストークは低いがしかしその値は−18〜
−25dB程度であり、上記のように従来の方法でマト
リクス光スィッチを構成した場合には上記値と同程度の
クロストークしか得られ7よい。
一方、現在光通信システムでは為高速アf oグ信号の
伝送に対する重要性が増加し−(耶り、その信号の切換
えには一35dBυ下の非常lこ低し1クロストークが
要求されている。しかし、従来の構成のマトリクス光ス
ィッチは上述のようにクロストークが不十分であり、ア
ナログ信号の切換えには用いることができない。
本発明の目的は、従来のマトリクス光スィッチの欠点を
除き、非常に低いクロストークが得られるマトリクス光
スィッチを提供することにある。
本発明によれば、M、N、K をM≧N′21.に≧2
なる整数とするとき、基板上にそれぞれM木、N木、K
本の光導波路からなる第1.第2.第3の光導波路群を
設置し、前記第3の光導波路群のjE導波路は、その一
端において前記第1の光導波路群のうちの1本の光導波
路との間で元スイッチが構成され、さら化その他端にお
いて、前記第2の光導波路群のうちの1本の光導波路と
の間で元スイッチが構成されているMXNft、入出力
端子をもつマトリクス光導づ、チを上記第3の光導波路
(IFの光導波路の両端に設置された2つの元スイッチ
を常に同時に電圧を印加するように駆動することにより
、従来よりも非常に低いクロストークをもつマトリクス
光スィッチが得られる。
以下、図面を参I+!]L/ 、本発明を詳第11ζこ
説明する。
第1図は本発明lこよるマトリクス光スィッチの一実施
例である2X2マトリクス光スイツチの平面図である。
第1図において、電気光学効果を有するニオブ酸リチウ
ム等の誘電体または、(JaA@等の半導体からなる基
板lの上に拡散や結晶成長等シこよって第1の光導波路
群を構成する光導波路IL 12.第2の光導波路宿を
構成する光導波路13.14、第3の光導波路群を構成
する光導波r815.16.17.1BがG−Uされ、
ブC専波路15の両端と光導波路tl、13との間、ブ
C導波路16と光導波路12.13との間、光導波路1
7と′5Y;導波路11114との間、光導波路18と
光導波路12.14.!:の間でそれぞね、方1句性結
合形の元ス・fブチ51と53.62と63.71と7
4.82と84が構成されている。
上記のil!成を基板lがニオブを尺リチウムの場合を
例としてよル詳細に説明する。’tb導波路11.1ム
13.14.16.16.17.18はすべてチタンを
熱拡散することによって形成される。上記光導波路の幅
はそれぞれ数μI71数十βmであシ方向性結合形光ス
イッチの部分ではそれを構成する2本の光導波路の間隔
は数μm程度、方向性結合形光スイッチの長さはそれぞ
れ数震〜十数■であシ、2本の光導波路上に制御電極が
設置される。
本実施例のマトリクス光スィッチでは光導波路が第1図
に示すように互いに交差する場合があるが、その交差部
でのなす角度は数度以上の大きな角度に選ばれており、
交差部においては異なる先導波路中を伝搬する光波の結
合が十分小さい値となるように構成されている。
次に本マトリクス元スイッチの駆動方法を説明する。
方向性結合形光スイッチり1,53.62.6本71.
7へ82.84の印加電圧と光出力の関係を第2図に示
す。第2図において20は一方の光導波路に入射した光
がそのまま同じプし導波路中を伝搬し°C出射する割合
を示し、21は他方の光導波路に結合しで出射する割合
を示す。第2図の例では印加電圧0では一方の先導波路
に入射した光はそのエネルギーの90チ程度が他方の光
導波路に結合し、印加電圧■では一方の光導波路に入射
した光はそのエネルギーの99−程度かもとの光導波路
から出11゜第1図において方向性結合形光スイッチ5
1.53.82.84への印加市、圧を0とし、他の方
向性結合形光スイッチへの印加電圧をすべてVとすると
、光導波路1】への入射光3Jは9°C導波路15.1
3を通過して出射光33となり、 光4波MJ、2への
入射光32は光導波路1B、14を通過して出射光34
となる。一方、上記の印加電圧の0と■をすべて入れ換
えた場合には入射′″)’l’; ’31は出射光34
、入射光32は出射光おとなる。上述の動作においで入
射光が他方の出射光に混り込む割合、すなわちクロスト
ークは、本発明では入射光が常に2つの元スイッチを経
由して接続されるのでit電圧のときの単一の光スィッ
チのクロストークのほぼ2乗、すなわち、単一の元スイ
ッチのクローストークが1チ(−20dB)のときは0
.01チ(−HrdB)となる。
なお、方向性結合形光スイッチの動作方法ごしては、電
極構成を17えることにより2値の電圧値Vt、Vt(
V、\01V*\0)(7)それぞれで結合度0及び結
合度100%の2つの状態(但し、両状態ともクロスト
ークは通常0.2〜2俤程度)を得ることも可能である
が、その場合には、2値の電圧を用いるので駆動回路が
複雑になるという欠点がある。また本実施例の第2図の
特性を得る場合には、上述の2値の電圧で動作させる構
成の光スィッチを得る場合に比べて製作精度の許后度が
大きいという利点がある。また第2図で電圧Oの場合の
不完全な結合によるもれ光はエネルギーの損失となって
しまうグがその値は容品にf!i%以−[とすることが
できる。
本実施例では光スィッチとして方向性結合形光スイッチ
を用いたが、前述の全反射形又は交差形光スイッチを用
いても本発明の効果は得られる。
尚、光スィッチ5]と53(他の光スィッチでも同じ)
に同時に同電圧を印加する方法としで、各党スイッチ5
3.53にそれぞれ独立に駆動回路を用意してもよいが
、最も簡単な方法としては各党スイッチ51.53のW
、aを互いに接続し、 光スィッチ51153のどちら
か一方に、又は接続している配線を介して電圧を印加す
ればよい。
第3図は本発明の他の実施例である半導体レーザアレイ
及び出力光ファイバアレイを接続した2×2マトリクス
光スイツチの平面図である。本実施例では、誘電体又は
半導体からなる基板五の上に、第1図の実施例と談った
く同様に第11第2、第3の光導波路群及び光スィッチ
が構成されている。但し、第3因においては、第1、第
2の光導波路群の一部及び第3の光導波路群、光スィッ
チの部分は破線で囲んだ領域2のように略して示されて
いる。本実施例では、第1の光導波路群を構成する光導
波路11%12の入力端には2個の半導体レーザ3.4
よシ措成された半導体レーザアレイが結合されてお9、
それらの半導体レーザは駆動回路に接続されている。!
@2の光導波路群を構成する光導波路13.14の出力
端には出力光ファイバ5゜6がそれぞれ接続されている
半導体レーザ3.4の出射光は各党スイッチへの印加電
圧によシ制御され出力光ファイバ5.6のいずれかに結
合される。
本実施例では2人力電気信号が2つの駆動回路及びそれ
らに接続された半導体レーザ3,4にそれぞれ印加され
ることによって2個の光信号に変換され、その光信号の
状態でスイッチされて出力光ファイバ5.6に結合され
る。同様な機能は2人力電気信号を電気的なスイッチン
グ回路によって切替え、その後切替えられた電気信号に
よって半導体レーザを駆動【7、元ファイバに結合する
ことによっても得られるが、本実施例のように光信号の
状態で切替えた方が、信号帯域とクロストークの相関が
ないので、広帯域信号に対してクロストークを小さくし
やすいという特長がある。
第4図は本発明による実施例である入力部に光レヒータ
を設置した2×2マトリツクス光スイツチの平面図を示
す。本実施例の構成は第3囚の実施例とほとんど同じで
あるが、入力端に結合された各半導体レーザに光検出器
、電気増幅回路、駆動回路がそれぞれ接続されて元レピ
ータ7.8が構成されておシ、上記各光検出器に入力光
ファイバ9、lOがそれぞれ接続されている点が異なっ
ている。本実施例では2人力党ファイバ9、lOから旦 送られた光信号を一区光一電気一光変換をした後スイッ
チングを行っている。元レピータ7.8を用いないで入
力元ファイバ9、lOを直接光導波路11.12の端面
に結合しても原理的には本実施例と同様な機能が得られ
るが、本実施例はその場合に比較して、入力光信号を電
気的に増幅できるので損失が小さいこと、半導体レーザ
光が直接光導波路に入射されるので、元ファイバを伝送
された入射光の偏光状態が乱れていてもスイッチング性
能に悪影響がないこと等の特長がある。
以上のように本発明によれば従来よルも非常に低いクロ
ストークを持つマトリクス光スィッチが得られる。
な右、本発明に用いる基板材料、光導波路、元スイッチ
の形状、マトリクス数等は上記実施例に限定されないの
はいうまでもない。
例えば基板材料としてタンタル酸リチウム、夏−■族化
合物半導体、光導波路材料としてPLZT等を用いるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明によるマトリクス光スィッチの実施例で
ある2X2ft、スイッチを示す平面図、第2図はマト
リクス光スィッチの動作を説明するための図であル、方
向性結合形光スイッチの印加電圧特性の一例を示す。第
3図、第4図はそれぞれ本発明の第2、第3の実施例を
示す平面図である。 図にぷいて、 lは基板% II、12. 13. 14.15. 1
6.1ン、18は光導波路、 51. 52.62.6
3.71.74182゜84は方向性結合形光スイッチ
である。 fT7カロ1τl’L ギ 3 l ztta 手続補正書(自発) D表示 昭和58年 特許[j第18539475の名
称 光制御装置 をする者 事件との関係 出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 理人 5 補正の対象 (1)願書の発明の名称の欄 (2)明細書の発明の名称の欄 (3) 明細書の特許請求の範囲の欄 (4)明細書の発明の詳細な説明の欄 (5)図面の簡単な説明の欄 (6)図面 6、補正の内存 1)願書の発明の名称を以下の通り補正する。 「光制御装置」 2)明細書の発明の名称を以下の通り補正する。 「光制御装置」 3)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 4)明1i111書第1頁第16行目に1・光スィッチ
・」とあるのを「・・・光制御装置・」と補正する。 5)同第2貞第2行目から第3行目に「・・・マトリク
ス光スィッチ・・・」とあるのを[・・光制御装置・・
・1文を挿入する。 [光信号の伝送路を切換える方式として光信号を光分岐
回路により多数の伝送路に分配し、それぞれの伝送路中
に光信号を高速で遮断する光ゲート又は光変調器を設け
る方式も考えられる。この方式では非常に高い消光比を
有する光変調器が必要とされるが、従来の光変調器や光
ゲートの消光比は不十分であり、このような目的には使
用できない。」 7)同第5頁5行目から第6行目に「・・・クロストー
クが得られるマトリクス光スィッチを・・・」とあるの
を「・・クロストーク又は非常に高い消光比が得られる
光制御装置を・・・」と補正する。 8)同第5頁第7行目から8行目に「・・・、に≧2な
る整数・・」とあるのを「 ・、に≧1なる整数・」と
補正する。 9)同第5頁第16行目に「・・マトリクス光スィッチ
を・・」とあるのを[・・・光制御装置を・・」と補正
する。 10)同第5頁第20行目に「・・・マトリクス光スィ
ッチが・・・」とあるのを「・・・光制御装置が・・・
」と補正する。 11)同第6頁第2行目に[・・・マトリクス光スィッ
チの・・・]とあるのを「・・・光制御装置の・・・」
と補正する。 12)同第12頁第12行目と第13行目の間に以下の
文章を挿入する。 [第5図は本発明による光制御装置の一実施例である光
変調器の平面図を示す。 ニオブ酸リチウム結晶22上に第1の光導波路23、第
2の光導波路24.第3の光導波路25が形成され、第
1の光導波路23と第3の光導波路25の間で方向性結
合形光スイッチ26が、第2の光導波路24と第3の光
導波路25との間で方向性結合形光スイッチ27がそれ
ぞれ構成されている。本実施例の方向性結合形光スイッ
チ26゜27の特性は第1図の実施例と同様に第2図に
示すようになっている。すなわち、印加電圧0のとき、
一方の光導波路に入射した光はそのエネルギーの大部分
が他方の光導波路に結合し、印加電圧■では一方の光導
波路に入射した光はそのエネルギーの99%以上かもと
の光導波路から出射する。 そこで第5図では、光導波路23への出射光28は方向
性結合形光スイッチ26.27への印加電圧がともにO
の場合はそのエネルギーの大部分が光導波路25、さら
に光導波路24へと結合して出射光29となる。一方、
印加電圧がともに■の場合は、入射光のほとんどのエネ
ルギーは、光導波路26から基板中へ放射され、わずか
なもれ光が光導波路25に結合する。しかし、このもれ
光も方向性結合形光スイッチ27においてほとんど基板
中に放射されるので、光導波路24を通って出射する光
量は非常に微)lとなる。例えば方向性結合形光スイッ
チ26.27のクロストークが1%のときは光導波路2
4へのもれ光は0,01%、すなわち、消光比は100
00 : 1 (40dB)となる。」13)同第12
頁第14行目に「 クロストーク金持つマトリクス光ス
ィッチが・・・」とあるのを「クロストーク又は非常に
高い消光比を持つ光制御装置が・・」と補正する。 14)同第13頁第3行目に「・・・マトリクス光導ッ
チ・・・」とあるのを「・・・光制御装置・」と補正る
。 15)同第13頁第5行目に[・・・マトリクス光導ッ
チ・・・」とあるのを1・・・光制御装置・・」と補正
る。 16)同第13頁の第8行目と第9行目の間に以の文章
を挿入する。 [第5図は本発明による光制御装置の実施例゛ある光変
調器を示す平面図である。1 17ン同第13頁の第10行目から第13行目に「は基
板・・・・・・光スィッチである。」 とおるのを以−
の通り補正する。 1−1.zzは基板、11,12.13,14゜15.
16,17,18.23,24.25はシ導波路、51
.52.62,63.71,74゜82.84,26,
27は方向性結合形光スイ・チである。1 18)図面用5図音別紙の通り追加する。 イ 特許請求の範囲 す M、N、KをM≧N≧1.J(≧1なる整数とする
とき、基板上にそれぞれM本、N本、K本の光イ 導波
路からなる第1.第2.及び第3の光導波路t 群を設
置し、前記第3の光導波路群の光導波路は、その一端に
おいて前記第1の光導波路群のうちのF 1本の光導波
路との間で光スィッチが構成され、さらにその他端にお
いて前記第2の光導波路群のCうちの1本の光導波路と
の間で光スィッチが構成されていることf!:%徴とす
るMXN光入出力端子[をもつ」 代理人 弁理士 内 原 汗 し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. M、N、KをM)N〉1、K>2なる整数とするとき、
    基板上にそれぞれN本、N本、に本の先導波路からなる
    第1.第2.及び第3の光導波路群を設置し、前記第3
    の先導波路群の光導波路は、その一端に詔いて前記第1
    の光導波路群のうちの1本の光導波路との間で光スィッ
    チが構成され、さらにその他端に右いて前記第2の光導
    波路群のうちの1本の光導波路との間で光スィッチが構
    成されていることを特徴とするMXNjt入出力瑞子を
    もつマl−17クス党スイッチ。
JP18539483A 1983-10-04 1983-10-04 マトリクス光スイツチ Pending JPS6076722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539483A JPS6076722A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 マトリクス光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539483A JPS6076722A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 マトリクス光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076722A true JPS6076722A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16170037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18539483A Pending JPS6076722A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 マトリクス光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076722A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787692A (en) * 1987-03-13 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Electro optical switch architectures
US4798101A (en) * 1986-01-30 1989-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core material for steering wheels made of long fiber-reinforced resin
JPH01259317A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 光合分波器および光モジユール
JPH02297525A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクススイッチ
JPH0553157A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 光制御デバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895330A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895330A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイツチ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798101A (en) * 1986-01-30 1989-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core material for steering wheels made of long fiber-reinforced resin
US4787692A (en) * 1987-03-13 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Electro optical switch architectures
JPH01259317A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 光合分波器および光モジユール
JPH02297525A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクススイッチ
JPH0553157A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 光制御デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862276A (en) Planar microphotonic circuits
JP3842511B2 (ja) 多重ポート・カプラを使用する光学的空間スイッチ
JPH0387704A (ja) 光回路
CN110286540A (zh) 一种基于马赫增德尔干涉结构的1×4铌酸锂波导光开关
JP2003121806A (ja) 光変調器
US20020159684A1 (en) Novel optical waveguide switch using cascaded mach-zehnder interferometers
JPH01248142A (ja) 光スイッチ
CN111290191A (zh) 定向耦合器及基于氮化硅平台的光开关
US6337931B1 (en) Effective optical path length compensable optical device
US6064787A (en) Enhanced isolation digital optical switch
JPS6076722A (ja) マトリクス光スイツチ
US4998791A (en) Integrated optical switches with very high extinction ratios
JP4090286B2 (ja) 光スイッチ
JPH0447804B2 (ja)
JP2858744B2 (ja) 多チヤンネル光スイツチ及びその駆動方法
JPH0513289B2 (ja)
JP3003688B2 (ja) 多チャンネル光スイッチ及びその駆動方法
JPH0553157A (ja) 光制御デバイス
JPH10232414A (ja) 多チャンネル光スイッチ及びその駆動方法
JPS62212633A (ja) 光ゲ−トマトリクススイツチ
KR100440765B1 (ko) 다중모드간섭을 이용한 도파로형 전광 논리 소자
JPS61121042A (ja) 光スイツチ
JPH03256028A (ja) 光制御デバイス
JP2903700B2 (ja) 導波路型光デバイス
Pedersen et al. A high-speed 4* 4 Ti: LiNbO 3 integrated optic switch at 1.5 μm