JPS5895330A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS5895330A
JPS5895330A JP19243981A JP19243981A JPS5895330A JP S5895330 A JPS5895330 A JP S5895330A JP 19243981 A JP19243981 A JP 19243981A JP 19243981 A JP19243981 A JP 19243981A JP S5895330 A JPS5895330 A JP S5895330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
refractive index
waveguide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19243981A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunari Okamoto
勝就 岡本
Masao Kawachi
河内 正夫
Hiroshi Terui
博 照井
Noriyoshi Shibata
典義 柴田
Akira Tomaru
暁 都丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19243981A priority Critical patent/JPS5895330A/ja
Publication of JPS5895330A publication Critical patent/JPS5895330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光スィッチに関し、可動部を持たず且つ電話(
クロストーク)を小さくし得るよう改良したものである
従来技術に係る光スイツチt−第1図〜第4図に示す。
このうち第1図はLiNbO3にTiを拡散した導波路
1.2を用いた方向性結合形光スイッチである(樽茶、
蓄力「方向性結合形スイッチを用いた双安定光スィッチ
の検討」光音ニレ研資料、o o 1 、 OQE  
79−146、PP、7−12.1 ’:) 79 )
。このタイグの光スィッチは、導波路1.2上にある電
極3,4に電圧を印加することによシミ気光学効釆によ
って生じる導波路1.2の結合定数の変化を利用してP
oから入つ九九をPs aしくはP2にスイッチさせる
ものである。このような方向性結合器形のクロストーク
は一26dB、挿入損失は4.6 dBである。
第2しIに示す光スィッチは、#膜光4波路内の高屈折
率領域と低屈折率領域の境界での光の全反射゛を利用す
るものである( H,Tarui 、 M。
Kobayaahi and T、Kaaai、”To
tal  refreationoptical  w
aveguide  5w1tch  ”  r  E
lectron、  Lett 拳 +vo1.17 
、N112 、PP、77−79.1981 )。即ち
、第2図において斜綜部で示す低屈折率領域5の薄膜の
屈折率n2  は、他の領域である高屈折率領域6の屈
折率n2よシ小さくなっている。可動h′fkL体(m
ovable dialectric chip ) 
7が離れているときには、Iv1度”0で低屈折率領域
5に入射した光は、 の条件が満足されているときには全反射される。
ただし、β及び!は高屈折率領域6の伝搬定数及び可動
誘電体7が無いときの低屈折率領域5の伝搬定数である
。これに対して可11II籾電体7が薄膜に接すると低
屈折率領域5の伝搬定数β“はβ′よシ大きくなる。し
たがって式(1)の条件は成立しなくなシ光は低屈折率
領域6を透過するーこの棟の薄膜全反射形光スイッチは
この様な原理に基づいて可動誘電体7を薄膜に接したり
離したシすることによって光の通路を切シ換えるもので
ある。また、この柚の光スィッチのクロストークは−2
8dB 、挿入損失は3dBである。
一般に光スィッチのクロストークは一60dB以下が要
求されるが、方向性結合器形光スイッチや全反射形光ス
イッチは光導波路の不完全性による散乱により一60d
B以下のクロストークを得ることは困’AIkである。
第3図(a) 、 (b)は液晶を用いた光スィッチで
、第3図(a)が電源8を開放した状態、第3図(b)
が投入した状態である( R−A、5orefどl、o
w−croaa−talk2 X2 optical 
witch”+ Opt、+Lett、+vo1.6+
Na6 、 PP、275−277、1981 )。液
晶9は電圧を印加することによって分子の配向状態を変
えることが出来、それによって光の偏光方向を変えるこ
とが出来る。第3図(a) 、 (b)では、このよう
な液晶9と偏向方向によって反射あるいは透過特性が異
なる組み合わせプリズム10を用いて光のスイッチを行
なうもの、である。この光スィッチではクロストークは
一27dB、挿入損失は2.5 dB である。このよ
うに液晶9を用いる光スィッチにおいては、液晶分子に
よる散乱のためにクロストークを一60dB以下にする
ことは困難である。
第4図は光ファイバ入りIIMllと元ファイバ出線1
2の間をレンズ系によって平行ビームとし、相方が交差
する位置に反射プリズム13を出し入れすることによっ
てスイッチ作用を行なうものである( H,Yamam
ot o 、 M−Yokoyama 、 H。
Ogiwara and M、Yoshida、 ” 
Large−a’cale andlow−1oss 
optical 5w1tch matrix for
 opticalswitching systems
”+ Jour、of Opt、Commun、。
vol、1 、ta2.PP、74−79.1980)
o この様なマ) IJクス・スイッチは不要光の散乱
が非常に小さいためクロストークは−60dB以下であ
り、クロストークの点では要求条件を満たしている。
また挿入損失も0.95dBと小さい。しかし、1.0
XIOのスイッチ−マトリクスを構成するためには10
0個の反射プリズム、およびそれらを駆動するための回
路が各プリズムに対して必要であるため製置が高価で大
規模のものとなシ、また消費電力も大きいという欠点を
有している。
本発明は、上記従来技術に鑑み、可動部分を除去し同時
に低クロストークも達成し得る光スィッチを提供するこ
とを目的とする。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する1、
第5図はlX4(N=4)の光スィッチを示す。同図に
示すように、光ファイバ入シIi!l!21の端部はL
iNb0a基板22の一端部に固着してあシ、とのLi
Nb0g基板220他端部には光フアイバ出線39,4
0.41.42が互いに平行となって夫々の端部を固着
しである。かくて光ファイバ入シ11iA21と各光フ
ァイバ出!39〜42とは前記LiNb0a基板22上
に形成されたTi拡散の光導波路26,27.28,2
9.30によシ連絡されるとともに、各先導波路26〜
30の選択はAt電極23,24.25に印加する電圧
の組み合せによシ行なわれる。光導波路27〜30の途
中には、これらの屈折率nlよシ低屈折率(n3)のバ
リア層31,32..33゜34が交差して斜めに設け
られてお9、且つ夫々の交点のバリア層31〜34には
電圧の印加。
によシ発生するNi−Cr薄膜である発熱体35゜36
.37.38が搭載されている。
かかる本実施例において光ファイバ入シ緑21からの光
が、電極23〜25に印加する電圧の組み合わせによっ
て光導波路27〜30のうち所望のものに導かれるとと
は第1図に示す従来技術の場合と同じである。しかし、
第1図に示す光スィッチでは光のスイッチング機能と低
クロストークとを同時に達成しようとしていたために、
導波路の散乱によってクロストークが制限されていた。
これに対して、本実施例では低クロストークを達成する
几めに発熱体35〜38を搭載したバリア層31〜34
を設けている。
第6図はバリア層31〜340部分を拡大した図である
。同図においては、光導波路27、バリアー31、発熱
体35を夫々の代表とじて示しである。なお、同図中4
3は光吸収体である。
このときバリア層31と光導波路27のなす角φは 90°−φ=θ≧1ln−’ (na/nt)  ・”
 −(2)を満足するように配置されているので光導波
路27を伝搬して来た光は境界で全反射される。
全反射された光は他の光導波路28〜30に悪影響を与
えないようにするために、光吸収体43(例えは黒色の
液体あるいはテープ)によって吸収する。第7図は発熱
体35に80Vの電圧(50Hz)を印加したときの光
の透過の様子を示す。LiNb0i単結晶においては、
100℃の温度変化で5〜6 X 10−3の屈折率変
化を得ることが出来る(巻毛、小山、r LiNbO3
の屈折率温度依存性を利用した光スィッチ」応用物理学
会秋期全国大会、9p−M−10)。Ni−Cr薄膜か
らなる発熱体350発熱によシバリア励31の屈折率が
上昇したことにより、式(2)の関係が成立しなくな9
、光はバリア〜31を透過して出射端よ多光ファイバ出
線39に進む。
いま、第5図において光ファイバ人υ線21と、光フア
イバ出線39を接続する場合を考えよう。方向性結合器
の電極23と24に印加する電圧を調整することによっ
て光を導波路27に導くことが出来る。同時に、発熱体
35にも電圧を印加することによって光をファイバ出縁
39に導くことが出来るわけである。
この時、他の光フアイバ出線40,41.42に漏れる
光(クロストーク)について検討する。
従来技術の項で述べ是ように、散乱等によって本来導波
されるべきではない光導波路に行く光の童は約−25〜
−30dBである。したがって、光導波路29.30に
行く光の量は−25〜−30dBである。また、光導波
路28に行く光の量も−25〜−30dBである。光導
波路27以外の導波路を進む光に対しては、各々のバリ
ア層32〜34に装荷された発熱体36〜38に電圧が
印加されていないため、導波路28〜30とバリア層3
2〜34の境界で全反射される。従来技術の第2図で示
した様に薄膜全反射型スイッチのクロストークはそれ自
身で約−25〜−30dBである。したがって、光導波
路28〜30を進む漏れ光が光フアイバ出線30〜32
に達する蓋は−50〜−60dBとなる。Ni−Cr薄
膜の発熱によるバリア層31〜34の屈折率変化の応答
時間は数n18のオーダであシ、Ni−Cr薄膜の熱容
量を小さくすることによってさらに高速化出来ると考え
られる。
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
ればクロスト−フカ“二60 dB程度以下で可動部分
を持たない光スィッチを実現することが出来る。バリア
層が一段では十分なりロストークが得られない場合には
バリア層を被数段配置しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はLi NbOsを用いた従来技術に係る方向性
結合形光スイッチ、第2図は従来技術に係る薄膜全反射
形光スイッチ、第3図は従来技術に係る液晶を用いた光
スィッチ、第4図は反射プリズムを用いた従来技術に係
るマトリクス・ス図であり、Ni−Cr薄腺に電流が流
れていないために光が全反射されている様子上表わし、
菓7図はN46図と同じ部分であるが発熱体による温度
上昇によって光が通過している様子を示す拡大図である
。 図面中、 21は光ファイバ入り線、 23.24.25は!極、 26.27.28,29.30は光導波路、31.32
,33.34はバリア層、 35.36,37.38は発熱体、 39.40,41.42は光フアイバ出線である。 %針山願人 日本電信1i!話公社 代理人弁理士 ゛光層 士 部(他1名)第2凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行する二つの光導波路間のモード結合定数を光導波路
    の上若しくは近傍に配設された@極に電圧を印加し電気
    光学効果を介して変化させることによって一方の光導波
    路から入射した光を二本の光導波路のうちの所望の光導
    波路へ切シ換えることのできる方向性結合器が各々の光
    導波路に継続して多段に配設され、最初の一本の光導波
    路に入射した光をN=2n本の所望の光導波路に切シ換
    え得るようにしたものにおいて、N本の光導波路の各々
    において出射端に到る壕での中途に光導波路のコアの屈
    折率よシ低い屈折率を有し上部に発熱体を搭載したバリ
    ア層が光導波路に対して斜めに交差しており、前記発熱
    体に電流を流さない時はバリア層と光導波路の境界で光
    は全反射され、前記発熱体にTi1lLkを匠した時に
    は熱によってバリア層の屈折率が笈化し光導波路に伝搬
    してきた光が出射端に4かれるようにしたことを特徴と
    する光スィッチ。
JP19243981A 1981-11-30 1981-11-30 光スイツチ Pending JPS5895330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19243981A JPS5895330A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19243981A JPS5895330A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895330A true JPS5895330A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16291318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19243981A Pending JPS5895330A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895330A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076722A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Nec Corp マトリクス光スイツチ
JPS6167838A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Fujitsu Ltd 導波路型光スイツチ
JPS6290627A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Nec Corp 光スイツチ回路
JPS62119504A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd 光導波路デイバイス
JPS62119517A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd 熱光学素子
US4787692A (en) * 1987-03-13 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Electro optical switch architectures
JPS63300218A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Nec Corp 光バイパススイッチモジュ−ル
JPH01159614A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 導波型光スイッチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076722A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Nec Corp マトリクス光スイツチ
JPS6167838A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Fujitsu Ltd 導波路型光スイツチ
JPS6290627A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Nec Corp 光スイツチ回路
JPS62119504A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd 光導波路デイバイス
JPS62119517A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd 熱光学素子
US4787692A (en) * 1987-03-13 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Electro optical switch architectures
JPS63300218A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Nec Corp 光バイパススイッチモジュ−ル
JPH01159614A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 導波型光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goh et al. Low loss and high extinction ratio strictly nonblocking 16/spl times/16 thermooptic matrix switch on 6-in wafer using silica-based planar lightwave circuit technology
Silberberg et al. Digital optical switch
Voges et al. Integrated-optic devices on LiNbO 3 for optical communication
CN110286540A (zh) 一种基于马赫增德尔干涉结构的1×4铌酸锂波导光开关
CA2052923C (en) Polarization-independent optical switches/modulators
JPH0387704A (ja) 光回路
Kasahara et al. New structure of silica-based planar lightwave circuits for low-power thermooptic switch and its application to 8× 8 optical matrix switch
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
US20030128905A1 (en) Integrated type optical waveguide device
CN109709644B (zh) 一种基于soi材料制备的跑道型微环2×4热光开关
Okuno et al. Silica-based 8/spl times/8 optical matrix switch integrating new switching units with large fabrication tolerance
Watson et al. A polarization-independent 1× 16 guided-wave optical switch integrated on lithium niobate
JPS5895330A (ja) 光スイツチ
US7184631B2 (en) Optical device
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
US5923795A (en) Optical waveguide device having a double-refractor at an input thereof
CN110927992A (zh) 一种光开关
JP2000028979A (ja) 偏波無依存光制御素子
US6968105B2 (en) Waveguide-type optical device and optical switch
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JPH0721597B2 (ja) 光スイッチ
CN221726343U (zh) 一种基于非平行薄膜波导的光开关
CN115097567B (zh) 一种基于相变材料的紧凑型双模等离子体波导调制器
CN113671630B (zh) 一种基于硅基集成的平面超透镜结构非互易光路由器
WO2024157313A1 (ja) 位相シフタ及び光スイッチ