JPS607592A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPS607592A
JPS607592A JP11488883A JP11488883A JPS607592A JP S607592 A JPS607592 A JP S607592A JP 11488883 A JP11488883 A JP 11488883A JP 11488883 A JP11488883 A JP 11488883A JP S607592 A JPS607592 A JP S607592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
clerk
information
operator
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11488883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480438B2 (ja
Inventor
安秀 中村
山村 繁行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11488883A priority Critical patent/JPS607592A/ja
Priority to DE19843423068 priority patent/DE3423068A1/de
Publication of JPS607592A publication Critical patent/JPS607592A/ja
Publication of JPH0480438B2 publication Critical patent/JPH0480438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子式キャッジ−レジスタ(以下ECRと称す
)の改良に関し、更に詳細には顧客から支払われるチッ
プ類を扱う機能を有するECRに関するものである。
〈従来技術〉 従来のECRにおいてはチップ金額を扱う機能を有して
おらず、その為チップは現金で従業員と客との間で直接
授受が行なわれていた。
したかって、クレジットカード等の普及したキャッシュ
レスの今日においても、顧客はチップを支払うだめの現
金を用意しておく必要があり、非常に煩わしいものであ
った。
これに対して出願人は先にECR内にチップ金額を処理
する機能を設けることにより顧客が例えば飲食類ととも
にチップ類もクレジットカード等で支払うことができる
ECRを提案した。
〈目 的〉 本発明は出願人が先に提案したECRに更に改良を加え
て、各クラークに支払われたチップ合計額を算出すると
共に各クラークに支払うチップ支払額を算出する機能を
備えたECRを提供するととを目的としたものである。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
である。
第1図において、本発明のECRは、各取引における数
量情報を入力する数値キーN、各取引商品がどの部門に
属するか指示する部門キーD、各種取引情報をどの様に
処理するか指示するファンク/ヨンキーF及び装置を操
作するオペレータを識別するクラークキー(A−B−D
・E)を有する入力手段1と、この入力手段1より入力
されたキー信号をもとにいずれのキーが押圧されたか判
別するキー人力判別手段2と、このキー人力判別手段2
を介して入力された情報をリードオンリメモリ(ROM
)3に予め記憶された各種処理プログラムに従って処理
する中央処理装置(CPU)4と、この/CPU/4に
より処理された各種処理情報を記憶するランダムアクセ
スメモリ(RAM)5と、上記CPU4で処理された各
種情報をし7−トあるいはジャーナルに印字する印字手
段6と、同様に上記CPU4で処理された各種情報を表
示する表示手段7と、この装置をどの様に使用するかの
動作モードを選択指定するモード指定手段8と、このモ
ード指定手段8で指定されたモード情報を一時記憶する
一時記憶手段9と、上記入力手段lのいずれかのキーが
押圧されたことを検出して上記記憶手段9の記憶情報を
CPU4のエリアaに入力記憶させるキー人力検知手段
10より構成されている。
なお上記CPU4にはこの装置を使用するオペレータを
識別するだめの情報を一時記憶するエリアdが設けられ
ており、まだ上記RAM5には各商品に対する部門情報
を記憶するエリアC1−日の取引累計を記憶するエリア
e、チップ合計額を記憶するエリアf、各りラーク別の
取引登録情報を記憶するエリアA・B・D Eが設けら
れており、更にこのエリアA−B・D・Eには各クラー
クに対するチップ類を記憶するエリアh−1−j−kが
設けられている。
また上記入力手段IにはファノクションキーFとしてチ
ップキーロ刀口が設けられている。
次に上記のように構成されたECRの動作を第2図及び
第3図に示す動作フロー図にしたがって詳細゛に説明す
る。
第2図は登録動作を説明するだめの動作フロー図である
合成りにある取引登録が発生すればオペレータは、まず
モード指定手段8を操作してECRを登録モードに選択
指定しく第2図ステップnl)、一時記憶手段9に登録
モード情報を一時記憶させる(n2)。次にオペレータ
が各種登録情報を登録するために、入力手段1のいずれ
かのキーを押圧すると(n3)、キー人力検知手段IO
がこのキー人力を検知し、上記一時記憶手段9の記憶情
報をCPU4のエリアaに入力記憶させる(n4)。
このモード情報を受けたC P U ’4はこのモード
情報を判定しくn5)、その判定情報に従い予めROM
 3に記憶された登録処理プログラムを選択し、以後入
力されてくるデータをこの処理プログラムに従って処理
する(n6)。
具体的には、まずオペレータは該当する入力手段lのク
ラークキー(例えばAキー)を押圧しくn7)、キー人
力判別手段2を介してCPU4のエリアdにそのクラー
クコードを一時記憶させる(n8)。
次にオペレータはその顧客の取引登録情報の山数量情報
を数値キーN及びその登録商品の属する部門を部門キー
Dを利用してキー判別手段2を介してCPU4に入力す
る(n9.n1O)。この入力情報を受けたCPU4は
RAM5のエリアCに記憶された該当部門商品の単価情
報を読出しくHll。
n12)、先に入力された数量情報との間で(数量×単
価)の演算を行ない(n+g)、その取引商品の取引合
計額をめその合計額をRA 、M 5の所定のエリアに
記憶すると共に(n+4)印字手段6でレシートあるい
はジャーナルに印字し、表示手段7で表示する(n15
)。
上述の様な操作を繰返し、オペレータはその顧客に対す
る全ての取引商品の登録を行う。この様にして全ての登
録商品の登録が完了すれば(1116)、オペレータは
ファンクションギーF内の取引の終了を指示する締めキ
ーを押圧しくn17)、CPU4にその取引登録の終了
を指示する。この指示を受けたCPU4はそれまでのそ
の顧客に対する取引合側額をめ(n18)、RAM5の
一日の取引累計を記憶するエリアeに加算記憶すると共
に該当クラークメモIJ (A)にそのオペレータの登
録情報として加算記憶する(n19)。
更にこの取引合計額は印字手段6によってレシートある
いはジャーナルに印字されると共に表示手段7で表示さ
れる(n20)。
続いて、オペレータは顧客よりこの取引に対する支払い
を受けるわけであるが、この時顧客よりチップを支払う
との表明があれば、オペレータは入力手段1の数値キー
N、ファンクションキ一群Fのチソプキーロ面口を操作
して、そのチップ類をCPU4に入力する(n2+)。
該CPU4はこの入力を受けるとそのチップ類をR,A
 M 5の該当エリア(Aのh)に加算記憶させると共
に全チップ類を記憶するエリアfに加算記憶させる(n
22)。
まだこのチップ類は印字手段6でレシートあるいはジャ
ーナルに印字されると共に表示手段7で表示される(n
23)。
次にオペレータは顧客よりその取引の支払いを受け、入
力手段lを操作して、CPU4にその金額情報を入力す
る(n24.n25)。この入力を受けたCPU4は先
の取引合計額とチップ類を加算すると共に今入力された
金額情報からその合計額を減算し、その取引の釣銭額を
める(n26)。
この釣銭額は印字手段6でレシートに印字されると共に
表示手段7で表示される(n27.n28)。オペレー
タはこの表示を確認して顧客に釣銭を支払う。
上述の様にして一人の顧客に対する登録処理を完了する
以上のような動作を繰返して各オペレータは各顧客に対
する登録処理を実行することにより、各オペレータに対
して支払われたチップ類が各オペレータ毎にメモリエリ
ア(h、 i、 j、k )に加算記憶されると共に、
その総合針類がメモリエリアfに梁側記憶される。
次にオペレータ(クラーク)に対するチップの支払い処
理について、第3図に示すチップ支払いの動作フロー図
と共に説明する。
」二連の様な操作を繰返して登録処理を完了し、オペレ
ータ(クラーク)に各オペレータが受け取るべきチップ
を支払う場合、まず装置を点検モードとしくn31)、
以下の操作を実行する。
A)各オペレータが受けとったチップ類をそのまま支払
う場合 E まず該轟オペレータのクラークキーを押圧してクラーク
を指定(n32)、ファンクションキ一群Fのチップキ
ーrを押圧する( n 34. )。
このチップキーロ刀口が押圧されるとCPU4はRAM
5の該当クラークのチップ類を該当エリア(h〜にの1
つ)から読出しくn35)、印字手段6でレシート等に
印字すると共に表示手段7で表示する(n36)。更に
該CPU4は全クラークのチップ合計額を記憶するエリ
アfの記憶情報を読み出し、先に読み出した一人のクラ
ークに支払う金額を上記合計額より減算し、その減算結
果を再度エリアfに記憶すると共に該当クラークのメモ
リエリア(h−にの1つ)をクリアする(n37)。
マネージャー等は上記表示あるいは印字出力を確認して
、該当オペレータにそのオペレータが受取るべきチップ
類を支払う。他のオペレータに対してもチップ類の支払
いがある場合は上記同等の操作を繰返す。
1)各オペレータに平均したチップ類を支払う場合 まず入力手段1の数値キーN、ファンクションキ一群F
の特定キーを利用して、オペレータ数をCPU4に入力
する(n41.n42)o次に各オペレータが現金で受
け取った額の合計額をCPU4に入力しくn43)、チ
ップキーロコロを操作する( n 44. )。このキ
ー操作によりCPU4には平均チップ類の演算指示が与
えられる。
この指示を受けだCPU4は上記エリアfの合計額(A
)と介入力した現金チップ類(X)を加算しくn45)
、この加算額(A + x )を先に入力したオペレー
タ数(11)で除算しく n、 4.6 )、−人当り
のチップ類をめ(n47)、印字手段6でレシートある
いはジヘ・−ナルに印字すると共に表示手段7で表示す
る( n 4.8 )。
マネージャー等はこの表示を確認して各オペレータにチ
ップ類を支払う。
以上がチップの支払い方法であるが、本発明上−記実施
例に限定するものではなく上記A)、 B)を合せて実
施してもよいことは言うまでもない。
〈効 果〉 以上の如く、本発明の電子式キャッシュレジスタによれ
ば、各クラークが預ったチップの合計額を算出するだけ
にとどまらず、各クラークの預ったチップの金額より全
クラークの預ったチップの全合計金額を算出し、その全
合計金額をクラーク人数で割算して、各クラークの平均
チップ支払い金額を算出することが出来るため、各クラ
ークに対する九々2、プ支払い方法に融通性を持たせ、
使用範囲を広めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
、第2図は登録動作の説明に供する動作フロー図、第3
図はチップ支払いのだめの点検動作の説明に供する動作
フロー図である。 I・・・入力手段、4・・・中央処理装置(CPU)、
5・・・ランダムアクセスメモリ(IくAM)、 6 
・印字手段、Tlp・・チップキー、■〕〜k ・クラ
ーク別チップ額記憶エリア、f・チップ合計額記憶エリ
ア。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 $2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顧客から支払われるチップ類を入力する入力手段と
    、 該入力手段により入力されたチ・ノブ類を累計記憶する
    チップ合計額記憶手段と、 クラーク数を入力する入力手段と、 該入力されたクラーク数を記憶するクラーク数記憶手段
    と、 上記チップ合計額記憶手段及びクラーク数記憶手段に記
    憶された情報にもとすいて各クラークに支払うチップ支
    払い平均額を算出する演算手段と を備えたことを特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
JP11488883A 1983-06-24 1983-06-24 電子式キャッシュレジスタ Granted JPS607592A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488883A JPS607592A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子式キャッシュレジスタ
DE19843423068 DE3423068A1 (de) 1983-06-24 1984-06-22 Elektronische registrierkasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488883A JPS607592A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子式キャッシュレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607592A true JPS607592A (ja) 1985-01-16
JPH0480438B2 JPH0480438B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=14649164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11488883A Granted JPS607592A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS607592A (ja)
DE (1) DE3423068A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691093A (en) * 1986-04-22 1987-09-01 United Technologies Corporation Twin spot laser welding
JPH0498488A (ja) * 1990-08-13 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ
US5444213A (en) * 1992-04-27 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote maintenance method and system for a fusion reactor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922373A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Mannesmann Kienzle Gmbh Einrichtung zur erhoehung (aufrundung) eines fahrpreises
GB0017044D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Newt Limited Improvements relating to electronic transactions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771067A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Sharp Corp Electronic cash register

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691093A (en) * 1986-04-22 1987-09-01 United Technologies Corporation Twin spot laser welding
JPH0498488A (ja) * 1990-08-13 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ
US5444213A (en) * 1992-04-27 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote maintenance method and system for a fusion reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480438B2 (ja) 1992-12-18
DE3423068C2 (ja) 1987-03-19
DE3423068A1 (de) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408279B1 (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal and a remote supervisor terminal of a retail system
JPH01173292A (ja) キヤツシヤレス・チエツクアウト・システム
JP3136196B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62108358A (ja) カ−ド認証装置
JPS607592A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6340994A (ja) Pos端末装置
JPS63316196A (ja) 買上げサ−ビス点数カ−ド処理装置
JP2554380B2 (ja) クレジット端末機
JP3694344B2 (ja) 2次元コード処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JPS6310296A (ja) クレジツト端末装置
JPH05205157A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS603093A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH09106481A (ja) 自動発券機
JPS6017592A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2665403B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS621095A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2929136B2 (ja) 売上データ処理装置
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2960274B2 (ja) 定期券発行機
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0821133B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0314097A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04102196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0477995A (ja) 商品販売データ処理装置