JPS603093A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS603093A
JPS603093A JP10984883A JP10984883A JPS603093A JP S603093 A JPS603093 A JP S603093A JP 10984883 A JP10984883 A JP 10984883A JP 10984883 A JP10984883 A JP 10984883A JP S603093 A JPS603093 A JP S603093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
key
clerk
tip
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10984883A
Other languages
English (en)
Inventor
祐田 善彦
安秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10984883A priority Critical patent/JPS603093A/ja
Publication of JPS603093A publication Critical patent/JPS603093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子式キャッシュレジスタの改良に関し、更に
詳細には顧客から支払われるチップ類を扱う機能を有す
る電子式キャッシュレジスタに関するものである。
〈従来技術〉 従来の電子式キャッシュレジスタにおいてはチップ金額
を扱う機能を有しておらず、その為チップは現金で従業
員と客との間で直接受は渡しが行なわれていた。
したがって、クレジットカードの普及した今日において
も、顧客はチップを支払うための現金を用意しておく必
要かあり、非常に煩わしいものであった。
〈目 0勺〉 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、電子式
キャッシュレジスタ内にチップ金額を処理する機能を設
けることにより顧客か例えば飲食額トトモにチップ類も
タレジットカード等で支払うことか出来る電子式キャッ
シュレジスタを提供することを目r白としたものである
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
である。
第1図において、本発明の電子式キャソシュレジスタは
、数値キーN9部門ギーD、ファンクションキーF等を
備えた各種取引情報を入力するための人力手段1と、こ
の人力手段1よりのキー信号を判別していずれのキーか
押されたかを中央処理装置ff1(CPU)2に指示す
るキー人力判別手段3と、このキー人力判別手段3の人
力信号をもとにリードオンメモリ(ROM)4に予め記
憶された処理プログラムに従って処理する中央処理装置
1q(cpu)2と、このCPU2で処理された各種デ
ータを所定のエリアに記憶するランダムアクセスメモリ
(R,AM)5 と、この各種データを17シートある
いはジャーナルに印字す全印字手段6と、同様にこ ゛
の各種データを表示する表示手段7と、この電子式キャ
ッシュレジスタをとの様にして使用するかの動作モード
を規定するモート指定手段8と、このモード指定手段8
・で指定されたモード情報を一時記憶するモード記憶手
段9と、このモード記憶手段9に記憶されているモード
情報を上記入力手段1のいずれかのキーか押圧されるこ
とにより、CPU2に転送するキー人力検知手段10と
から構成されている。
なお、上記人力手段1にはファンクンヨンキーFとして
チップ金額の人力を指示する6ギー、デツプ金額の支払
いを指示する口肩下ロキー及びチップ類の点検を指示す
6aキーが設りられており、またR OM 5には各ク
ラークに対するチップ類を記憶するチップ額記憶エリア
11+ ’ r ]及び各クり−クに対するチップ支払
い額の累泪を記憶する支払いチップ額累泪記・蹄エリア
42 、 m 、 TIか設りられ、上記CP U 2
内には指定動作モード’11’f f’tを記憶するエ
リアa及び担当クラーク情報を記・1章するエリアl〕
が設けられている。
次に上記のように構成された装置の動作を第2図乃至第
4図に示す動作フロー図と共に詳細に説明する。
第2図は登録動作を説明するための動作フロー図である
金板りにある登録情報が発生すれば、オペレータはまず
モード選択手段8を登録モード位置に選−十<指定し、
一時記憶手段9にその登録モード情報を記憶させる。次
にオペレータか入力手段1のいずれかのキーを押圧する
と、キー人力検知手段10がこのキー信号を検知し、上
記一時記憶手段9の記憶情報をCPU2のエリアaに人
力記憶させる。
このモード情報を受けたC P U 2はその動作モー
ドを判定し、そのモード情報に対応する登録処理プログ
ラムをROM 4にチめ記゛1慮されたプロクラムから
選択し、以後人力されてくるデータをそのプログラムに
従って処理する(第2図ステップnl)。
具体的にはオペレータはます、クラークキー11のその
オペレータに対応するクラ−クギ−(例えばA)を押圧
し、CP U 2のエリア1)にそのクラークコードを
人力記憶させる(n2)。このクラークフードを受けた
CPU2は以後の人カデータをそのクラークの登録とし
て処理する。
次にオペレータはその取引における数量情報を数値キー
Nより人力し、またその数量情報がとの部門に属するも
のであるか部門キーDで指示する(n3.n4)。この
指示を受けたCPU2はRA、M5のエリアCの部門メ
モリに記憶された該当商品の単価情報を読み出しくn5
)、先に入力した数量情報との間て(J1′I価×数量
)の演算゛を行ない、その商品の取引合、計額をめその
取引合用額を再度RAM5の該当部門エリアに入力記憶
させる。更にこの11′1報は印字手段6でレシートあ
るいはジャーナルに印字すると共に表示手段7て表示す
る(116〜n8)。
上述の様な操作を繰返し、オペレータは全ての取引商品
を登録処理する。この様にしてその顧客に対する取υ1
情報の登録か完了すると(n9)、オペレー々は取引α
録の締めキーを押圧し、CPU2に取引登囮ノーの締め
を指示する(nlO)。
この指示を受i−JたCPU2はそれまでのその顧客に
対Jる取引合用額をめその合計額を一日の累泪を記憶す
るエリアd及び該当クラークメモリAの所定のエリアに
記憶すると共に印字手段6゜表示手段7て印字・表示す
る(nil、n12)。
続いて副ペレータは顧客との間で、その取引における支
払いを受けるわけであるが、この時顧客がオペレータに
対してチップを支払うことを表明すれば、オペレータは
人力手段1の数値キーNを操作してチップ類を人力しく
n13)、次にファンクションキーFの四TF70キー
を操作してそのチップ類を入力する(n14)。この人
力されたチップ類はRAM5の該当クラークメモリへの
チップメモリl〕に加算記憶される(n15.n16)
またこのチップ類は印字手段62表示手段7で印字・表
示される(n17)。
次にオペレータがその取引に対する支払いのための預り
額を人力手段1より人力し、預りキーを押圧すると(n
18.nj9)、上記C’I’ U 2は先の取引合計
額と上記チップ類を加算しくn21)、上記類り額から
減算してその釣銭額t2をめる。一方チツブ額の支払い
かない場合にはステップn12からステップn18に移
行し、ステップn20においてチップ人力のなかったこ
とか判断され、ステップn23において預り額から取引
合計額を減算して釣銭額L1をめる。
次にステップn24において算出した釣銭額t1.t2
が負でないか否かが判断され、負であれば預り金額の不
足である旨をエラー表示する(n25)。
また負でなければメモリ処理を実行すると共に(n2G
)その取引にス・1するレシートを発行し、ドロワーを
開放する( n 28 、 n 29 )。この時その
釣銭額は表示手段7にも表示され(n27)、オペレー
タはこの表示額にもとすき各顧客に釣銭の支払いを行う
一方、顧客か現金支払いに代えてクレジットカード処理
を名望した場合にはステップn17がらステップI]3
0に林?]″して取引合計とチップ類を加算し、その合
、?1額′1゛にもとずいてクレジット処j」1を行な
うことになる( n 30〜n 33 )。
以−」二の様な動作を繰返し、各オペレータは各登録処
理をh’う。
次に各クラークにス・]するチップ支払い動作について
第3図に示す動作フロー図と共に説明する。
今マネージャー等かクラークに対するチップ支払いを行
なう場合(n41)、まずクラークコード(例えばA)
を指定しくn42)、次にチップ支払いキー四T[アロ
を操作すると(11’ 43 )、CPU2は指定され
たクラークコード(イ)に対応するメモリエリアhを指
定しくn44)、メモリエリアhに記憶されたチップ合
計額を読出しくn45)、その内容を印字 表示する(
n46)。更に読み出されたチップ類はクラークコード
(5)に対応したチップ支払い額累計メモリエリアlに
累計加算され(n45)、メモリエリアl〕がクリアさ
れる(n46)。
以上の動作を繰返して各クラークに対するチップ支払い
額を印字出力させ、この出力結果にもとすいてマネージ
ャー等は各クラークに対するチップ類を支払う。
、次にチップ類の点検動作について第4図に示す動作フ
ロー図と共に説明する。
今チップ額の点検動作を行なう場合、登録動作の時と同
様にして装置をまず点検モードとする(n51)。次に
チップ点検指示キー2を操作すると(n52)、CPU
2はこの指示を受けてクラーク別メモ’J(fi、m、
n)の内容を順次読み出し、レシートあるいはジャーナ
ルに印字しくn53゜n 54 ) 、各オペレータ(
クラーク)に支払われたデツプ類を記録した点検表を発
行する(ステップ118)。
このクラーク別のチップ支払い額を印字することにより
、チップ支払い額をクラークに証明することが出来る。
〈効 果〉 以」二のように本発明によれば電子式キャッシュレジス
タにおいて顧客に対する登録処理の動作時に顧客からの
チップ類を入力処理して記憶させるように成したため、
後でプールしたチップ類の全てをクラークに支払うこと
が出来る。
また顧客は現金を所持しなくとも、チップ類を電子式ギ
ヤッシュレジスタに登録することにより、チップ類も含
めてクレジット等で支払うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
、第2図は登録動作の説明に供する動作フロー図、第3
図はデツプ支払い動作の説明に供する動作フIJ−図、
第4図はデツプ額点検動作の説明に供する動作フロー図
である。 1 人力手段、2・・中央処理装置(CPU)、5・・
・ランダムつ′クセスメモリ(R’AM) 、6・・印
字手段、T i I)−1N・・チップ額人力指示キー
、Tip−PD・・チップ支払いキー、Tip−X・・
チップ点検指示キー、b、i、j ・・チップ額記憶エ
リア1 、m、 n−4払いチノ′ブ額累語記憶エリア
。 代j41H人 弁理士 祐) 士 愛 彦(他2名)/
I 87図 −6Q9− 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顧客から支払われたチップ類を入力する入力手段と
    、 上記入力手段により入力されたチップ類を加算記憶する
    チップ合計額記憶手段と、 上記チップ合計額記憶手段に記憶された情報を読み出す
    指示手段と を備えたことを特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
JP10984883A 1983-06-17 1983-06-17 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS603093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10984883A JPS603093A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10984883A JPS603093A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603093A true JPS603093A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14520722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10984883A Pending JPS603093A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662972A (en) * 1992-05-26 1997-09-02 Daikin Industries, Ltd. Tubular laminate and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662972A (en) * 1992-05-26 1997-09-02 Daikin Industries, Ltd. Tubular laminate and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132000B1 (ko) 카드결제장치
KR950703774A (ko) 연동처리 기능부 카드 처리장치
JPH05342482A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05314367A (ja) 無人化店舗システム
JPS603093A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0480438B2 (ja)
JP2554380B2 (ja) クレジット端末機
JPH11213032A (ja) 特典ポイントシステム
JP3285113B2 (ja) 金銭登録装置およびそのカード取引処理方法
JPS5913067B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2573698B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10222756A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10287074A (ja) クーポン券カード及びその処理装置
JP2793659B2 (ja) 支払処理装置
JP3413552B2 (ja) Posシステム
JPH05151465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3661982B2 (ja) クレジット処理装置
JP2023004289A (ja) 決済装置及びそのプログラム、決済方法
JPH0477995A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2022187660A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2021192167A (ja) 決済装置及びプログラム
JPH07262458A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS62245496A (ja) カ−ド式自動販売機の精算装置
JPH03100788A (ja) 自動取引装置
JPH0821133B2 (ja) 商品販売データ処理装置