JPS6075845A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6075845A JPS6075845A JP59075383A JP7538384A JPS6075845A JP S6075845 A JPS6075845 A JP S6075845A JP 59075383 A JP59075383 A JP 59075383A JP 7538384 A JP7538384 A JP 7538384A JP S6075845 A JPS6075845 A JP S6075845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- copying
- key
- output
- jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像形成装置に関する。
従来、市場において装置の動作状態をチェックする場合
、もしくは製造組立工程中において動作状態をチェック
する場合、形成された画像状態をチェックするものでな
い限り紙が無駄になる場合がある。
、もしくは製造組立工程中において動作状態をチェック
する場合、形成された画像状態をチェックするものでな
い限り紙が無駄になる場合がある。
しかし紙送りさせずに装置を運転させると装置が中途で
停止してしまい、動作チェックすることができない。
停止してしまい、動作チェックすることができない。
本発明は以上の欠点を除去すべく特殊動作を可能にした
ものであり、更に、その特殊モードの解除忘れによる混
乱を防止するものである。
ものであり、更に、その特殊モードの解除忘れによる混
乱を防止するものである。
明細書の浄店(内容に変更なし)(3〜:l )9.)
以下本発明を図面に従い、その一実施例について詳記す
る。第1図は未発・明を適用した複写機の操作パネル1
1を示すものであるが、12で示すのは複写機の電源を
0N−OFFする電源スィッチであり、ONとすること
によりランプ13を点灼して電源ON状態を報知するも
のである。14で示すのはコピーの開始を指令するスイ
ッチであり、かかるスイッチの押トによりコピープロセ
スか開始される。
以下本発明を図面に従い、その一実施例について詳記す
る。第1図は未発・明を適用した複写機の操作パネル1
1を示すものであるが、12で示すのは複写機の電源を
0N−OFFする電源スィッチであり、ONとすること
によりランプ13を点灼して電源ON状態を報知するも
のである。14で示すのはコピーの開始を指令するスイ
ッチであり、かかるスイッチの押トによりコピープロセ
スか開始される。
15で示すのはコピ一枚数設定キーホードであり、複数
枚コピーを指示するマルチコピーキー16を押した後、
数値キー17 (17−0〜17−9を総称する)を押
して枚数をセットすることによりコピーすべき枚数をセ
ット出来るものであり、このセツトシた枚数は2桁の設
定枚数表示器18に表示される。従ってこの様に枚数を
セットした後、前記コピースイッチ14を押すことによ
り複写機は複写を開始し、キー26を押lす夕ことによ
りクリヤされるものである。
枚コピーを指示するマルチコピーキー16を押した後、
数値キー17 (17−0〜17−9を総称する)を押
して枚数をセットすることによりコピーすべき枚数をセ
ット出来るものであり、このセツトシた枚数は2桁の設
定枚数表示器18に表示される。従ってこの様に枚数を
セットした後、前記コピースイッチ14を押すことによ
り複写機は複写を開始し、キー26を押lす夕ことによ
りクリヤされるものである。
20で;jlすのはストップスイッチであり、複写の途
中で押圧することにより以後のコピーを停止するもので
ある。
中で押圧することにより以後のコピーを停止するもので
ある。
21で示すのは後述のカセットに収納されているコピー
用紙のサイズを報知するサイズ表示器であり、22で示
すのはコピー用紙がコピー用紙搬送経路で異常移送され
たことを報知するジャム表小器であり、23で示すのは
コピー用紙が無くなったことを報知する紙表示器であり
、24で示すのは現像液が無くなったことを報知する現
像表示器であり、25で示すのは濃縮トナーが無くなっ
たことを報知するトナー表示器である。
用紙のサイズを報知するサイズ表示器であり、22で示
すのはコピー用紙がコピー用紙搬送経路で異常移送され
たことを報知するジャム表小器であり、23で示すのは
コピー用紙が無くなったことを報知する紙表示器であり
、24で示すのは現像液が無くなったことを報知する現
像表示器であり、25で示すのは濃縮トナーが無くなっ
たことを報知するトナー表示器である。
第2間はかかる操作パネルを有する複写機を更に詳細に
示す断面図であるか、前記電源スィッチ12をO、Hす
ると、ディジタル回路を使用している関係上、そのコン
(・ローラ部分のリセット及び他の電気系統の立ち」ニ
リのため極〈単時間(ここでは約1秒)経過後、後述す
る感光ドラム27が回転をはじめる。感光ドラム27は
該感光ドラム27の1回転につき約16回のクロックパ
ルスを出すように駆動系の一部にクロックパルス発生機
構を設けである。そこでこの感光ドラム27が回転をは
じめると、まず16クロツクパルス(以後16CPと書
く)分、ドラムは回転する。これはほぼ感光ドラムの1
回転に相当する。この回転は複写工程に入る前段階と考
えて良く、複写工程に入った場合に良質なコピーを得る
ためであり、省略しうることもある。ここでもしコピー
スイッチ14をONLなけれは感光ドラムは1回転した
ままでストップしてしまうかコピースイッチ14をON
すればそのまま複写工程に人いる。まずコピースイッチ
14をONするときの16CP分にプラス4CP分たけ
感光ドラム27が回転し、そこではしめて、原稿を載置
した原稿台カラス28を有する原稿台29はスタートし
て矢印F方向に移送され、前記原稿は照明ランプ30に
より照射され、その像は反射ミラー31、インミラーレ
ンス32により露光部33で感光ドラム27]−に結像
する。
示す断面図であるか、前記電源スィッチ12をO、Hす
ると、ディジタル回路を使用している関係上、そのコン
(・ローラ部分のリセット及び他の電気系統の立ち」ニ
リのため極〈単時間(ここでは約1秒)経過後、後述す
る感光ドラム27が回転をはじめる。感光ドラム27は
該感光ドラム27の1回転につき約16回のクロックパ
ルスを出すように駆動系の一部にクロックパルス発生機
構を設けである。そこでこの感光ドラム27が回転をは
じめると、まず16クロツクパルス(以後16CPと書
く)分、ドラムは回転する。これはほぼ感光ドラムの1
回転に相当する。この回転は複写工程に入る前段階と考
えて良く、複写工程に入った場合に良質なコピーを得る
ためであり、省略しうることもある。ここでもしコピー
スイッチ14をONLなけれは感光ドラムは1回転した
ままでストップしてしまうかコピースイッチ14をON
すればそのまま複写工程に人いる。まずコピースイッチ
14をONするときの16CP分にプラス4CP分たけ
感光ドラム27が回転し、そこではしめて、原稿を載置
した原稿台カラス28を有する原稿台29はスタートし
て矢印F方向に移送され、前記原稿は照明ランプ30に
より照射され、その像は反射ミラー31、インミラーレ
ンス32により露光部33で感光ドラム27]−に結像
する。
感光ドラム27の表面、つまり感光層の上を、透明絶縁
層で覆われた感光体はまず高圧電葛(34から十の高電
圧を供給するプラス・1()電器35からのコロナ電流
により十に帯電させられる。続いて露光部33に達する
と、先にも述べた通り照明ランプ30に照射された被写
体の像が感光ドラム27上に、スリット露光される。
層で覆われた感光体はまず高圧電葛(34から十の高電
圧を供給するプラス・1()電器35からのコロナ電流
により十に帯電させられる。続いて露光部33に達する
と、先にも述べた通り照明ランプ30に照射された被写
体の像が感光ドラム27上に、スリット露光される。
それと同時に高圧電#i34からAC高電圧が供給され
ているAC帯電器36によりAC帯電をうける。そして
その次に行なわれる全面露光ランプ37による全面露光
によって、トラム表面」二に高コントラストの静電潜像
を形成し、次に現像工程へ入る。現像器38は現像液を
39を入れる容器40、現像液を攪拌し1つ現像電極部
に押しj−げるポンプ41、現像電極42、及びドラム
上に顕像化された画像にかぶりがある場合そのかぶりを
除去するため、ドラムに極〈近接して回転し、一方はア
ースされている電極ローラ43より成り立つ。現像電極
42は、感光ドラム27に常に一定の間隔を保つように
なっており、感光ドラム27上に形成された静電潜像は
ポンプ41により現像電極を42上に押し上げられた現
像液39中のトナーにより現像され顕画化される。
ているAC帯電器36によりAC帯電をうける。そして
その次に行なわれる全面露光ランプ37による全面露光
によって、トラム表面」二に高コントラストの静電潜像
を形成し、次に現像工程へ入る。現像器38は現像液を
39を入れる容器40、現像液を攪拌し1つ現像電極部
に押しj−げるポンプ41、現像電極42、及びドラム
上に顕像化された画像にかぶりがある場合そのかぶりを
除去するため、ドラムに極〈近接して回転し、一方はア
ースされている電極ローラ43より成り立つ。現像電極
42は、感光ドラム27に常に一定の間隔を保つように
なっており、感光ドラム27上に形成された静電潜像は
ポンプ41により現像電極を42上に押し上げられた現
像液39中のトナーにより現像され顕画化される。
次にポスト帯電器44で高圧電源34から1高電圧によ
る帯電を受けて感光ドラム27上の余分な現像液を像を
乱すことなく絞りとる。
る帯電を受けて感光ドラム27上の余分な現像液を像を
乱すことなく絞りとる。
次いで給紙部より送られてきた転写紙45が感光ドラム
27に電着し、転写帯電器47で高圧電源34からの十
高電圧による電界で、感光トラム27上の像か転写紙を
45Lに転写される。転写を終った転写紙45は分離ヘ
ルド46で分離され乾燥室27部48に導かれる。感光
ドラム27は、月、J妾されt−プレートクリーナ49
のエツジ部50で残余のトナー現像液を拭1.%去られ
、再ひ欽のサイクルを繰り返す。プレードクリーナ49
で拭われた現像液は感光ドラム27の両端部に設けられ
た溝(図示せず)により現像器38に導かれ再び現像に
用いられる。
27に電着し、転写帯電器47で高圧電源34からの十
高電圧による電界で、感光トラム27上の像か転写紙を
45Lに転写される。転写を終った転写紙45は分離ヘ
ルド46で分離され乾燥室27部48に導かれる。感光
ドラム27は、月、J妾されt−プレートクリーナ49
のエツジ部50で残余のトナー現像液を拭1.%去られ
、再ひ欽のサイクルを繰り返す。プレードクリーナ49
で拭われた現像液は感光ドラム27の両端部に設けられ
た溝(図示せず)により現像器38に導かれ再び現像に
用いられる。
ここで先に述べた電源スィッチ12をONにして16C
P相当分ドラムが回転し、その16CP分+4CP分ド
ラムが回転してがら例数はじめて原稿台29が動きはし
めるかを説明すると本機においては、感光トラムにエン
ドレスタイプのドラムを使用しておりそのために、感光
トラムのとの面も画像形成に寄与出来るようになってい
る。したかってなるへくむだな回転をはふいて単位時間
当りへ複写枚数をふやすということになるとまず最初の
トラム1回転分はプレートクリーナエツジ部5oにいく
らがでも残余しているトナーかもし、この機械を例えば
1個間も10L1間も使用しないときに乾燥し、I・ラ
ムに固ノiする等のことか最悪の場合に生1−1その場
合潜像形成にi)′/−って、感光トラム27を清掃す
る必要があるためである。
P相当分ドラムが回転し、その16CP分+4CP分ド
ラムが回転してがら例数はじめて原稿台29が動きはし
めるかを説明すると本機においては、感光トラムにエン
ドレスタイプのドラムを使用しておりそのために、感光
トラムのとの面も画像形成に寄与出来るようになってい
る。したかってなるへくむだな回転をはふいて単位時間
当りへ複写枚数をふやすということになるとまず最初の
トラム1回転分はプレートクリーナエツジ部5oにいく
らがでも残余しているトナーかもし、この機械を例えば
1個間も10L1間も使用しないときに乾燥し、I・ラ
ムに固ノiする等のことか最悪の場合に生1−1その場
合潜像形成にi)′/−って、感光トラム27を清掃す
る必要があるためである。
次に4CP分であるが、これは先にも述べた複写工程の
中で、スリット露光される前に十帯電工程等があるわけ
でそれに前述のクリーナーエツジ部分のところを最初の
1枚目のコピーのときは避けた方がより信頼出来うる機
械になるということからの処理である。
中で、スリット露光される前に十帯電工程等があるわけ
でそれに前述のクリーナーエツジ部分のところを最初の
1枚目のコピーのときは避けた方がより信頼出来うる機
械になるということからの処理である。
一方転写紙45はカセット51に収められており、機体
左下の給紙部にカセット51をはめ込むことによって、
箔脱可能に装石されているカセットは数種類の転写紙の
サイズに応じて各種用意され必要に応じて容易に交換出
来る。
左下の給紙部にカセット51をはめ込むことによって、
箔脱可能に装石されているカセットは数種類の転写紙の
サイズに応じて各種用意され必要に応じて容易に交換出
来る。
転写紙45はカセツ)51内の中板52上に載せられ、
その中板52をばね53が上に押し上げることによって
転写紙45は常にカセット51の先端両側に設けられた
分離爪54に押しつけられている。その1Illばね5
4のばね定数を適当に選ぶことによってカセット51内
の転写紙45゛の量の多少に関係なく転写紙45が給紙
時に給紙ローラ55に押しつけられる力をほぼに 一定している。
その中板52をばね53が上に押し上げることによって
転写紙45は常にカセット51の先端両側に設けられた
分離爪54に押しつけられている。その1Illばね5
4のばね定数を適当に選ぶことによってカセット51内
の転写紙45゛の量の多少に関係なく転写紙45が給紙
時に給紙ローラ55に押しつけられる力をほぼに 一定している。
ム
原稿台29が予め定めた位置に到達すると原稿台側に固
定された作動片により本体側の検知手段が作動させられ
給紙タイミング信号が出て、常に回転している給紙ロー
ラ55が降下してカセット51内の最」二部の転写紙に
接触し。
定された作動片により本体側の検知手段が作動させられ
給紙タイミング信号が出て、常に回転している給紙ロー
ラ55が降下してカセット51内の最」二部の転写紙に
接触し。
分離爪54との動きで転写紙45を一枚分離してカセツ
)51から送り出す。しかしすぐ近くにあるレジスタ・
ローラ56.57は、給紙ローラ55の降下と同時に停
止するのでカセット51から送り出された転写紙45は
その先端かレジスタ・ローラ56.57の接触部に当っ
た状態でカイト58,59の間でたるみをつくる。そし
て給紙ローラが上1しようとする頃に感光ドラム上の像
の先端にタイミングをとって再びレジスタ・ローラ56
.57は回転し、転写紙45は感光ドラム27の周速と
一致した速度で送られる。
)51から送り出す。しかしすぐ近くにあるレジスタ・
ローラ56.57は、給紙ローラ55の降下と同時に停
止するのでカセット51から送り出された転写紙45は
その先端かレジスタ・ローラ56.57の接触部に当っ
た状態でカイト58,59の間でたるみをつくる。そし
て給紙ローラが上1しようとする頃に感光ドラム上の像
の先端にタイミングをとって再びレジスタ・ローラ56
.57は回転し、転写紙45は感光ドラム27の周速と
一致した速度で送られる。
そして前述したように転写紙45は感光ドラ1127に
富71シ、転写帯1し器44で転写紙45」二にドラム
27上の像が転写され転写を終った転写紙45は分離ベ
ルト46でトラム27から分離され、乾燥定着部48を
通過して転写紙45上のトナーは定着され、排出ローラ
60゜61によって1ノ1出)・レイロ2に制用される
。
富71シ、転写帯1し器44で転写紙45」二にドラム
27上の像が転写され転写を終った転写紙45は分離ベ
ルト46でトラム27から分離され、乾燥定着部48を
通過して転写紙45上のトナーは定着され、排出ローラ
60゜61によって1ノ1出)・レイロ2に制用される
。
+1l17記排出ローラ61の近傍には更に紙検出器6
3が設けられており、前記給紙タイミング信号が導出さ
れてから1定時間Tの間にこの紙検出器63が転写紙4
5を検出しないときは、ジャム検出器によりジャムが有
ったことを検出して転写紙45が移送路を異常移送され
ていることをn:j記操作パネル旦上のジャム表示器2
2により表示すると共に、複写機の全ての駆動を停止し
てしまう。
3が設けられており、前記給紙タイミング信号が導出さ
れてから1定時間Tの間にこの紙検出器63が転写紙4
5を検出しないときは、ジャム検出器によりジャムが有
ったことを検出して転写紙45が移送路を異常移送され
ていることをn:j記操作パネル旦上のジャム表示器2
2により表示すると共に、複写機の全ての駆動を停止し
てしまう。
上述の如き複写機においては、複写機の機能に
を増大させようとすると、この機能の増大を伴って操作
指令スイッチも増大してくる。この様に指令スイッチの
数が増大すると、操作パネル上のスイッチの数か増大し
、初めて操作する人には扱いか不便となることが度々あ
る。例えば、上述の如き構成より成る複写機においては
、市場において複写機のサービス員が機械の動作状態を
チェックする場合、もしくは複写機の製造組立工程中に
おいて機械の動作状態をチェックする場合、転写紙を装
Ji−iせずに複写機を動作させる必要が生ずる。
指令スイッチも増大してくる。この様に指令スイッチの
数が増大すると、操作パネル上のスイッチの数か増大し
、初めて操作する人には扱いか不便となることが度々あ
る。例えば、上述の如き構成より成る複写機においては
、市場において複写機のサービス員が機械の動作状態を
チェックする場合、もしくは複写機の製造組立工程中に
おいて機械の動作状態をチェックする場合、転写紙を装
Ji−iせずに複写機を動作させる必要が生ずる。
この為には前記ジャム検出器の動作を停止させなければ
ならないものであるが、力)かる目的の為に独立してス
イッチを設けるとスイッチの数か増大して操作か繁雑と
なってしまうものである。
ならないものであるが、力)かる目的の為に独立してス
イッチを設けるとスイッチの数か増大して操作か繁雑と
なってしまうものである。
そこで本発明においては本来単独で1つの制御を指示す
る第1の指示手段の少なくとも一部を、第2の機能を指
示するききも用いる如く構成することにより指示手段の
増大を防止せんとするものである。
る第1の指示手段の少なくとも一部を、第2の機能を指
示するききも用いる如く構成することにより指示手段の
増大を防止せんとするものである。
第4図は」−ユ述の如き本発明にもとづいてジャム検出
機能を停止させる装置を実現したときの実施例を示すも
のである。ここで、65で示すのは操作部で、使用者か
複写機の動きに対する意志を伝達する部分で第1図に示
した電源スィッチ2、コピースイッチ14、ストップス
イッチ20、数値キー17、マルチコピーボタン16、
クリヤキー26、濃度調整装置(但し第1図には示して
いない)、更に機械によってはカセット選択ボタン等(
これらを指示手段と称してもよい)が含まれ、制御部6
6へ使用者の意志を含んだ制御条件として信号を出力す
る部分である。また検知部67は使用者の意志を含まな
い制御条件信号を発生する部分で、機械の状態、Of動
部の位置等を検知し制御部へその検知信号を出力する部
分で、定着器温度検知部、現像材量検知部、複写材残量
検知部、紙検出器63、給紙タイミングパルス発生器、
カセットサイス検知部、機内温瓜検知部、現像材濃度検
知部、光学系・原稿台相対位1ξ検知部、感光ドラム位
置検知部等が含まれる。また制御部66は前記操作部6
5、検知部67からの入力信号を条件としあらかじめ定
められた複写プロセスを実行する為の制御信号を出力す
る部分であり、前記給紙タイミングパルスと紙検出信号
よりジャムを検出するジャム検出器66−1を含むもの
である。更に端末部68は、制御部66からの信号を受
けて実際に複写プロセスを実行するための端末部で、高
圧トランス等トランス類、モーター類、ランプ類、ヒー
ター類、プランジャー、タラツチカウンタ等が含まれる
。
機能を停止させる装置を実現したときの実施例を示すも
のである。ここで、65で示すのは操作部で、使用者か
複写機の動きに対する意志を伝達する部分で第1図に示
した電源スィッチ2、コピースイッチ14、ストップス
イッチ20、数値キー17、マルチコピーボタン16、
クリヤキー26、濃度調整装置(但し第1図には示して
いない)、更に機械によってはカセット選択ボタン等(
これらを指示手段と称してもよい)が含まれ、制御部6
6へ使用者の意志を含んだ制御条件として信号を出力す
る部分である。また検知部67は使用者の意志を含まな
い制御条件信号を発生する部分で、機械の状態、Of動
部の位置等を検知し制御部へその検知信号を出力する部
分で、定着器温度検知部、現像材量検知部、複写材残量
検知部、紙検出器63、給紙タイミングパルス発生器、
カセットサイス検知部、機内温瓜検知部、現像材濃度検
知部、光学系・原稿台相対位1ξ検知部、感光ドラム位
置検知部等が含まれる。また制御部66は前記操作部6
5、検知部67からの入力信号を条件としあらかじめ定
められた複写プロセスを実行する為の制御信号を出力す
る部分であり、前記給紙タイミングパルスと紙検出信号
よりジャムを検出するジャム検出器66−1を含むもの
である。更に端末部68は、制御部66からの信号を受
けて実際に複写プロセスを実行するための端末部で、高
圧トランス等トランス類、モーター類、ランプ類、ヒー
ター類、プランジャー、タラツチカウンタ等が含まれる
。
表示部69は液補給、紙補給、コンクトナー補給ジャム
、コピー設定枚数、コピー実行枚数、カセットサイズ等
を使用者に表示せしめる部分である。電源部70は前述
した各部に交流、直Ii電源を供給する部分である。
、コピー設定枚数、コピー実行枚数、カセットサイズ等
を使用者に表示せしめる部分である。電源部70は前述
した各部に交流、直Ii電源を供給する部分である。
前記操作部65はクリヤキー26、マルチコピーキー1
6、数イi(i“0”キー17−〇、数値“l ++キ
ー17−1.数値“′2”°キー17−2、数値” 3
”キー17−3、・・・・・・・・・・・・を有する
ものであり、ljh記夫々のキーは常時OFFで論理゛
0゛′の低レベル信号を導出し、外ツノを印加したとき
のみONとなり、論理°“工°”の高レベル41号を導
出するものである。
6、数イi(i“0”キー17−〇、数値“l ++キ
ー17−1.数値“′2”°キー17−2、数値” 3
”キー17−3、・・・・・・・・・・・・を有する
ものであり、ljh記夫々のキーは常時OFFで論理゛
0゛′の低レベル信号を導出し、外ツノを印加したとき
のみONとなり、論理°“工°”の高レベル41号を導
出するものである。
従ってクリヤキー26を押すと信号線71上に高レベル
信号が導出されて制御部66に印加され、本来の目的で
あるコピー設定枚数がクリヤされると共に、アンドゲー
ト72の一端に論理“1″が人力される。
信号が導出されて制御部66に印加され、本来の目的で
あるコピー設定枚数がクリヤされると共に、アンドゲー
ト72の一端に論理“1″が人力される。
この様にクリヤキー26を押した状態で、更にマルチコ
ピーキー16を押すと、前記アンドゲート72の他の一
端にも論理“l“′が入力され、このアン]・ケート7
2により論理” t ”信号が導出される。
ピーキー16を押すと、前記アンドゲート72の他の一
端にも論理“l“′が入力され、このアン]・ケート7
2により論理” t ”信号が導出される。
この出力はオアゲート73を介してタイマー74のトリ
力端子75に人力されタイマ74をセットして、出力端
子76より論理“°0°゛の出力を導出する。かかる出
力端子76は後述のフリップフロップ77.78のリセ
ット端子に接続されているので、フリップフロップ77
78のリセットが解除されることとなる。
力端子75に人力されタイマ74をセットして、出力端
子76より論理“°0°゛の出力を導出する。かかる出
力端子76は後述のフリップフロップ77.78のリセ
ット端子に接続されているので、フリップフロップ77
78のリセットが解除されることとなる。
前記アントゲ−I・72の出力はフリップフロップ77
のセット端子に入力される。ここでフリップフロップ7
7.78及び79はセット端子Sにl ”が人力される
と出力端子Qから°゛1”′が出力され、かつ保持され
、リセット端子Rにl゛が入力されると出力端子Qから
“0°゛が出力され、かつ、保持されるものである。
のセット端子に入力される。ここでフリップフロップ7
7.78及び79はセット端子Sにl ”が人力される
と出力端子Qから°゛1”′が出力され、かつ保持され
、リセット端子Rにl゛が入力されると出力端子Qから
“0°゛が出力され、かつ、保持されるものである。
従って、前記クリッププロップ77の出力端”(・Qか
ら“1′′が出力され、アンドケート80の一方の入力
端子に加えられる。このアンドゲート80の他方の入力
端子にはアンドゲート72の出力かインバータ81を介
して“0パとして入力されている。ここで押されていた
マルチコピーキー16を離すと、信号線82上の信−3
−は“°0″となって、アンドゲート72の出力も°“
0パとなる。かかる出力はインノh−夕81によって反
転させられて“l′°となってアントゲ−1・80に一
方の入力端子に入力される。
ら“1′′が出力され、アンドケート80の一方の入力
端子に加えられる。このアンドゲート80の他方の入力
端子にはアンドゲート72の出力かインバータ81を介
して“0パとして入力されている。ここで押されていた
マルチコピーキー16を離すと、信号線82上の信−3
−は“°0″となって、アンドゲート72の出力も°“
0パとなる。かかる出力はインノh−夕81によって反
転させられて“l′°となってアントゲ−1・80に一
方の入力端子に入力される。
従ってアントゲート80より“l”か導出され、アンド
ゲート83げ一端に人力される。
ゲート83げ一端に人力される。
更にここでクリヤキー26を押したままの状態で、“3
“の数値キー17−3を押すと双方のキーの出力が人力
されているアンドゲート84の出力が“1°°となり、
この出力が前記アンドゲート83の他方の入力端イに入
力される為、アンドゲート83の出力が°“l ”とな
り、フリップフロップ78のS端子に入力されたフリッ
プフロップ78がセットされ出力端子Qから出力“°l
°゛が出力される。このフリップフロップ78の出力は
信号線85によりインバータ86に印加された後アンド
ゲート87の一端に人力される。このアントゲ−I・8
7の他の入力端に接続されている信号線88には、制御
部66に包含されるジャム検出器66−1からのジャム
検出信号か印加されているものである。
“の数値キー17−3を押すと双方のキーの出力が人力
されているアンドゲート84の出力が“1°°となり、
この出力が前記アンドゲート83の他方の入力端イに入
力される為、アンドゲート83の出力が°“l ”とな
り、フリップフロップ78のS端子に入力されたフリッ
プフロップ78がセットされ出力端子Qから出力“°l
°゛が出力される。このフリップフロップ78の出力は
信号線85によりインバータ86に印加された後アンド
ゲート87の一端に人力される。このアントゲ−I・8
7の他の入力端に接続されている信号線88には、制御
部66に包含されるジャム検出器66−1からのジャム
検出信号か印加されているものである。
従って信号線88上にはジャム検出器66−1がジャム
を検出したときは゛1°′信号が、ジャムを検出してな
いときは“0°゛信号が導出されるものである。かかる
ジャム検出器66−1は複写機において広く用いられる
ものであるのでここに詳細に説明するのは省略する。
を検出したときは゛1°′信号が、ジャムを検出してな
いときは“0°゛信号が導出されるものである。かかる
ジャム検出器66−1は複写機において広く用いられる
ものであるのでここに詳細に説明するのは省略する。
前記アントゲ−I・87の出力はフリップフロップ79
のセット端子Sに入力されているものであり、かつセッ
ト出力Qが信号線89゜90により表示部69、制御部
66に印加されており、信号線89.90に“t ”出
力が導出されたとき、表示部のジャム表示器22により
ジャムを表示すると共に、制御部66の動作により複写
機の全ての動作を停止させるものである。
のセット端子Sに入力されているものであり、かつセッ
ト出力Qが信号線89゜90により表示部69、制御部
66に印加されており、信号線89.90に“t ”出
力が導出されたとき、表示部のジャム表示器22により
ジャムを表示すると共に、制御部66の動作により複写
機の全ての動作を停止させるものである。
尚、前記フリップフロップ79は電源スィッチ12をO
Nとすることによりリセットされるものである。
Nとすることによりリセットされるものである。
前記アントゲート87の一端には前述の如くインバータ
86の出力か印加されており、かつ、前述の如くクリヤ
キー26、マルチコピーキー16、数値キー17を操作
した状態においては、該インバータ86の出力は“°0
″であるので、信号線88上の信号か“1″であれ“°
0゛′であれ、前記フリップフロップ79はセットされ
ない。
86の出力か印加されており、かつ、前述の如くクリヤ
キー26、マルチコピーキー16、数値キー17を操作
した状態においては、該インバータ86の出力は“°0
″であるので、信号線88上の信号か“1″であれ“°
0゛′であれ、前記フリップフロップ79はセットされ
ない。
即ち、クリヤキーを押し続けながら、マルチタコピーキ
ー16、数値キー17−3を押すと言う通常の操作と違
った操作をすることにより、ジャム検出機能を停止させ
ると言う全く新しい機能(第2の機能)を実行出来るも
のである。
ー16、数値キー17−3を押すと言う通常の操作と違
った操作をすることにより、ジャム検出機能を停止させ
ると言う全く新しい機能(第2の機能)を実行出来るも
のである。
又上記実施例においては、クリヤーを押した状態でマル
チコピーキーと、数値キーを押すことにより第2の機能
を実行せしめる如く構成したが、2つのキーの駆動で第
2の機能を実行せしめることも出来るものである。この
様に2つのキーの駆動で第2の機能を実行させるり勢に
は、第3図においてアントゲ−)84.83を除去し、
アントゲ−1・80の出力を直接フリップフロップ78
のセット人力に印加すればよい。
チコピーキーと、数値キーを押すことにより第2の機能
を実行せしめる如く構成したが、2つのキーの駆動で第
2の機能を実行せしめることも出来るものである。この
様に2つのキーの駆動で第2の機能を実行させるり勢に
は、第3図においてアントゲ−)84.83を除去し、
アントゲ−1・80の出力を直接フリップフロップ78
のセット人力に印加すればよい。
なお、第3図において、タイマー74はこのジャム検出
機能を自動的に解除する為のものであり、トリ力端子7
5へ印加されている信号のレベルが“0°′となってが
ら60秒経過すると出力端子76の信号レベルかl′′
となり、イン/ヘータ86の出力が1“°となると再び
ジャム検出機能が正常動作を開始するものである。
機能を自動的に解除する為のものであり、トリ力端子7
5へ印加されている信号のレベルが“0°′となってが
ら60秒経過すると出力端子76の信号レベルかl′′
となり、イン/ヘータ86の出力が1“°となると再び
ジャム検出機能が正常動作を開始するものである。
しかしながら1本実施例においては給紙タイミングパル
ス発生器91の出力が前記オアゲート73を介してタイ
マ74のトリ力端子75に印加されているものであるの
で、給紙タイミングパルス(論理“1′”である)か6
0秒以内の間隔で導出されている限りジャム検出機能は
停止しているものである。
ス発生器91の出力が前記オアゲート73を介してタイ
マ74のトリ力端子75に印加されているものであるの
で、給紙タイミングパルス(論理“1′”である)か6
0秒以内の間隔で導出されている限りジャム検出機能は
停止しているものである。
この給紙タイミングパルスは複写機を動作させると所定
ll1期に導出されるものであるので、キーを操作して
ジャム検出機能を停止せしめた後、一定の間隔以内でコ
ピー動作を行なわせている間は継続してジャム検出機能
か停止してし)ることになる。
ll1期に導出されるものであるので、キーを操作して
ジャム検出機能を停止せしめた後、一定の間隔以内でコ
ピー動作を行なわせている間は継続してジャム検出機能
か停止してし)ることになる。
なお、前記オアゲート73に印加する信号としては」−
述の如く、給紙タイミングノく217に限られるもので
はなく、感光ドラムの回転番とよって作られるパルス信
号等、複写機の複写状態を報知する4ji号であれば何
でも良し1ものである。
述の如く、給紙タイミングノく217に限られるもので
はなく、感光ドラムの回転番とよって作られるパルス信
号等、複写機の複写状態を報知する4ji号であれば何
でも良し1ものである。
この様な自動解除はジャム検出機能停止の如く、特殊な
機能の解除忘れによるJ5乱を未然に防止するのに有効
な手段である。
機能の解除忘れによるJ5乱を未然に防止するのに有効
な手段である。
以上本発明の一実施例を説明したが、本発明はこの実施
例に限定されるものではなく、操作部において))O記
第1の機能のために設けられたmlの操作装置以外に第
2の操作装置を設け、この第2の操作装置と第1の操作
装置を組合わせることにより第2の機能を実行させる如
く構成してもよいものである。
例に限定されるものではなく、操作部において))O記
第1の機能のために設けられたmlの操作装置以外に第
2の操作装置を設け、この第2の操作装置と第1の操作
装置を組合わせることにより第2の機能を実行させる如
く構成してもよいものである。
又上記実施例においては第2の機能としてジャム検出機
能の停止をさせるものについて例示したが、本発明はか
かる機能に限定されるものではなく、複写機の作動を停
止せしめる現像材不足検知、転写紙有無検知、定着ヒー
タの制御領域到達検知等の機能を停止させるものにも適
用出来、更には、複写プロセスにおいて特殊なシーフェ
ンスを達成せしめる機能、又、夫ノアの複写機例々で調
整されるべき調整個所を、既設の操作装置からの操作指
示にもとついて調整することも出来るものである。
能の停止をさせるものについて例示したが、本発明はか
かる機能に限定されるものではなく、複写機の作動を停
止せしめる現像材不足検知、転写紙有無検知、定着ヒー
タの制御領域到達検知等の機能を停止させるものにも適
用出来、更には、複写プロセスにおいて特殊なシーフェ
ンスを達成せしめる機能、又、夫ノアの複写機例々で調
整されるべき調整個所を、既設の操作装置からの操作指
示にもとついて調整することも出来るものである。
第1図は木−発明を適用する複写機の操作ノくネルの」
二面図、第2図は本発明を適用する複写機の断面図、第
3図は本発明を適用した複写機の制御回路を示す回路図
である。 ここで、16はマルチコピーキー、17は数値キー、2
6はクリヤキー、63は紙検出器、66−1はジャム検
出器、77.78.79はg3゜ ノリツプフロツた7 2 、80 、A84 、87は
アントゲ−1・、である。 特許出願人 キャノン株式会社 手続補正書(自発) 昭和59年5月14日 2、発明の名称 画像形成装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 居所 閏146東京都大田区下丸子3−30−25、補
正の対象 明細書 6、補正の内容 (1)明細書の第1頁第16行〜第2頁第4行を以下の
とおり訂正する。 「状態をチェックする場合、紙に画像形成してその画像
状態を判断することにより装置の動作状態をチェックす
ることがある。しかし紙に画像形成しなくても動作状態
をチェックできる場合は紙が無駄になる。かといって紙
送りしないよう紙収納カセットを装置から脱して装置を
逆転させようとしても、装置状態が不適切であるとみな
されて運転が阻止される。従って動作状態のチェックが
できない。仮に紙送りせずに装置運転が可能となり、状
態チェックができたとしても、その終了後通常動作させ
ようとしたとき、紙がなくても装置が動いてしまうこと
がある。 本発明は以上の欠点を除去すべく特殊動作を可能にした
ものであり、更に、その特殊モードの解除忘れによる混
乱を防止するものである。 即ち、像形成のためのプロセス手段、像形成のために上
記プロセス手段を作動′制御する手段、装置の部分的な
不適正状態に関係なく装置を運転可能にすべく指令信号
を入力する手段、上記入力手段からの指令信号を記憶す
る手段、上記記憶手段により記憶された状態を所定信号
により解除する手段とを有する画像形成装置にある0」
手 kt完 ネ山 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第75383号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 Tiし 三 部 44代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)5、補正命令の
日付 昭和59年9月25日(発送日) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書第3頁〜第25頁及び図面の浄書(内容に変更な
し)
二面図、第2図は本発明を適用する複写機の断面図、第
3図は本発明を適用した複写機の制御回路を示す回路図
である。 ここで、16はマルチコピーキー、17は数値キー、2
6はクリヤキー、63は紙検出器、66−1はジャム検
出器、77.78.79はg3゜ ノリツプフロツた7 2 、80 、A84 、87は
アントゲ−1・、である。 特許出願人 キャノン株式会社 手続補正書(自発) 昭和59年5月14日 2、発明の名称 画像形成装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 居所 閏146東京都大田区下丸子3−30−25、補
正の対象 明細書 6、補正の内容 (1)明細書の第1頁第16行〜第2頁第4行を以下の
とおり訂正する。 「状態をチェックする場合、紙に画像形成してその画像
状態を判断することにより装置の動作状態をチェックす
ることがある。しかし紙に画像形成しなくても動作状態
をチェックできる場合は紙が無駄になる。かといって紙
送りしないよう紙収納カセットを装置から脱して装置を
逆転させようとしても、装置状態が不適切であるとみな
されて運転が阻止される。従って動作状態のチェックが
できない。仮に紙送りせずに装置運転が可能となり、状
態チェックができたとしても、その終了後通常動作させ
ようとしたとき、紙がなくても装置が動いてしまうこと
がある。 本発明は以上の欠点を除去すべく特殊動作を可能にした
ものであり、更に、その特殊モードの解除忘れによる混
乱を防止するものである。 即ち、像形成のためのプロセス手段、像形成のために上
記プロセス手段を作動′制御する手段、装置の部分的な
不適正状態に関係なく装置を運転可能にすべく指令信号
を入力する手段、上記入力手段からの指令信号を記憶す
る手段、上記記憶手段により記憶された状態を所定信号
により解除する手段とを有する画像形成装置にある0」
手 kt完 ネ山 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第75383号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 Tiし 三 部 44代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)5、補正命令の
日付 昭和59年9月25日(発送日) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書第3頁〜第25頁及び図面の浄書(内容に変更な
し)
Claims (1)
- 像形成のだめのプロセス手段、像形成のために上記プロ
セス手段を作動制御する手段、装置の部分的な不適正状
態に関係なく装置を運転可能にすべく指令信号を入力す
る手段、上記入力手段からの指令信号を記憶する手段、
上記記憶手段により記憶された状態を所定信号により解
除する手段とを有する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075383A JPS6075845A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075383A JPS6075845A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4232277A Division JPS53127729A (en) | 1977-04-13 | 1977-04-13 | Copier controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075845A true JPS6075845A (ja) | 1985-04-30 |
JPH0231385B2 JPH0231385B2 (ja) | 1990-07-12 |
Family
ID=13574612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59075383A Granted JPS6075845A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075845A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4997626A (ja) * | 1972-12-05 | 1974-09-14 | ||
JPS506346A (ja) * | 1972-12-05 | 1975-01-23 | ||
JPS50127643A (ja) * | 1974-02-22 | 1975-10-07 | ||
JPS51121337A (en) * | 1975-04-01 | 1976-10-23 | Xerox Corp | Period termination logic system for duplicator |
-
1984
- 1984-04-13 JP JP59075383A patent/JPS6075845A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4997626A (ja) * | 1972-12-05 | 1974-09-14 | ||
JPS506346A (ja) * | 1972-12-05 | 1975-01-23 | ||
JPS50127643A (ja) * | 1974-02-22 | 1975-10-07 | ||
JPS51121337A (en) * | 1975-04-01 | 1976-10-23 | Xerox Corp | Period termination logic system for duplicator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0231385B2 (ja) | 1990-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0166872A1 (en) | Electrostatic copying apparatus | |
GB1605095A (en) | Copying or printing apparatus | |
JP3324911B2 (ja) | 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法 | |
US4497568A (en) | Image formation apparatus | |
JPH0225179B2 (ja) | ||
JPH04282678A (ja) | 画像形成装置 | |
US4522483A (en) | Image forming apparatus | |
GB1577216A (en) | Electrophotographic copying or printing apparatus | |
US4460269A (en) | Automatic document feeder for use in combination with an electrophotographic copying machine | |
JPS6075845A (ja) | 画像形成装置 | |
US4032225A (en) | Copying machines | |
JPH0210422B2 (ja) | ||
JPS5930553A (ja) | 像形成装置 | |
JPS6311664B2 (ja) | ||
JP3428716B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0222377B2 (ja) | ||
JPS6075847A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6038302B2 (ja) | シ−ト折り装置 | |
JPS626222B2 (ja) | ||
JP3205090B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58217976A (ja) | 記録装置 | |
JP2746437B2 (ja) | キーカウンタ付き電子写真複写機 | |
JP2521995B2 (ja) | 定着装置の駆動制御装置 | |
JPS60102369A (ja) | 記録装置 | |
JPS60102349A (ja) | 記録装置 |