JPS607471Y2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS607471Y2
JPS607471Y2 JP17196779U JP17196779U JPS607471Y2 JP S607471 Y2 JPS607471 Y2 JP S607471Y2 JP 17196779 U JP17196779 U JP 17196779U JP 17196779 U JP17196779 U JP 17196779U JP S607471 Y2 JPS607471 Y2 JP S607471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
capacitor element
graphite
semiconductor layer
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17196779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689247U (ja
Inventor
康彦 都築
有三 島村
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP17196779U priority Critical patent/JPS607471Y2/ja
Publication of JPS5689247U publication Critical patent/JPS5689247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607471Y2 publication Critical patent/JPS607471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は固体電解コンデンサの改良に関するものである。
一般にこの種固体電解コンデンサは例えば第1図に示す
ように、タンタル、ニオブ、アルミニウムなどのように
弁作用を有する金属粉末を円柱状に加圧成形し焼結して
なるコンデンサエレメントAに予め弁作用を有する金属
線を陽極リードBとして植立し、この陽極リードBの突
出部分にL形に屈曲された第1の外部リード部材Cを溶
接すると共に、第2の外部リード部材りをコンデンサエ
レメントAの周面に酸化層、半導体層E、グラファイト
層Fを介して形成された電極引出し層Gに半田付けし、
然る後、コンデンサエレメントAの全周面を樹脂材Hに
て被覆して構成されている。
ところで、このコンデンサエレメントAのグラファイト
層Fは半導体層Eの形成後、例えば第2図に示すように
、コンデンサエレメントAをグラファイト液F′に、頂
面部が浸漬されないように浸漬し、引上げ後、加熱処理
することによって形成されているのであるが、通常半導
体層Eとして用いられている二酸化マンガンがグラファ
イト液F′と同様に黒色であるために、コンデンサエレ
メントAをグラファイト液F′に浸漬した状態において
、果してコンデンサエレメントAがどの程度の浸漬レベ
ルにあるのかの目視による正確な判断が極めて難しい。
従って、作業性が著しく損なわれるのみならず、時には
コンデンサエレメントAの頂面部にグラファイト液F′
が付着してしまい、漏洩電流が増加したり、或いは陰極
と陽極との短絡不良が発生したりするという欠点がある
本案はこのような点に鑑み、コンデンサエレメントのグ
ラファイト液への浸漬レベルを容易に識別しうる固体電
解コンデンサを提供するもので、以下実施例について説
明する。
第3図において、1は弁作用を有する金属粉末を例えば
円柱状に加圧成形し焼結して構成されたコンデンサエレ
メントであって、それの周面には酸化層、半導体層2.
グラファイト層3.電極引出し層4が順次形成されてい
る。
特に、半導体層2は二酸化マンガンにて構成されており
、それの表面には例えば2537Aの紫外線の照射によ
って発光するハロリン酸カルシウム螢光体(Ca1゜(
PO4)6FCI : Sb、 Mn)、 リン酸ス
トロンチウム螢光体(Sr2P207:Sn)、リン酸
ランタン螢光体(LaPO,: Ce、 Tb)などが
被着されグラファイト層3に対して異色に構成されてい
る。
尚、この螢光体の被着は例えば螢光体粉末を水に分散さ
せた分散液にコンデンサエレメント1を浸漬し引上げ後
、100℃程度の熱風を吹付けて乾燥することにより行
われる。
5は弁作用を有する金属線にて構成された陽極リードで
あって、例えばコンデンサエレメント1の中心に植立し
て導出されている。
6は例えばL形に屈曲された第1の外部リード部材であ
って、それの屈曲部6aは陽極リード5の突出部分5a
に交叉して溶接されている。
7は第2の外部リード部材であって、それの一端は電極
引出し層4に半田部材8を用いて半田付けされている。
9はコンデンサエレメント1の全周面が被覆されるよう
に被着された樹脂材であって、モールド法の他、浸漬法
、溶射法などによって外装することもできる。
このようにコンデンサエレメント1の半導体層2の表面
に被着された螢光体は例えば紫外線照射によってグラフ
ァイト液に対して異色に発光するが、グラファイト液中
では紫外線がグラファイト液に吸収されてしまうために
発光しない。
従って、コンデンサエレメント1をグラファイト液に浸
漬した場合、半導体層2はグラファイト液への未浸漬部
分のみが発光するために、コンデンサエレメント1のグ
ラファイト液に対する浸漬レベルを簡単かつ正確に目視
でき、グラファイト液のコンデンサエレメント1の頂面
部に付着することに起因する特性劣化ないし短絡不良を
著しく減少できる。
この点、本考案者らはコンデンサエレメント1の半導体
層2の表面にノsoリン酸カルシウム螢光体を点在させ
、紫外線(2537A)によって励起させながらグラフ
ァイト液への浸漬操作を行った処、螢光体が白色発光す
るためにコンデンサエレメント1のグラファイト液への
浸漬レベルを所定値にコントロールでき、コンデンサエ
レメント1の頂面部へのグラファイト液の付着を皆無に
できた。
第4図は本案の他の実施例を示すものであって、半導体
層2の上部には銀粉、樹脂材を含む銀ペースト層10が
形成されている。
この銀ペースト層10は銀色を呈し、かつ多孔的に構成
されている。
そして、この銀ペースト層10並びに半導体層2上にグ
ラファイト層3が形成されている。
この実施例によれば、銀ペースト層10がグラファイト
液に対して異色に構成されているので、コンデンサエレ
メント1のグラファイト液への浸漬に際し、それの浸漬
レベルを目視によって所望値に簡単かつ正確に設定でき
る。
従って、不所望部分へのグラファイト液の付着に起因す
るトラブルを皆無にできる。
尚、本案において、外部リード部材の導出形態及び外装
形態は適宜に変更できる。
又、半導体層(二酸化マンガンの場合)の表面状態を変
えたり、螢光体を塗布することにより、グラファイト液
とは異色の灰色にすることもできる。
以上のように本案によれば、半導体層の表面をグラファ
イト液に対して異色に構成することにより、グラファイ
ト層の形成時にそれの不所望部分への付着に起因する特
性劣化ないし不良発生を効果的に減少できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の側断面図、第2図はグラファイト層の
形成方法を説明するための側断面図、第3図〜第4図は
本案のそれぞれ異なった実施例を示す側断面図である。 図中、1・・・・・・コンデンサエレメント、2・・・
・・・半導体層、3・・・・・・グラファイト層、10
・・・・・・異色層(銀ペースト層)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁作用を有する金属粉末を所望形状に加圧成形し焼結し
    てなるコンデンサエレメントの周面に酸化層、半導体層
    、グラファイト層を形成したものにおいて、上記半導体
    層の表面をグラファイト層に対して異色に構成したこと
    を特徴とする固体電解コンデンサ。
JP17196779U 1979-12-11 1979-12-11 固体電解コンデンサ Expired JPS607471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196779U JPS607471Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196779U JPS607471Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689247U JPS5689247U (ja) 1981-07-16
JPS607471Y2 true JPS607471Y2 (ja) 1985-03-13

Family

ID=29682783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17196779U Expired JPS607471Y2 (ja) 1979-12-11 1979-12-11 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607471Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689247U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036434A (en) Chip-type solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
JPS607471Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003188052A (ja) 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ
US2267717A (en) Electrolytic device and method of making same
US3349294A (en) Solid electrolytic capacitor encapsulated in solidified liquid insulating material
JPS5926590Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6320103Y2 (ja)
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
GB1577724A (en) Humidity sensors
JPH0260208B2 (ja)
JPS5838601Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
US4517626A (en) Solid electrolyte capacitor anode assembly
JPS626333B2 (ja)
JP3158448B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0347328Y2 (ja)
JP2502424Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5934121Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2541642B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池およびその製造方法
JPS593572Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS58154224A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS605577Y2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPH0731534Y2 (ja) 絶縁外装固体電解コンデンサ
JPS6046535B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS5874031A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0766079A (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の製造方法