JPS5926590Y2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5926590Y2
JPS5926590Y2 JP9263676U JP9263676U JPS5926590Y2 JP S5926590 Y2 JPS5926590 Y2 JP S5926590Y2 JP 9263676 U JP9263676 U JP 9263676U JP 9263676 U JP9263676 U JP 9263676U JP S5926590 Y2 JPS5926590 Y2 JP S5926590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
layer
external lead
capacitor element
valve action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9263676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5311037U (ja
Inventor
忠司 能勢
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP9263676U priority Critical patent/JPS5926590Y2/ja
Publication of JPS5311037U publication Critical patent/JPS5311037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926590Y2 publication Critical patent/JPS5926590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は固体電解コンテ゛ンサの改良に関するものである
一般にこの種コンデンサは例えば第1図に示すようにタ
ンタル、ニオブ、アルミニウムなどのように弁作用を有
する金属粉末を円柱状に加圧成形し焼結してなるコンデ
ンサニレメン)Aに予め弁作用を有する金属線よりなる
陽極リードBを植立し、この陽極リードBの突出部に第
1の外部リード線Cを溶接すると共に、第2の外部リー
ド線りをコンデンサエレメントAの周面に形成された電
極引出し層Eに半田付けし、然る後、コンデンサエレメ
ント れている。
ところで、コンデンサエレメントAにはその表面に酸化
層、半導体層を形成すると共に、底部並びに側周面に電
極引出し層Eが形成されているが、特に陽極リードBの
導出側には電極引出し層Eが形成されていないために、
陽極リードBに第1の外部リード線Cを溶接する際に溶
接火花などによって陽極リードBの導出側における酸化
層が損傷され、漏洩電流特性が著しく低下するという欠
点がある。
従って、従来においてはコンデンサエレメントAの表面
に酸化層を形成する化成工程前に、第1の外部リード線
Cを陽極リードBに溶接する試みがなされているが、第
1の外部リード線Cがニッケル、鉄ないしこれらの合金
にて構成されているために、化成液によって侵蝕され半
田付は性が著しく低下したり、或いは化成液の寿命が短
縮されたりするなどの問題がある。
本案はこのような点に鑑み提案されたもので、弁作用を
有する金属粉末を所望形状に成形してなるコンデンサエ
レメントより延びる弁作用を有する金属線よりなる陽極
リードにステンレス製の外部リード線を接続すると共に
、この外部リード線の陽極リードとの接続部分及びその
周辺に弁作用を有する金属層を形成してコンデンサエレ
メントに酸化層、半導体層を形成したことを特徴とする
ものである。
本案の一実施例を第2図により説明すれば、1は弁作用
を有する金属粉末を所望形状に加圧成形し、焼結してな
るコンデンサエレメントで、例えば焼結操作を省略する
こともできる。
2はコンデンサエレメント1の周面に、酸化層、半導体
層を介して形成された電極引出し層で、例えばグラファ
イト層、銀ペースト層を重合して構成されている。
3はコンデンサエレメント1より延びる弁作用を有する
金属線よりなる陽極リードで、例えば予めコンテ゛ンサ
エレメント1に植立されている。
4は例えば、L形に屈曲されたステンレス製の第1の外
部リード線で、その屈曲部4aは陽極リード3の突出部
3aに交叉して溶接されている。
5は第1の外部リード線4の陽極リード3との接続部分
に形成された弁作用を有する金属層で、例えばプラズマ
溶射などによって被着形成される。
尚、この金属層5は第1の外部リード線4の全体に亙っ
て形成することもできる。
6は第2の外部リード線で、コンテ゛ンサエレメント1
の電極引出し層2に半田付けされている。
7はコンデンサエレメント1の周面を被覆する樹脂材で
、モールド法の他に浸漬法、プラズマ溶射法などによっ
て被覆することもできる。
尚、第1の外部リード線4と陽極リード3との接続部分
及びその周辺の範囲は少くとも化成液に接触ないし近接
する部分である。
次に製造方法について説明する。
まず、第3図aに示すように第1の外部リード線4をコ
ンテ゛ンサエレメント1より延びる陽極リード3に、屈
曲部4aが突出部3aに交叉されるようにして溶接する
次に同図すに示すように、タンタル、ニオブ、アルミニ
ウムなどのように弁作用を有する金属部材をプラズマ溶
射法によって第1の外部リード線4の屈曲部4aに被着
させて金属層5を形成する。
尚、この金属層5は第1の外部リード線4の全体に被着
形成することもできるし、被着方法もプラズマ溶射法に
のみ限定されない。
次に同図Cに示すように、コンデンサエレメント1を化
成液に第1の外部リード線4の屈曲部4aが浸漬されな
いように浸漬して化成処理し、表面に誘電体層としての
酸化層を形成する。
そして、このコンデンサエレメント1を半導体母液に浸
漬し、半導体母液がコンデンサエレメント1の空孔内に
充分に含浸された後、高温雰囲気中において熱分解し、
酸化層上に半導体層を形成する。
次いで、コンテ゛ンサエレメント1をグラファイト液、
銀ペースト液に、それの頂面部が浸漬されないように浸
漬して電極引出し層5を形成する。
次に同図dに示すように、第2の外部リード線6の下端
を電極引出し層5に当接し、半田槽に浸漬することによ
って第2の外部リード線6を電極引出し層5に半田付け
する。
最後に同図eに示すようにコンテ゛ンサエレメント1の
周面を樹脂材7にて被覆して固体電解コンテ゛ンサを得
る。
尚、外部リード線6には樹脂被覆前又は後に酸処理後、
半田付可能な裸麦面処理がなされる。
このように第1の外部リード線4は陽極リード3に、コ
ンテ゛ンサエレメント1の化成操作前に溶接されている
ので、従来の様に溶接の際の火花などによる何らの損傷
も生じない。
又、第1の外部リード線4の陽極リード3との接続部分
には弁作用を有する金属層5が形成されているので、化
成時に化成液によって浸蝕されることがない。
このために、第1の外部リード線4の溶出によって化成
液が不純化されることは全くない。
さらには第1の外部リード線4としてはステンレスにて
構成されているので、半導体層の形成工程における腐蝕
が進行にくい。
このために、ニッケル、鉄などを用いるものに比し、表
面への半田付は性を良好に保つことができる。
以上のように本案によれば、第1の外部リード線の陽極
リードへの溶接時におけるトラブルを完全に解決でき、
しかも第1の外部リード線に金属層を形成することによ
って化成工程におけるトラブルをも解決できるという優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の正断面図、第2図は本案の一実施例を
示す正断面図、第3図は製造方法を説明するための正断
面図ないし正面図である。 図中、1はコンテ゛ンサエレメント、2は電極引出し層
、3は陽極リード、4は外部リード線、5は金属層で゛
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁作用を有する金属粉末を所望形状に成形してなるコン
    デンサエレメントより延びる弁作用を有する金属線より
    なる陽極リードにステンレス製の外部リード線を接続す
    ると共に、この外部リード線の陽極リードとの接続部分
    及びその周辺に弁作用を有する金属層を形成してコンデ
    ンサエレメントに酸化層、半導体層を形成したことを特
    徴とする固体電極コンテ゛ンサ。
JP9263676U 1976-07-12 1976-07-12 固体電解コンデンサ Expired JPS5926590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263676U JPS5926590Y2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263676U JPS5926590Y2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5311037U JPS5311037U (ja) 1978-01-30
JPS5926590Y2 true JPS5926590Y2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=28703225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9263676U Expired JPS5926590Y2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926590Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516116U (ja) * 1978-07-14 1980-02-01
JPS5698297U (ja) * 1979-12-27 1981-08-04
JPS6030291U (ja) * 1983-08-08 1985-03-01 株式会社 一晃 自動車玩具
JPS6083689U (ja) * 1983-11-17 1985-06-10 株式会社タカラ 走行玩具
JPS6088990U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 株式会社タカラ 走行玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5311037U (ja) 1978-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3516150A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitors
JPS5926590Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3557564B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JPS5934124Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6214674Y2 (ja)
JPH0260208B2 (ja)
JPS60949B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS593572Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5923409Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6017900Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5934121Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5824435Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5915487Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS587634Y2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体
JPH0244512Y2 (ja)
JPS5934125Y2 (ja) 電子部品
JPS6161693B2 (ja)
JPS5915483Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS58154224A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JPS5833692B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0231784Y2 (ja)
JPS6342522Y2 (ja)
JPS5874031A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6023962Y2 (ja) 固体電解コンデンサ