JPS626333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626333B2
JPS626333B2 JP56024457A JP2445781A JPS626333B2 JP S626333 B2 JPS626333 B2 JP S626333B2 JP 56024457 A JP56024457 A JP 56024457A JP 2445781 A JP2445781 A JP 2445781A JP S626333 B2 JPS626333 B2 JP S626333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin material
capacitor element
capacitor
external lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56024457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138125A (en
Inventor
Tamiji Shigemitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP56024457A priority Critical patent/JPS57138125A/ja
Publication of JPS57138125A publication Critical patent/JPS57138125A/ja
Publication of JPS626333B2 publication Critical patent/JPS626333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサの外装方法に関
し、特に外部リード部材への樹脂材の這い上り付
着を軽減させることを目的とするものである。
一般にこの種固体電解コンデンサは例えば第1
図に示すように、タンタル、ニオブ、アルミニウ
ムなどのように弁作用を有する金属粉末を円柱状
に加圧成形し焼結してなるコンデンサエレメント
Aに予め弁作用を有する金属線を陽極リードBと
して植立し、この陽極リードBの導出部分にほぼ
L形の第1の外部リード部材Cを溶接すると共
に、ほぼストレート状の第2の外部リード部材D
をコンデンサエレメントAの周面に形成された電
極引出し層Eに半田付けし、然る後、コンデンサ
エレメントAを含む主要部分を樹脂材Fにて被覆
して構成されている。
ところで、コンデンサエレメントAの樹脂材F
による被覆は例えば第2図に示すように浸漬法に
よつて行われている。即ち、まず、同図aに示す
ように、コンデンサエレメントAを液状の樹脂材
F′に、それが完全に浸漬されるように浸漬す
る。通常、この樹脂材F′には例えばチクソトロ
ピツク性を有する高粘度のものが使用される関係
で、浸漬直後においては樹脂材F′のコンデンサ
エレメントAに対する濡れ性が悪く、それの頂面
部には樹脂材F′が被着されない。従つて、引続
いて同図bに示すように、コンデンサエレメント
Aの浸漬レベルをさらに深くする。すると、コン
デンサエレメントAの全周面は樹脂材F′に濡
れ、完全に被覆される。そして、このコンデンサ
エレメントAを引上げた後、加熱処理することに
よつて外装を完了する。
しかし乍ら、コンデンサエレメントAを樹脂材
F′より引上げる際に、コンデンサエレメントA
の樹脂材F′への浸漬レベルが必要以上に深いこ
と、コンデンサエレメントAの頂面側における第
1、第2の外部リード部材C,D間に樹脂材
F′に対する支持部材が少ないことのために、第
1、第2の外部リード部材C,D間に存在する樹
脂材F′が垂れ下る。従つて、第1、第2の外部
リード部材C,Dには樹脂材F′が這い上つたよ
うに薄く被着されることになり、外観特性が著し
く損なわれる。のみならず、例えば第3図に示す
ように、プリント板Hに実装する際に、這い上り
樹脂材Gがプリント板Hの裏面にまで突出してし
まうために、第1、第2の外部リード部材C,D
とプリント導体との半田付けが困難となり、半田
不良の発生を招く かといつて、第2図aに示すようにコンデンサ
エレメントAの樹脂材F′への浸漬時間を充分に
長くすれば、樹脂材F′の液面は徐々に上昇し、
ついには図示点線レベルまで復帰する。従つて、
この時点においてコンデンサエレメントAを引上
げれば、第1、第2の外部リード部材C,Dに対
する樹脂材の這い上り付着をかなり改善できるも
のの、作業性が著しく低下することもあつて、未
だ実用化されるに至つていない。
また、外装処理の改善のために固定電解コンデ
ンサを三層の樹脂層を形成すること(特開昭51−
85461号公報)も知られており、こうした多重樹
脂層において第1の樹脂層に低粘度樹脂を使用す
ることが、特開昭49−105152号公報や特開昭55−
15257号公報に開示される。特に前者では最外層
に樹脂粉末層を形成し、後者は第2の樹脂層にチ
クソトロピツク性を有する高粘度樹脂の使用を開
示するが、前者では各層間のなじみや厚さのバラ
ツキが生じ、また後者では各層の厚さの制御が困
難であるなど、それぞれに浸漬処理の作業性など
に難点があつた。
本発明はこのような点に鑑み、作業性を損なう
ことなく、外部リード部材への樹脂材の這い上り
付着を効果的に抑制しうる固体電解コンデンサの
外装方法を提供するもので、以下にその一外装方
法について第4図〜第9図を参照して説明する。
まず、第4図に示されたコンデンサ構体が準備
される。このコンデンサ構体は陽極リードを植設
したコンデンサエレメント1と外部導出リード
3,4とから構成されており、その形成は次の工
程を経る。まず、弁作用を有する金属粉末を円柱
状に加圧成形し焼結してなるコンデンサエレメン
ト1に予め弁作用を有する金属線を陽極リード2
として植立する。そして、この陽極リード2にほ
ぼL形の屈曲部3aを有する第1の外部リード部
材3を、コンデンサエレメント1からの導出部分
2aに屈曲部3aがほぼ直角に交叉されるように
溶接する。引続いて、ほぼストレート状に形成さ
れた第2の外部リード部材4の一端4aを、コン
デンサエレメント1の周面に酸化層、半導体層、
グラフアイト層を介して形成された電極引出し層
5に半田付けしてコンデンサ構体を得る。尚、第
2の外部リード部材4は第1の外部リード部材3
とほぼ同一方向に導出されている。
次に、第5図に示すように、コンデンサ構体を
例えば粘度が500CPS程度に設定された第1の樹
脂材6′に、第1の外部リード部材3の屈曲部3
aが浸漬レベルとなるように浸漬する。これによ
つてコンデンサエレメント1に包蔵されている空
気が効果的に除去される。然る後、コンデンサ構
体を第1の樹脂材6′より引上げると共に、加熱
処理することによつて、第6図に示すように、第
1の樹脂層6が形成される。次に、コンデンサ構
体をチクソトロピツク性を有する高粘度の第2の
樹脂材に、第1の外部リード部材3の屈曲部3a
が浸漬レベルとなるように浸漬し、引上げ後、加
熱処理することによつて、第7図に示すように、
コンデンサエレメント1の周面には第2の樹脂層
7が形成される。尚、コンデンサ構体の第2の樹
脂材への浸漬に際し、コンデンサエレメント1の
頂面側(陽極リード2の導出側)に第1の樹脂層
6が形成されていることもあつて、第2の樹脂材
のコンデンサエレメント1に対する濡れ性がよ
く、短時間で所望の浸漬レベルが得られる。
次に、第8図に示すように、コンデンサ構体を
所定の温度に加熱すると共に、ほぼ平坦な浮遊面
8a′を有する樹脂粉末8′に、コンデンサエレメ
ント1における陽極リード2の導出端が露呈しな
い程度に浸漬する。尚、樹脂粉末8′は浸漬槽9
を小孔を有する隔板10にて上下に2分された上
方の空間11に収納されており、下方の空間12
に加圧気体を供給し隔板10より均一な気体を吹
き出させることによつて浮遊状態となる。そし
て、コンデンサ構体に接触した樹脂粉末8′は溶
融しコンデンサ構体に被着される。然る後、コン
デンサ構体を引上げ、加熱処理することによつて
第9図に示すように第3の樹脂層8が形成され、
外装を完了する。
このようにコンデンサエレメント1の頂面側に
は第1の樹脂層6が、頂面部と第1の外部リード
部材3の屈曲部3aとの間の空間が縮少されるよ
うに形成されているので、コンデンサ構体をチク
ソトロピツク性を有する高粘度の第2の樹脂材
に、屈曲部3aが浸漬レベルとなるように浸漬し
た場合、第2の樹脂材はコンデンサ構体に速やか
に濡れ、所定の浸漬レベルまで完全に被覆され
る。従つて、所望の浸漬レベルが短時間で得られ
る上、第2図bに示すように、必要以上に深くす
る必要がないので、第2の樹脂材7の第1、第2
の外部リード部材3,4への這い上り付着を効果
的に低減できる。
又、第3の樹脂層8は第2の樹脂層7上に粉体
塗装法によつて形成されるのであるが、第2の樹
脂層7によつてコンデンサエレメント1の頂面部
と第1の外部リード部材3の屈曲部3aとの間の
空間がほぼ完全に除去されている関係で、コンデ
ンサ構体を樹脂粉末8′に浸漬し引上げても第2
の樹脂層7上に付着する量が少ないこともあつ
て、樹脂材8′の陽極リード2の導出側における
垂れ下りは殆んど生じない。このために、第1、
第2の外部リード部材3,4に対する樹脂材の這
い上り付着は殆んど発生せず、プリント板への実
装時におけるプリント導体に対する電気的接続不
良を皆無にできるのみならず、半田付けも確実に
できる。
しかも、コンデンサ構体は上述のように粉体塗
装法による最終外装に先立つ第2の樹脂材7′の
被覆により、コンデンサエレメント周辺の凹凸が
効果的に除去されているので、第3の樹脂層8の
仕上り形態を良好ならしめることができる上、コ
ンデンサエレメント1の底面側(陽極リード2の
非導出側)における樹脂材の垂れ下りが殆んど生
じないために、外装後の形態を小形にできる。
次に具体的実施例について説明する。タンタル
粉末を3φ×4mmの円柱状に加圧成形し焼結して
なるコンデンサエレメントよりタンタル線(陽極
リード)を、突出高さが4.5mmとなるように導出
する。そして、L形に屈曲した第1の外部リード
部材をタンタル線に、屈曲部がコンデンサエレメ
ントから3.8mm離隔した部分にほぼ直角に交叉さ
せて溶接する。又、第2の外部リード部材をコン
デンサエレメントの電極引出し層に半田付けす
る。次に、このコンデンサ構体を粘度が500CPS
程度の酸無水物系エポキシ樹脂に、第1の外部リ
ード部材の屈曲部が浸漬レベルとなるように浸漬
し、コンデンサエレメント内に充分に含浸させ
る。引上げ後、加熱処理して、第1の樹脂層を形
成する。次に、コンデンサ構体をチクソトロピツ
ク性を有し、粘度が50000CPS程度のエポキシ樹
脂に、第1の外部リード部材の屈曲部を浸漬レベ
ルとして少なくとも屈曲部の下方側を含め浸漬
し、引上げ後、80℃で2時間加熱する。次に、コ
ンデンサ構体を150℃に加熱し、平坦な浮遊面を
有するエポキシ樹脂粉末に、タンタル線の導出端
が1.5mm程度被覆されるように浸漬する。引上げ
後、150℃で1時間加熱して硬化させる。
このように外装されたタンタル固体電解コンデ
ンサにおける樹脂材の這い上り高さ(第1、第2
の外部リード部材間に存在する樹脂材の最下位置
からの高さ)は平均的に0.3mmであり、プリント
板への実装の際のトラブルは全く生じなかつた。
しかし乍ら、第1図乃至第3図に示すように、液
状の高粘度チクソトロピツク性樹脂材に浸漬する
従来の外装方法ではその高さが1〜3mmであつ
た。
尚、本発明は何ら上記実施例にのみ制約される
ことなく、例えばコンデンサエレメント、外部リ
ード部材の形状は適宜に変更できる。又、第1の
外部リード部材は線材をほぼL形に折曲する他、
板材をほぼL形に打抜いて形成することもでき
る。
以上のように本発明によれば、第2、第3の樹
脂層を形成する際の浸漬レベルを異ならせ、かつ
第3の樹脂層を粉体塗装法により形成することに
より、作業性を損なうことなく、外部リード部材
への樹脂材の這い上り付着を実用上支障のない程
度に減少できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体電解コンデンサの側断面
図、第2図は外装方法を説明するための側断面
図、第3図はプリント板への実装状態を示す側断
面図、第4図〜第9図は本発明方法の説明図であ
つて、第4図はコンデンサ構体の側断面図、第5
図は第1の樹脂材にコンデンサ構体を浸漬した状
態を示す側断面図、第6図は第1の樹脂層を形成
した状態を示す側断面図、第7図は第2の樹脂層
を形成した状態を示す側断面図、第8図は樹脂粉
末にコンデンサ構体を浸漬した状態を示す側断面
図、第9図は外装を完了した状態を示す側断面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弁作用を有する金属部材からなるコンデンサ
    エレメント1の陽極リード2にL形屈曲部3aを
    交叉接続した第1の外部リード部材3と前記コン
    デンサエレメント1の電極引出し層5に接続した
    第2の外部リード部材4とをほぼ同一方向に導出
    したコンデンサ構体の形成工程、このコンデンサ
    構体を500CPS前後の低粘度含浸樹脂材に前記エ
    レメント1を完全に浸漬して第1の樹脂層6を形
    成する工程、このコンデンサ構体を5000CPS前後
    の高粘度チクソトロピツク性樹脂材に前記第1の
    外部リード部材の屈曲部を浸漬レベルにして浸漬
    し第2の樹脂層7を形成する工程、 および前記コンデンサ構体を加熱して前記陽極
    リードの先端部2aが露呈しない状態で且つ前記
    第2の樹脂層と異なる浸漬レベルで平坦な浮遊面
    を有する樹脂粉末に浸漬して第3の樹脂層8を形
    成する工程を含むことを特徴とする固体電解コン
    デンサの外装方法。
JP56024457A 1981-02-20 1981-02-20 Method of mounting solid electrolytic condenser Granted JPS57138125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024457A JPS57138125A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Method of mounting solid electrolytic condenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024457A JPS57138125A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Method of mounting solid electrolytic condenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138125A JPS57138125A (en) 1982-08-26
JPS626333B2 true JPS626333B2 (ja) 1987-02-10

Family

ID=12138687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56024457A Granted JPS57138125A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Method of mounting solid electrolytic condenser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57138125A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105152A (ja) * 1973-02-12 1974-10-04
JPS5185461A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Nippon Electric Co Denshibuhinnogaisohoho
JPS5515257A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Nippon Electric Co Method of sheathing electronic part

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105152A (ja) * 1973-02-12 1974-10-04
JPS5185461A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Nippon Electric Co Denshibuhinnogaisohoho
JPS5515257A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Nippon Electric Co Method of sheathing electronic part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138125A (en) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036434A (en) Chip-type solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
JP2003188052A (ja) 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ
JPS626333B2 (ja)
JPS5926590Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0260208B2 (ja)
JPS6220684B2 (ja)
JPS6132806B2 (ja)
JPH0244512Y2 (ja)
JPS6246056B2 (ja)
JPS5934125Y2 (ja) 電子部品
JPS589318A (ja) 電子部品の外装方法
JPH11145005A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS593569Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS58154224A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001358038A (ja) タンタル電解コンデンサの製造方法
JPS62569B2 (ja)
JPS5834912A (ja) 固体電解コンデンサの外装方法
JP3033647B2 (ja) ヒューズ入り固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS587634Y2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JPS6227723B2 (ja)
JPH0314040Y2 (ja)
JP2502424Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5936817B2 (ja) 電子部品
JPH06224675A (ja) 電子部品の製造方法