JPS6074168A - 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置 - Google Patents

磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置

Info

Publication number
JPS6074168A
JPS6074168A JP18101783A JP18101783A JPS6074168A JP S6074168 A JPS6074168 A JP S6074168A JP 18101783 A JP18101783 A JP 18101783A JP 18101783 A JP18101783 A JP 18101783A JP S6074168 A JPS6074168 A JP S6074168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
disk
data
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18101783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217843B2 (ja
Inventor
Hitoshi Noda
均 野田
Masahiro Yanagi
柳 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18101783A priority Critical patent/JPS6074168A/ja
Publication of JPS6074168A publication Critical patent/JPS6074168A/ja
Publication of JPH0217843B2 publication Critical patent/JPH0217843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ディスク(以下ディスクと略称する)を
使用する磁気ディスク装置(以下ディスク装置と略称す
る)の磁気ヘッドの所定トラックセンターからのトラッ
ク半径方向のずれ量、即ちオフトラック量と偏心量の4
1す定装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ディスク装置のオフトラック吊測定方〃、としては、従
来、キャノン・アイと称するアライメ/)・ディスクを
用いる方法が広く知ら力でいる。第1図は、このキャノ
ン・アイ・ディスクの記録ハク−ンをモデル的に示した
ものである。0は、通常の使用状態における回転中心で
、f>D、これよシ所定量ずれたO′を中心としてA、
82本の同心円状の連続したデータが記録されている。
このディスクを正規の回転中心Oを中心に回転させて再
生ヘッドHで再生した場合の再生波形は第2図に示すよ
うに、ディスクの1回転で丁度猫の目に似た波形が得ら
れる。この再生出力電圧EaとEbの比は、再生ヘッド
Hの所定トラック位置からのずれ量と吉もに一定の関係
で変化するので、逆に、このE2LとEb の比よシオ
フトランク量を測定することが可能となる。
しかしながら、このキャノン・アイ方式では、使用した
ディスクの磁性層の状態等による再生波形の振幅変動(
モジュレーション)があった場合、たとえオフトラック
が々くども再生波形振幅E、とEbのバランスが狂って
くる。消去ヘッドが常に記録データ上にあるため消去ヘ
ッドがデータトラックA、Bからの磁束を拾い、その一
部が再生ヘッドに回シ込んで再生波形を乱すなどの問題
点がある。寸だ、ディスク装置の中心精度に狂い、即ち
、偏心があった場合も再生波形振幅Eユ、 Eb がと
もに小さくなるたけてその比が変化しないため偏心量の
測定はできない。
これらの問題点のため、キャノン・アイ方式による測駕
精度には限界かあり、測定精度ばI]視による場合、±
10μm〜±26μm程度とされている。
このため、ディスク装置の小型化、高言己録容策化に対
し5するには不十分なもの罠なってきた。。
発明の目的 庫発明の目的1づ1、ディスク装置のトラック栄在方向
のオフトラック量と偏心量、を高精度に1lll+定し
、測定値を表示することを可能とするオフトラック量測
定装置を提供することである。
発明の構成 本発明のオフトラック計測定装置(弓2、所定トラック
センターを境にして少なくとも2組型、」二の・・−ス
ト状のデータブロックがディスクの内周お」、び外周方
向に交互に記録された磁気ディスクを用い、磁気ディス
ク装置の磁気ヘッド・増幅回路を含む再生手段により再
生された再生信号が供給され、この再生信号を直流化す
る交流−直流(AC−D C’ )変換手段と、直流信
号をアナログーテジタル(A/D )変換しデータ化す
るA/D変換手段と、再生信号よりデータブロックのイ
j無を検出しチー り収集タイミング信号を発生するタ
イミニフグ検出手段と、内周側データ及び外周側データ
を識別し、その振幅比を検出するデータ識別及び振幅比
検出手段と、振幅比をオフトラック量に変換する振幅比
−オフトラノク量変換手段を備えて構成したものであり
、これによりディスク装置のオントラック量、および、
偏心量を高精度に測定できるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照し左から説明
する。
第3図は、本発明のオフトラック量測定装置に使用する
ヘッド位置測定用ディスクの記録パターン外yr< l
 = kものである〜中心を02する所定トラックのト
ランクセンターNを境にして、Nを中心に記録された標
識マークエエより始捷るバースト状のテークをディスク
の内周および、夕1周方向にそれぞれ交互にトランク1
周にわたって記録している。同図におけるRwは、この
データを再生ずる再生ヘッドHのギャップ幅を示すもの
である。第4図の(1a)は、再生ヘッドHが完全にオ
ントラックしている状態を示した図、(1b)は、その
状態における出力波形を示した図である。丑だ、第4図
の(2a)は、再生ヘッドHかディスクの内周側に約%
ヘッド幅たけオフトラックした状態を示した図であり、
(2b)は、その状態における出力波形を示した図であ
る。
第3図、第4図のデータ番号DI + D2 +及0:
 、D(。
D4. −・ けそれぞれ対をなしており、15生ヘツ
ドHのオフトラック量によってこれらのデー−夕の出力
レベルの相対比(E0対Eo)も変化する。即ち、再生
ヘッドHが完全にオントラックしている状態〔第4図の
(1a))ならば、再生ヘッドHV1内周側ブロックと
外周側ブロックとを同じ幅だH+’j生するので、その
出力レベルの相対比何、等しくなる〔第4図(1b))
。しかし、再生ヘッドHがどちら側かにオフトラックし
ていれば、そのオフトラックしている側のブロックをよ
シ幅広く再生する〔′第4図の(2a ) IIので、
その出力レベルの相対比は、オフトラックしでいる」1
]のブロックの方が大きくなるC第4図(2,b ) 
)。したがって、この出力レベルの相対比が、第2図で
説明したキャノン・アイのE、とEbO比に相当し、こ
れがオフトラック量に相些する。よって、トラック1周
中の各ポイントにおいてオフトラック耽が測定可能であ
る。
以」二が本発明による磁気ディスク装置のオフトラック
量測定の原理である。次に、本発明による上記オフトラ
ック量測定原理に基つくオフトラック圀測定装置の実施
例について説明する。
第5図は、ディスク装置からの再η−信号を電気的知処
理し、最終的な出力として再生ヘッドのオフトラック量
と偏心量を表示できるようにした実施例のブロック図で
ある。第6図において、1はディスク装置のヘッド再生
回路系で、?Ij: !j::ヘノド1A、増幅器IB
、ローパスフィルタ1G(!:で構成されている。2は
ディスク装置の丹牛出カイへ号を適切なレベルまで増幅
する増幅器、3は交流の再生信号を直流に変換するだめ
のA C−D C変換回路、4は不要な高周波成分を除
去するためのローパスフィルタ、6?−J、、A、 C
−、D C変換回路3で直流に変換きれたアナログ信号
づをマイクロコンピュータンステム8(以下、マイコン
と略称する)で処理するためのティジタル看に変換する
ためのA / D変換器である。寸だ、6は位置測定用
ディスクに記録でれた標識マークを検出する回路、γは
同じくチータブロックを検U″lするだめの回路である
。8はA/D変換器より取り込んだテークを演算し7て
オフトラック量と偏心量をめるだめのマイコン、9?i
測定結果の表示部である。
第6図は、ディスク装置4に偏心が認めら′11.る場
合の前記第6図の各ブロックごとの出力波形を示すもの
である。(a)は前記増幅器2の出力、fb) l−1
:AC−DC変換回路3の出力、1/こ、(c) &:
lわj 、1iil+マ一り検出回路6の出力、++1
+はデータブロック検出回路7の出力を示しでいる。ぞ
して、(0)は各ブロック対によるオフトランク量を哀
わしたものである。
以上のように構成きれた実施例のオフトラック量d11
1定装置+X′1′について以下、その動作を説明する
甘子、ディスク装置1tのヘッド再生回路系1において
、再生ベント1人によりディスクより再生さねぇ微弱な
再荏悟号は、増幅器1Bによって適切なレベルまて増幅
され、次段のローパスフィルタ1Cによって不要な高周
波ノイズが除去される。
磁気ディスク装置で幻゛ヘッドM生回路系1の再生信号
は、微分回路によるピークディテタタ、ゼロクロスコン
パレータ噌・が行なわれ、ノ1え終曲にティジタル侶号
・古して出力づれるが、アナログ信号が必犬なオフトラ
ック測定の場合は前記ローパスフィルタ1Cからの出力
を利用する。増幅器2は、A/D久助時の4n号レベル
が適切になるよう((信号レベルをDf定のレベルに保
つ役目を果たす。ディスク装置に偏心がある場合の増幅
器2の出力波形は、第6図ta+に示すように、ディス
ク1回転中のオフトラック量の個々に応じて内周側ブロ
ック、および、外周側ブロックで異なった波形振幅にな
る。次段のAO−DC変換回路3iJ、−・秤の包絡線
検波器であり、前記交流プロソクデータを直流に変換す
るものであるが、各々のプロ、ツク波形のピーク値に対
して正確に追従するよう十分に応答が早いことが要求さ
れる。本実施例では、高速ピークホールド回路と、その
リセット回路、及び、高速サンプリング回路くいずれも
図示せず)を組み合わせ、これらのタイミングをコシ1
0−ルすることにより、その高速応答1<1″をイII
ている。第6図(blは、AC−DC変換回路3で直流
化さ)しだ内生信号を示している。口〜バスフィルター
4は、直流化された再生46号に含寸れる高周波成分を
I[7り除く。
第6図の標識マーク検出回路6とブータブIゴノク検出
回路7は、AC−DC変換された再生信号〔第6図(b
)〕を適当なタイミングでA/D変換器5によってティ
ジタル計に変換し、マイコ゛・8に取り込むだめのタイ
ミングを形成するだめの回路である。標識マーク検出回
路6は、第3図に示し7た1(・ラックの基率位置とす
るために所定トランクセンターNを中心に記録された標
識マークエアのみに反応して、第6図(C)に示すよう
なバルスイ言づを発生ずる。、本実施例では、標識マー
クエX とデータブロックd[記録周波数を変えて記録
しており、標識マーク検出回路1.J、標識マーり■8
 の周波数にのみ反応するように構成しである。′−t
だ、チータブロック検出回路γは、標識マーり■Xを含
むトラック上に記録され/こ全ての信号W反応して第6
図Fdlに示すようなパルス信号を発へする。しA二か
って、マイコン8け、標識マーク検出仁−案(C1を検
出後、データブロック検出信刊(d)を検出する4i5
にA/D変換器らに対して適当なディレィ時間を経た後
にA/D変換開始信郵を与え、A/D変換終了後、その
変換されたディジタル昂、を取り込X7でいけば、内周
側ブロックおよび外周側ブロックの再生出力レベルが交
互にディジタル昂で得られる。
トラック上に記録された標識マーりIJよって、マイコ
ンaid標識マークエX以後のデータの順番を管理する
ことで取り込んだデータが内周側ブロックのものか、外
周側ブロックのものかを知ることができる。また、標識
マークlX以後から測驚を開始することで、常にトラッ
ク上の同一点から一周知ついてのオフトラック量を測定
することができる。
データブロックを再生する再生ヘッドHのオツドラック
量と再生波形振幅の関係は近仰的に線形であるとみなぜ
る。この場合、再生ヘソ;・Hのオフトラック量と位置
辿1定用ティスクの内周側ブロック、り(同側ブロック
の再生波形振幅の関係に第7図のようVC外る。第7図
は、X軸にオフ)・ラック量を、y軸に再生ヘッドHが
オントランクした時の再生波形振幅で規格化し、たM生
波形振幅をとってあり、yi が内周(1111ブロツ
クの再生波形振幅。
Yo が外周側ブロックの再生波形振幅を表わしている
。まだ、RWは再生ヘッドHのギャップ幅である。オフ
トラックの方向は、■方向を外周イ11す、○方向を内
周側にとっである。第7図においでy□とy。(′、J
、それぞれ次の(1)式、+21式で表わされる。
ここでXU、オツドラック量を表わしている。
これより、内周側ブロックの円/4:波形振幅yエ と
外周111!lブロツクの再4j゛波形振幅y。の振幅
比y1/′y。
をめれば次の(3)式のようになる。
(3)式を変形すると、次式が得られる。
(4)式より明らかなようにオフトラック凧が内周側ブ
ロックと外周側ブロックの再生波形振幅比と++)化ヘ
ッドのギャップ幅の関数として−lフえられるので、外
部より人力された再生ヘッドのギャップ幅に対応するイ
ム号(図示せず)と11目−波形振幅比をマイコン8で
処理することてオフトランク(6−をめることかできる
。本実施例では、入力されたギャップ幅より(4)式を
用いて振幅比とオフトランク量の換算表を作成し利用し
ている。この原理より各対ごとの再生波形振幅比をめれ
ば、トラック1周中の各ポイントにおけるオフ1ラツク
耶をめることができる。
乃お、第61m(81は、各ポイントにおけるオフトラ
ック量を表わし/ζものであり、■方向がディスクの外
周側へのオントラックを、■方向かディスクの内周側へ
のオントラックを示している。ディスク装置に偏心か全
くなく、かつ、完全にオフトラックしでいる場合は、各
ブロックの再仕出力は完全に弯しくなり−したがって、
第6図telの出力rl二セロレベルになる。捷だ、偏
心(弓、ないがオントラックしている場合−1、tel
は直流的なlノベルとなって侃われる。−力、ディスク
装置に偏心かあった場合、ディスクの1回転にわたるオ
フ1ラツク耶の変化はtelに示づ′ような交流的な変
化りなってU7゜われるので、1回転にわたるオフトラ
ック量の変化の1μ犬値と最小値を検出することでディ
スク装置の偏心量を測定することが可能となる。ぞして
、ディスクの1回転にわたって測定されたオフ)・ラン
ク量および偏心量は表示部9にて表示される。
マイコン8についてその動作を再度説明する。
マイコン8中の読取り専用メモリ(ROM)にある第8
図のフローチャートで示すように、−マイコン8はステ
ップ■で標識マーク検出回路6によって標識マーク取を
検出した後、ステップ■でデクブロック検出回路7によ
ってチータブロックか検出されたのを確認すると、ステ
ップ■でA/D変換器に対して適当なティレイ時間を紅
だ彷にA/D変換開始信号を力え、A/D変換終了後、
そのデータを収集する。ここで収集されるブーりは位I
t ?1lll定用ディスクの記録パターン」こり必ず
内周側ブロックである。続いてマイコン8は、ステップ
の、■で次のデータブロックを検出し、テークを収集す
るが、同様に位置」り定角ティスクの記録パターンより
、このデータに、必ず外周(+111ブロツクのデータ
でりる。以上て一対の内周(IIIブロノクデーデー外
周側ブロックデータの再生波形振幅が得られる。次にス
テップ■でその振幅比をめ、ステップ■て上記振幅比か
らオフトラック珊をめ、オフトラック量をランダトアク
セスメモリ(RAM )上に配憶しておく。振幅比から
オフトランク量への換Wは前記(4)式を用いて作hk
l、た換算テーブルを利用している。位置測定用ディス
クに記録されたチータブロック数は予め決まっているの
で、ステップ■で波高振幅を測定したブロック数を引数
することでマイコン8はティスフ1回転分の測定を行な
ったかどうかを判断することができる。ここで、ステッ
プ■からステーノブ■(d、外周側ブロックデータの収
集から次の内周側ブロックが測定可能となる寸での時間
内に行なわれなければならない事は言う寸でもない。
ディスクの1回転について測定が終了したならば、ステ
ップ■でステップ■てRAMJ−に記(、i′5L/こ
各ブロック対個々によるオフトう5ツク肝全デイスクの
1回転について演算(例えば平均) 1=で、そのトラ
ックの平均オフトラック邦をめている。
疫お、本実施例では測定開始のタイミング検出にティス
フ上にN13録された標識マークを用いだが、ディスク
装置よυ出力されるインデックス信号を用いるこさもで
きる。
本実施例の機能をブロック図で示す2第9図のようにな
る。再生手段11(牡、第5図のディスク装置の再生回
路糸1に対応し、AC−DC変換手段12はAC−DC
変換回路3に、A/D変換手段13はA/D変換器6に
対応し、タイミンク検出手段14il−1:、標識マー
ク検出回路6.デクブロック検出回路7に対応する。デ
ータIl’j別及0・振幅比検出手段15.振幅比−オ
フトラノク吊変換手段16.ティスクの1回転について
のオフトラック量算出手段1了、マイコン8の機能てソ
フトウェア的手段である。また、表)Jテ手段19は表
ンj吏部9にス・J応している。
以1の構成により本実施例ては、−鍮ギャノノ幅〜−l
 V2ギャップ幅の範囲で(2μmの精度ての発明の効
果 以上の説明より明らかなように、本発明によればディス
ク装置6の偏心とトランク方向のずれ、即ち、偏心を伴
っ/こオフトラック量の測定がよね高精度に実現でき、
かつ、オフトラック弼の数値表示も容易に行なうことが
できるものである。さらには、従来のキャノン・アイ方
式では不i’■能であったディスク装置の偏心量の測定
も実現できるものである。
寸だ、実際の使用ておいてもティスフ装置の製造時にお
ける!・ラック位詔調整、完成品のオフトラック検査、
さらには、コー−−−j)’−に列する保守点検等にお
いても極めてイ1カ斤装置となり得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキャノン・アイ・ディスクの原理を示す
モデル図、第2図は第1図のキ、y ノ’ノ・アイ・デ
ィスクの読み出し波形図、第3図は所定トラック七ンタ
ーを境(r(シてバースト状のテークブロックを交互に
記録した本発明に使用するデイスフのモデル図、第4図
は第3図めチータブロックと再生ヘッドがオントラック
L7ている状態ならひにオフトラックしている状態の模
式図と再生波形図、第6図はデータブロックの再生信号
から回路処理的手段によって最終的にオフトラック州を
得るだめのブロック図、第6図は第5図の各部における
出力波形と各データブロック刈によるオフトラック量を
表わした図、第7図−1再生ヘツドのオフトラック量と
位置測定用ティスフの内周側フロックと外周側ブロック
の再生波形振幅の関係を示シた図、第8図はマイクロコ
ンピュータンステムの機能を説明するだめのフローチャ
ー 1・、第9図は本実施例の機能を示したブロア・り
図である。 工X・−・−標識マーク、D1〜Dn ・・−チータブ
ロック、1・・・・ティスフ装置のヘット再生回路系、
2− 増幅器、3・−・−AC−DC変換回路、4・・
・・−ローパスフィルター、6− A / D rm器
、6−・・標識マーク検出回路、7・・チータブロック
検出回路、8・・・マイクロコンピュータンステム、9
− ・表示部。 第1図 イ 粥 6rXJ 1x(:h D3 D5−−−−− 6.37 図 zノトフンク!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定トラック位置のトラックセンターを境にして
    少なくとも2組以」二のバースト状のテークブロックが
    ディスクの内周および外周方向に交互に記録された磁気
    ディスクを用い、磁気ディスク装置の磁気ヘッド・増幅
    回路を含む再生手段により再生された再生信号が供給さ
    れ、この再生信号を直流化する交流−直流変換手段と、
    直流信号をアナログ−デジタル変換しテーク化するアナ
    ログーテジタル変換手段と、再生信号よりデータブロッ
    クの有無を検出しデータ収年タイミング信号を発生する
    タイミング検出手段と、内周側データおよび外周側テ−
    りを識別し、その振幅比を算出するデータ識別及び振幅
    比検出手段と、振幅比をオフトラック部に変換する振幅
    比−オフトランク量変換手段を備えた事を#; ?Mt
     L−I−Z 諾14ギ、2 )i状芯のw−+ k 
    = h耳測定装置。 (21振1層比−オフトラック量変換手段に関して測定
    対象となる磁気ディスク装置の磁気−、ノドのギャップ
    幅に対応した信号が外部より入力できるように構成した
    事を特徴とする喝3/I請求の範囲第(1)項記載の磁
    気ディスク装置のオフトラック量測定装置。
JP18101783A 1983-09-28 1983-09-28 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置 Granted JPS6074168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101783A JPS6074168A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101783A JPS6074168A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074168A true JPS6074168A (ja) 1985-04-26
JPH0217843B2 JPH0217843B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=16093293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18101783A Granted JPS6074168A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688492B1 (ko) * 2002-05-11 2007-03-09 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브를 위한 오프 트랙 발생 예방 방법및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688492B1 (ko) * 2002-05-11 2007-03-09 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브를 위한 오프 트랙 발생 예방 방법및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217843B2 (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366031A (ja) 光情報処理装置
US4542428A (en) Disk for measuring off-track quantity of magnetic head, and measuring apparatus using the disk
JPS6074168A (ja) 磁気ディスク装置のオフトラック量測定装置
US4796249A (en) System to ascertain the scanning speed of audio disks with contactless scanning
JPH0430092B2 (ja)
JPH09120634A (ja) 光ディスク装置
JPS61296529A (ja) 光デイスク装置
JPS6259385B2 (ja)
JP2003115118A (ja) トラッキングエラー信号及びデータ信号からトラックカウント信号を発生する光学的探索方法及び装置
JPS6113475A (ja) デイスク再生装置の走査速度検出方式
JPH0349383B2 (ja)
JPH0668863B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2580634B2 (ja) アライメントディスク
JPH0664831B2 (ja) コンパクトデイスク線速度検出装置
JPH0332126B2 (ja)
JP2743095B2 (ja) 磁気ディスク装置のトラッキング精度測定用ディスク及びトラッキング精度測定方法
SU830536A1 (ru) Устройство дл проверки магнитныхгОлОВОК
JP2581810B2 (ja) コンパクトディスク再生装置
JPH0550074B2 (ja)
JPH0460913A (ja) テープエッジ検出方法
JPH03292661A (ja) 磁気記録再生装置の調整装置
JPH0294168A (ja) ディスク再生装置
JPH01196737A (ja) 光学式記録再生装置
JPS5996578A (ja) 磁気デイスク装置における偏心量測定方法
JPH0569388B2 (ja)