JPS6073709A - 無人搬送車用操舵信号検出装置 - Google Patents

無人搬送車用操舵信号検出装置

Info

Publication number
JPS6073709A
JPS6073709A JP58181176A JP18117683A JPS6073709A JP S6073709 A JPS6073709 A JP S6073709A JP 58181176 A JP58181176 A JP 58181176A JP 18117683 A JP18117683 A JP 18117683A JP S6073709 A JPS6073709 A JP S6073709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
detection
bridge circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58181176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481205B2 (ja
Inventor
Haruo Tayama
治男 田山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP58181176A priority Critical patent/JPS6073709A/ja
Publication of JPS6073709A publication Critical patent/JPS6073709A/ja
Publication of JPH0481205B2 publication Critical patent/JPH0481205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0263Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic strips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無人搬送車用操舵信号検出装置δこ関するもの
である。
 1 − 従来、無人搬送車用の操舵信号検出装置は。
2個の検出コイルで検出した左右の検出信号を別々の増
幅回路で増幅、別々に整流をしたのぢ、それぞれの整流
回路からの出力電圧の差を取り操舵信号としていた。し
かし、検出コイルで検出した検出信号は必要とする信号
の信号成分lこ対し、搬送波レベルが大きくなっている
ため。
必要とする信号の信号成分を十分に効率良く増幅できな
いとともに、増幅回路や整流回路等のドリフトによる感
度差等により影響を受け、安定な操舵信号を得ることが
難しかった。
本発明は上記の欠点を除去するため1こ、検出コイルが
誘導帯の真上lこあるとき零出力となるような2mの検
出コイルを2辺とするブリッジ回路を構成することで搬
送波成分の含まれない必要な信号成分のみの1系列の信
号とし、これにより必要とする信号成分を十分−ζ増幅
できるととも1こ、l系列の信号とすることで、別々に
増幅をしていたときのような、それぞれの増幅回路の持
つドリフト等による感度差の影響を除 2− 去した安定な操舵信号を得ようとするものである。
すなわち、無人搬送車用の操舵信号検出装置として、2
個の検出コイルと2個のバランス抵抗器1こより検出用
のブリッジ回路を構成し、これにより、搬送波成分の含
まれない、必要とする信号成分のみの出力信号が検出さ
れ、この出力信号を1系列の交流増幅回路で増幅をし、
その出力にブリッジ回路の電源である高周波電源から得
られた参照信号の、一方は同位相の参照信号を加算プラ
スの極性1こ整流し、他方は逆位に 相の参照信号を加算マイナスの極性的整流(する、上記
のプラスとマイナスの整流出力を加算することで、差信
号を取出し、操舵信号とする。
これにより、搬送波成分が含まれないことから信号成分
の十分な増幅を1系列の増幅回路で増幅を行っているた
め、2系列の増幅回路のときのようなそれぞれの増幅回
路の持つドリフト等の影響を除去した安定な操舵信号を
得ることができるものである。
本発明の一実施例を説明する。
第1図「製ま無人搬送車を誘導するためζこ床面上に貼
付けられた銅、アルミおよびステンレス等の金属テープ
状の誘導帯(誘導線)、2は無人搬送車が走行をする床
、31および32は床2上1こ貼付けられた誘導帯lの
有無をインダクタンスの変化として検知する2個の検出
コイルである。この2個の検出コイル31および32は
第2図のよう1こ検出コイル31および32を2辺とす
るブリッジ回路を構成し、第1図のように検出コイル3
1および32の下の誘導帯lの有無と、検出コイル31
および32と誘導帯1との左右のずれに対する相対位置
を検出コイル31と32のインダクタンスの変化として
検知し、その差を検出信号として出力している。
ここで第2図中33詔よび34は検出コイル31と32
で構成されたブリッジ回路の他の2辺を構成するバラン
ス抵抗器、4はブリッジ回路へ電流を供給するための高
周波電源である。
第2図のようなブリッジ回路で誘導帯1を検出し、出力
される信号は搬送波がなく、検出コイル31および32
と誘導帯lの左右の相対位置の変化憂こ対してブリッジ
回路からの出力信号の振幅と位相の変化として得られる
。このような信号を復調する場合、一般の整流回路では
復調することが難しく、第3図のような構成の復調回路
が必要となる。
第3図中3は第2図で示される誘導帯】を検出するため
のブリッジ回路、4はブリッジ回路へ電流を供給するた
めの高周波電源、51はブリッジ回路3で検出した信号
を増幅するための交流増幅回路、52はブリッジ回路3
で検出した信号へ高周波電源4の位相を合せるための位
相補正回路でこの回路からの出力は検出信号を復調する
ための参照信号となる。53は位相補正回路52から出
力される参照信号と逆位相の参照信号を作り出すための
位相反転回路、61は交流増幅回路51からの信号と、
それと同相の参照信号を加算する加算回路、62は交流
増幅回路51からの信号と、それと逆位相の参照信号を
加算する加算回路、71は加算回路61からの出力をプ
ラスの極性で整流をする整流回路、72は加算回路62
からの出力をマイナスの極性で整流をする整流回路、8
は整流回路71および72の出力を加算、信号差を取出
すための加算回路、9は差信号を増幅する直流増幅回路
、そして10は無人搬送車の進行方向を決定するサーボ
モータである。第2図のような構成を持った検出用のブ
リッジ回路3で検出した出力信号は搬送波分を含まない
誘導帯lと検出コイル31およ′rj32との左右1こ
対する相対位置の変化により得られる信号成分のみの信
号であるため、交流増幅回路51で十分な増幅が可能と
なる。また、この交流増幅回路51からの出力信号は搬
送波成分か′失なわれているため。
そのまま整流をしたのでは必要とする直流信号を得るこ
とができないので、整流をする前に高周波電源4から得
られた参照信号を搬送波分として、加算回路61および
62で加え、整流回路71および72で整流をし、加算
回路8で整旅回路71と72の出力差を取り出すことで
必要とする出力信号を得ている。このように左右の情報
と云う2系統の情報を振幅とその位相の形で検出してい
るため、l系列の交流増幅@路51で増幅することか可
能となり、2系列の増幅回路1こより増幅する場合1こ
比較し1周囲の影響によるドリフト等の防止ができ安定
な操舵信号が得られる。
上述したように、本発明の実施により1次の効果を奏す
ることができる。
1、 検出信号の復調のために検出信号に含まれている
搬送波成分を必要としな(なることから検出コイルによ
って検出された信号の搬送波成分を零にすることか゛で
きる。したがって。
搬送波成分の不要となった分、中間の交流増幅回路で信
号成分のみを十分に増幅することが可能となり、そのた
め高感度の増幅か可能になり微弱信号の検出が可能とな
る。
2 左右の検知を検出信号の振幅と位相1こよっ叩 て直流信号基こ復調するため、l系統の増幅回路で左右
の検知力fできることから2系統の増幅回路を使用した
ときのような増幅回路の感度ならびにレベルドリフトの
影響が少な(微弱な信号まで安定な検出か゛できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において、床上曇こ設置した
誘導帯と検出コイルの配置を示す説明図、第2図は同じ
く検出コイルを含めた検出回路の接続を示す回路図、第
3図は同じく無人搬送車用操舵信号検出装置の構成を示
すブロック図である。 1は誘導帯、2は床、3はブリッジ回路。 31.32は検出コイル、33.34はパラン゛ス抵抗
器、4は高周波電源、51は交流増幅回路、52は位相
補正回路、53は位相反転回路、61.62は加算回路
、71,72は整流回路。 8は加算回路、9は直流増幅回路、loはサーボモータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誘導帯の有無と位置を検出するための2個の検出コイル
    を2辺とする誘導帯の検出用ブリッジ回路を有し、該検
    出用ブリッジ回路の出力である搬送波成分のない信号成
    分のみの出力信号を交流増幅をした後、ブリッジ回路の
    電源である高周波電源から得られた参照信号の一方は同
    位相の参照信号を加算プラスの極性に整流し。 他方は逆位相の参照信号を加算マイナスの極性の整流し
    てこれらのプラスとマイナスに整流された出力を加算す
    ることにより、差信号を取出し、操舵信号としたことを
    特徴とする無人搬送車用操舵信号検出装置。
JP58181176A 1983-09-29 1983-09-29 無人搬送車用操舵信号検出装置 Granted JPS6073709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181176A JPS6073709A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 無人搬送車用操舵信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181176A JPS6073709A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 無人搬送車用操舵信号検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073709A true JPS6073709A (ja) 1985-04-25
JPH0481205B2 JPH0481205B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=16096210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181176A Granted JPS6073709A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 無人搬送車用操舵信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073709A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481205B2 (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587412B2 (ja) 磁気検知器
JPS6073709A (ja) 無人搬送車用操舵信号検出装置
JPH0767271A (ja) 移動体の非接触給電装置における変位検出装置
JPS6097411A (ja) 無人搬送車用操舵信号検出装置
JPS6095617A (ja) 無人搬送車用操舵信号検出装置
JP2590578B2 (ja) 磁気検知器
JP2590581B2 (ja) 無人搬送車の走路判定器
JPS61151455A (ja) 溶接点検出装置
JPS62145177A (ja) 位相信号検出装置
JP2652196B2 (ja) 無人搬送車の誘導検知装置及び誘導制御方法
KR940002373B1 (ko) 무인 운반차의 궤도 유도 방법
JP2897300B2 (ja) 磁気検知器
JPS5852467B2 (ja) 非接触式開先センサ
JPS59107229A (ja) トルク検出装置
JPS5725188A (en) Controlling method for induction motor
JPS59116815A (ja) 無人誘導車用誘導線の検出器
JPS59136814A (ja) 無人誘導車用誘導線の検出器
JPS6327203Y2 (ja)
JPS60118913A (ja) 無人走行車の停止位置検出装置
JPS61285508A (ja) 無人車の誘導制御のための横変位検出装置
JPH0319965B2 (ja)
KR100246581B1 (ko) 무인 운반차의 정지 시스템
JP2910167B2 (ja) 搬送車の誘導方法
JPS5842627U (ja) 溶融金属レベル測定装置
KR950007188B1 (ko) 무인운반차의자기 유도장치