JPS61151455A - 溶接点検出装置 - Google Patents

溶接点検出装置

Info

Publication number
JPS61151455A
JPS61151455A JP59272900A JP27290084A JPS61151455A JP S61151455 A JPS61151455 A JP S61151455A JP 59272900 A JP59272900 A JP 59272900A JP 27290084 A JP27290084 A JP 27290084A JP S61151455 A JPS61151455 A JP S61151455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding point
filter
steel plate
welded
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272900A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
弘之 高橋
Toshinaga Nakanishi
中西 敏修
Masaaki Nakajima
正明 中島
Yasuo Yamaguchi
康雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electric Systems Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59272900A priority Critical patent/JPS61151455A/ja
Publication of JPS61151455A publication Critical patent/JPS61151455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • G01N27/9066Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals by measuring the propagation time, or delaying the signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、板材を溶接して連続加工するプロセスライン
などで用いられる溶接点の検出装置に関する。
〔発明の背景〕・ 溶接点検出法に関しては、溶接後の検出を前提、Ll″
′r層人家の≠H斗シl−yでムh 子豚力nT錫小検
出に関して言及している特許は、見当らない。
一般的な溶接点検出法としては、特開昭51−1098
60、特開昭51−131651及び特開昭56−13
4018等がある。いずれも検出原理は、渦電流による
インピーダンス変化を検出する方式であるが、オンライ
ン検出でのノイズ除去法としてのフィルタの構成につい
ては述べられていない。
本発明は、溶接技術が高まり、溶接部も圧延加工し、製
品の一部として使用可能な状況になり、かつ歩留夛上、
溶接部に穴明けすることが、許されなくなってきている
ことを背景に生まれたものでおる。
〔発明の目的〕
本発明は、圧延加工された溶接点に対しても、安定した
溶接点検出のできる溶接点検出装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
圧延加工された溶接点検出に関し、従来の固定フィルタ
での信号検出では、そのS/N比が大幅に低下すふと、
L−カよ、オンライン宙11kVrh剰1叩1九。本発
明は前もって、溶接部の圧延加工による伸び率によυ、
フィルタの設定を自動変更することによシ、ノイズ分を
除去し、S/N比が大幅に向上できることに特徴がある
〔発明の実施例〕
はじめに溶接点検出の検出原理について、一般的な手法
を第6図により説明する。鋼板20の上部5〜10mに
、検出用センサ1が設置される。
lOは、信号処理回路で17,11〜17ρ各機器を含
む。正弦波発振器11にL)、歪の少ない10に〜50
0KHzの正弦波を発生させ、センサ1に電fLft送
シ込むため、パワーアンプ12で正弦波を増幅する。セ
ンサ1は、鋼板20の内部に渦電流を発生させる。鋼板
20の溶接点21がセンサ1の直下に到達すると、鋼板
内の渦電流が乱れる。この微少な乱れをプリアンプ13
で増幅する。溶接点検出は、非溶接部と溶接部との渦電
流の発生の差を検出するため、通常状態(溶接点付近で
ない部分)では、出力が零となるように1自動バランス
回路14が付加されている。溶接点信号は正弦波信号の
位相、振幅変調信号として得られるため、同期検波回路
15.17によシ、直流信号に変換される。同期検波回
路17の出力は、自動バランスのために使用される。同
期検波された信号は、位相分離回路16にニジ、鋼板2
0の振動ノイズ等と溶接点信号を分離する。溶接点信号
は、予め設定しておいたレベルと比較され、信号レベル
が、設定レベルを越えた時に、溶接点が通過したことを
示す検出信号を出力する。
第7図は、センサ1の内部構成を示している。
センナは、フェライト3又は、中空ボビンに、励振コイ
ル及びピックアップコイル2を巻いた構造となっている
。第8図に、実用的なセンt1の配置を示す。通常3ケ
のセンサ1a〜ICで合理性チェックをおこない、また
信号のフィルタリング効果を高めている。本発明を説明
するために、溶接点信号波形を第4図によ)説明する。
第4図(a)は、溶接点21がセンtlの直下を通過す
る様子を時系列的に■〜■で示したものである。実際は
、鋼板20が移動しているが、分シ易くするためセンサ
lのフェライト3t−相対的に移動させた場合を示して
いる。圧延加工された溶接点は、幅t■まで拡がってい
るとする。このため、同期検波後の信号波形は、第4図
(b)に示すような形となる。
即ち、第4図(C)に示す工うにピックアップコイル2
.2′は、差動になるように巻かれているため、信号は
、■〜■のよ5に対称的な波形となる。ここで、tg即
ち、ビーク■からビーク■までの時間は、溶接点の拡が
シ幅tに依存していることが判る。すなわち、(ts 
+を重+tm )は溶接点の通過速度(板速度)に反比
例する。第4図(暑)。
(b)で である。まfcy:板(ライン)速度(tg、+/(8
))。
W:センナコイル間(m)、t:溶接長さく寵)を表わ
している。
実際の検出信号は、振動ノイズが多く、単なる検波信号
のみではS/N比が向上しない。そこで、フィルタリン
グ全行なり。これを第1図によル説明する。溶接点信号
の周期は、第4図Φ)からU)〜(3)式で表わせる。
そこで、設定周波数は可変なフィルタ31により、 f 、 = 1 / 2 t s       ・・・
・”(4)に設定する。又、相関フィルタを構成する遅
延回路32、乗算器33及びローパスフィルタ34によ
り、溶接点信号のみ抽出する。との時、遅延時間回路3
2の設定を、1.と等しくなるように設定することによ
シ、フィルタ特性のよい、相関フィルタを構成すること
ができる。フィルタの設定電圧の具体的算出回路を第2
図に示す。フィルタリング設定部40は、伸び率41と
、鋼板の速度を速度検出器22で検出した速度電圧42
よル、除算回路43及びゲイン調整回路44によりフィ
ルタの制御電圧45が決定される。フィルタは、制御電
圧に比例して、設定周波数が高くなるものを用いている
。伸び率は、第3図(a)Φ)に示すように、溶接部の
幅の拡がシとして求められる。(a)は圧延前、(b)
は圧延後を示している。現実には、t2は、測定できな
いので、圧延加工時の伸び率を使用する。1.は、はぼ
一定である。又遅延回路32は、第4図(b)における
ビーク■とビーク■の相関をとるために設定される。こ
のため、遅延時間は、制御電圧に反比例して短かくなる
ように構成されている。
第5図囚〜旬は、オンラインデータを示したものである
。伸び率を設定した場合(b)としない場合(a)につ
いての各信号出力を示したものである。伸び率を設定し
た場合は、可変フィルタ、相関フィルタとも信号出力が
大きくなっているのに対し、設定しない場合は、はとん
ど出力されない。これは、逆に周波数の異なる信号の除
去効果が大きいことを示している。第8図に示した3ケ
のセンナ間の相関フィルタの出力も合わせて表示した。
はとんどのノイズが除去されていることが判る。
この実施例によれば圧延後の溶接部も正確に検出できる
ため溶接部のトラッキングが可能でおる。
従来のように溶接部にパンチ穴をあけることがないので
圧延ロールへのパンチ穴マークの転写2歩留シの低下な
どがない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、圧延後の溶接部も、正確に検出できる
ため、従来の溶接部にパンチ穴を明けることなく、溶接
部のドラッギングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示す図を、第2図は、本発明
の具体的設定回路を示す図を、第3図は、圧延前後の溶
接の拡が9t−説明する図を、第4図は、フィルタの設
定原理を説明する図を、第5図は、実際の効果を示すチ
ャートを、第6図は、一般的手法を示す検出原理図を、
第7図は、センナの構成を説明する図を、第8図は、実
際の合理性チェックのためのセンサ配置図をそれぞれ示
す。 l・・・センサ、2・・・検出コイル、3・・・フェラ
イト、lO・・・検出部回路、11・・・正弦波発信器
、12・・・パワーアンプ、13・・・プリアンプ、1
4・・・自動バランス回路、15.16・・・同期検波
回路、16・・・位相分離回路、18・・・比較回路、
20・・・鋼板、21・・・溶接点、22・・・速度検
出器、30・・・フィルタリング部、31・・・可変フ
ィルタ、32・・・遅延回路、33・・・乗算器、34
・・・ローパスフィルタ、40・・・フィルタリング設
定部、41・・・伸び率算出部、42・・・速度電圧信
号部、43・・・除算器、44(J) ■ (C1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧延後の鋼板の溶接点を検出する装置において、U
    字型鉄心に差動的に巻回された2つのコイルを有する溶
    接点センサと、該溶接点の圧延方向に沿つた長さを該鋼
    板の伸び率を用いてあらかじめ算出する手段と、該鋼板
    の圧延速度検出手段と、該算出された溶接点の長さと該
    検出された圧延速度とを用いて該センサによる検出信号
    のフィルタの定数可変手段とを具備したことを特徴とす
    る溶接点検出装置。
JP59272900A 1984-12-26 1984-12-26 溶接点検出装置 Pending JPS61151455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272900A JPS61151455A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶接点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272900A JPS61151455A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶接点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151455A true JPS61151455A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17520320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272900A Pending JPS61151455A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶接点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151455A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167654A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Kobe Steel Ltd 管棒材の渦流探傷装置
JPH02306162A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電線探傷装置
JPH04116596U (ja) * 1991-04-02 1992-10-19 鈴木シヤツター工業株式会社 防潮板装置
JPH05264510A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippon Steel Corp 光磁界分布測定装置
JP2007057400A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Jfe Steel Kk 金属帯の渦流探傷方法および装置
WO2011058444A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Weld detecting method and weld detecting apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167654A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Kobe Steel Ltd 管棒材の渦流探傷装置
JPH02306162A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電線探傷装置
JPH04116596U (ja) * 1991-04-02 1992-10-19 鈴木シヤツター工業株式会社 防潮板装置
JPH05264510A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippon Steel Corp 光磁界分布測定装置
JP2007057400A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Jfe Steel Kk 金属帯の渦流探傷方法および装置
JP4622742B2 (ja) * 2005-08-25 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 金属帯の渦流探傷方法および装置
WO2011058444A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Weld detecting method and weld detecting apparatus
US9109867B2 (en) 2009-11-16 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Weld detecting method and weld detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786887B2 (ja) 磁気検出器
US4473799A (en) Apparatus for detecting presence of metal strand in paper
CN102645673B (zh) 感应邻近传感器
JPS61151455A (ja) 溶接点検出装置
US6064315A (en) Zero speed transducer
JPS55104705A (en) Measuring method for shape of metal strip
US5592078A (en) Method and apparatus for moving along a boundary between electromagnetically different materials
CN113092577B (zh) 一种基于多频激励涡流的轨道缺陷检测系统及其检测方法
JPS6329244A (ja) 渦電流表面欠陥検出装置
JP2882856B2 (ja) 渦流探傷装置
CN112748309A (zh) 一种铁路电力线路行波故障定位装置
JPH1054825A (ja) 電磁誘導試験評価方法及び装置
JPH05281063A (ja) 鋼材の張力測定装置
JPH0125019B2 (ja)
JPH01140074A (ja) 微弱信号検出装置
JP5067009B2 (ja) 硬貨識別方法及び装置
JPS61120973A (ja) 周波数測定における信号検出方法
JPH035405Y2 (ja)
WO2020107697A1 (zh) 全频段磁传感器
JP3626162B2 (ja) 磁性体試料の不可逆磁化率測定方法および装置
JP2001330405A (ja) 電磁誘導型変位検出装置
JPS6255098B2 (ja)
JPS6259776B2 (ja)
JPH0140308B2 (ja)
JPS636691Y2 (ja)