JPS6073176A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPS6073176A
JPS6073176A JP17931283A JP17931283A JPS6073176A JP S6073176 A JPS6073176 A JP S6073176A JP 17931283 A JP17931283 A JP 17931283A JP 17931283 A JP17931283 A JP 17931283A JP S6073176 A JPS6073176 A JP S6073176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
pipe
solenoid
valve
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17931283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Honma
大 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASEDA DAIGAKU
Original Assignee
WASEDA DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASEDA DAIGAKU filed Critical WASEDA DAIGAKU
Priority to JP17931283A priority Critical patent/JPS6073176A/ja
Publication of JPS6073176A publication Critical patent/JPS6073176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/02Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm
    • F16K7/04Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force
    • F16K7/06Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force by means of a screw-spindle, cam, or other mechanical means
    • F16K7/063Lever clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野) A〜発明は、2つの流路を連動して制御り−る弁装置市
に関り−る。
(+;(、>I!、I支11ii ) 1葭来のこの4手の弁装置は、 (a )構造が複雑になる。
(b )ある管路の途中に弁装置を設けたい揚台、該管
路を途中で分断して、その分断個所に弁装置を挿入し、
該弁装置の入口側および出口側に前記分断した管路を接
続せねばならず1面倒であるとともに、管路に対し弁装
置の位置を自由に移動Cきない。
等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、簡単な構造により2つの流路を連動して制御
でき、かつその設置位置に33いて管路を分断する必要
がないとともに、管路に対し−Cその設置位置を自由に
移動させることがCきる弁装置を提供することを目的ど
づる。
〔発明の構成〕
本発明による弁装置は、第一の弁体受1ノ休J3よび第
二の弁体受り休と、前記第一の弁体受は休と前記第二の
か鉢受U体どの間にJ3いて移動自在4「弁体と、11
0記第−の弁体受()休と前記ブ↑体との間に介在され
る柔軟な第一の管と、前記第二の弁体受は体と前記弁体
との間に介在される柔軟な第二の管とを右しでなるもの
である。
(実施例〕 以下、本発明を図面に承り実施例に基づいて説明する。
第1図および2図において、弁体101はその中間部に
おいて支@102に回動自在に支持されている。この弁
体101の下端部は脹らんだ形状とされてJ3す、該下
端部は固定設置され1c第一の弁体受()体103に第
一の質104を介して対向されるとともに、固定設置さ
れた第二弁体受は休105に第二の管106を介しで対
向されている。
なJ5、前記管10463よび106は、それぞれシリ
]ンゴl\等の柔軟な月利により構成されている。
107はその本体部を固定されでいる第一のソレノイド
Cdうり、このソレノイド107の可動鉄芯は、多少可
撓性をYlづる棒109を介して弁体101の下端部に
回動自在に結合されている。同様にして、108はその
本体部を固定されている第二のソレノイドで・あり、こ
のソレノイド108の可動鉄芯は、多少可撓性を11り
る棒110を介して弁体101の上端部に回動自在に結
合されている。なJ3、前記ソレノイド107.108
は、いずれもばねは内蔵しておらず、可動鉄芯が電磁ツ
ノによって一方向にのみ駆動されるしのである。
次に、本実施例の動作を説明り−る。
まず、ソレノイド107および108が共にオフのとき
は、弁体101は中立状態にある。そしにの状態では、
第1図に示されるように、第一の管104が弁体101
の下端部ど第一の弁体受は休103との間に挾まれて潰
された状態となることにより閉塞されると同時に、第二
の管106も弁体101の下端部と第二の弁体受U体1
05との間に挾まれて潰された状態どなることにより閉
塞される。したがって、第一の管10/lおよび第二の
管106のいfれち、流1本が通過不可能−である。
次に、第一のソレノイド107かAン、第二のソレノイ
ド108がAノの状態になると、第一のソレノイド10
7の可動鉄芯に結合され(いる棒109が引き込まれ、
弁体101が支軸102を中心として図上時計方向に回
動される(なa3、このとき、弁体101は回転運動、
ソレノイド107 J3よび108のiす動鉄芯は直線
運動を行うが、この運動の相違は棒109,110の可
撓性によって吸収される〉。
りるど、第2図に示されるように、第一の管10/lは
弁体101の下端部と第一の弁体受(]休体03との間
に一層きつく挾まれ、イのにま閉塞状態を肩1持づる一
方、第二の管106は弁体101の十Q24部と第二の
弁体受は休105との間にぎっくj夾まれなくイfす、
解7j!1人態と4Tる。したがって、第一の管10/
1(7)hは依然として流体が通過不可能(Cらる一方
、第二の管10Gの方は流体が通過1すfllとなる1
゜ 逆に、ダト−のソレノイド107がA)、第二のソレノ
イド108がAンの状態になると、第二のソレノイ1〜
108の可動鉄芯に結合されCいる棒1−10が引き込
まれ、弁体101が支−1’ll+ 102を中心どし
て図十反時泪り向に回動される。Jるど、第二の管10
Gは弁体101の一ト端部と第二の弁体受【ノ体105
どの間に、弁体101が中立状態にある場合より一層き
つく挾まれ、閉塞状態となる一方、第一の管104は弁
体101の下端部と第一の弁体受は休103との間にき
つく挾まれなくなり、解放状態となる。しICがっ−C
1第一の管104の方は流体が通過可能となる一方、第
二の管106の方は流体が通過不可能どなる。
なお、前記実施例では、弁体101が中立状態のときに
、第一の管10463 にび第二の管i 06の両方が
閉塞されるようになっているが、中立状態における弁体
101ど弁体受り体103.105との間の間隔を広く
り−ることにより、弁体1゜1が中立状態のときは第一
のFt’ 104 d3よび第二の管106の両方が解
放状態となるように1−ることも、弁体101を第一の
弁体受()体1o3側または第二の弁体受は体105側
にずらUることにより、弁体101が中立状態のとさに
は第一の管104が閉塞状態でかつ第二の管106が解
放状態、まl〔はその逆の状態になるJ:うにり゛るこ
とも可能なことは言うまでもない。
第3図から第5図までは、本発明ににる弁装置を使用し
て、形状記憶合金によって駆動されるマ二ピコレークを
構成した例を示づ(なお、第2図は、後述づる管14,
16を除去して示しである)。j′−ム1の先11:#
部には、ポテンショメータ2の本体部が固着されてa3
す、このポテンショメータ2の回転軸2aには、アーム
3の後端部が固着されている。これにより、アーム3は
、ポテンショメータ2を介してアーム1に回動自在に支
持され−Cいる。また、前記ポテンショメータ2の回転
軸2aには、プーリー4.5が回転自在に支持されてい
る。
前記アーム′1の後喘部付)汀には、;!4整材支持板
6が取り付りられてJ3す、この支持板6には、張力調
整材7.ε30) 4wじ部が螺合されでいる。9は渇
水6′1を貯える)温水タンク、1oは冷水62を1!
i’える冷Aくタンクであり、これらのタンク9.10
の内部は」ンプレッリ゛11にJ:り圧力をがけられ(
いる。前記]ンブレッ)ノ]1は、後述づる管14、’
16に温水61および冷水62を圧送するためのもので
あるが、なくてもよい。
+”tit記温Δ(タンク9 t;I:、tτ#2J3
よび13を介して管14の入口側に接続されるととbに
、筈12および15を介して管16の入口側に接続され
ている。他方、前記冷水タンク10は管17および18
を介して管14の入口側に接続されるとともに、管17
および19を介して管16の人口側にに接続され−Cい
る。また、前記管1’lおよび16の出口側は廃水管2
0に接続されCいる。なJ3、前記管12〜1つは、シ
リコンゴム等の柔軟な材料によって構成されている。
前記アーム3の先端部f−J近には、ピン21および2
2が立設されている。前記ピン21には、1l−Ni合
金等からなる線状の閉側形状記憶合金23の一端部が取
り付けられでa5す、この閉側形状記憶合金23の他端
部は、張)J :rrr整ねじ材7に、該調整材7に対
して相対的に回転目イ「に取りイリりられている。そし
て、前記閉側形状記憶合金23の中間部は、プーリー5
にクロス状態r巻き掛1ノられCいる。
(1!!7’i、前記ピン22には、’1i−Ni合金
等からなる線状の開側形状記憶合金24の一端部がIR
り付【シられており、この合金271Iの他端部は張力
調整材8に、該調整材8に対しC相対的に回転自在に取
りイ」1)られCいる。そして、前記開側形状記憶合金
24の中間部は、クロスすることなくプーリー4に巻き
掛()られ(いる。
な、13、前記各形状記憶合金23.24は真直ぐな形
状を記憶しCいる( Icだし、本実施例では、後iJ
i ”Iるように、形状記憶合金23.24の伸び変形
1)r lらの形状回復を利用1ノでア−l\3を駆1
FIJ するのC1形状記憶合金23.2/lが湾曲し
Iこ形状を記IQシていrb差し使え4Tい)。また、
前記各形状itd 4m 合金23.241J、張力調
整材7,8の位1f7.iを1llJ整されることによ
り、適当な張力を作用されηいる。
25.26は弁体て゛あり、これらの弁体25゜26は
支軸27.28を中心として回動自在とされでいる。前
記11体25の−1・端部は脹らんだ形状とされ(おり
、この下端部は固定設ffftされlζ弁体受(J1ホ
29に管13を介して対向されるとともに、固定設置さ
れた弁体受り休30に管18を介してて対向されている
。また、前記弁体26の下端部も脹らんだ形状とされて
おり、Cの下端部は固定設置された弁体受り体31に管
19を介して対向されるとともに、固定設置された弁体
受り休32に管15を介して対向されでいる。
前記弁体25には、連結材33の一端部が回動自在に結
合されており、この連結材33の他端部は弁体2Gに回
動自在に結合されでいる。これにより、前記弁体25お
よび26は、連結材33によって連結され、連動し−C
同方向に回動づるようになっている。34は本体部を固
定され−Cいるソレノイドであり、このソレノイド3 
/IのpJ動鉄芯は、多少可撓性を右Jる棒35を介し
て弁体25の上端部に回動自在に結合されている。36
4.L本体部を固定されているソレノイ1へ(゛あり、
このソレノイド36の司動畝芯は、多少++J l真性
を右づる棒37を介しζ弁体2(3の下端部1こ回動自
在に結合されている。
前記閉側形状記憶合金23は、アーム1に沿う部分およ
びアーム3に沿う部分にL13いC管14内に挿通され
(いる。ここで、第4図に詳細に示されるように、管2
3から開側形状記憶合金23が引き出される部分はシー
ル月63によりシールされている。同様にして、前記開
側形状記憶合金24はアーム1に沿う部分おにびアーム
3に沿う部分にJ3いて、管16内に挿通されている。
なお、開側形状記憶合金2/Iが管1Gから引ぎ出され
る部分も図示しないシール祠によりシールされている。
338は制御装置であり、アーl\3の回動角度の目標
値を示1人力信N aを入力し、この人ツノ信号aどボ
フーンシE1メータ2の出力(実際のノノーム3の回動
角度)とを比較し、その偏差に応じCソレノイド3/1
.3(3を動作さけるにうにld−っている。
次に、このマニビル−タの動作を説明する。
まず、ソレノイド34おJ、び336が共にA)のどき
は、弁体25,26はそれぞれ中立状態にあり、管13
.1E5,18おJ、び19はづべて閉塞されている。
したがって、温水タンク983よび冷水タンク10から
温水61J3J:(F冷水62が管14.16に供給さ
れることはない。
次に、ツレノーrト34がA)、ソレノイド36がオン
の状態になると、ソレノイド33Gの可動鉄芯に結合さ
れている棒37)が引き込まれ、弁体26が支軸28を
中心どしC図上時l jj向に回動されると同時に、こ
れに連動して弁体25が支軸27を中心としく図−1一
時泪方向に回動される。
すると、管13および19はそのまま閉塞状態を維持り
る一方、管18a3よび15は解放状態どなる。しIこ
がつ−(、温水タンク9から温水61が管12および1
5を経て管1Gに流されるとともに、冷水タンク10か
ら冷水62 /)”’ij: 17 J3J、び18を
経て管1/Iに流される。
これにより、開側形状記憶合金271h’i 温水61
ににり加熱される一方、開側形状記憶合金233が冷水
62により冷却される。そしで、上述のように開側形状
記憶合金24が加熱されると、形状記憶効果により、該
合金24は記憶形状における長さに戻ろうどして収縮り
る。イのIこめ、71−ム3は該アーム3とアーム1と
によって構成される04部が聞く方向く矢印へ方向)に
回動される。なお、このとき、冷却されている閉側形状
記憶合金23は伸び変形りる。また、管’+4.’+6
を通過し゛た温水61、冷水62は、排水”a 20か
ら排出される。
次に、ソレノイド3/!がオン、ソレノイド36がAフ
の状態になると、ソレノイド34の可動鉄芯に結合され
(いる棒35が引き込まれ、弁体25が支軸27を中心
としC図上反時11方向に回動されると同11、冒こ、
これに連動ジノ(弁体26も支軸28を中心どしτ図」
−1支時泪lj向に回動される。
りるど、?113および′19はM敢状態、質18およ
び15は閉塞状態どなる。し1.:が1ンて、温水タン
ク9から温水61が管12d3よび13を経て管14に
流されるどどしに、冷水タンク10から冷水62が管1
7 J、iよび19を経C管16に流される。
これにより、閉側形状記憶合金23が温水61にJ、り
加熱される一方、開側形状記憶合金24が冷水62によ
りンij 〕JIされる。でしC1」二連のように閉側
形状記憶合金23が加熱されると、形状記憶効果により
、該合金23は記憶形状におりる長さに戻ろうとして収
縮覆る。−でのため、アーム3は前記羽部が閉じる方向
(矢印B方向〉に回動される。なお、このとぎ冷却され
ている開側形状記憶合金24は、伸び変形づる。
以上のことから明らかなJ:うに、本実施例では、ソレ
ノイド34.36を制御することにより、アーム1に対
してアーム3を、前記11部が聞く方向d3よび閉じる
方向に回動させることができる。
そして、制御装置38にアーl\3の回動角度の目標値
を示す入力信号aが人力され、該制御装置38が入力信
4″iaどボテンシロメータ2の出力(実際のアーム3
の回動角度)どを比較し、その偏差に応じてソレノイド
34.36を動作きければ、アーム3の角度のフィード
バック制御が実現される。
〔発明の効果〕
以上のように本発明による弁装置、qtは、(イ)極め
て簡単IJ構造により、2つの流路を’、jJ2動じて
制御ひきる。
(ロ)柔軟な答を、外側から、弁体と弁体骨りとの間に
秋lυだり、解放したりすることにより開閉りるので、
弁装置を設GJる位置におい(゛管路を分断する必要が
ない。
(ハ)」−述の理由から、管路に対して弁装置を自由に
移動ぎUることができる。
という優れた効果をtgられるbのである。
【図面の簡単な説明】
第1はIJりよび第2図は本発明による弁装置の一実施
例を示′9断面図、第3図は本発明による弁装置6を使
用してマニピユレータを1tへ成した例を示1正面図、
第4図は前記マニビーIレータにおけるアーム部を管を
取り除い(示づ正面図、第5図は第33図の■−v線に
i15りる断面図である。 13、1 ’;>、 I B、19・・・管、25.2
6・・・弁体、2!J、30,31.32・・・弁体骨
は材、101・・・弁体、103・・・第一の弁1小受
1)月、107′l・・・第一のへ・、105・・・第
二の弁体受GJ材、106・・・第二の笛。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の弁体受は休a3よび第二の弁体受()休と、前記
    第一の弁体受り休と前記第二の弁体受は体との間におい
    て移動自在な弁体と、前記第一の弁体受tJIAど前記
    弁体との間に介在される柔軟な第一の管と、前記第二の
    弁体受り休と前記弁体との間に介在される柔軟な第二の
    管とを有してなる弁装置1゜
JP17931283A 1983-09-29 1983-09-29 弁装置 Pending JPS6073176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17931283A JPS6073176A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17931283A JPS6073176A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073176A true JPS6073176A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16063628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17931283A Pending JPS6073176A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246171U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
FR2726454A1 (fr) * 1994-11-07 1996-05-10 Moulinex Sa Machine a cafe automatique comportant un dispositif de selection entre un cafe du type "espresso" et un cafe du type "long"
CN106662097A (zh) * 2014-08-14 2017-05-10 Sfc流体股份有限公司 双闭锁微型阀
EP3844427A4 (en) * 2018-08-30 2022-06-08 SFC Fluidics, Inc METASTABLE STATE OF DOUBLE LOCKED VALVES

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246171U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
FR2726454A1 (fr) * 1994-11-07 1996-05-10 Moulinex Sa Machine a cafe automatique comportant un dispositif de selection entre un cafe du type "espresso" et un cafe du type "long"
CN106662097A (zh) * 2014-08-14 2017-05-10 Sfc流体股份有限公司 双闭锁微型阀
EP3194776A4 (en) * 2014-08-14 2018-04-04 SFC Fluidics, Inc. Dual latching microvalves
CN106662097B (zh) * 2014-08-14 2018-09-14 Sfc流体股份有限公司 双闭锁微型阀
US10576201B2 (en) 2014-08-14 2020-03-03 SFC Fluidics, Inc. Dual latching microvalves
EP3844427A4 (en) * 2018-08-30 2022-06-08 SFC Fluidics, Inc METASTABLE STATE OF DOUBLE LOCKED VALVES
US11543037B2 (en) 2018-08-30 2023-01-03 SFC Fluidics, Inc. Metastable state of dual latching valves

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2467150A (en) Valve
JPS6073176A (ja) 弁装置
DE60016147T2 (de) Durchflussregelventil mit einer Regelklappe
JPS57182514A (en) Air conditioner for motor car
JPH0615154B2 (ja) 形状記憶効果装置
DE58903148D1 (de) Vorrichtung zum begrenzen und justieren des schaltweges bei armaturen.
JP3201651B2 (ja) 温度制御装置付き管式熱交換器
JPS6141016Y2 (ja)
DE729309C (de) Von der Temperatur des Mischwassers gesteuertes Nebenschlussventil fuer Warmwasserheizanlagen
US2872829A (en) Temperature control means for faucets
US1255364A (en) Means for positively opening a valve by pulling.
CN208237110U (zh) 一种复合阀门
JPH0351968B2 (ja)
DE127269C (ja)
JPH0213833Y2 (ja)
JPH0262483A (ja) ボールバルブ
DE19508319A1 (de) Einrichtung zur Einstellung von Fluidströmen
JPS6116460Y2 (ja)
DE2616529A1 (de) Verbesserte anordnung fuer die thermostatische kontrolle der heizungsleitungen
GB2100842A (en) Fluid mixer
DE135178C (ja)
JPS6293714A (ja) 流量制御方法
JPS5825178Y2 (ja) リユウリヨウタダンキリカエベン
DE631165C (de) Einrichtung zur selbsttaetigen Regelung der Temperatur in Eisenbahnwagen
DE220304C (ja)