JPS6071252A - 積層窓ガラス - Google Patents

積層窓ガラス

Info

Publication number
JPS6071252A
JPS6071252A JP59141569A JP14156984A JPS6071252A JP S6071252 A JPS6071252 A JP S6071252A JP 59141569 A JP59141569 A JP 59141569A JP 14156984 A JP14156984 A JP 14156984A JP S6071252 A JPS6071252 A JP S6071252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
component
polyol
energy
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59141569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567418B2 (ja
Inventor
ジヤン‐ルイ ブラーブ
ダニエル コルモン
ジエラール ドドウ
ミシエル‐ジヤン モンシオー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPS6071252A publication Critical patent/JPS6071252A/ja
Publication of JPH0567418B2 publication Critical patent/JPH0567418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7825Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing ureum groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、珪酸塩系(シリケート〕ガラスの透明硬質支
持体と、エネルギー吸収性透明プラスチック材料の層(
AE層)と、自己治癒性(self−healing)
層として又は場合により内部保護層(PI層)として〔
フロントガラy、 (windscreen)の場合に
は乗9物(vehicle)の内側に向かって配置され
ることによる〕知られている。引掻き及び磨耗抵抗性プ
ラスチ、り材料の透明被覆層とから収る、乗シ物用の積
層窓ガラス特にはフロントガラスに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
前記の型の積層窓ガラスは公知である。例えば。
フランス特許公報箱2,134,255号明細書には、
ガラスシートと、エネルギー吸収性プラスチック材料層
特には可塑化ポリビニルブチラール層と、脂肪族ポリウ
レタンをベースとする比較的軟質の保護層とから成る、
種層窓ガラスが記載されている=その積層窓ガラスは、
数日ないし2〜3力月の時間経過に伴い、必ずしも完全
に満足できるものではないものとなる。すなわち1%に
ガラスと中間層との間の接着性の劣化により積層窓ガラ
スの各要素が非粘着性となV、また、曇り領域の形成に
より窓ガラスの光学的性質が劣化する。前記の劣化は可
塑化ポリビニルブチラール層が水分を摂取することによ
るものと認められる。
フランス特許公報第2.39a606号明細□書によれ
ば、脂肪族ジイソシアネート少なくとも1sとポリエス
テルジオール又はポリエーテルジオール少なくとも1種
とから、NCO基当量対OH基当量の比好ましくけ0.
8〜α9で、得られる熱可塑性ポリウレタンがエネルギ
ー吸収性中間層である、前記の型の積層窓ガラスも公知
である。この窓ガラスは、非常に多様な高度及び湿度の
条件下で各要素間の接着性を保持し、そして良好な光学
的性質を維持するが、窓ガラスの生体力学的性質及び特
に衝撃抵抗性は必ずしも完全に満足できるものではない
前記の構造をもつ積層窓ガラスは欧州特許公報第005
4491号明細書の記載からも公知である。前記窓ガラ
スにおいては、エネルギー吸収性のプラスチック材料中
間層は、ジアミン少なくとも1種を過剰量で使用してポ
リオール成分とインシアネート成分とから得るプレポリ
マーの反応生成物であって、直線構造を有し、ウレア基
(又は尿素基)含量が1〜20重−[9(のオーダーで
めるポリウレタンポリウレアをベースとするものである
。前記の中間層は、ボリウレメンボリウレア樹脂の押出
によって形成するか、あるいは前記樹脂の溶液のキヤス
テング及び溶媒の留去によって形成するが、この場合に
はいずれにしても複数回の連続操作が必要となる。
押出を行なう場合には、樹脂を予め合成しておいてそれ
を押出することかできるようにしておく必要がある。
更に、危険等を観察できる用途に必要な光学的品質を得
るためには、シートの[す・パス(re−pasq)J
が必要である。得られる光学的品質は、プラスチック材
料がそれ自体の製法を記憶に留めているので、時間と共
に一般には維持されなくなシ、す・パスによって保有さ
れた性質は時間経過により消失する。
更に、エネルギー吸収性層の押出は、自己治癒性層との
アセンブリの問題を与える。
溶液キヤステングを行なう場合にも、前記樹脂を予め合
成しておくことが必要である。次に、その樹脂を溶媒中
に溶解し、そして溶媒を留去する処理を繰返し行なって
所望のエネルギー吸収性と適合する嵐さの層を得る必要
がある。前記の溶媒留去もまた煩雑テの原因となってい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記の問題点を解決し、そして良好な光学的及
び生体力学的性質を有すると共に、この性質を種々の温
度及び湿度条件下で維持する、乗りmmの、特にフロン
トガラスとして有用な安全窓ガラスを提案中るものであ
る。
本発明による窓ガラスは、前記の公知窓ガラスと同様に
、ガラスシートと、エネルギー吸収性プラスチック材狛
シートと、引掻き及び磨耗抵抗性の自己治癒性層覆層と
から成り、本発明の独創性はエネルギー吸収性プラスチ
ック材料層の選択にある。
本発明によれば、前記の層は、イソシアネート成分と活
性水素原子をもつ成分特にポリオール成分との反応混合
物による、水平1で平坦な支持体(前記層はこの支持体
から分離することができる〕上での、反応性キヤステン
グ(reactivecasting )によって形成
される。前記のイソシアネート成分は、脂肪族ジイソシ
ア坏−ト、脂環式ジイソシアネート又はジインシアネー
トプレポリマー少なくとも1種から成り、40℃におい
て約5000センチポイズ未満の粘度をもつものである
。前記のポリオール成分は、分子量500〜4000の
2官能性長ポリオール少なくとも1種と鎖長延畏剤とし
ての短ジオール少なくとも1種とから成るものである。
本明細書において「反応性キヤステング」とは、モノマ
ー又はプレポリマー状態における前記成分の液体状混合
物の層又はフィルムの形のキヤステングであって、続い
て前記混合物を加熱庫で重合するキヤステングを意味す
る。前記の層に良好な機械的及び光学的性質を与える前
記の反応性キヤステングについては、以下の記載で更に
詳細に説明する。
ポリウレタン成分の割合を選択して、好ましくはバラン
スのとれた化合量論的系を得る。すなわち、ジイソシア
ネート成分により提供されるNCO基当量の、ポリオー
ル成分すなわち長ポリオール1稙ヌけそれ以上と短ジオ
ール1m又はそれ以上により提供これるOH基当量の比
は1のオーダーである。NC010H比が1未満である
場合には。
それが低くなればなるほど、使用時における所望の機械
的性質が不満足なものになる速度がより早くなる。ポリ
ウレタンの全成分が2官能性である場合には、満足な機
械的性質を得るためのN CO10H比の最小限fは約
0.9である。前記成分の少なくとも1つが3官能性で
ある場合には、前記の最小限度は約0.8に低下ぜせる
ことかできる。
NC010H比が1より大きい場合には、それが大きく
なればなるほど、反応性キヤステングにより得られる層
の一定の機械的性質はよ、り向上し、例えばその層はよ
り硬質(又は剛性〕となる。しかしながら、イソシアネ
ート成分のコストはポリオール成分のコストより高いの
で、実質的に1に等しいNC010H比の選択が、得ら
れる性質とコストとの良好な妥協点である。
長ポリオールと短ジオールとの割合は所望の性質及び基
当量の比の関数として変イヒすることができる。しかし
ながら、短ジオールによるOH基描量数は、OH基に対
するNCO基当電の比がIのオーダーである場合におけ
るポリオール成分を形成する混合物の合計基当量の一般
に20〜70にである。短ジオールの割合が増加した場
合には、前記の層は硬化され、そのモジュラスは一般に
増加する。
本発明において使用することのできる適当なジイソシア
ネートは、特には以下の脂肪族2官能性イソシアネート
から選ばれる。ヘキサメチレンジイソシアネー)()i
MDI)%2,2.4−)リメテルー1.6−ヘキサン
ジイツシアネー) (、TMD I )、ビス−4−イ
ソシアネートシクロヘキシルメクン(Hylene W
)、ヒス−3−)チル−4−17シアネートシクロヘキ
シルメタン、2.2−ビス−(4−イソシアネートシク
ロヘキフル)−プロパン、3−イソシアネートメチル−
3,5,5−)リメチルシクロヘキシルイソシアネー)
(IPDI)、m−キシリレンジイソシアネー)(XD
I)、m−及びp−テトラメテルキシリレンジイソシア
ネー)(m−及びp−TMXDI)、トランス−シクロ
ヘキサン−1,4−ジイソンアネー)(CHDL)、並
びに1.3−(ジイソシアネートメチルツーシクロヘキ
サン(水素イl−,XDI)。
特にコストの点で、IPDIを使用することが好ましい
本発明の一態様によれば、ウレア(又は尿搬官能(fu
nction) f含むインシアネート成分を使用する
。こハらのウレア官能は、前記層の成る機械的性質を改
善する。ウレア量は、ウレア官能をもつインシアネート
成分の合計重量の約10%までであることができる。前
記のウレア量は、前記成分の合計重量の5〜フイである
ことが好ましい。
前記の理由から、ウレア官能を含む3−イソシアネート
メチル−5,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソ7
アネート(IPDI及び誘導体〕を使うことが好ましい
適当な長ポリオールは、分子量500〜4000のポリ
エーテルジオール又はポリエステルジオールから選ばれ
る。すなわち、二酸例えばアジピン酸、コハク酸、パル
ミチン酸、アゼライン酸、セバシン酸、オルトフタル酸
とジオール例えばエチレンクリコール、プロパンジオー
ル−1,3、ブタンジオール−1,4、ヘキサンジオー
ル−1,6とのエステル化生成物であるポリエステルジ
オール。
一般式 %式% (式中・nは2〜6であり、mは分子量を500〜40
00 とする数である〕 で表わされるポリエーテルジオール、又は一般式%式%
)( 〔式中、mは分子量を500〜4000にする数である
〕で表わされるポリエーテルジオールである。ポリカプ
ロラクトンジオールを使用することもできる。
分子量1000のポリテトラメチレングリコール(n=
4 )を使うことが好ましい。
使用することのできる鎖長延長剤は、分子量約300未
満好ましくは150未満の短ジオール七含む。例えば、
エチレングリコール% 1.2−プロパンジオール、1
.3−プロパンジオール、1.2−11.3−若しく 
jd 1.4−ブタンジオール、2.2−ジメチル−プ
ロパンジオール−1j[ネオペンチルグリコール]、1
.5−ペンメンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,8−オクタンジオール、1.70−デカンジオール
、1.12−ドデカンジオール、シクロヘキサンジメタ
ツール、ビスフェノールA12−メチル−ペンタンジオ
−ルー2.4% 3−メチル−ペンタンジオ−ルー2.
4.2−エテル−ヘキサンジオール−1,3,2,2,
4−トリメチル−ペンタンジオ−ルー1.3 、ジシテ
レングリコーノい、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、ブテン−2−ジオール−1,4−ブ
タンジオール−1,4、置換及び(又は)エーテル化さ
ftたデ7ン(decyoe )ジオール、ヒドロキノ
ン−ビス−ヒドロキシエチルエーテル、プロピレンオキ
シド基2個又は4個でエーテル化されたビスフェノプル
A、並びにジメチロールプロピオン酸である。
一般に、ジオールが短かくなればなるほど、得られる層
は硬くなる。
エネルギー吸収材としてのこの型の用途に望ましい、過
度の硬質性も過変の可撓性もない層を得る良好な妥協点
として、1,4−ブタンジオールを使うことが好ましい
エネルギー吸収性層の特徴の1つは、前記の層を、平坦
な水平支持体上で反応性キヤステングすることによって
得ることである。この反応性キヤステングについては、
例えばフランス特許公報第2.442,128号明細書
に、3官能性成分の混合物から熱硬化性ポリウレタンの
層を得る型が記載されているが、本発明による驚ろくべ
き方法により、2官能性の出発成分の場合に、NC01
0H基比が実質的に1に等しいときに完全には熱可塑性
でない層が提供される。
反応性キヤステングは、工業的用途に適合する時間内に
形成すべき層の急速な重合反応を包含する。このために
は、約80〜140℃のオーダーの高温、すなわち、ウ
レタン鎖間に例えばアロ7アナート及び(又は)ビウレ
ット基を生成して2次架橋反応が起こる温度が必要であ
る。式で例示中れば以下のとおりである。
−R−NH−CO−0−R7−0− OCN −R−NC0 −R−NH−CO−0−1”t’−0−↓ CO \ −FL −N −Co −R/−0− 又は 以下全白 −R“−NH−CO−NH−R’− 0CN −R−NC0 −R,”−NH−Co −NH−R,”−↓ / NH CO \ −R“−N −CO−NH−R“− 上記の操作条件下においては、2官能性成分であっても
、NC010H比が前記したとおり実質的に1に等しい
場合には、得られる生成物は完全な熱可塑性ではなく、
実際に、大部分のポリウレクン用溶媒例えばテトラヒド
ロフラン及びジメ゛チルホルムアミドに不溶性であり、
そして不蝕性である。この点は、既にフィルム又はシー
トが形成されているので、伺の不都合もない。一方、直
線状の重縮合だけが生成される低温で重合させた均等な
系に対し、同じ配合で改良された機械的性質が得られる
という長所がある。
Neo10H比が1未満、そしてa8〜α9のオーダー
である場合には、前記の型の架橋は有意な程度には生成
されない。
エネルギー吸収性のポリウレタン層の1態様において、
ポリオール成分は、少なくとも1種の官能性が2よりも
大きいポリオール特には脂肪族モ/ −r−) 、lJ
オール例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ポ
リエーテルfit−4つトリオール。
ポリカプロラクトンのトリオール(前記の各トリオール
の分子量は一般に90〜1000である)。
又は官能性が2よりも大きい例えば官能性が2〜3の混
合ポリエーテル/ポリエステル、ポリオールを少ない割
合で含むことができる。官能性が2よりも大きいポリオ
ールを加えることにより、ポリウレタン鎖間に追加的な
架橋が生成し、層の績集力を改良することができる。
長ポリオールと短ジオールと場合により含まれる官能性
が2より大きいポリオールとの割合は、所望の性質によ
って変えることができる。一般には、ヒドロキシ当量に
ついて、長ポリオールが約0.3〜α45当量、短ジオ
ールが約0.2〜0.7当量、そして官能性が2より大
きいポリオールが約0〜a35当量となる割合を選択す
る。これらの条件下において、前記層は以下の機械的特
性を示す〔標準 AFNORNFT 46.002、5
1034及び54.108 によって測定〕。
e−20℃における流動開始応力σy・・・・・3 d
aN/+a+ 以下 ・+40℃における破断応力σa・・・・・2 daN
/mm 以上 ・+20℃における破断点伸びtH,・・・・・25 
ト500%e+20℃における引裂開始抵抗Ra・−・
・9daN/■厚さ以上 本発明のAH層の他の態様によれば、イソシアオー14
分は少なくとも1種のトリイソシアネート例えばトリイ
ソシアネ−ト又はイソシアネートのビウレットを限られ
た割合例えばNCO当量15%未満で含むことができる
本発明の1つの観点によれば、ポリオール成分の一部分
を、異なる活性水素原子をもつ生成物例えばアミンで置
き換えることができる。
本発明によって使用するAFi層の最も重要な長所は、
既に重合化された。従って重合の終了したプラスチック
材料の第1の層、特には自己治癒性プラスチ、り材料の
層上で、支持体層を処理する必要なしに、反応性キヤス
テングによって前記AE層を形成することができる点で
ある。
内部保護層(PI層)としての用途に設計した、プラス
チック材料の引掻抵抗性及び自己治癒性被覆層は、例え
ばフランス特許公報第2.18スフ19号及び第2,2
51,608号各明細書に記載がある。
この自己治癒性層は、通常の温度条件下において、高容
量の弾性変形をもち、2000 daN/6n未満好ま
しくは200 daN/cm2未満の小さい弾性率をも
ち、そして塑性変形2Y;未満で60Vht−越える破
断点長さ好ましくは塑性変形1に未満で100%を越え
る破断点長さをもつ。この型の好ましい層は、弾性率約
25〜200 daN/cm2及び塑性変形1写未満で
破断点長さ約100〜200イをもつ熱硬化性ポリウレ
タンである。 ・前記の熱硬化したポリウレタンの調製
に適したモノマーの例としては、゛まず脂肪族2官能性
インシアネートがあり、これは例えば、1.6−ヘキサ
ンジイソシアネート、2,2.4−1リメテル−1,6
−ヘキサンジイツシアネー)s2,4.4−)ジメチル
−1,6−ヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(
インンアネートメテル〕ベンゼン、ビス(4−イソシア
ネートシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4
−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、2.2−ビ
ス(4−インシアネートシクロへキシル〕プロパン、及
び3−インシアネートメチル−3,5,5−)リメチル
シクロヘキシルイソシアネートであり、更に官能性3以
上の前記成分のプレポリマー及びビユレットイソシアネ
ートであり、そして更には多官能性ポリオール例えば分
枝ポリオール例えば多官能性アルコール特には1、2.
3−7’ロパントリオール〔グリセリン〕。
2.2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−プロパツール
〔トリメチロールエタン1.2.2−ビス(ヒドロキシ
メチル〕−1−ブタノール〔トリメチロールプロパン1
1,2.4−ブタン−トリオール、1、2.6−ヘキサ
ンードリオール、2.2−ビス(ヒドロキシメチル) 
−1,3−プロパン−ジオール〔ペンタエリトリット〕
及び1.2.3.4.5.6−ヘキサン−へキシオール
〔ソルビット〕と脂肪族二酸例えばマロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸及びセバシン酸
又は環状エーテル例エバエチレンオキシド、112−プ
ロピレンオキシド及びテトラヒドロフランとの反応によ
って得られるポリエステルポリオール及びポリエーテル
ポリオールである〇 前記の分枝ポリオールの分子量は、有利には約250〜
4000、そして好ましくは約450〜2000である
。異なるポリイソシアネートとモノマーポリオールとの
混合物を使うことd?できる。
特に好ましい熱硬化性ポリウレタンはフランス特許公報
第’2,251,608号明細書に記載のものであるロ エネルギー吸収性層(AE層)の厚さ、自己治癒性層(
PI層)の厚で、及び両者の厚さの比の選択は重要な要
素である。本発明によれば、2つの重ね合わせた履の厚
さの合計に、エネルギー吸収性層の厚さを少なくとも3
.41Bとして、0.5τより太きいものである。
更に、前記の層とガラスシートとの間の接着は、約2d
aN15mより大きいことが必要である(数値は後述す
る剥離試験を使って測定する〕。し力)しながら、この
接着力は、特に使用可能の最低限であΣ約0.4鰭に近
い比較的薄いAE層を使用する場合には、大きすぎない
ことが必要である。
エネルギー吸収性層は、反応性キヤステングによるその
製造を促進する働きを一般に示す糧々の添加剤又は場合
により一定の特性を改善すると々のできる種々の添加剤
を含むことができる。
前記の層は、触媒例えばスズ触媒例えばジラウリン酸ジ
ブチルスズ、トリブチルスズオキシド、オクタン酸スズ
、又は有機水銀触媒例えばフェニルエステル水銀、又は
アミン触媒例えばジアザビシクロ(2,2,2)−オク
タン若しくは1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−
1−デセン−7を含むことができる。
前記の層は、安定剤例えばビス(2,2,6,6−チト
ラメテルー4−ピペリジル)−セバケート、又はフェノ
ール系重化防止剤を含むことができる。
前記の層は、展着剤(又はスプレッディング剤〕例エバ
シリコン樹脂、フルオロアルキルエステル又はアクリル
エステルを含むこともできる。
2層を含むシートは以下の方法で作ることができる。
まず最初に、特に熱硬化性ポリウレタンから形成する内
部保誦用の自己治癒性プラスチック材料層CPI層)、
又はエネルギー吸収性接着性層(AE層)のいずれかに
なることのできる第1の層を形成する。そして、この第
1の層上に第2の層を形成する。
従って、まず最初に、熱硬化性ポリウレタン層を、キヤ
ステング支持体上に成分の混合物をキヤステングするこ
とによって製造することができる。
モノマーの重合及び厚さが0.1〜0.8覇に変化する
ことのできる熱硬化性層の形成後に、エネルギー吸収性
層の反応成分の混合物をキヤステングするー。
前記と全く逆の方法で行なうこともできる。すなわち、
エネルギー吸収性層(AE層〕を最初に形成し、次にP
I層を形成することもできる。
積層窓ガ□ラスを作るには、圧力例えばカレンダー装置
のロールの間にプレスすることにより、及び熱の作用を
使用して、各要素を組立(アセンブリ)てる。ここで、
AE層は常にガラスとPI層との間にする。
積層窓ガラスをオートクレーブサイクル例えば約100
〜140℃の渦電及び約3〜15パールの圧力下で1時
間処理するか%あるいは焼付(又けスト−ピング)サイ
クルによって、各要素゛の連結を後で改善することがで
きる。
〔実施例〕
本発明による積層窓ガラスの製造例を以下に説明する。
例1 連続法で移動し、分離剤〔とれは例えばフランス特゛許
公報1!2.!i83,000号明細書に記載のもの、
すなわちエチレンオキシドの変性付加生成物でおること
ができる〕で被覆された動くガラス支持体上に、以下の
組成から成る均一混合物をキャスチングした。
Q 1,2−7’ロピレンオキシドと2.2−ビス(ヒ
ドロキシメチル)−1−ブタノールとの縮合により得ら
れ、遊離ヒドロキシ基含量約10.5〜12%で、分子
量が約450のポリエステル(安定剤1重Ilイ、ジラ
ウリン酸ジブチルスズ触媒0.055重量%び展着剤0
.1重11πを含有する〕1 0009 e 遊離インシアネート基含量約2&2ぢの1.6−ヘ
キサンジイソシアネートのビウレット1 020 f キヤスチングヘッド(又は流延頭部〕例えばフランス特
許公報側2.34ス170号明細書に記載のものを使用
した。熱の作用例えば120℃で約15分間の条件で重
合した後で、厚石約Q、19m及び自己治癒性をもつ、
均一の層を形成した。
エネルギー吸収性層を形成するのに、まず最初に、分子
4toooのポリテトラメチレングリコール(例えばQ
uaker Oatg 社から商品名Polymeg 
1000 テ市販されティるもの)と1,4−ブタンジ
オールとを混合することによってポリオール成分を調製
し7’Ca前記の2成分の割合は、ポリテトラメチレン
グリコールが水酸基VC,0,37当量を供給し、ブタ
ンジオール−1,4がQ、63 i提供する割合となる
ものであった。
前記のポリオール成分中には、安定剤0.5重量%(ポ
リオール成分とイソシアネート成分との合計重量に対し
て)、展着剤l1lL05重f%(同様の基準で)、及
びジラウリン酸ジブチルスズ触媒α02重量にを配合し
た。
使用したインシアネート成分は、6−インシアネートメ
チルー5.5.5− トリメチルシクロヘキシルイソシ
アネート(IPDI)の部分水解によって得られるウレ
ア官能を有し1.遊離NCO基含量が約31.5f<量
にである3−インシアネートメチル−3,5,5−)リ
メチルシクロヘキシルイソシアネー)(IPDi) で
あった。
各成分は、NC0ZOH比が1となる量で使用した。
前記bx分t−真空中で脱ガスし7c後、約40℃にし
た混合m2、フランス特許公報側2.344170号明
細書に記載されているように、キヤステングヘッドVC
よって、予め製造しておいた自己治旋性ポリウレタン層
上にキヤステングした。約゛I20℃で25分間加熱す
ることから成る重合サイクルに入れられる厚さ約0.5
3簡の層が形成された。
2層のシートをガラス支持体から取出した。これは簡単
に操作することができ、貯蔵することができ、そして本
発明による積層窓ガラスの製造にすぐに使用することが
できる。
窓ガラスを作るために、予め製造しておいた2層シート
と、厚さ2.6 taの加熱ガラスシートとを組立てた
。そのガラスは場合により鳩入れ又は焼戻ししたもので
あることができる。前記の組立ては2段階で実施するこ
とができる。第1段階は、窓ガラスを形成する各要素を
カレンダーの2つのローラー間に通すことによって得ら
れる予備組立てから成る。この目的には、例えば欧州特
許公報箱Q、015,209号明細書に記載の装置を使
用することができ、AE層はガラスの内側表面に対して
施こされる。第2段階は、前記の得られた積層生成物を
オートクレーブ中に配置し、その中で圧力約10バール
及び温度約135℃で約1時間前記生成物を処理するこ
とから成る。このオートクレーブサイクルは、場合によ
り、高圧を使わない焼付サイクルで置き換えることがで
きる。
得られた窓ガラスは、優れた光学的性質及び完全な透明
性をもっていた。
ガラスシートとエネルギー吸収性層との間で得られる接
着力は、後述する剥離試験により、製造された窓ガラス
について測定した。
2層を有する被覆層から幅5tysのストリップを切断
した。そのストリップの端部において、接着していると
ころをはがし、その部分に対し5α/分の引張り速度で
ガラス表面に対して垂直方向に引張り力を施こした。こ
の操作は20℃で実施した。ストリップの接着をはがす
のに必要なけん引力を記録した。この操作によって、け
ん引力10daN15備の結果が得られた。
本例によって製造された窓ガラスについて、種々の温度
における衝撃抵抗性の試験を行なった。
衝撃抵抗性の最初の試験は1重量2,26(1〜のスチ
ール製ボールを使用しく重いボール試験)、剛性フレー
ムに保持した一辺3[1,56sの債層ガラス正方形試
刺の中心部に前記ボールを落下きせることによって実施
した。試験試料の90%が、選ばれた温度において、ボ
ールを貫通させずにボールの落下に抵抗する大略の落下
高さを測定した。
本例による積層窓ガラスについては8mの値が得られた
衝撃抵抗性の別の試験は、重tO,22’yKg及び直
径38■のスチール製ボールによって実施した。
試験の1つは一20℃のmlにおいて実施し、もう1つ
の試験は+40℃の温変丁で実施した。それぞれ1.1
m及び13mの値が得られた。
現在適用されている欧州標準(ヨーロピアン・スタンダ
ード〕R43を考慮すると、望ましい結果は、重いボー
ル試験で少なくとも4m、−20℃での軽いボール試験
で少なくとも8.5 m、及び+40℃での軽いボール
試験で少なくとも9mである。
本例のPI層は積層窓ガラスVC使用するのに適した表
面特性を示した。特に、fJricbtreムl クイ
ズ413装置で測定した引掻抵抗は20gより大きく、
そして欧州標準R43による磨耗抵抗は曇り度差(Δh
aze ) 4%未満であった。
本例による窓ガラスは1乗り物のフロントガラスとして
適した亀のとなる性質をすべてもっていfc。
比較例 例1の操作を繰返し、同じ出発成分を使い、そしてAE
層を製造する同じ組#:を使用するが、但し、AE層を
反応性キャスチングによって得るのではなく、厚で0.
55 vanを得るために溶藪中で合成することによっ
て調製したポリウレタン溶液の連続的キヤステングを複
数回行なうことVCよって得た。
前記例1と同じ条件下で実施したpif撃抵抗抵抗性試
験果は以下のとおりである。
ejlいボール試験は5.5 m 、軽いボール試1@
は4 m (、−20℃の幅度〕及び5 m (+ 4
0℃の温度〕であった。
e 剥離試験は86aN/ 5 tMであった@前記例
1の反応性キヤステングがAE層に所望の性質を与える
のに対し、上記の値は不充分なものである。
例 2 例1の操作を繰返して実施するが、但し、厚さの異なる
層、すなわち厚さQ、41mの自己治癒性層CPI層〕
及び厚き0.29諺のAE層を製造した。
得られた積層窓ガラスは以1の性質を示した。
剥離試験の結果は10 daN15mであった。重いボ
ール試験、及び2個の軽いボール試験の結果はそれぞれ
5.5層m、9m及び9mであり、不充分なものであっ
fcoこれらの劣っfc結果龜、エネルギー吸収性層の
厚さが不充分なことによるものである。
例 3 例1の操作を繰返すが、但し、厚く0.3’15+nn
のPI層と厚さ0.41!5叫のA−B Nとf:製造
し、た。
剥離試験の結果は10 daN/ 5 tzrであった
。重いボール試験及び軽いボール試験の結果は、そり。
それ4.5□、10m及び131であり、満足できるも
のであった。
例 4 例1の操作を繰返すが、但し、21層の洋式tO,32
m+とじ、AE層の洋式’e O,42ramとし、そ
して組立ての前にガラス表面に接着促進剤例えばシラン
による公知の処理を施こして高い値の接着力を得た。
剥離試験の結果は20 daN15crRであった。重
いボール試験の結果は6.5mであった。このように衝
撃抵抗の値が不充分であるのは、AE層の厚さが比較的
薄い場合において、AE層とガラスとの接着力が強すぎ
ることによるものである。本例は前記例3と比較された
い。例3では、同じ厚さの層を使用しているにもかかわ
らず、接着力がよ少小さいことにより、満足できる窓ガ
ラスが得られている。
例 5 例1の操作を繰返すが、但し、PI層の厚さを0.46
−とし、AE/iiの厚さを0.56瓢とし、そして例
4と同様にガラスを処理して組立てfca剥離試験の結
果は20 claN/ 5 tmであり、重いボール及
び軽いボールによる試験の結果は、それぞれ8m、11
.5m及び13−であった一本例は例4と比較されたい
2本例は、接着力が強いにもかかわらず、厚いAE層を
使用することことを示している。
例6 例1の操作を繰返すが、但し、AE層用の出発ポリオー
ル成分を、分子量1000のポリテトラメチレングリコ
ールと1,4−ブタンジオールとポリカプロラクトトリ
オール(例えば、UnionCarbideから商品名
N1ax 301で市販されている生成物)との混合物
から生成した。前記各成分の割合は、各ポリオールにお
いてヒドロキシ当前に関し、それぞれ0.35当量、0
.55当量及びo、10当量となる割合であっfca 厚す0,160mノP I層及び厚すo、66oIll
I11ノ八EJiiiを製造した。
こうして得られた窓ガラスは、完全に満足することので
きる光学的及び機械的性質を示した。各種の試験の測定
値は、接着力3 daN15 cm 、ボール試験それ
ぞれ9yy1.13m及び13.であった。
例7 例6の操作を繰返すが、但し、ポリオールの割合を、P
olymeg 1000は0.35oOH当量、1.4
−ブタンジオールは0.45のOH当量、及びN1ax
は0.2[+(7)OH当量とした。
厚さ13.31 gのPI層及び厚さQ、 481!I
llのAE層を製造した。
試験の測定値は、接着力3daN15m、ボール試験そ
れぞれ4.5 m s 10 m及び12mでおV%満
足のできるものであった。
例 8 例7の操作を繰返すが、但し、PI層の厚さを0.39
箇とし、そしてAE層の厚さをQ、39 mとした。
試験の測定値は、接着力4 daN/ 5 crs、ボ
ール試験それぞれ3m、8m及び8mでアク、不充分な
ものであった。
本例と例7とを比較してみると、2層を含むシートの厚
ざが同じであっても、値によって満足のできる窓ガラス
又は満足のできない窓ガラスを与えるAE層とPI層と
の厚さの比が存在することがわかる。
例9 例1の操作を繰返ずが、但し、AE層の重合を60℃の
温度で20時間だけ実施した。
例1と同じ条件下で実施した衝撃抵抗試験の結果は以下
のとおりである。
重いボール試験は6m、軽いボール試験はそれぞれ6y
n(−20℃の湛寵)及び15.5m(+40℃の温度
〕でbつた。
一20℃における小さいボール試験で得られた値は不充
分なものであった。本例は、例1と比較して、反応性キ
ヤステングの際の重合温度の影響を示している。
特許出願人 サンーゴバン ビトラージ。
特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 森 1) 憲 − 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1頁の続き ■発明者 ミシエルージャン モ フランス国、 71
100ンシオー ユ ニース 7 シヤロン スール サオン、アベニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガラスシートと、エネルギー吸収性のポリウレタ
    ンをベースとする透明中間層と、自己治癒性プラスチッ
    ク材料の透明被覆層とから戊る積層窓ガラスであって。 脂肪族若しくは脂環式ジイソシアネート又はイソシアネ
    ートプレポリマー少なくとも1種から成る40℃で50
    00センチボイズ未溝の粘度をもつインシアネート成分
    ゛と、分子量500〜4000の2官能性長ポリオール
    少なくとも1種及び鎖長延長剤としての短ジオール少な
    くとも1種がら成るポリオール成分との反応混合物を、
    水平で平坦な支持体上に、反応性キヤステングすること
    によって得られるポリウレタンから、エネルギー吸収性
    のポリウレタンをベースとする前記中間層を本質的に形
    成したことを特徴とする、前記の積層窓ガラス。 2、前記のインシアネート成分がウレア官能を含み、ウ
    レア含量がイソシアネート成分の合計重電の10%まで
    、そして好ましくは5〜7%である特許請求の範囲第1
    項記載の積層窓ガラス。 6、前記のインシアネート成分が3−イソシアネートエ
    チル−3,5,5−)リメテルシクロヘキシルイソシア
    ネートから成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    積層窓ガラス。 4、エネルギー吸収性のポリウレタンのインシアネート
    成分とポリオール成分との使用量が、インシアネート基
    当量のヒドロキシ基当量に対する比が約1に等しいもの
    である特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項に記載の積層窓ガラス。 5、異なるポリオール間の割合を、異なるヒドロキシ基
    当量の比が1のオーダーである場合に、短ジオールによ
    るヒドロキシ基当量数がヒドロキシ基合計の20〜70
    %となるように選択する特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1項に記載の積層窓ガラス。 & 前記のイソシアネート成分が、ウレア基をもつ3−
    イソシアネートメチル−5,5,5−トリメチルシクロ
    へキシル−イソ7アネートから本質的。 に形成したものであり、そして前記のポリオール成分が
    1分子量約1000のポリテトラメチレングリコールと
    1,4−ブタンジオールとから本質的に形成したもので
    ある特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項に記載の積層窓ガラス。 7、@記のポリオール成分が、2よりも大きい官能性を
    もつポリオール少なくとも1種を更に含んでいるもので
    ある特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1
    項に記載の積層窓ガラス。 a 前記の2よりも大きい官能性をもつポリオールがト
    リオールである特許請求の範囲第7項記載の積層窓ガラ
    ス。 9 エネルギー吸収性のポリウレタンのポリオール成分
    の合計ヒドロキシ当量に対し、長ポリオールが0.30
    〜0.45当量を、短ジオールが0.2〜0.7当i’
    i、そして2より大きい官能性を有するポリオールが0
    〜0.35当量を提供する特許請求の範囲第1項から第
    8項までのいずれか1項に記載の積層窓ガラス。 1α エネルギー吸収性のポリウレタン層が添加剤例え
    ば触媒、展着剤及び安定剤を含むものである特許請求の
    範囲第1項から第9項までのいずれか1項に記載の積層
    窓ガラス。 11、前記の被覆層の厚さによって増加した、エネルギ
    ー吸収性のポリウレタン層の厚さが0.5+o+よりも
    大きく、エネルギー吸収性層の厚さが少なくとも0.4
    ■ある、特許請求の範囲第1項から第10項までのいず
    れか1項に記載の積層窓ガラス。 12、エネルギー吸収性層とガラスシートとの接着力が
    2 d aN/ 5 cmより大きい特許請求の範囲第
    1項から第11項までのいずれか1項に記載の積層窓ガ
    ラス。 16、エネルギー吸収性のポリウレタン層が、約(1,
    5■の厚さにおいて、−20℃での流動開始応力σ 3
    daN/■2以下、+40℃での破断応力aH,2da
    Ng12以上、+20℃での破断点長さCR。 250〜500%、そして+20℃での引裂開始抵抗R
    a9 daN /s 以上をもつものである特許請求の
    範囲第1項から第12項までのいずれか1項に記載の積
    層窓ガラス。 14、エネルギー吸収性のポリウレタン層が、反応性キ
    ヤステングの際に80℃より高い重合温度での重合によ
    って得られ九ものである特許請求の範囲第1項から第1
    3項までのいずれか1項に記載の積層窓ガラス。 15、前記のインシアネート成分がトリイソシアネート
    少なくとも1種を更に含むものである特許請求の範囲第
    1項から第14項までのいずれか1項に記載の積層窓ガ
    ラス。
JP59141569A 1983-07-11 1984-07-10 積層窓ガラス Granted JPS6071252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8311506A FR2549036B1 (fr) 1983-07-11 1983-07-11 Vitrage feuillete de securite
FR8311506 1983-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071252A true JPS6071252A (ja) 1985-04-23
JPH0567418B2 JPH0567418B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=9290702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141569A Granted JPS6071252A (ja) 1983-07-11 1984-07-10 積層窓ガラス

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0132198B1 (ja)
JP (1) JPS6071252A (ja)
KR (1) KR920005473B1 (ja)
AT (1) ATE31897T1 (ja)
AU (1) AU572168B2 (ja)
BR (1) BR8403425A (ja)
CA (1) CA1253425A (ja)
DE (1) DE3468648D1 (ja)
DK (1) DK162976C (ja)
ES (1) ES534171A0 (ja)
FI (1) FI77601C (ja)
FR (1) FR2549036B1 (ja)
HU (1) HU194789B (ja)
IL (1) IL72359A (ja)
IN (1) IN161465B (ja)
MA (1) MA20174A1 (ja)
MX (1) MX168250B (ja)
NO (1) NO161968C (ja)
NZ (1) NZ208856A (ja)
PT (1) PT78882B (ja)
SU (1) SU1517756A3 (ja)
YU (1) YU43578B (ja)
ZA (1) ZA845290B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295262A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Asahi Glass Co Ltd 屈曲された安全ガラス
JPS62234927A (ja) * 1985-12-19 1987-10-15 ピ−ピ−ジ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 航空機用ウインドシ−ルド
JPH01171938A (ja) * 1987-12-16 1989-07-06 Ppg Ind Inc 耐摩耗耐溶剤ポリウレタン保護被覆を有する二層フロントガラス
EP0636471A1 (en) 1993-07-28 1995-02-01 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass and method for its production

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549037B1 (fr) * 1983-07-11 1985-10-18 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete de securite
FR2646667B1 (fr) * 1989-05-03 1991-08-23 Saint Gobain Vitrage Vitrage avec bande filtrante et procede de fabrication
DE4010485A1 (de) * 1990-03-31 1991-10-02 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur herstellung einer platte oder folie aus polycarbonat mit einer weichen kratzfestbeschichtung
DE4021113A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Bayer Ag Klebstoffe auf basis von polyolen und polyisocyanaten
GB9108672D0 (en) * 1991-04-23 1991-06-12 Triplex Aircraft And Special P Lightweight glazings
FR2717795B1 (fr) * 1994-03-22 1996-05-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage pour véhicule et feuille de matière plastique utilisée dans ce vitrage.
FR2720328B1 (fr) * 1994-05-27 1996-07-05 Saint Gobain Vitrage Vitrages feuilletés et procédé de fabrication.
FR2721252B1 (fr) 1994-06-17 1996-08-09 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuilleté à faible transmission énergétique pour véhicule de transport.
FR2725399B1 (fr) 1994-10-06 1996-11-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage de securite
FR2827855B1 (fr) 2001-07-25 2004-07-02 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire
US10265932B2 (en) 2005-10-21 2019-04-23 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
US10035932B2 (en) 2007-09-25 2018-07-31 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
FR3013043B1 (fr) 2013-11-08 2015-11-20 Saint Gobain Substrat revetu d'un empilement a couches fonctionnelles presentant des proprietes mecaniques ameliorees
FR3015973B1 (fr) 2013-12-31 2016-01-01 Saint Gobain Vitrage lumineux avec isolateur optique et sa fabrication
FR3015926B1 (fr) 2013-12-31 2017-03-24 Saint Gobain Vitrage lumineux avec isolateur optique
FR3017332B1 (fr) 2014-02-10 2016-02-19 Saint Gobain Vitrage lumineux avec isolateur optique.
US20190161646A1 (en) 2016-09-20 2019-05-30 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint Film Appliques with Reduced Defects, Articles, and Methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327671A (en) * 1976-07-02 1978-03-15 Saint Gobain Polymer sheet and polyurethane for flat laminates* said laminates and wind shield using same and their production
JPS57199649A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Asahi Glass Co Ltd Polyurethane sheet and glass-polyurethane laminated sheet

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024113A (en) * 1976-04-28 1977-05-17 Ppg Industries, Inc. Polycarbonate polyurethanes based on particular aliphatic/cycloaliphatic polycarbonates
FR2385751A1 (fr) * 1977-03-28 1978-10-27 Ppg Industries Inc Articles en polyurethanne ameliores, durs, optiquement transparents
FR2442128A1 (fr) * 1978-11-23 1980-06-20 Saint Gobain Procede de fabrication de feuilles de matiere plastique
FR2470682A1 (fr) * 1979-12-06 1981-06-12 Saint Gobain Procede de fabrication de stratifies, stratifies obtenus et colle utilisee dans ce procede
CA1174577A (en) * 1980-04-30 1984-09-18 Vernon G. Ammons Polyurethane composition for safety glass interlayer
FR2496089A1 (fr) * 1980-12-11 1982-06-18 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete de securite
DE3135672A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von niederviskosen, selbsthaertenden mischungen fuer polyurethanzwischenschichten bei verbundscheiben

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327671A (en) * 1976-07-02 1978-03-15 Saint Gobain Polymer sheet and polyurethane for flat laminates* said laminates and wind shield using same and their production
JPS57199649A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Asahi Glass Co Ltd Polyurethane sheet and glass-polyurethane laminated sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295262A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Asahi Glass Co Ltd 屈曲された安全ガラス
JPS62234927A (ja) * 1985-12-19 1987-10-15 ピ−ピ−ジ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 航空機用ウインドシ−ルド
JPS6353030B2 (ja) * 1985-12-19 1988-10-20 Ppg Industries Inc
JPH01171938A (ja) * 1987-12-16 1989-07-06 Ppg Ind Inc 耐摩耗耐溶剤ポリウレタン保護被覆を有する二層フロントガラス
EP0636471A1 (en) 1993-07-28 1995-02-01 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass and method for its production

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132198B1 (fr) 1988-01-13
FI77601B (fi) 1988-12-30
IN161465B (ja) 1987-12-12
DK337084D0 (da) 1984-07-09
AU3045484A (en) 1985-01-17
SU1517756A3 (ru) 1989-10-23
FI842765A0 (fi) 1984-07-10
HU194789B (en) 1988-03-28
DK162976C (da) 1992-06-09
PT78882A (fr) 1984-08-01
MA20174A1 (fr) 1985-04-01
ES8507435A1 (es) 1985-09-01
DE3468648D1 (en) 1988-02-18
FR2549036A1 (fr) 1985-01-18
ATE31897T1 (de) 1988-01-15
NZ208856A (en) 1987-10-30
ES534171A0 (es) 1985-09-01
FI842765A (fi) 1985-01-12
MX168250B (es) 1993-05-13
FR2549036B1 (fr) 1985-10-18
AU572168B2 (en) 1988-05-05
DK337084A (da) 1985-01-12
NO161968C (no) 1989-10-18
IL72359A0 (en) 1984-11-30
KR850001514A (ko) 1985-03-30
PT78882B (fr) 1986-06-05
YU43578B (en) 1989-08-31
NO161968B (no) 1989-07-10
DK162976B (da) 1992-01-06
FI77601C (fi) 1989-04-10
CA1253425A (fr) 1989-05-02
EP0132198A1 (fr) 1985-01-23
BR8403425A (pt) 1985-06-25
YU120784A (en) 1986-10-31
HUT40384A (en) 1986-12-28
NO842805L (no) 1985-01-14
KR920005473B1 (ko) 1992-07-04
IL72359A (en) 1994-01-25
JPH0567418B2 (ja) 1993-09-24
ZA845290B (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071252A (ja) 積層窓ガラス
US4997901A (en) Reaction curable composition comprising a polyisocyanate component and a polyol component
US4731289A (en) Abrasion resistant polyurethane coatings for rigid plastics
US9604436B2 (en) Thermoplastic polyurethane interlayer
JPH0216212B2 (ja)
US4045269A (en) Transparent formable polyurethane polycarbonate lamination
JPS63252738A (ja) 優れた光学的特性を有する耐引掻性及び耐摩擦性透明プラスチック材料シート、その製造方法及びそれを用いた窓ガラス
FI77602C (fi) Flerskiktsaekerhetsglas.
KR920002355B1 (ko) 투명소성재료판
JP2895558B2 (ja) エネルギー吸収特性を有するポリウレタン層並びにこの層を含むプラスチックシート及び合わせ安全ガラス
KR930009325B1 (ko) 안전 창유리의 제조방법
EP1610947A1 (de) Laminatglas mit polysiloxan-harnstoff-copolymer
DE2244595A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines aus einer kunststoffolie und einer glasscheibe bestehenden verglasungsmaterials
JP2707579B2 (ja) 反応硬化性組成物およびその反応硬化物を有する製品
JPS61281118A (ja) 架橋型ポリウレタン系樹脂シ−ト
JPH04332717A (ja) ポリウレタン系樹脂前駆組成物
JPH01160618A (ja) 光学的特性の高い透明プラスチック物質のシートを製造する方法および装置
JPH04158030A (ja) 積層安全ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term