JPS606884A - 被測定物の形状検出装置 - Google Patents

被測定物の形状検出装置

Info

Publication number
JPS606884A
JPS606884A JP11451983A JP11451983A JPS606884A JP S606884 A JPS606884 A JP S606884A JP 11451983 A JP11451983 A JP 11451983A JP 11451983 A JP11451983 A JP 11451983A JP S606884 A JPS606884 A JP S606884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
measured
ultrasonic
ultrasonic wave
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11451983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Otsuki
大槻 寿則
Teruo Maruyama
照雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11451983A priority Critical patent/JPS606884A/ja
Publication of JPS606884A publication Critical patent/JPS606884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超音波を利用した被測定物の形状検出装置に関
する。
従来例の構成とその問題点 従来の被測定物の形状検出装置としては超音波送受波素
子を被測定物に対して回転走査して得られた反射信号強
度から、被測定物の位置と姿勢を検出するものがある。
以下その内容の概略を説明する。
第1図は従来の装置の概略の構成を示すシステム図であ
る。第2図は従来の装置を用いた形状検出を示す斜視図
である。第1図において超音波送受波素子IK第3図に
示す高電圧パルス17を印加すると空気中に所定の周波
数の超音波パルスが発射される。この超音波パルスが第
2図の対象物体13で反射され、対象物体13の各辺1
4,16゜16からの反射信号が超音波送受波素子1に
到達し、受波信号増1〕器3で増幅された後、アナログ
−デジタル変換されてメモリ15に記憶される。
第3図は−メモリ16に記憶された超音波送受波素子1
の動作波形を示すもので、37.38.39はそれぞれ
対象物体13の各辺’+4.15.16からの反射信号
を示す。メモリ16に記憶された反射信号は小型電子計
算機6に転送され、第3図に示した反射信号37,38
.39の伝播時間40.41.42及び反射信号強度4
3 、44 。
46を検出している。
また、第2図において超音波送受波素子1は。
小型電子計算機6からの制御信号によりパルスモータド
ライバ11とパルスモータ10を介して矢印A、B方向
に回転走査する構成となっており。
超音波送受波素子1を所定の角度でステップしながら前
述の被測定物間で反射信号の伝播時間及び強度の検出を
行なっている。第4図は、超音波送受波素子1を回転走
査させた時の被測定物13からの反射信号強度を横軸に
超音波送受波素子の回転角、縦軸に反射信号強度をとっ
てプロットしたものである。46.47.48はそれぞ
れ被測定物13の各辺14,15.16からの反射信号
を整理したものであり、それぞれの反射信号強度が最大
となるときの超音波送受波素子1の回転走査角度から被
測定物13の各辺14,15.16の方向を検出してい
る。また前述の反射信号の伝播時間から被測定物の各辺
までの距離が得られ゛るので被測定物13の各辺13,
14.15の座標をめることができ、被測定物13の位
置と姿勢を検出することができる。
[7かしながら、従来の位置・姿勢検出装置を穴溝の形
状検出に適用した場合、大径穴あるいは大巾溝ではその
形状検出が可能であるが、小径穴あるいは小中溝では、
穴・溝の各辺からの反射信号が重畳され、超音波送受波
素子の減衰性を大幅に向上しないと、形状検出ができな
いという問題点があった。
発明の目的 本発明者らは、超音波送受波素子の大幅な減衰性向上な
しに上述の小径穴・小幅溝の形状検出を行なう装置につ
いて鋭意検討し、小径穴・小幅溝の中心軸に対して対称
位置に超音波送受波素子を配置し、一方の超音波送受波
素子を用いて小径穴・小幅溝に超音波を送波し、他方の
超音波送受波素子からの反射信号を一方の超音波送受波
素子により受波し、その反射信号強度を信号処理する手
段を用いることにより上記問題をすべて解決できること
を見出し、本発明に到った。
すなわち本発明は、上述の欠点をなくシ、小径穴・小幅
溝の高精度な形状検出装置を提供することを目的とする
発明の構成 本発明は、被測定物の中心軸に対して対称位置に超音波
送受波素子を配置し、一方の超音波送受波素子を用いて
被測定物に超音波を送受波する手段と、前記超音波を送
受波する手段と前記被測定物の相対位置関係を変化させ
る手段と、前記他方の超音波送受波素子からの反射信号
強度を信号処理して前記被測定物の形状を検出する信号
処理する手段により、前記被測定物の形状検出を行なう
装置を得るものである。
実施例の説明 以下本発明の第1の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第6図は本発明の第1実施例における穴形状検出装置の
概略を示すシステム図である。壕だ第6図は、本発明の
第1実施例の形状検出装置を扇いた形状検出の斜視図、
第7図は同平面図である。
第5図において60はロボットのマニピュレータであり
、データ処理制御装置51からの制御信号によりマニピ
ュレータ制御装置62を介してX。
Y軸の直交2軸で動作可能な構成になっている。
またマニピュレータ50の上には、第6図に示すように
対象物体62の穴63の中心軸に対して対称位置に超音
波トランスデユーサ53.64が設置されている。一方
の超音波トランスデユーサ53は発振器55によシ所定
の周波数の超音波を対象物体62の穴63に向けて送波
し、他方の超音波トランスデユーサ54からの反射信号
を受波している。なお一本実施例では、第6図、第7図
に示すように直径が36祁の超音波トランスデユーサ5
3.64を穴63の中心軸に対して対称位置に配置して
おり、対象物体62との距離が100 mm。
超音波トランスデユーサ53.54の取付はビノチが7
0mmで、超音波トランスデユーサ53゜64の中心線
が対象物体62上で合致するように、両者の送受波面は
対象物体62の穴63の中心軸に対してX及びY軸方向
に独立して傾斜可能な構成になっている。(本実施例で
はQl、Q2は各19゜に設定している。)また、第6
図において64は超音波トランスデー−サ63から送波
される超音波ビームの中心位置、また66は超音波トラ
ンスデー−ザ53から超音波を送波して得られる対象物
体62から超音波トランスデユーサ54への反射ビーム
の中心位置を示す。寸だ66はX軸方向のセンシング開
始時の67はX軸方向のセンシング完了時の、また68
はY軸方向のセンシング開始時の69はセンシング完了
時の超音ビームの中心位置と対象物体62の交点を示し
、センシングは、この区間内で行なわれる。なお本実施
例ではセンシング区間は40rMlで0.2脳のステッ
プでX。
Y軸方向へマニビーレータを動作させて超音波トランス
デユーサ53.54を対象物体62に対して平行に走査
して対象物体62の穴63(本実施例では直径5陥)を
検出する場合について説明する。超音波トランスデユー
サ63が出力する受波信号は受波信号増幅器56を経て
、アナログ−デジタル変換器67(以下A/D変換器と
いう。)によってデジタル値に変換され、メモリ58に
記憶される。さらにデータ処理制御装置51が設けられ
るが、このデータ処理制御装置51はインタフェイスコ
ントロールユニット59(以下ICUという。)・フロ
ッピディスクドライブ装置60(以下FDDという。)
および小型電子計算機61(以下CPUという。)から
構成される。ICU39はFDDeOおよびCPU61
に接続されるとともに、前述の発振器56とメモリ58
に接続される。FDDeOは本形状検出装置を用いて形
状検出を行なうだめのプログラム或は、諸条件を入力す
る。このデータ処理制御装置51においては、発振器5
6を動作させるだめの制御信号の出力、マニピュレータ
50の動作を制御するマニピュレータ制御装置62への
制御信号の出力を行なうとともにメモリ58から転送さ
れた入力データの前処理を行ない、FDDeOから予め
入カスドアされたプログラムに従ってCPU61で反射
信号強度の検出、対象物体の穴63の形状の演算処理、
マニピュレータ50の移動量の演算処理を行なう。
次に上記のように構成した形状検出装置の動作を説明す
る。
形状検出はFDDeOから予め入カスドアされた第8図
のフローチャートに示す形状検出プログラムの手順に従
って行なわれる。第8図のフローチャートにおいて、ま
ずステップ1でデータ処理制御装置61からの制御信号
によりマニピュレータ制御装置52を介してマニピュレ
ータ60を駆動して超音波トランスデー−−ザ53,5
4をX軸センシング開始位置に移動する。この時超音波
トランスデユーサ63の送受波面は対象物体62の穴6
3の中心軸に対してX軸方向へ19°傾斜しており、さ
らに穴63の中心軸に対して超音波トランスデユーサ5
3の対称位置に超音波トランステ (ユーザ64を配置
している。
次にステップ2でデータ処理制御装置61がらの制御信
号により発振器55を動作させ超音波トランスデー−サ
63で所定の周波数の超音波を被測定物62[向けて送
波すると同時にA/D変換器57、メモリ58を動作さ
せて超音波トランスデユーサ54からの反射信号をメモ
リ58に記憶する。第9図にはメモリ58に記憶された
反射信号を示す。70は対象物体62からの反射信号。
71は超音波トランスデー、−ザ64からの反射信号を
示す。
次にステップ3でメモリ68に記憶された反射信号をI
CU39を介してCPU61に転送する。
CPU61ではFDDeOから予め入カスドアされてい
るプログラムに従って超音波トランスデユーサ54から
の反射信号強度P1を検出する。
次にステップ4ではマニピュレータ60t X 軸方向
へ0.2覗移動して上記ステップ1.ステップ2、ステ
ップ3を繰返して所定のセンシング回数本実施例では2
00回)を完了すればステ、プロへ進む。
スフ−ノブ5では、上記スランプ2.ステyプ3で得ら
れた超音波トランスデユーサ54からの反射信号強度P
1 をもとにして検出対象穴63のX軸方向の中心位置
を検出する。第10図は、マニビーレータ6oを動作さ
せ超音波トランすデー一サ53.54をX軸方向に平行
走査した時の超音波トランスデユーサ54がらの反射信
号強度を。
横軸に超音波トランスデユーサ53.’54の走査量、
縦軸に反射信号強度をとって5点おきにプロットしたも
のであり、CPU61ではFDD60から予め入カスド
アされたプログラムに従って反射信号強度の極小値を検
出して穴63のX軸方向の中心位置を検出している。
なお穴63の検出感度S1は一2dBであった。
次にステップ6では、Y軸方向のセンシングをすべくマ
ニビーレータ5oを動作させ超音波トランスデユーサ5
3.54をY軸のセンシング開始位置へ移動する。この
時の超音波ビームの中心位置と対象物体62の交点のX
座標は上述のX軸方向のセンシングで検出した穴63の
中心位置座標と同一に設定している。この時、超音波ト
ランスデー−・す53の送受波面は穴63の中心軸に対
してY軸方向へ傾斜しており、さらに穴63の中心軸に
対して超音波トランスデー−ザ53の対称位置に超音波
トランスデー−サ64を配置している。
次にステップ2 +’ 3 、4では、上述のX軸方向
センシングと同様にマニピュレータ6oを動作させ超音
波トランスデー−ザ53.54をY軸方向へ平行走査し
て得られた超音波トランスデー−ザ64からの反射信号
強度をもとにして穴63のY軸方向の中心位置を検出す
る。これによシ穴63の中心位置の座標が検出できる。
なお穴63の検出感度は上述のX軸方向センシングと同
様の一2dBを得た。
づらに閾値強度72を設定し、閾値強度72が前記反射
信号強度とクロスする区間に該当する超音波トランスデ
ユーサ53.64の平行走査量W1を検出することによ
り検出対象穴63の直径を検出している。
以上のように本実施例によれば、穴63を有する対象物
体62の穴63の中心軸に対して対称位置に超音波トラ
ンスデユーサ53.54を配置し。
両者の中心線か対称物体62上で合致するようにその送
受波面を対象物体62の穴63の中心軸に対して走査方
向に傾斜した状態で、穴63を有する。
対象物体62に対して超音波トランスデユーサ53を用
いて超音波を送受波すると同時に、マニピュレータを動
作させて対象物体62[対して超音波トランスデユーサ
53.54をX軸、Y軸方向に平行走査することにより
得られる超音波トランスデユーサ64からの反射信号強
度P1 を信号処理することにより高い穴検出感度S1
を得ることができ、これにより穴63の中心位置、直径
の検出を行なった結果それぞれ0.2■の精度が得られ
た。
つぎに本発明の第2の実施例について説明する。
第11図は本発明の第2実施例における穴形状検出装置
による穴形状検出を示す斜視図、第12図は同平面図で
ある。本実施例の穴形状検出装置のシステム図及び動作
フローチャートは前述の第1実施例と同様である。
本実施例は前述の第1実施例の超音波トランスデユーサ
54の代りに反射板γ5を用いた穴γ7の形状検出装置
である。この反射板76の直径は36wLl、材質はフ
ェノール板で平面粗さは0.28である。
次に上記の様に構成した形状検出装置の動作は前述の第
1実施例と同様であり、反射板76からの反射信号強度
をもとにして穴77の中心位置の座標を検出している。
第13図はマニピュレータ73を動作させ超音波トラン
スデー−サ74及び反射板76をX軸方向に平行走査し
た時の反射板75からの反射信号強度を、横軸に超音波
トランスデー−サ74と反射板76の走査量、縦軸に反
射信号強度をとって5点おきにプロットしたものであり
、穴77の検出感度S2は−1,6dB であった。ま
た、同様にY軸方向に平行走査した時も−1,6dBの
穴検出感度を得た。さらに前述の第1実施例と同様の方
法で検出対象穴77の直径を検出している。
以上のように本実施例によれば、穴77を有する対象物
体76の穴77の中心軸に対して対称位置に超音波トラ
ンスデユーサ74と反射板76を配置し1両者の中心線
か対称物体76上で合致するようにその送受波面を対象
物体γ6の穴7γの中心軸に対して走査方向に傾斜した
状態で、穴アアを有する。
対象物体76に対して超音波トランスデー−ザ74を用
いて超音波を送受波すると同時に、マニピュレータを動
作させて対象物体76に対して超音波トランスデー−サ
74と反射板75をX軸。
Y軸に平行走査することにより得られる反射板75から
の反射信号強度Pを信号処理することにより高い穴検出
感度S2を得ることができ、これにより穴77の中心位
置、直径の検出を行なった結果それぞれQ、2mmの精
度が得られた。
なお本発明の第1・第2の実施例では、マニピュレータ
50.了3をX軸、Y軸方向に動作させて穴63,77
0形状検出を行なう場合について述べたが、溝の中心位
置・幅を検出することもできる。この場合には上述の第
1・第2の実施例と同様の構成で、マニピュレータ50
.73を二軸方向に動作させて得られた反射信号強度を
信号処理すればよい。
発明の効果 以上のように本発明は、被測定物の中心軸に対称位置に
超音波送受波素子を配置し、一方の超音波送受波素子を
用いて被測定物に超音波を送受波すると同時に超音波送
受波素子と被測定物の相対位置関係を変化して得られた
前記他方の超音波送受波素子からの反射信号強度を信号
処理して被測定物の形状を検出するので、簡易な構成で
高精度の形状検出装置を得ることが出来、その実用的効
果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波形状検出装置の概略の構成を示す
システム図、第2図は従来の装置を用いた形状検出の斜
視図、第3図は従来の装置の動作波形を示す図、第4図
は従来の装置の動作波形を整理した図、第6図は本発明
の第1実施例における装置の概略の構成を示すシステム
図、第6図は本発明の第1実施例における穴形状検出の
斜視図、第7図は同断面図、第8図は本発明の第1実施
例における穴形状検出のだめのプログラムの1例を示す
フローチャート図、第9図は本発明の第1実施例におけ
る形状検出装置の動作波形を示す図、第10図は本発明
の第1実施例における装置の動作波形を整理した図、第
11図は本発明の第2実施例における穴形状検出の斜視
図、第12図は同断面図、第13図は本発明の第2実施
例における装置の動作波形を整理した図である。 60、了3・ マニビユレ′−タ、53 、54 。 了4・・・・超音波トランデューサー、63・・・・穴
、61・・・・・CPU0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 @4図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 ntJ ト5>1デ1lL−163,δ4fΔtt(m
mJ@13図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定物の中心軸に対して対称位置に超音波送受
    波素子を配置し、一方の超音波送受波素子を用いて被測
    定物に超音波を送受波する手段と、前記超音波を送受波
    する手段と前記被測定物の相対位置関係を変化させる手
    段と、前記他方の超音波送受波素子からの反射信号強度
    を信号処理して前記被測定物の形状を検出する信号処理
    手段からなる被測定物の形状検出装置。
  2. (2)前記被測定物は穴もしくはスリットである特許請
    求の範囲第1項記載の被測定物の形状検出装置。
  3. (3) 前記他方の超音波送受波素子は表面形状が平滑
    な板で構成した特許請求の範囲第1項記載の被゛測定物
    の形状検出装置。
JP11451983A 1983-06-24 1983-06-24 被測定物の形状検出装置 Pending JPS606884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451983A JPS606884A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 被測定物の形状検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451983A JPS606884A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 被測定物の形状検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606884A true JPS606884A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14639779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11451983A Pending JPS606884A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 被測定物の形状検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190075286A (ko) 2017-12-21 2019-07-01 한국단자공업 주식회사 커버장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190075286A (ko) 2017-12-21 2019-07-01 한국단자공업 주식회사 커버장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656355B2 (ja) 超音波探傷方法およびその装置
JPS606884A (ja) 被測定物の形状検出装置
US4627291A (en) Position sensing apparatus for an object to be measured
JPH06174703A (ja) 曲面形状追従型超音波探傷装置と探触子姿勢制御方法
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JPH04329938A (ja) 血管弾性率測定用プローブ装置
JPH04200539A (ja) 超音波探触子及び血流測定装置
JPS606886A (ja) 被測定物の位置検出装置
JPS6162808A (ja) 被測定物の位置検出装置
JPS606885A (ja) 被測定物の形状検出装置
JPS59147286A (ja) 位置検出方法
JPS60102509A (ja) 被測定物の位置検出装置
JPH0334596B2 (ja)
JPS59147288A (ja) 姿勢位置検出方法
JPS6144310A (ja) 無人走行車の位置検出装置
JPS60108704A (ja) 被測定物の溝または穴の中心位置検出装置
JPH0148997B2 (ja)
JPH0249675B2 (ja) Hisokuteibutsunoichikenshutsuhoho
JPH0258589B2 (ja)
JP2883051B2 (ja) 超音波臨界角探傷装置
JPS60131414A (ja) 被測定物の位置検出方法
JPS59111077A (ja) 位置検出装置
JPS6091205A (ja) 被測定物の形状検出方法
JPS61120011A (ja) 位置検出装置
JPH0368863A (ja) 超音波探傷装置