JPH04200539A - 超音波探触子及び血流測定装置 - Google Patents

超音波探触子及び血流測定装置

Info

Publication number
JPH04200539A
JPH04200539A JP2338329A JP33832990A JPH04200539A JP H04200539 A JPH04200539 A JP H04200539A JP 2338329 A JP2338329 A JP 2338329A JP 33832990 A JP33832990 A JP 33832990A JP H04200539 A JPH04200539 A JP H04200539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
blood vessel
blood flow
scanning
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338329A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ota
雅也 太田
Hideo Sakurai
英夫 桜井
Seiji Kato
加藤 誠次
Masaharu Kawato
川戸 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Original Assignee
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd filed Critical NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority to JP2338329A priority Critical patent/JPH04200539A/ja
Publication of JPH04200539A publication Critical patent/JPH04200539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血流の測定に用いて好適な超音波探触子及び血
流測定装置に関する。
〔発明の概要] 本発明の第1の発明は血流測定に用いて好適な超音波探
触子に関し、被検体の血管の長手方向と交叉する様に走
査される第1の探触子と、振動子の長手方向とこの振動
子の配列方向が直交しない様構成させた第2の探触子と
を具備させることで操作が簡単な超音波探触子を得る様
にしたものである。
本発明の第2の発明は血流測定装置に関し、被検体の血
管の長手方向と交叉する様になす走査手段と、走査手段
によって走査することで血管の位置を判定する判定手段
と、判定手段によって判定した血管の中心位置にドプラ
信号を得るために斜めの超音波ビームを照射するビーム
発生信号を具備させることで被測定血管を自動的に検知
し、再現性の良い血流測定を行なう様にしたものである
〔従来の技術〕
従来から生体内の血流速度の測定等にはドプラ法を用い
たものがあり、例えば第9図図示の様にパルスドプラ法
とよばれるものは探触子(1)から被検体の血管等の測
定部位に向けて超音波パルスを発射し、その反射波を受
信するとドプラ効果により、周波数は所定量偏移して戻
って来る。この偏移周波数fdは送信周波数をfoとし
、血流速度をV、ビームの入射角をθ、Cを音速とすれ
ばし で求めることが出来る。
この(1)式から解る様にfoが高く、θが零に近い程
、fdは大きな値になることに成る。
上述の如きドプラ法を用いて、血流速度を計測する方法
として、デュプレックス法と呼ばれる血流針もよく知ら
れている。このデュプレックス法は断層像を形成するた
めの探触子とドプラビームを送受信する探触子とを有し
、これら両探触子を切換えて、血流測定を行なうもので
、超音波探触子としては基本的には2種類の方式が知ら
れている。第1の超音波探触子(5a)は第10図に示
す様に断層像を得るための第1の探触子(3)とドプラ
ビームを送受信するための第2の探触子(4)を別々に
設けて、断層用ビーム(6)及びドプラ用ビームを被検
体内に照射出来る構成であり、第2の超音波探触子(5
b)は第11図に示す様に断層用の探触子とドプラ用ビ
ームを送受信する探触子を単一の探触子(8)で共用す
る様にしたものである。
上述の様な超音波探触子を用いて、デュプレックス法に
よって血流測定を行なうには第1の探触子(3)又は第
1又は第2の探触子(8)で超音波の断層用ビーム(6
)を被検体内に送受信してBモードの断層像、例えば血
管(2)の断層図を第11図の様に得る。
次に得られたこの断層像を基に、CRT上にマーカ等で
血流測定部位(9)を特定する。
次に特定された血流測定部位(9)に向って、第2の探
触子(4)又は第1及び第2の探触子(8)からドプラ
用ビーム(7)を送受信する。
次に、受信したドプラ信号を抽出して、第9図で説明し
た方法等で偏移周波数fd等から血管(2)内の血流V
等が求められる様に成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来構成のデュブレンクス方弐の超音波探触子、
例えば、第11図示の様に第1及び第2の探触子(8)
を用いて、断層用ビーム(6)を被検体の血管(2)方
向に送受信し、BモードでCRT上に断層像を得た後に
血流測定部位(9)を指定して、同じ第1及び第2の探
触子(8)を用いてドプラ用ビーム(7)を被検体の血
管(2)方向に送受信したとする。これらの断層用ビー
ム(6)及びドプラ用ビーム(7)はX。
2面内に送受信される。この時、例えばドプラ用ビーム
(力によって血管の有無を探し当てるためには超音波探
触子を被検体の体表に沿って移動させることで血管の空
間的な同定探索を行なわなければならない。そのため操
作者の微妙な手技が要求される問題があった。
本発明は畝上の問題点に鑑み成されたもので、2個の位
置的に固定された探触子によって血管を自動的に検知出
来る超音波探触子及び血流測定装置を提供しようとする
ものである。
(課題を解決するための手段〕 本発明の超音波探触子はその例が第2図及び第3図に示
されている様に、被検体の血管(2)の長手方向と交叉
する様に走査される第1の探触子(3)と、振動子(1
0)の長手方向とこの振動子(10)の配列方向が直交
しない様に構成させた第2の探触子(4)とを具備させ
て成るものであり、本発明の血流測定装置はその例が第
1図に示されている様に、被検体の血管の長手方向と交
叉する様になす走査手段(3)と、走査手段(3)によ
って走査することで血管(2)の位置を判定する判定手
段(16)と、この判定手段(16)によって判定した
血管の中心位置にドプラ信号を得るために斜めの超音波
ビームを照射するビーム発生手段(4)を具備して成る
ものである。
〔作用〕
本発明の超音波探触子及び血流測定装置は、第1の探触
子(3)から送信されたビームによって血管位置が探索
され、振動子の長手方向と直交しない様に配列した第2
の探触子の自動走査によって血管中心位置が同定され、
この中心位置に超音波ビームを照射することで、操作が
簡単で再現性が良く、血流を自動的に検知出来るものが
得られる。
(実施例〕 以下、本発明の超音波探触子及び血流測定装置の一実施
例を第1図乃至第8図について詳記する。
第1図は本発明の血流測定装置の系統図を示すものであ
るが、全体的構成を説明するに先だち第2図及び第3図
で血流測定装置に用いる本例の超音波探触子を説明する
第2図Aは本例の超音波探触子の側面図、第2図Bは正
面図である。第2図A及びBに於いて、第1の探触子(
3)及び第2の探触子(4)は略長方体状のケーシング
(5)内に収納され、第1及び第2の探触子(3)及び
(4)は複数の振動子(10) (10)・・・・より
構成されている。これら振動子(10) (10)・・
・・は電極を介してケーブル(5c)に接続され、以下
第1図で説明する様に走査スイッチ(11)に接続され
、例えば、電子リニア走査等が成される。
上述のケーシング(5)内にはバッキング材及び第1及
び第2の整合層でサンドインチ状に挟み込まれた短冊型
、或は棒状のチタン酸バリウム、PZT等の超音波の振
動子(10) (10)・・・・を有する。この振動子
(10) (10)・・・・はIIa幅程度のものが例
えば、13C111中に128個程度並べて配置される
。更に走査スイッチ(11)等も配設されている。第1
の探触子(3)の振動子(10) (10)・・・・の
配列方向軸は電子リニア走査される方向であり、第3図
A、Bに示される様に、被検体の血管(2)の長手方向
と直交する方向を可とし、血管をよぎる面を少くとも2
面以上持つ様に配列方向軸を選択する。更に第2の探触
子(4)の振動子(10) (10)・・・・の配列方
向軸は同じく電子リニア走査される方向であり、短冊型
に形成された振動子(10) (10)・・・・の長手
方向と直交しない様に配列される。又、超音波探触子(
5)の平面内で第1及び第2の探触子(3)及び(4)
の配列方法は、第2図Bに示す様に、第1の探触子(3
)の長手方向の長さL内に破線(31a) (31b)
で示す様に第2の探触子(4)を傾けて配置するを可と
する。勿論、第2の探触子(4)を傾けて配する場合に
破線(31a)(31b)よりはみ出す様に配してもよ
く、第2図Bの様に右上りでなく左上りに配置してもよ
い。第3図A、Bは被検体の体表上に配置した超音波探
触子(5)と血管の位置関係を示す模式図で第3図Aは
第3図BのA−A断面矢視図であり、第3図Aに示す様
に第1の探触子(3)はS−3方向のリニア走査によっ
て、血管の上側の管面部(2a)と下側の管面部(2b
)をよぎって走査される。
次に本例の血流測定装置を第1図によって詳記する。
第1図で(3)(4)は第2図及び第3図で説明した第
1及び第2の探触子で、これら探触子(3)(4)を構
成する複数の振動子(10) (10)・・・・の各々
は電極を介して走査スイッチ(11)に接続されている
。マイクロコンピュータ(以下CPU)(27)のバス
を介して制御される走査制御回路(29)は送信フォー
カス回路(13)と受信フォーカス回路(14)並に走
査スイッチ(11)を制御し、送信フォーカス回路(1
3)で探触子駆動回路(12)が駆動され、この探触子
駆動回路(12)によって走査スイッチ(11)が動作
して、第1及び第2の探触子(3) (4)を例えば、
電子リニア走査して血管等に向けて超音波を送信する。
第1及び第2の探触子走査によって送信した超音波の反
射波信号は再び第1及び第2の探触子(3)及び(4)
で受信し、走査スイッチ(11)及び受信フォーカス回
路(14)を介して増幅検波回路(15)並にドプラ復
調検波回路(25)に供給され、増幅検波回路(15)
で増幅、検波された反射波信号は血管判定回路(16)
に供給されて、血管径データ及び血管位置データが検出
され、パスを介してCP U (27)内のメモリ等に
格納される。ドプラ復調・検波回路(25)で復調検波
された反射波信号はアナログ−デジタル変換回路(26
)でデジタル化されて、同じくドプラデータとしハスを
介し、CP IJ (27)のメモリ等に記憶され、こ
れら記憶データに基づいてCP U (27)は血流速
度を演算してCRT等の表示手段(30)に血流速波形
を表示すると共に図示しない記録装置等に記録等を行な
う。尚、(28)は血流測定装置のキーボードを示して
いる。
血管判定回路(16)は例えば、第1図に示す様に増幅
検波回路(15)の出力を比較回路(17)の第1の入
力端子に供給し、この比較回路(17)の第2の入力端
子に供給されている基準電圧源(18)からの基準電圧
と比較される。比較回路(17)から取り出された比較
出力は制御ロジック回路(19)に供給される。制御ロ
ジック回路(19)からは第1のカウンタ(20)及び
第1及び第2のラッチ回路(23) (24)に制御信
号が供給され、第1のカウンタ(20)のカウントを開
始させる。発振回路(22)は所定の発振周期でクロッ
クを発生して第1及び第2のカウンタ(20)及び(2
1)に基準クロックを供給する。第2のカウンタ(21
)には走査制御回路(29)等から送信トリガ信号が供
給され、これら第1及び第2のカウンタ(20) (2
1)のカウント値を第1及び第2のラッチ回路(23)
及び(24)でラッチし、このラッチ値を血管径データ
及び血管位置(深さ)データとしてCP U (27)
に供給する様に成されている。
上述の構成の超音波探触子と血流測定装置の動作を以下
説明する。
被検体の血管(2)がその直下にあると思われる体表位
置に第3図ABの様に超音波探触子(5)を固定バンド
或は粘着テープ等を用いて固定する。この固定方法は先
にも述べた様に第1の探触子(3)の走査方向と血管(
2)の長手方向とが略直交する様に固定する。次にキー
ボード(28)を操作し、CPU(27)→走査制御回
路(29)→送信フォーカス回路(13)→探触子駆動
回路(12)の糸路を経て走査スイッチ(11)を第1
の探触子(3)に接する様に切換えると共に走査スイッ
チ(11)を介して第1の探触子(3)をパルス駆動し
、被検体内の血管(2)に向けて超音波ビームを放射さ
せ、走査する。この時の使用振動子素子は第1の探触子
(3)のすべての振動子(10)を励振するのではなく
、電子リニア走査の様に複数の素子群毎に例えば、第4
図Aに示す様に血管(2)上の所定の振動子(10)か
ら成る第1の素子群(3a)を駆動させることで超音波
ビーム(32)が放射される。第1の探触子(3)から
放射された超音波ビーム(32)は血管(2)の土管部
(2a)と上管部(2b)で反射され、その反射波は再
び第1の探触子(3)に受信されるので走査スイッチ(
11)及び受信フォーカス回路(14)を通すことで第
4図Bに示すように、表示手段(30)にAモードで血
管(2)の上管部(2a)及び上管部(2b)での反射
波(2a ’)及び(2b’)が得られる。
尚、第4図Bで(33)は送信トリガ信号である。即ち
、血管の判別を行なうには受信フォーカス回路(14)
で受信した反射波を増幅検波回路(15)で増幅し、包
絡線検波した後に、比較回路(17)に供給し、基準電
圧と比較する。血管(2)の様な円筒状体物ではその直
径付近を超音波ビーム(32)が通過した時に、血管壁
と超音波ビームの成す角度が垂直となるので最も強い反
射が起きる。依って、この比較回路(17)の出力を表
示手段(30)に供給すれば第4図Bの様に血管(2)
の有無は容易に判断出来る。この様な血管の有無の判別
に加えて、本例では血管判別回路(16)内に血管径デ
ータ及び血管位置データ(深さ)の同定を行なう計測回
路を配設している。血管(2)の直径データを得るには
比較回路(17)の出力を制御ロジック回路(19)に
供給し、この制御ロジック回路(19)から第4図Bに
示す血管(2)の土管部(2a)で得られる土管部反射
波(2a’)位置から所定幅のカウントクロンクを発生
するカウンタ(20)のカウントを開始させ、上管部(
2b)で得られる上管部反射波(2b’)位置でカウン
タ(20)のカウントを停止させる様にし、これらデー
タを第1のラッチ回路(23)にラッチさせて、CP 
U (27)で血管径データを基に血管の直径を演算す
ればよい。
血管中心位置は直径を1/2にした値である。又、第2
のカウンタ(21)は第4図Bに示す様に体表から血管
(2)の位庫迄の深さをd、、即ち、血管位置データを
カウントするためのもので送信トリガ信号(33)が第
20カウンタ(21)に供給された時点で発振回路(2
2)からの基準クロックのカウントを開始し、上管部(
2a)又は上管部(2b)の血管壁反射波位置(2a 
’)又は(2b’)でカウントを停止させる様にし、こ
れらデータを第2のラッチ回路(24)でラッチして血
管位置データとしてCP U (27)に供給し、これ
らデータを基に血管位置がCP U (27)で同定さ
れる。上述の各データはCP U (27)内のRAM
に格納されることは勿論である。
上述の様な走査が第1の探触子(3)のすべての振動子
(10) (10)・・・・について行なわれる。即ち
、走査スイッチ(11)の設定を順次変更し、第1の素
子群(3a)位置を第2〜第n素子群位置へと順次シフ
トする様な電子リニア走査が行なわれ、夫々の位置で血
管の有無、血管径、血管位置(深さ)の測定が行なわれ
る。この様に電子リニア走査で得られたデータのうちで
CP U (27)は血管データの妥当性を以下の様に
判断する。
今、血管径=R(n)、血管深さ=D (n)、血管(
2)の有無(1:有、O:無) =B (n)とする。
ここで(1−n)は走査線の番号。ここでnが、j≦n
≦にの範囲でB (n)=1となった場合には以下の条
件で血管データとしての妥当性が保障される。
R(nsmx) >R(nsmx−1) >R(n++
+mx−2) > ” ’−>R(j)R(n、、X)
 >R(n、、、+ 1) >R(n、、、+2) >
 ・・−>R(k) ” ” (1)D(nmmx) 
<p(n、ax−1) <D(naax−2) <−・
−<Dcj)D (ns−X) < D(n−x + 
1) <D (n−−−+ 2) < ” ” < D
(k) ” ・・(2)ただし、n□8はR(n+sm
x)  =+nax(R(n)) j  ≦n≦にとな
る番号。
上述したと同様に血管(2)の有無、血管径、血管深さ
を第2の探触子(4)の走査スイッチ(11)を切換え
てリニア走査することで第5図に示す様に第2の探触子
(4)下の血管(2)の中心位置(36)が求められる
。第5図で(34)は第1の探触子(3)を矢印で示す
走査方向(35)に走査した時に求められた血管(2)
の中心位置であり、(36)は傾けた第2の探触子(4
)を矢印(37)で示す方向に走査した時の血管(2)
の中心位置であり、この2つの中心位置(34)及び(
36)を結ぶ方向が血管血流方向(38)であることか
ら血流方向も同定される。同時に第1の探触子(3)に
よって求められた中心位置(34)を通るドプラ用ビー
ム(7)を発生させる第2の探触子(4)の使用素子群
(40)の選択が成されると共にその遅延時間の設定も
CP U (27)で成され、これによって送信フォー
カス回路(13)、受信フォーカス回路(14)並に走
査スイッチ(11)の設定が成される。その結果第6図
及び第7図に示す様に第2の探触子(4)の使用素子群
(40)からドプラ用ビーム(7)が放射されて超音波
パルスドプラ計測が行なわれCP U (27)で第9
図で説明した様な分析が行なわれ、先に求めた血管血流
方向から血流方向角度θを求め、この角度で補正を行な
った血流速度波形が第8図の様に表示手段(30)に表
示される。
上記した設定は測定開始時、オペレータからの較正指示
時、或は予め設定した所定周期毎に行なう様に成される
上述の実施例では第1及び第2の探触子(3)及び(4
)の走査をリニア走査する場合を説明したが、電子セク
タ方式、メカニカルセクタ方式等種々変更し得る。又、
血管の有無の判定も、比較器で判定することに限定され
るものでなく種々の方法があることは明白である。
本例によれば、血管の空間的な同定を第1及び第2の位
置的に固定した探触子で自動的に検知出来るので操作者
の微妙な手技を必要とせず、操作が簡単で再現性の良好
な超音波探触子及び血流測定装置を得ることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明の超音波探触子及び血流測定装置によれば、血管
を自動的に検知し、簡単な操作で血流測定を行うことが
出来ると共にその再現性もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波探触子及び血流測定装置の一実
施例を示す系統図、第2図は本発明の一実施例を示す超
音波探触子の構成図、第3図は探触子と血管位置関係説
明図、第4図は超音波ビームの発生方法及び血管による
反射波の説明図、第5図は血管血流方向の決定方法説明
図、第6図はドプラビーム設定の為の超音波探触子の平
面図、第7図はドプラビーム設定の為の超音波探触子と
血管との関係図、第8図は血流速波形図、第9図は従来
の血流測定の為のドプラ法の説明図、第10図は従来の
分離型探触子の構成図、第11図は従来の単一探触子の
構成図である。 (2)は血管、(3)は第1の探触子、(4)は第2の
探触子、(5) (5a) (5b)は超音波探触子、
(8)は第1及び第2の探触子、(16)は血管判定回
路、(27)はCPU、(30)は表示手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検体の血管の長手方向と交叉する様に走査される
    第1の探触子と、 振動子の長手方向と該振動子の配列方向が直交しない様
    に構成させた第2の探触子とを具備して成ることを特徴
    とする超音波探触子。 2、被検体の血管の長手方向と交叉する様に走査する様
    になす走査手段と、 上記走査手段によって走査することで血管の位置を判定
    する判定手段と、 上記判定手段によって判定した血管の中心位置にドプラ
    信号を得るために斜めの超音波ビームを照射するビーム
    発生手段を具備して成ることを特徴とする血流測定装置
JP2338329A 1990-11-30 1990-11-30 超音波探触子及び血流測定装置 Pending JPH04200539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338329A JPH04200539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超音波探触子及び血流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338329A JPH04200539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超音波探触子及び血流測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200539A true JPH04200539A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18317124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338329A Pending JPH04200539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超音波探触子及び血流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200539A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299752A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
KR100320305B1 (ko) * 1999-05-06 2002-01-10 이민화 샘플볼륨위치의 자동추적방법 및 이를 적용한 초음파 진단장치
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
JP2008183414A (ja) * 2008-03-19 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 循環動態測定装置、循環動態測定方法、血圧測定方法および循環動態センサ
JP2008188351A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置
JP2012005689A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Seiko Epson Corp 超音波センサー、測定装置、および測定システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320305B1 (ko) * 1999-05-06 2002-01-10 이민화 샘플볼륨위치의 자동추적방법 및 이를 적용한 초음파 진단장치
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
JP2001299752A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2008188351A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置
JP2008183414A (ja) * 2008-03-19 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 循環動態測定装置、循環動態測定方法、血圧測定方法および循環動態センサ
JP4754597B2 (ja) * 2008-03-19 2011-08-24 セイコーインスツル株式会社 循環動態測定装置、循環動態センサ
JP2012005689A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Seiko Epson Corp 超音波センサー、測定装置、および測定システム
US8679022B2 (en) 2010-06-25 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Ultrasonic sensor, measuring device, and measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682497A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US4830015A (en) Method and system for measuring an ultrasound tissue characterization
US7690261B2 (en) Ultrasonic diagnosis system and testing method
EP0146073B1 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
JP2017148407A (ja) 超音波診断装置、及び制御プログラム
US4664122A (en) Ultrasonic transducer array used in ultrasonic diagnosis apparatus
JPH03500454A (ja) 人為構造を除外した超音波反射伝送映像化方法および装置
JP2002336246A (ja) 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
JPH04200539A (ja) 超音波探触子及び血流測定装置
JPH08191834A (ja) 超音波計測装置
JP4633268B2 (ja) 超音波探傷装置
JP3180958B2 (ja) 超音波診断装置
JPH10127632A (ja) 超音波診断装置
JPH1043185A (ja) 超音波イメージング方法及び超音波イメージング装置
JPH04329938A (ja) 血管弾性率測定用プローブ装置
JP2008000214A (ja) 超音波診断装置および超音波診断画像表示方法
JPH10277040A (ja) 超音波診断装置
JP2612890B2 (ja) 超音波探傷方法
JP2848395B2 (ja) バイオプシ用超音波診断装置
JPS6053130A (ja) 超音波診断装置
JPH0862191A (ja) 超音波開口合成方法及びその装置
JPS635695Y2 (ja)
JPS597260A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP2631780B2 (ja) 超音波映像検査装置
JPS5935618B2 (ja) 超音波診断装置